JP4422846B2 - 天板開閉式机における天板の開閉装置 - Google Patents

天板開閉式机における天板の開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4422846B2
JP4422846B2 JP2000047640A JP2000047640A JP4422846B2 JP 4422846 B2 JP4422846 B2 JP 4422846B2 JP 2000047640 A JP2000047640 A JP 2000047640A JP 2000047640 A JP2000047640 A JP 2000047640A JP 4422846 B2 JP4422846 B2 JP 4422846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
desk
plate
opening
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000047640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001231632A (ja
Inventor
保 松西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2000047640A priority Critical patent/JP4422846B2/ja
Publication of JP2001231632A publication Critical patent/JP2001231632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422846B2 publication Critical patent/JP4422846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、はね上げ開閉式天板を備える机、例えば教育施設用机として用いられるパソコン収容式の机に関し、特に、天板の開閉時における安全性を向上させたた天板開閉式机における天板の開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
はね上げ開閉式天板を備える従来の机としては、机本体にパソコン等の収納部を設け、収納部の上面を開放するとともに、天板の後端部を机本体の後端部に枢着して、天板を後方に向かってはね上げることにより、内部のノート型パソコンを使用できるようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような机では、天板をはね上げた使用状態において、使用者の手等が天板に不時に触れたりして、天板が勢いよく閉じることがあるため、安全上好ましくない。
【0004】
また、このような問題を解決した従来例としては、天板と机本体との間に、天板をソフトダウンさせるためのステーを有するリンク機構を設けて、天板が閉じる速度を減速させることにより、仮にパソコン等の使用時に天板が急激に閉じようとしても、安全性を確保できるようにしたものがある。
【0005】
しかし、このような机では、リンク機構の移動範囲が大きいため、リンク機構が収納部内で邪魔になり、収納スペースが大きく減少してしまう。
【0006】
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、天板をはね上げた使用状態において、天板が不意に閉じても、安全性を確保できるとともに、机内部の収納スペースの減少を最小限に止めうるようにした、天板開閉式机における天板の開閉装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1) 机本体の後端部に天板の後端部を枢着した天板開閉式机において、ベース片と可動片とが所要の抵抗力をもって軸まわりに互いに回動しうるようにしたトルクヒンジのベース片を机本体に固着し、トルクヒンジの可動片を、前記天板の裏面に近接した状態で配設された前後方向を向くソフトダウン板の基端部に固着し、ソフトダウン板の先端部を前記天板の裏面に、前後方向に摺動自在に係合させる。
【0008】
(2) 机本体の後部に上下動可能として設けた天板支持体の上部に、天板の後端部を枢着することにより、天板を前向き位置からほぼ垂直位置まではね上げ、かつ垂直状態で下降しうるようにした天板開閉式机における天板の開閉装置において、ベース片と可動片とが所要の抵抗力をもって軸まわりに互いに回動しうるようにしたトルクヒンジのベース片を前記天板支持体に固着し、トルクヒンジの可動片を、前記天板の裏面に近接した状態で配設された前後方向を向くソフトダウン板の基端部に固着し、ソフトダウン板の先端部を前記天板の裏面に、前後方向に摺動自在に係合させる。
【0009】
(3) 上記(1)または(2)項において、トルクヒンジの回転中心を、天板の回転中心の若干前下方に位置するように偏心させる。
【0010】
(4) 上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、トルクヒンジを左右1対とし、両トルクヒンジの可動片を、ソフトダウン板の後端部の左右両側部に固着する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態である天板の開閉装置を、パソコン収容型天板ユニット(1)を備える長机(2)に適用したものについて、添付図面を参照しながら説明する。
【0012】
パソコン収容型天板ユニット(1)は、長机(2)の両側の脚(3)(3)の上部に取り付けられた端部側板(4)と、これらの端部側板(4)(4)間に左右方向に等間隔をもって配設された2枚の中間側板(5)(5)とを有し、これらの側板(4)(5)の下端にまたがって、底板(6)が取り付けられている。
【0013】
側板(4)(5)の後部は下方に向かって延出しており、それに沿うようにして、底板(6)の後部には、下方に向かって凹入するポケット状の配線収容部(7)が形成されている。この配線収容部(7)は、前方上向きに傾斜する前覆板(8)と、水平の底受板(9)と、垂直の後覆板(10)とにより形成されている。
【0014】
上記後覆板(10)は、各側板(4)(5)の後端に架設された後面板(11)のやや前方にあり、両者の間には、垂直方向の細長い収容空間(12)が形成されている。この収容空間(12)に面する各側板(4)(5)の後部の対向面には、上下方向に長いガイド溝(13)が形成されている。
【0015】
金属板を折り曲げて形成された、前片(14)と側片(15)と底片(16)とからなる左右1対の枢支金具(17)の側片(15)の外側面に軸着された上下1対のガイドローラ(16)(16)は、互いに対向する左右のガイド溝(13)に上下動可能に嵌合されており、かつ左右の枢支金具(17)は、左右方向を向く連結板(18)によって結合されている。左右の枢支金具(17)と連結板(18)とにより、天板支持体が形成され、それらは一体となって上下動する。
【0016】
図4に示すように、左右の枢支金具(17)の上端部に突設された取付片(19)には、正面視倒立L字形をなすヒンジ片(21)が、左右方向を向く枢軸(20)をもって枢着されており、左右のヒンジ片(21)には、天板(22)の後端部に形成された段部(23)の下面における左右両側部の下面が、ねじ(図示略)止めされている。
【0017】
天板(22)は、隣り合う左右の側板(4)(5)間の上面と前面とを覆う側面視下向きL字状をなし、常時は、図2に示すように、前端の垂下部(24)の下端が底板(6)の前端部上面に当接して、上面が水平となる。
隣り合う側板(4)(5)の対向面の後上部には、天板(22)が水平位置に位置しているとき、天板(22)の下面の後端部における左右両側部を支持するローラ(25)が軸着されている。
【0018】
連結板(18)の前面の上端部における左右2箇所には、ベース片(27)と可動片(28)とが所要の抵抗力をもって軸(図示略)まわりに互いに回動しうるようにした公知のトルクヒンジ(26)における下向きのベース片(27)が止めねじ(29)により固着されており、トルクヒンジ(26)の前向きの可動片(28)は、天板(22)の裏面に近接するように配設された平面視横長方形をなすソフトダウン板(30)の基端部である後端部の下面にねじ(図示略)止めされている。
【0019】
図3、及び図4等に示すように、ソフトダウン板(30)の先端部の左右両側部には、正面視倒立L字形をなす摺動片(31)が突設されている。
両摺動片(31)は、天板(22)の下面の左右2箇所に設けた前後方向を向く凹部(32)に嵌入しており、摺動片(31)の水平片(33)は、凹部(32)の上面に止着された前後方向を向く係合片(34)と凹部(32)の上面との間に、前後方向に摺動可能として嵌挿されている(図4参照)。
【0020】
天板(22)を図3に示す水平位置から後上方に持ち上げると、トルクヒンジ(26)の可動片(28)は、回動抵抗を増しながら徐々に開き、摺動片(31)が係合片(34)に沿って凹部(32)の後部側に移動し、天板(22)が図5の仮想線及び図6の実線に示す中間位置まで開くと、トルクヒンジ(26)の回動抵抗は最大となる。
【0021】
天板(22)を更に後上方に持ち上げると、摺動片(31)は凹部(32)のさらに後方側に移動し、トルクヒンジ(26)の可動片(28)はさらに大きく開き、回動抵抗は徐々に減少していき、天板(22)が図5に示すほぼ垂直な全開位置に達すると、トルクヒンジ(26)の回動抵抗は最小となる。
【0022】
天板(22)が全開位置に達した後、左右の枢支金具(17)と連結板(18)とともに、天板(22)を図8に示す垂直下降位置まで下降させることにより、枢支金具(17)と連結板(18)と天板(22)の下部の約1/3の部分が収容空間(12)内に収納される。
この時、ローラ(25)は、天板(22)や枢支金具(17)等の下降動作を円滑にするとともに、垂直下降位置にある天板(22)を垂直状態に保持する作用をする。
また、トルクヒンジ(26)は、天板(22)が天板支持体に抗して折れ曲がろうとするのを阻止する作用をする。
【0023】
図示は省略してあるが、天板(22)や枢支金具(17)等の昇降を円滑にするため、枢支金具(17)と後面板(11)との間には、枢支金具(17)の下降を緩速化させる公知のガスダンパが設けられている。
なお、ガスダンパの代わりに、天板(22)や枢支金具(17)等の重量を軽減させるバランスウエイト手段、引張ばね等の上向き付勢手段、緩衝手段等(いずれも図示略)を設けてもよい。
【0024】
天板(22)を水平位置に戻すには、上述と逆の動作をすればよい。天板(22)が垂直位置から水平位置側に閉じる際には、トルクヒンジ(26)が回動抵抗を発生する(開放時と同様に中間位置において最大となる)ので、天板(22)が勢いよく閉じることはなく、緩やかに水平位置に移動する。
【0025】
天板(22)と底板(6)との間には、ノート型パソコン(P)を載置する載置台(35)が、その側面に設けた前後1対のローラ(36)(37)を、1対の側板(4)(5)の対向面に形成された前後のガイド溝(38)(39)に嵌合することにより、前上方に引き出し可能として装架されている。
【0026】
載置台(35)は、天板(22)を上述のように開いた状態において、前方に引き出すことができる。この際、載置台(35)は、そのまま前方に引き出されるのではなく、ガイド溝(38)(39)の傾斜に案内されて前上方に移動し、ノート型パソコン(P)の操作面を、閉止時の天板(22)の上面とほぼ同じ高さに保持することができ、ノート型パソコン(P)の操作性をよくすることができる。
【0027】
また、このときのノート型パソコン(P)の後方は、直立した所要高さの天板(22)によって遮光されるので、ノート型パソコン(P)のディスプレイが見易くなるという利点がある。
【0028】
ノート型パソコン(P)の不使用時には、載置台(35)を元の収容位置に戻し、天板(22)を前向き位置に戻す。この状態においては、天板(22)の上面を筆記面として一般学習に使用することができる。
【0029】
このような本実施形態によれば、天板(22)が垂直な全開位置にある際に、使用者の手等が天板(22)に不時に触れたりしても、トルクヒンジ(26)の作用により、天板(22)が勢いよく閉じるのが防止されるため、安全性が向上する。
【0030】
また、角隅部に配設した移動範囲が小さいトルクヒンジ(26)を用いて天板(22)の開閉速度を調節しているので、机内部の収納スペースは殆んど減少することがなく、収納スペースを有効に利用できる。
【0031】
さらに、トルクヒンジ(26)の回転中心を枢軸(20)から前下方に若干偏心させているので、トルクヒンジ(26)を、その回転中心が枢軸(20)と同軸をなすように配設した場合に比べてより大きな回動抵抗を得られ、天板(22)の回動速度を十分に減速させることができ、より安全性を高めることができる。
【0032】
上記のパソコン収容型天板ユニット(1)は、長机(2)に装着する場合に限らず、壁、パネル等に取り付けて使用することなど、使用者の使い勝手に合わせて取付場所、取り付け高さを自由に設定することが可能である。
【0033】
また、上述の例において、天板支持体を上限で側板(4)(5)に固着するか、または、天板(22)の後端部を、隣り合う側板(4)(5)間に左右方向を向く枢軸をもって直接机本体に枢着して実施してもよい。
【0034】
【発明の効果】
請求項1及び2記載の発明によれば、天板が開いた状態において、使用者の手等が天板に不時に触れたりしても、トルクヒンジの作用により、天板が勢いよく閉じるのが防止されるため、天板やその下にある物品等の破損を防止し、安全性を高めることができる。
また、収納スペースの角隅部に位置する移動範囲が小さいトルクヒンジを用いて、天板の開閉速度を調節しているので、机内部の収納スペースは殆んど減少することがなく、収納スペースを有効に利用できる。
【0035】
請求項2記載の発明によれば、天板を開いているとき、天板がより倒れにくくなり、安全性をより高めることができるとともに、天板によって後方の視界が完全に遮られるのを防止することができる。
【0036】
請求項3記載の発明によれば、トルクヒンジの回転中心を枢軸から前下方に若干偏心させているので、トルクヒンジをその回転中心が枢軸と同軸をなすように配設した場合に比べて、天板の回転範囲の中間部分において、より大きな回動抵抗を得られるので、天板の回動速度を十分に減速させることができ、より安全性を高めることができる。
【0037】
請求項4記載の発明によれば、ソフトダウン板が天板の裏面の左右2箇所に摺接し、ソフトダウン板が安定した状態で摺動しうるようになるので、天板がより円滑に回動するようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を備える長机を側方から見た斜視図である。
【図2】同じく、図1のII−II線に沿う縦断側面図である。
【図3】同じく、図1のIII−III線に沿う縦断側面図である。
【図4】同じく、図1のIV−IV線に沿う拡大縦断正面図である。
【図5】同じく、天板を開いた時の図2と同様の縦断側面図である。
【図6】同じく、天板を中間部まで開いた時の図3と同様の縦断側面図である。
【図7】同じく、天板を垂直位置まではね上げた状態の図3と同様の縦断側面図である。
【図8】同じく、天板を垂直下降位置まで下降させた状態の図3と同様の縦断側面図である。
【符号の説明】
(1)パソコン収容型天板ユニット
(2)長机(天板開閉式机)
(3)脚
(4)端部側板
(5)中間側板
(6)底板
(7)配線収容部
(8)前覆板
(9)底板
(10)後覆板
(11)後面板
(12)収容空間
(13)ガイド溝
(14)前片
(15)側片
(16)底片
(17)枢支金具
(18)連結板
(19)取付片
(20)枢軸
(21)ヒンジ片
(22)天板
(23)段部
(24)垂下部
(25)ローラ
(26)トルクヒンジ
(27)ベース片
(28)可動片
(29)止めねじ
(30)ソフトダウン板
(31)摺動片
(32)凹部
(33)水平片
(34)係合片
(35)載置台
(36)(37)ローラ
(38)(39)ガイド溝
(P)ノート型パソコン

Claims (4)

  1. 机本体の後端部に天板の後端部を枢着した天板開閉式机において、
    ベース片と可動片とが所要の抵抗力をもって軸まわりに互いに回動しうるようにしたトルクヒンジのベース片を机本体に固着し、トルクヒンジの可動片を、前記天板の裏面に近接した状態で配設された前後方向を向くソフトダウン板の基端部に固着し、ソフトダウン板の先端部を前記天板の裏面に、前後方向に摺動自在に係合させたことを特徴とする天板開閉式机における天板の開閉装置。
  2. 机本体の後部に上下動可能として設けた天板支持体の上部に、天板の後端部を枢着することにより、天板を前向き位置からほぼ垂直位置まではね上げ、かつ垂直状態で下降しうるようにした天板開閉式机における天板の開閉装置において、
    ベース片と可動片とが所要の抵抗力をもって軸まわりに互いに回動しうるようにしたトルクヒンジのベース片を前記天板支持体に固着し、トルクヒンジの可動片を、前記天板の裏面に近接した状態で配設された前後方向を向くソフトダウン板の基端部に固着し、ソフトダウン板の先端部を前記天板の裏面に、前後方向に摺動自在に係合させたことを特徴とする天板開閉式机における天板の開閉装置。
  3. トルクヒンジの回転中心を、天板の回転中心の若干前下方に位置するように偏心させたことを特徴とする請求項1または2記載の天板開閉式机における天板の開閉装置。
  4. トルクヒンジを左右1対とし、両トルクヒンジの可動片を、ソフトダウン板の後端部の左右両側部に固着したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の天板開閉式机における天板の開閉装置。
JP2000047640A 2000-02-24 2000-02-24 天板開閉式机における天板の開閉装置 Expired - Fee Related JP4422846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047640A JP4422846B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 天板開閉式机における天板の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047640A JP4422846B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 天板開閉式机における天板の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001231632A JP2001231632A (ja) 2001-08-28
JP4422846B2 true JP4422846B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=18569859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047640A Expired - Fee Related JP4422846B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 天板開閉式机における天板の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4422846B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5934519B2 (ja) * 2012-02-28 2016-06-15 コイト電工株式会社 回転支持機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001231632A (ja) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719608B1 (ja) 電子機器
US6508526B2 (en) Convertible bed with computer desk
US7100516B2 (en) Console
US6831229B1 (en) Hinge cover mechanism for folding casings with lift function
US8916757B2 (en) Lid opening/closing mechanism for keyboard musical instrument
EP0751455A1 (en) A portable computer and a keyboard therefor
JP4422846B2 (ja) 天板開閉式机における天板の開閉装置
JP4424681B2 (ja) 机装置
JP2003005660A (ja) 情報処理装置
JP3661504B2 (ja) 情報処理装置
JP3099221B2 (ja) オーバーヘッドドア
JP4510206B2 (ja) パソコン収容型天板ユニットにおけるパソコン載置装置
JP3844448B2 (ja) 家具
JPH084546Y2 (ja) 家具における扉の開閉装置
JP2655027B2 (ja)
JP2001218629A (ja) 机等におけるはね上げ式天板の支持装置
JP3910092B2 (ja) 家具類における書見台又は譜面台を兼ねた開閉式カバー装置
KR200228603Y1 (ko) 컴퓨터용 책상
JP2005270410A (ja) 収納棚
WO2004002269A1 (en) A console and module therefor
JP3628519B2 (ja) 収納家具
JP3665224B2 (ja) フォークリフトの駆動部保護用カバー開閉装置
JP2008188093A (ja) ベンチワゴン
JPH082340A (ja) 自動車の電話器収納装置
JP2866506B2 (ja) 車庫用扉の開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4422846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350