JP4422216B2 - 屈折回折性赤外線画像装置と光学機構 - Google Patents

屈折回折性赤外線画像装置と光学機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4422216B2
JP4422216B2 JP54164498A JP54164498A JP4422216B2 JP 4422216 B2 JP4422216 B2 JP 4422216B2 JP 54164498 A JP54164498 A JP 54164498A JP 54164498 A JP54164498 A JP 54164498A JP 4422216 B2 JP4422216 B2 JP 4422216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image
field
diffraction pattern
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54164498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001521635A (ja
Inventor
チッパー,ロバート・ビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2001521635A publication Critical patent/JP2001521635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422216B2 publication Critical patent/JP4422216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • G02B27/4211Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant correcting chromatic aberrations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/14Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0037Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration with diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • G02B27/4216Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant correcting geometrical aberrations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4272Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4272Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
    • G02B27/4277Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path being separated by an air space
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1809Diffraction gratings with pitch less than or comparable to the wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

技術分野
本発明は、赤外線画像レンズシステム、特に、色収差又は視野収差を修正する回折面を使用するIR画像装置に関する。
背景技術
異なる振動数の光は、レンズを通過した後は、同一の位置に集束しないことは知られている。この理由で、色補正が、従来技術のレンズ系では構築されていた。これは、可視光を焦点させるレンズ系だけでなく、赤外線レンズ系でも当てはまる。典型的な赤外線(IR)系は、適度の波長バンド、例えば、おおよそ3〜5ミクロン、あるいは8〜12ミクロンにわたって動作する。さらに、たいていのレンズ、特に球面レンズは、非点収差及びコマ収差を含む視野収差を生じる。
図1は、従来の単一視界(field of view, FOV)画像装置を示す。これは、対物レンズ10、色補正レンズ12及び視野レンズの3つの屈折素子を含む。対物レンズ10は、主要な焦点素子であり、最も倍率が高く、収束レンズである。対物レンズは、画像にされるべき所望の対象物からの光を集め、このエネルギーを検出器上に焦点させる。対物レンズは、通常は、ゲルマニウムの高い屈折率と低い分散により、ゲルマニウムから作られる。分散は、波長に伴う屈折率の変化であり、各波長をわずかに異なる位置に焦点させる。8〜12ミクロンの波長について、多重の焦点が生じると、画像がぼやける。こうして、色補正レンズが必要となる。色補正レンズは、負の倍率で高い分散性の材料であり、共通の焦点に所望の全ての波長の光を収束させるのに使用される。色補正レンズは、通常は、セレン化亜鉛から作られる。視野レンズ14は、正の倍率のレンズで、視界又は画像の収差、例えば、非点収差やコマ収差を補正するものである。視野レンズは、通常は、ゲルマニウムから作られている。
発明の概要
回折光学部品又は回折光学素子の用語は、その動作が光の波動性の利用に基づいた光学素子を指している。この広い概念は、いくつかの小概念に区分できる。回折レンズは、従来の屈折レンズと同様の機能、例えば、画像形成する機能を果たす素子である。キノフォルムは回折素子で、その位相変調が表面のレリーフパターンにより導入される。二進数光学系(binary optics)は、写真リトグラフ技術によって作られたキノフォルムであり、所望の形状の「一段(a stair-step)」近似である。リトグラフの各段は、2倍だけ表面でレベルの数を増加させ、ここから二進数光学系の用語が来ている。
この光学部品の2つの文献が、Verdkampらの「二進数光学機構(binary optics)」Scientific American, May 1992, pp. 92-97及び、Swansonら「赤外線系に利用のための回折光学素子」Optical Engineering Vol. 28. No. 6, Jun., 1989, pp.605-608.がある。最近、Verdkampは、キノフォーム表面画像に近似した写真リトグラフを使用している。極く最近では、われわれは、ダイヤモンド点回転を使用して長い波長(10ミクロン)IR光学装置のための適当なキノフォームを作って、2進数近似を避けている。
その分散性により、回折素子は、色補正のために使用される。回折光学素子は、白色光をスペクトルの一端で赤から他端で青に分解する点で高度に分散的である。この分散は、たいていのガラスのそれとは符号において反対であり、従来のレンズの分散性を相殺するであろう。それゆえ、狭い波長バンドでは、従来の光学部品と組み合わせて、ガラスの分散特性から生じる着色収差が軽減する。
通常は、ガラスレンズに関して、回折面は、ダイヤモンド点回転で作られ、パターン化され、エッチングされるなどで形成される。キノフォームは、回折素子であり、その位相変調が表面の凹凸パターンにより生じる。回折光学表面は、ステップ関数であり、その表面は、その厚みが増加するたびに、対象の光振動数1波長分(好ましくは8ないし12ミクロン範囲での動作で、好ましくは10ミクロン)に正確に切り下げられている。ホログラム素子を製造するに必要なパターンは、移相を生じさせる非球面方程式の追加の項を付加することにより提供される。
図2は、従来の設計を単純化する1つの方法を示している。この改善した設計は、色補正レンズを対物レンズ上の回折面16と置き換えた点以外は、従来の設計と似ている。回折面16は、通常は、ダイヤモンド点回転により、対物レンズの第2の面に形成されている。図2の設計において、回折面16は、色補正だけのために使用されている。
赤外線画像装置は、開示されている。画像装置は、赤外線透過ガラスレンズなどの表面に色補正回折パターンを有する屈折対物レンズと、実質的に平坦な表面に第1の視野補正回折パターンを有する赤外線透過ポリマー視野レンズと、から成り、第1の視野補正回折パターンが画像の収差を軽減するように動作する。いくつかの実施例では、画像装置は、視野レンズ上に第2の視野補正回折パターンをさらに含み、第1と第2の視野補正回折パターンが、画像の収差を軽減するように協動に作用する。好ましくは、対物レンズは、Se、カルコゲニド、ZnS、ZnSe、GaAs、及びTI−1173ガラスから成る群から選ばれたガラスを有するガラスレンズである。
別の赤外線写像装置を説明する。この写像装置は、赤外線透過型色消しレンズグループから構成される。この色消しレンズグループは、赤外線透過型のガラスレンズのような屈折型対物レンズを有する。第2の赤外線透過型レンズは、表面回折パターンを有する実質的に平坦な表面を有し、この表面回折パターンは、屈折レンズと協働して色収差を低減する。写像装置はさらに、赤外線透過型のポリマー製のフィールドレンズを備えている。フィールドレンズは、第1のフィールド補正回折パターンに対して、実質的に平坦な表面を有し、このとき、第1のフィールド補正回折パターン写像収差を低減するように機能する。いくつかの実施例において、フィールドレンズはさらに、第2のフィールド補正回折パターンを有し、第1および第2のフィールド補正回折パターンは、協働して写像収差を低減する。
いくつかの実施例においては、いずれの写像装置も、1つまたはそれ以上の鏡、ウィンドウ、および/またはフィルターを備えている。いくつかの実施例では、写像装置はさらに、フィールドレンズと写像平面との間にチョッパを備えている。このチョッパにより、光エネルギを遮蔽、あるいは反射したり、または写像を害したり、その焦点をぼかしたりすることができる。いくつかの実施例において、回折表面を有さない平坦表面が、非反射型のサブ波長構造を備えている。
赤外線透過型の色消しレンズグループの一例を説明する。色消しレンズグループは、赤外線透過型のガラスレンズのような赤外線透過型の屈折型対物レンズと、表面回折パターンを含む実質的に平坦な表面を有する第2の赤外線透過型レンズと、を備え、この表面回折パターンは、反射レンズと協働して色収差を低減する。第2の赤外線透過型レンズは、ポリマー製のシートレンズであることが望ましい。
【図面の簡単な説明】
図1は、従来の単一フィールド・ビュー(FOV:field-of-view)式の写像装置の簡略図である。
図2は、対物レンズ上に回折表面を有する写像装置の簡略図である。
図3は、対物レンズおよびポリマー製のフィールドレンズの上に回折表面を有する写像装置の簡略図である。
図4は、対物レンズ上に回折表面を有する12°水平方向のFOV写像装置を示す。
図5は、本発明の一実施例による12°水平方向のFOV写像装置を示す。
図6は、本発明の一実施例による3°水平方向のFOV写像装置を示す。
図7は、本発明の一実施例による12°水平方向のFOV写像装置を示す。
図8は、本発明の一実施例による12°水平方向のFOV写像装置を示す。
図9は、本発明の一実施例による写像装置の光路上に挿入されたチョッパを示す。
図10は、本発明の一実施例による写像装置の曲折した写像装置を示す。
図11は、図7の写像装置の色補正屈折表面に関する位相および曲率をプロットしたものである。
図12は、図7の写像装置の第1のフィールド補正回折表面に関する位相および曲率をプロットしたものである。
図13は、図7の写像装置の第2のフィールド補正回折表面に関する位相および曲率をプロットしたものである。
図14は、図4の12°水平方向のFOV写像装置の理論的なMTFを示す。
図15は、図5の12°水平方向のFOV写像装置の理論的なMTFを示す。
図16は、図7の12°水平方向のFOV写像装置の理論的なMTFを示す。
図17は、図8の12°水平方向のFOV写像装置の理論的なMTFを示す。
図18は、いくつかの種類の回折色消しレンズグループを示す。
図19は、別の材料を用いた色補正回折レンズを有する回折色補正レンズを示す。
発明の詳細な説明
赤外線写像装置を設計する際、いくつかのパラメータが頻繁に検討される。その中には、変調変換関数(MTF:modulation transfer function)、軸上および軸外の両方、光学的透過率、コスト、大きさ、重量、耐久性、およびリスクがある。近年設計された8ないし12ミクロン赤外領域光の12°水平方向のフィールド・ビュー(HFOV)写像装置によれば、対物レンズ上に色補正回折表面を有する従来式写像装置は、特性(MTFおよび透過率)が良好で、耐久性が高く、しかもリスクの少ないものであることが立証されてきた。図4はこの初期の設計を示すもので、図14はこの初期設計の理論的なMTFを示すものである。しかし公知技術を用いる限り、特性を維持しながら、コストおよび重量を相当に低減することは困難であった。この問題を解決すべく、本発明者は、いくつかの新しい設計手法を調査した。対物レンズおよびフィールドレンズの両方をポリマー製のレンズと置換する、または対物レンズをポリマー製の回折レンズと置換する、といった2つのアプローチは現実的ではないということが分かった。しかし、1つの設計手法は、図3で簡略した形状を示すように、有望であることが解った。この手法によれば、色補正回折表面を含むガラス製対物レンズを備えているが、非点収差補正およびコマのようなフィールド収差を補正するためにポリマー製回折レンズが使用されている。ポリマー製の回折レンズは、赤外線透過型のポリマー製シートを利用している。これは、同時継続出願の「耐久性のあるポリマー製光学システム」と題した米国特許出願第08/289404号で開示されている。このシートは、レンズの片面または両面に回折パターンを形成することにより製造される。一般に、回折パターンは埋め込まれるが、エッチングなどのような他のパターン形成方法も用いることができる。IR透過型ポリマー製シートを埋め込ム際、まずシートを柔らかくすることが望ましい。IR透過型ポリマー製シートを熱すると、柔らかくなる。150℃程度の温度で良好な結果が得られるが、回折パターンは冷却時に収縮するので、大きめに形成する必要がある。埋め込み型の回折パターンは、2次元近似としてもよい。しかし、埋め込みツールを純粋なキノフォームにダイヤモンドポイント転換(DPT)することが好ましい。
この検討は、図4のデザインのMTFの性能に適合するデザインを製造するのには失敗した。しかし、それより僅かに低い性能のデザインには適合可能である。図5に示す、このデザインは、また、12度HFOVデザインであるが、図4のデザインのものより、軽く低コストである。図15に示すように、軸外MTFは図4のデザインのMTFより、かなり性能が劣る。図5の画像装置は、色補正用回折表面16を有する対物レンズ10と、赤外線透過ポリマーから形成され、第1の表面回折パターン20と第2の表面回折パターン22とを有する実質的に平らな回折視野レンズとからなる。図5には、また、絞り26、検出窓24、画面36が示されているが、赤外線装置のいくつかのタイプに通常用いられているチョッパーや走査ミラーは示されていない。図6は、3度のHFOVを有する類似のが画像装置を示している。この実施例においては、絞り26は、対物レンズ10の取付け面の近くに配置されている。表1には、異なるフィギュアエレメントをまとめて示している。
Figure 0004422216
この特別のデザインは、第1の表面回折パターン20と第2の表面回折パターンとを有する回折視野レンズ18を用いている。このデザインのもう一つの実施例では、この二重パターンデザインと同じ収差を補正するために単一の回折パターンしか用いていない。第1のパターン20と第2のパターン22のそれぞれが、同じ収差が補正された単一パターンよりも簡単であるという理由により、二重パターンデザインはが選ばれた。1個の回折パターンを有する回折視野レンズ20は、第1の表面回折パターン20か第2の表面回折パターン22のいずれかを単一の回折パターンとして用いることもできる。単一の回折パターンを有する視野レンズの利点は、レンズの一方の面を非反射のサブ波長構造(傾斜インデックスタイプ)とすることができ、フレスネル反射損失を減少させることができる。フィジカル・オプティクス社は、光学部品の平面上に非反射のサブ波長構造を形成するのに好適なエンボス用工具を製造することができる。
別の実施例によれば、対物レンズ10から色補正回折表面が除かれている。その代り、図7に示すように、回折色補正レンズ28の上に色補正回折表面16が形成されている。この実施例では、ガラスの対物レンズ10と回折色補正レンズ28とで、回折色消しレンズ30を形成している。この回折色消しレンズは、2個の回折レンズを用いる標準的な色補正型よりも低コストで軽量である。いつくかの応用においては、低コストのポリマー回折レンズを用いることにより、この回折色消しレンズが、対物レンズ上の回折表面より好ましいものとなる。回折色消しレンズを低性能のレンズと組み合わせると、例えば球表面を持った低コストの対物レンズ10のような別の利点が生まれる。色補正回折表面16を一部変えることにより、球状収差のような非理想対物レンズに起因する収差もまた補正することができる。また、単一の回折表面より単純な2個の回折表面に分け、回折レンズ28のそれぞれの面の上にその2個の回折表面を形成しても良い。もし、回折レンズ28の一方の面にしか回折表面がない場合には、以下に述べるように、非反射サブ波長構造を他方の面に形成することが好ましい。
表2は、この態様における仕様を示しており、図16は、そのMTF特性を示している。図11、図12及び図13は、各々、色補正回折表面16、第1のフィールド補正回折表面、及び第2のフィールド補正回折表面22に関する位相対半径プロットを示す。尚、これらの内容は例示に過ぎず、本発明を限定するものではない点に留意されたい。
Figure 0004422216
非球面式:
Figure 0004422216
ここで、CC=1/RD、Yは、半径である。
回折式:
Figure 0004422216
ここで、N1=1.50、N2=1、Lambda=10.2μm、Hor=−1、Yは半径である。
図8は、本発明の別の態様を示す。この態様においては、従来の屈折型フィールドレンズ14を、図7に示した回折型色消しレンズ30と共に用いる。図17から、この型が、図7に示した型よりも優れた軸外MTF特性を示すことがわかる。図9は、図7と同様の構成であるが、ウィンドウ24の前にチョッパ32を備えた赤外撮像装置を示す。このチョッパは、ある型のステアリング赤外システム(staring IR system)において必要とされる、像面36への入射光のエネルギの変調を行う。多くの型のチョッパが知られている。ある型のチョッパは、光学的に透明な窓であって、その窓の一部が不透明なパターンとなっている。動作時には、チョッパ32は回転する。チョッパの不透明な部分が光束にかかると、その不透明な部分が(少なくとも画面の一部分の)光エネルギーを遮り、像面に配置された検出器に到達させないようにする。他のチョッパでは、この不透明な領域を光学素子で置きかえる。ある例では、光拡散板や、マイクロレンズアレイ等の光学素子を用いて、像面における像の焦点をぼかしたり、乱したりする。これらのチョッパにおいては、光学パワーを有する素子を用いるが、そうした素子を結像させるために用いるのではなく、像を乱すために用いる。チョッパ32は、光線束が小さな位置に配置するのが一般的である。例えば、フィールドレンズ18とウィンドウ24の間などである。しかし、チョッパを他の位置に置くようにしても良い。
図10は、図7と同様の構成であるが、回折型色消しレンズ30と回折型フィールドレンズ18の間に折り返しミラー34を備えた赤外撮像装置を示す。1以上の折り返しミラーやウィンドウのような、光学パワーを持たない素子を用いることは、一般的な技術である。スキャニングIRシステムだけではないが、これを含めていくつかのシステムにおいては、折り返しミラーはピボット上に取りつけても良い。これによりミラーが回転可能になり、像面36における画面位置をずらすことができる。
本発明は、ここに述べた特定の例に限定されるものではない。これらの例は、例示的なものであって、発明を限定するものではないからである。本発明には、本発明の思想と技術範囲に入る全ての方法および構造が含まれる。例えば、回折型色消しレンズ30について言えば、回折型色補正レンズ28は、対物レンズ10のフィアット(fiat)表面に配置することが好ましいが、対物レンズと離して設置しても許容できる特性を示す。さらに、前述の回折型色消しレンズ30の例では、正のメニスカスレンズが示されているが、図18には、回折型色消しレンズの様々な構成を示す。回折型色消しレンズは、例えば両凸レンズやメニスカスレンズ等の、正の屈折型レンズのグループ38を備える。また、回折型色消しレンズは、両凹レンズやメニスカスレンズ等の、負の屈折型レンズのグループ40を備えても良い。本発明は、高分子製の色補正回折型レンズに重点を置いているが、これに代えて、色補正回折表面を備えた他の透明材料を用いても良い。図19には、厚い回折レンズを備えた回折型色消しレンズを示す。
本発明は、表面にキノフォームパターンを有する回折型光学系を用いる。しかし、バイナリ回折型(binary diffractive)や、ホログラフィーベースの回折型素子などの、他の型の回折素子を用いて、本発明における光学的な補正を行っても良い。
本発明においては、赤外透過光学系を例に説明したが、ここに述べる全ての手法と原理は可視光の光学系にも適用できる。赤外透過性の屈折又は回折素子に代えて、可視光透過性の素子を用いることができる。可視光に用いるのに好ましい回折素子は、キノフォーム回折素子ではないかも知れない。しかし、可視域の波長に用いる回折型光学素子を形成する技術は、バイナリ及びホログラフィーを含めて、これまでに数多く知られている。

Claims (21)

  1. 物体側に配置されたガラスレンズと、該ガラスレンズの像側に接続され一対の平面を備える回折色補正レンズと、を有し、色収差を減少させるため上記回折色補正レンズに色補正回折表面が形成された赤外線透過対物レンズグループと、
    イメージのフィールド収差を減少させるための第1フィールド補正回折パターンを備えた実質的に平坦な表面を有する赤外線透過重合体フィールドレンズと、を備えた赤外線画像装置。
  2. 上記フィールドレンズ上に第2フィールド補正回折パターンをさらに含み、上記第1及び第2フィールド補正回折パターンが上記イメージのフィールド収差を減少させるために動作する請求項1記載の画像装置。
  3. 上記ガラスレンズが、Ge、カルコゲナイドガラス、ZnS、ZnSe、GaAs及びTI−1173ガラスからなる群から選択された請求項1記載の画像装置。
  4. 物体側に配置された赤外線透過ガラス対物レンズと、該ガラス対物レンズの像側に接続され、上記ガラス対物レンズと協働して色収差を減少させる表面回折パターンを備えた、実質的に平坦な表面を有する赤外線透過レンズと、を具備する赤外線透過色消しレンズグループと、
    イメージのフィールド収差を減少させるために動作する第1フィールド補正回折パターンを備えた、実質的に平坦な表面を有する赤外線透過重合体フィールドレンズと、を備えた赤外線画像装置。
  5. 上記フィールドレンズ上に第2フィールド補正回折パターンをさらに含み、上記第1及び第2フィールド補正回折パターンが上記イメージのフィールド収差を減少させるために動作する請求項4記載の画像装置。
  6. 上記ガラス対物レンズが、Ge、カルコゲナイドガラス、ZnS、ZnSe、GaAs及びTI−1173ガラスからなる群から選択されたガラスからなる請求項4記載の画像装置。
  7. 折り返しミラーをさらに含む請求項4記載の画像装置。
  8. 上記フィールドレンズと上記イメージの間にさらにチョッパーを含む請求項4記載の画像装置。
  9. 上記対物レンズがメニスカスレンズである請求項4記載の画像装置。
  10. (1)第1表面と第2表面を有する赤外線透過、反射対物レンズ及び、(2)物体側に配置された赤外線透過、反射レンズと、該透過、反射レンズの像側に接続され、上記透過、反射レンズと協働して色収差を減少させるための表面回折パターンを有する、実質的に平坦な表面を備えた赤外線透過回折レンズとを含んでいる赤外線透過色消しレンズグループからなる群から選択された対物光学構成部と、
    第3表面と第4表面とを有し、該表面のうちの1つがイメージのフィールド収差を減少させる回折パターンを含んでいる赤外線透過フィールドレンズと、を備えた画像装置であって、
    その画像装置が、光学的な能力を有していない要素を除いて、像を形成するための別のいかなる要素も使用していない赤外線画像装置。
  11. 折り返しミラー、ウィンドウ及びフィルターからなる群から選択された光学要素をさらに含む請求項10記載の画像装置。
  12. 上記フィールドレンズと像平面との間にチョッパーをさらに備えている請求項10記載の画像装置。
  13. 上記チョッパーが光学エネルギーを阻止するための不透明な表面を有している請求項12記載の画像装置。
  14. 上記チョッパーが像の焦点をぼかすためのディホーカッシング光学要素を含んでいる請求項12記載の画像装置。
  15. 上記対物光学構成部が、第1および第2表面を有する反射レンズを含み、上記反射レンズの第1および第2表面のうちの1つが色補正回折パターンをさらに含む請求項10記載の画像装置。
  16. 上記フィールドレンズの上記第3及び第4表面が回折パターンを含み、その第3及び第4表面回折パターンが協働して上記像のフィールド収差を減少させる請求項10記載の画像装置。
  17. 上記フィールドレンズが重合体を含む請求項10記載の画像装置。
  18. 上記フィールドレンズの、上記回折パターンを有する表面以外の表面が、非反射サブ波長構造を有する請求項17記載の画像装置。
  19. 上記フィールドレンズが重合体を含み、上記回折パターンが浮き彫りされた請求項10記載の画像装置。
  20. 上記フィールドレンズがガラス材料を含む請求項10記載の画像装置。
  21. 上記対物光学構成部が、赤外線透過色消しレンズグループを含み、
    上記赤外線透過回折レンズの上記表面回折パターンがさらに、上記反射レンズと協働して単色収差についても減少させる請求項10記載の画像装置。
JP54164498A 1997-03-27 1998-03-02 屈折回折性赤外線画像装置と光学機構 Expired - Lifetime JP4422216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4173497P 1997-03-27 1997-03-27
US60/041,734 1997-03-27
PCT/US1998/004262 WO1998044374A1 (en) 1997-03-27 1998-03-02 Refractive/diffractive infrared imager and optics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001521635A JP2001521635A (ja) 2001-11-06
JP4422216B2 true JP4422216B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=21918048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54164498A Expired - Lifetime JP4422216B2 (ja) 1997-03-27 1998-03-02 屈折回折性赤外線画像装置と光学機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5973827A (ja)
EP (1) EP0970400B9 (ja)
JP (1) JP4422216B2 (ja)
AU (1) AU6685198A (ja)
DE (1) DE69825875T2 (ja)
WO (1) WO1998044374A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995285A (en) * 1996-07-09 1999-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Multilevel optical diffraction device with antireflection film and exposure apparatus
US6298182B1 (en) * 1997-12-13 2001-10-02 Light Chip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using polymer lenses
EP1077386A4 (en) * 1999-03-03 2005-11-30 Mitsubishi Electric Corp INFRARED OPTICAL SYSTEM FOR INFRARED CAMERA
DE19915943A1 (de) * 1999-04-09 2000-10-12 Ovd Kinegram Ag Zug Dekorationsfolie
US6897892B2 (en) 2000-10-13 2005-05-24 Alexander L. Kormos System and method for forming images for display in a vehicle
US6469304B2 (en) * 2000-12-28 2002-10-22 Raytheon Company Pseudo-randomized infrared blurring array
US6649092B2 (en) 2001-04-04 2003-11-18 Lockheed Martin Corporation Plastic laminated infrared optical element
US6560050B2 (en) 2001-06-12 2003-05-06 Lockheed Martin Corporation Optical segmented RF signature managed window
US6731435B1 (en) 2001-08-15 2004-05-04 Raytheon Company Method and apparatus for displaying information with a head-up display
US6789901B1 (en) 2002-01-04 2004-09-14 Raytheon Company System and method for providing images for an operator of a vehicle
US6999243B2 (en) 2002-04-01 2006-02-14 Raytheon Company Fixed focus, optically athermalized, diffractive infrared zoom objective lens
US6808274B2 (en) * 2002-06-04 2004-10-26 Raytheon Company Method and system for deploying a mirror assembly from a recessed position
US6815680B2 (en) 2002-06-05 2004-11-09 Raytheon Company Method and system for displaying an image
US20040263978A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-30 Chipper Robert B. Method and apparatus for forming an image using only diffractive optics
JP2006047343A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 赤外線レンズ
US7724436B2 (en) * 2006-09-18 2010-05-25 3M Innovative Properties Company Reflective corrector for optical projection engine
US20090018414A1 (en) * 2007-03-23 2009-01-15 Mehrdad Toofan Subcutanous Blood Vessels Imaging System
US7961395B2 (en) * 2007-07-17 2011-06-14 Northrop Grumman Systems Corporation Wideband diffraction limited optical receiver
JP2009063942A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 遠赤外線カメラ用レンズ、レンズユニット及び撮像装置
JP2009063941A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 遠赤外線カメラ用レンズ、レンズユニット及び撮像装置
TW200918978A (en) * 2007-10-16 2009-05-01 Aptek Optical Corp Camera lens and related image reception device capable of filtering infrared and reducing production cost
JP2010113191A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Topcon Corp 赤外線光学系
JP2011237669A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Fujifilm Corp 赤外線用結像レンズおよび撮像装置
US8294988B2 (en) 2010-09-02 2012-10-23 Raytheon Company Dual field of view refractive optical system with external pupil and internal stabilization
JP2012103461A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Topcon Corp 赤外線光学系
JP5617642B2 (ja) * 2011-01-06 2014-11-05 ソニー株式会社 赤外線光学系、赤外線撮像装置
US9187360B2 (en) 2012-04-20 2015-11-17 Schott Corporation Glasses for the correction of chromatic and thermal optical aberations for lenses transmitting in the near, mid, and far-infrared sprectrums
US9823451B2 (en) 2013-04-12 2017-11-21 Daylight Solutions, Inc. Infrared refractive objective lens assembly
US9766422B1 (en) 2013-12-20 2017-09-19 Ball Aerospace & Technologies Corp. Optical membrane heating and temperature control method and apparatus
US9535258B1 (en) * 2013-12-30 2017-01-03 Ball Aerospace & Technologies Corp. Method and apparatus for correcting chromatic aberrations in a telescope
US9709793B1 (en) 2013-12-31 2017-07-18 Ball Aerospace & Technologies Corp. Deployable structure
CN107621680A (zh) * 2016-07-13 2018-01-23 高准精密工业股份有限公司 光学装置及其光学透镜组
LT6594B (lt) * 2016-09-23 2019-02-11 Lightpath Technologies, Inc Rentabilios kainos ir lęšių optinė konstrukcija ir gamybos būdas
US10969560B2 (en) 2017-05-04 2021-04-06 Lightpath Technologies, Inc. Integrated optical assembly and manufacturing the same
US11777603B2 (en) * 2019-01-16 2023-10-03 X Development Llc High magnification afocal telescope with high index field curvature corrector
US12019252B2 (en) 2019-11-26 2024-06-25 Analog Devices, Inc. Optical element with diffractive focusing features and diffractive anti-reflection features
CN114545592B (zh) * 2020-11-25 2024-10-11 大立光电股份有限公司 光学镜头、取像装置及电子装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961851A (en) * 1974-10-03 1976-06-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Passive stereovision range finder
US4374189A (en) * 1979-12-17 1983-02-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process of making a holographic optical article
US4341447A (en) * 1980-12-01 1982-07-27 Polaroid Corporation Infrared camera ranging system
US4988189A (en) * 1981-10-08 1991-01-29 Westinghouse Electric Corp. Passive ranging system especially for use with an electro-optical imaging system
FR2723216A1 (fr) * 1987-07-28 1996-02-02 Thomson Csf Optique diffractive en infrarouge applicable a un systeme de designaton d'objectif par laser
US5047783A (en) * 1987-11-06 1991-09-10 Millitech Corporation Millimeter-wave imaging system
US4951214A (en) * 1988-11-18 1990-08-21 Texas Instruments Incorporated Method for passively determining the relative position of a moving observer with respect to a stationary object
US5044706A (en) * 1990-02-06 1991-09-03 Hughes Aircraft Company Optical element employing aspherical and binary grating optical surfaces
WO1991012551A1 (en) * 1990-02-14 1991-08-22 Massachusetts Institute Of Technology Lens/zone plate combination for chromatic dispersion correction
GB9013011D0 (en) * 1990-06-11 1990-10-17 Bae Plc Hybrid petzval objective
US5148209A (en) * 1990-07-12 1992-09-15 The Research Foundation Of State University Of New York Passive ranging and rapid autofocusing
US5153772A (en) * 1991-04-09 1992-10-06 Toledyne Industries, Inc. Binary optic-corrected multistage imaging system
US5148314A (en) * 1991-06-06 1992-09-15 Chen Chungte W Optical systems employing refractive and diffractive optical elements to correct for chromatic aberration
US5257133A (en) * 1991-09-11 1993-10-26 Hughes Aircraft Company Re-imaging optical system employing refractive and diffractive optical elements
US5666221A (en) * 1992-07-20 1997-09-09 Hughes Electronics Binary optic imaging system
US5737125A (en) * 1992-10-27 1998-04-07 Olympus Optical Co., Ltd. Diffractive optical element and optical system including the same
US5479360A (en) * 1992-12-21 1995-12-26 Martin Marietta Corporation Target passive ranging without an ownship maneuver
JPH07128590A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Olympus Optical Co Ltd 縮小投影レンズ
US5504628A (en) * 1994-01-13 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Passive athermalization of optics
US5493441A (en) * 1994-01-13 1996-02-20 Texas Instruments Incorporated Infrared continuous zoom telescope using diffractive optics
US5483241A (en) * 1994-05-09 1996-01-09 Rockwell International Corporation Precision location of aircraft using ranging
US5629074A (en) * 1994-08-12 1997-05-13 Texas Instruments Incorporated Durable polymeric optical systems
US5737120A (en) * 1995-03-14 1998-04-07 Corning Incorporated Low weight, achromatic, athermal, long wave infrared objective lens
US5818632A (en) * 1995-04-13 1998-10-06 Melles Griot, Inc Multi-element lens system
US5796514A (en) * 1996-03-04 1998-08-18 Raytheon Ti Systems, Inc. Infrared zoom lens assembly having a variable F/number

Also Published As

Publication number Publication date
EP0970400B9 (en) 2005-04-06
US5973827A (en) 1999-10-26
EP0970400B1 (en) 2004-08-25
WO1998044374A1 (en) 1998-10-08
DE69825875D1 (de) 2004-09-30
JP2001521635A (ja) 2001-11-06
EP0970400A1 (en) 2000-01-12
DE69825875T2 (de) 2005-09-01
AU6685198A (en) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422216B2 (ja) 屈折回折性赤外線画像装置と光学機構
US5790321A (en) Imaging optical system
US5751492A (en) Diffractive/Refractive lenslet array incorporating a second aspheric surface
US5731899A (en) Lenslet array system incorporating an integral field lens/reimager lenslet array
JPH0833525B2 (ja) 像形成用回折光学素子の収差を低減する方法とそのための光学系
JPH07128589A (ja) 広視野用の結像球面レンズ
JPH10111449A (ja) レンズシステム
JPH0580251A (ja) 色補正されたテレセントリツク走査レンズ
US5731914A (en) Zoom lens
US6324013B1 (en) Collimator lens and optical scanning device which uses it
GB2080564A (en) Eyepiece system for infra-red optical systems
US7359123B1 (en) Optical field flatteners and converters
JP3833754B2 (ja) 回折型光学素子を有する電子カメラ
FR2700623A1 (fr) Viseur du type à image réelle.
US5386315A (en) IR fast low light level lens system
US5734511A (en) Wide angle objective system
JP3860261B2 (ja) 両面が回折面からなる回折型光学素子
CN112987143B (zh) 镜头、摄像模组和电子设备
JP3577108B2 (ja) 撮像光学系
CN113820763A (zh) 一种基于高折射率介质基底的微透镜
US5365377A (en) Lens system
CN111474685A (zh) 一种长焦距宽谱段消色差光学镜头
CN113348400A (zh) 多通道近距成像装置
EP1465000A2 (en) Refractive/diffractive infrared imager and optics
RU2248024C2 (ru) Катадиоптрический телескоп

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term