JP2012103461A - 赤外線光学系 - Google Patents

赤外線光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP2012103461A
JP2012103461A JP2010251622A JP2010251622A JP2012103461A JP 2012103461 A JP2012103461 A JP 2012103461A JP 2010251622 A JP2010251622 A JP 2010251622A JP 2010251622 A JP2010251622 A JP 2010251622A JP 2012103461 A JP2012103461 A JP 2012103461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
object side
infrared
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010251622A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Tanami
康則 田波
Hitoshi Nakamura
均 中村
Koji Tsubaki
浩二 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2010251622A priority Critical patent/JP2012103461A/ja
Priority to US13/293,263 priority patent/US20120113504A1/en
Priority to CN2011103722769A priority patent/CN102466861A/zh
Priority to EP11188579A priority patent/EP2453267A1/en
Publication of JP2012103461A publication Critical patent/JP2012103461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/14Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation
    • G02B13/146Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation with corrections for use in multiple wavelength bands, such as infrared and visible light, e.g. FLIR systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1814Diffraction gratings structurally combined with one or more further optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms or other diffraction gratings

Abstract

【課題】過酷な条件下の使用でも良好な画像を得ることができる赤外線光学系を、モールド成型で容易かつ安価に製造及び処理できるようにする。
【解決手段】1〜2μmの短赤外線、3〜5μmの中赤外線、8〜12μmの遠赤外線波長域などで用いられる赤外線光学系において、物体側より順に、第1レンズL1及び第2レンズL2を備えた2群2枚の構成を備え、前記第1レンズL1は、物体側に凸面を向けた凸非球面レンズであり、前記第2レンズL2は、物体側に凸面を向けた凸メニスカスレンズであり、第1レンズL1の像側面を5輪帯の回折光学素子面(DOE)とし、かつ、第1レンズL1及び第2レンズL2の面形状の極値がレンズ有効径外も含むレンズ面に形成されないようにカルコゲナイドガラスでモールド形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、短赤外線から遠赤外線までの波長域で用いられる赤外線光学系に関する。
上述した赤外線光学系として、硫化亜鉛(ZnS)で形成された2群2枚レンズ、3群3枚レンズの赤外線レンズが開示されている(特許文献1、図51、図65、図79、図93、図96)。
特開2007−24132号公報参照
しかしながら、上述の特許文献1に記載の赤外線レンズは、レンズの面形状をなす曲面の極値、即ち凸面から凹面への変化点がレンズ有効径内に形成されているので、偏心較差の幅が狭く、超精密な研磨加工によらなければ作成できない。そのため、レンズの偏心が生じやすくなり、結果的に球面収差、歪曲収差、色収差などが発生してしまう。その結果、従来の3〜5μmの中赤外線、8〜12μmの遠赤外線波長域で使用する赤外線イメージングシステム用の赤外線レンズは、過酷な環境下に晒される特殊な光学系に用いることが難しいという問題がある。
また、レンズ有効径からレンズ周縁までの数mm程度の環状(リング状)の範囲であるレンズ有効径外に極値がある場合も、モールド成型時のレンズ硝材の歪みがレンズ内部に残留し、レンズの使用環境によってはレンズ有効径のレンズ特性に影響する虞がある。
また、前記従来の赤外線レンズは、上述のように精密な研磨加工を施す必要があり、その製造コストが嵩むという問題があり、低製造コストで製造することが要望されている。
さらに、赤外線イメージングシステムに用いられる赤外線カメラは、レンズ鏡筒などの筐体にコンパクトに収納される必要があることから、光学系全体の全長を短くするとともに、鮮明に撮影できる範囲を広くするため、焦点距離を長くし、光学系を明るくする必要になる。
そこで、本発明は、赤外線イメージングシステムに用いられる赤外線光学系において、過酷な条件下の使用でも良好な画像を得ることができる赤外線光学系を容易かつ安価に製造できることを目的とする。また、光学系全体の全長を短くすることで、レンズ鏡筒などの筐体にコンパクトに収納することができ、焦点距離を長くし、光学系を明るくすることで、鮮明に撮影できる範囲を広くすることができる赤外線光学系を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、物体側より順に、第1レンズ及び第2レンズを備えた2群2枚の構成を備え、前記第1レンズは、物体側に凸面を向けた凸非球面レンズであり、前記第2レンズは、物体側に凸面を向けた凸メニスカスレンズであり、少なくとも1つのレンズの物側面又は像側面を回折光学素子面とし、かつ、レンズ有効径外も含むレンズ面に極値が形成されないようにしたことを特徴とする赤外線光学系である。
請求項2の発明は、物体側より順に、第1レンズ及び第2レンズを備えた2群2枚の構成を備え、前記第1レンズは、物体側に凸面を向けた凸非球面レンズであり、前記第2レンズは、物体側に凸面を向けた凸メニスカスレンズであり、少なくとも1つのレンズの物側面又は像側面を回折光学素子面とし、全系の焦点距離をf、第1レンズL1の焦点距離をf1として、以下の条件式を満たす、赤外線光学系である。
2.0<f1/f
請求項3の発明は、物体側より順に、第1レンズ及び第2レンズを備えた2群2枚の構成を備え、前記第1レンズは、物体側に凸面を向けた凸非球面レンズであり、前記第2レンズは、物体側に凸面を向けた凸メニスカスレンズであり、少なくとも1つのレンズの物側面又は像側面を回折光学素子面とし、F/0.95の明るさを有することを特徴とする赤外線光学系である。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の赤外線光学系において、前記第1レンズ及び前記第2レンズがカルコゲナイドガラスで構成されていることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の赤外線光学系において、画像形成素子を備えることを特徴とする。
本発明によれば、1〜2μmの短赤外線、3〜5μmの中赤外線、8〜12μmの遠赤外線波長域で用いられる赤外線光学系において、過酷な環境下で良好な画像を得ることができる赤外線光学系をモールド成型により容易かつ安価に製造することができる。また、光学系全体の全長を短くすることで、レンズ鏡筒などの筐体にコンパクトに収納することができ、焦点距離を長くし、光学系を明るくすることで、鮮明に撮影できる範囲を広くすることができる。
本発明の実施形態に係る赤外線光学系の構成を示す図である。 実施例1に係る赤外線光学系の収差を示すものであり、(a)は球面収差を示すグラフ、(b)は非点収差を示すグラフ、(c)は歪曲収差を示すグラフである。 同じく周波数特性を示すグラフである。 同じくスルーフォーカス特性を示すグラフである。 同じく環境温度によるMTFの変化を示すグラフである。 実施例2に係る赤外線光学系の構成を示す図である。 実施例2に係る赤外線光学系の収差を示すものであり、(a)は球面収差を示すグラフ、(b)は非点収差を示すグラフ、(c)は歪曲収差を示すグラフである。
以下実施形態に係る赤外線光学系について説明する。図1は本発明の実施形態に係る赤外線光学系の構成を示す図である。実施形態に係る赤外線光学系10は物体側より順に、第1レンズL1、第2レンズL2からなる2群2枚のレンズ構成を備える。また赤外線光学系10は、第1レンズL1と第2レンズL2殿間に開口絞り11が配置されるほか、イメージサークルに画像撮像素子12が配置される。
第1レンズL1は、物体側に凸面を向けた凸メニスカスレンズであり、1〜2μmの短赤外線、3〜5μmの中赤外線、8〜12μmの遠赤外線波長域で用いられる赤外線光学系で使用でき、2.6近傍の屈折率を有するカルコゲナイドガラスを硝材としてモールド成型で形成する。また、第1レンズL1は、その物体側面(第1面)を非球面とする。と共に、像側面(第2面)を回折光学素子面(DOE)として構成する。また、第1レンズL1の第1面及び第2面の面形状の極値がレンズの有効径内および有効径外に形成されないよう構成する。ここで、カルコゲナイドガラス(カルコゲン化物ガラス)は、硫黄やセレン、テルルなどを主成分とするガラスであり、赤外光の透過性が高いという特徴を備え、主に赤外線透過材料として用いられる素材である。なお、モールド成型以外に、カルコゲナイドガラスを切削により成型してもよい。レンズの有効径とは、JIS B7095に有効径の測定方法が規定されているように、レンズの光軸上の無限遠物点から出てレンズを通過する平行光線束の直径のことである。レンズ有効径外とは、有効径からレンズ周縁までの数mm程度の環状(リング状)の範囲のことである。
また、第2レンズL2は、物体側に凸面を向けた凸メニスカスレンズであり、前記カルコゲナイドガラスを硝材としてモールド成型で形成する。また、第2レンズL2は、その物体側面(第3面)を非球面とする。また、第2レンズL2の物体側面(第3面)及び像側面(第4面)の面形状の極値がレンズの有効径内に形成されないよう構成する。
そして、本実施形態に係る赤外線光学系10では、第1レンズL1又は第2レンズL2の少なくとも1つの面を回折光学素子面(DOE)として構成する。
ここで、本実施例に係る赤外線光学系10の各レンズL1、L2は、レンズの偏心除去(芯取り、あるいは心取り)作業時において、周縁切削加工されていないレンズを撮像素子CCDで撮像し偏心状態を確認し、あるいは、レーザ干渉計でレンズ面にレーザ照射し偏心状態を確認する。このような偏心除去(芯取り、あるいは心取り)加工により、レンズの面形状の極値がレンズ有効径内に形成されないようにする。
画像撮像素子12は、1〜2μmの短赤外線、3〜5μmの中赤外線、8〜12μmの遠赤外線波長域で撮像できる、例えばCCD撮像素子であり、短赤外線、中赤外線、遠赤外線などが透過する薄板で形成される検知器窓13が配置されている。
以下赤外線光学系10の実施例1について説明する。実施例1に係る赤外線光学系10は、図1に示した構成を備える。また、赤外線光学系10は、f:全系の焦点距離、f1:第1レンズL1の焦点距離として、以下の条件式を満たすものとした。
2.0≦f1/f・・・条件式
また、赤外線光学系10は、Fナンバーを0.95とし、焦点fを19.7mmとすると共に、波長範囲を1〜2μmの短赤外線、3〜5μmの中赤外線、8〜12μmの遠赤外線波長域のうちで7μm〜14μm(中心波長9.3μm)とした。ここで、7μm〜14μmの波長領域としたのは、8〜12μmの遠赤外線の一般的な波長領域を拡張し、広範囲な遠赤外線波長領域で撮像可能にするためである。
また、実施例1に係る赤外線光学系10は、視野角を横20.3°×縦15.3°、水平視野基準をf=19.7mm、バックフォーカスを少なくとも3.5mm以上、好ましくは8.0mm以上とした。赤外線光学系10は、その周辺光量を対角端で、少なくとも80%以上、好ましくは83%以上とし、MTFは、光軸上で、少なくとも0.60以上、好ましくは0.70以上、水平線上で、少なくとも0.50以上、好ましくは0.61以上とした(但し、20lp/mm、R/T平均)。
また、赤外線光学系10の歪曲収差は、対角端で、±3%以内、実際に設計した場合、−1.06%程度とした。また、環境温度は、‐40℃〜+85℃で最適な光学特性を備える。
そして、第1レンズL1の第1面は、非球面であり、その非球面係数を最大16乗とした。また、第1レンズL1の第2面を5輪帯DOE(回折素子)面とした。
ここで、一般的に使用するゲルマニウムは希少金属の結晶材で非常に高価である。また、研磨や切削にて形状を加工しているのが現状である。カルコゲナイドガラスは、ゲルマニウム、アンチモン、セレン等を主成分とするガラス材であり、前記結晶材に比較して安価であり、モールド成型が可能である。
また、画像撮像素子12は、横:7.04mm、縦:5.28mm、対角:8.8mm、320×240(QVGA)のものとした。
第1レンズL1の具体的なレンズデータは、以下の通りである。
f=19.70mm、口径比F/0.95、画角2ω=25°、合焦距離1m〜∞
f1=41.78mm
2<f1/f=2.12
0.3<FB/f=0.41
面番号 曲率半径[mm] 間隔[mm] 硝材
1 17.08 6.30 カルコゲナイドガラス
2 17.52 9.95
3 12.90 2.70 カルコゲナイドガラス
名称 波長 7μm 8μm 10μm 12μm 14μm
カルコゲナイドガラス 屈折率 2.6092 2.6068 2.6010 2.5938 2.5847
非球面式は、下記式で定義され、面番号1、2、3、4のそれぞれの非球面の係数を以下に示す。
また、第1レンズL1の第2面は、DOE(回折素子)面として形成されており、そのDOE面の定義が下記の光路差関数Ψで表される。DOE(回折素子)面は同心円状で階段状に削られ形成されており、基板面に対する削り量が下記の削り量の式で表される。5輪帯になっているので、光路差関数の係数は下記a1〜a5で表されている。
光路差関数
基板面に対する削り量
赤外線光学系10の各面の非球面係数及びDOE計数は以下の通りである。
面番号1
記号 値
K -0.39283
A4 -1.46985×10-5
A6 -7.44257×10-8
A8 -3.99728×10-9
A10 4.42781×10-11
A12 -5.35900×10-13
A14 3.24691×10-15
A16 -9.41910×10-18
面番号2
記号 値
K -5.76364
A4 7.75565×10-5
A6 -1.49645×10-6
A8 -2.00327×10-9
A10 4.49796×10-11
A12 3.97166×10-15
A14 -6.22371×10-16
A16 0
面番号2(DOE(回折素子)面係数)
記号 値
a1 -5.1315×10-4
a2 -2.1562×10-6
a3 4.7796×10-8
a4 -2.5526×10-10
a5 2.8359×10-13
面番号3
記号 値
K 0
A4 5.83897×10-5
A6 -1.62459×10-6
A8 7.21362×10-8
A10 -5.10774×10-9
A12 9.13285×10-11
A14 -7.64069×10-13
A16 -1.62890×10-15
面番号4
記号 値
K -1.02069
A4 1.95002×10-4
A6 -2.14604×10-6
A8 2.80001×10-8
A10 -5.83949×10-9
A12 6.78996×10-11
A14 0
A16 0
次に、実施例1に係る赤外線光学系10の特性について説明する。図2は実施例1に係る赤外線光学系10の球面収差(単位mm)、非点収差(単位mm)、歪曲収差(単位%)を示すグラフである。図2に示すように、球面収差、歪曲収差は、ともに略ゼロに抑えられている。歪曲収差図から1.0%以内に歪みが抑えられていることがわかる。
また、図3は同じく周波数特性を示すグラフである。さらに、図4は同じくスルーフォーカス特性を示すグラフである。実施例に係る赤外線光学系10は、全域において、回折限界値を下回ることがわかる。そして、図5は環境温度によるMTFの変化を示すグラフである。実施例に係る赤外線光学系10は、−40°C〜+85°Cで良好な光学特性を備えることがわかる。
次に実施例2について説明する。図6は実施例2に係る赤外線光学系の構成を示す図である。赤外線光学系20は、第2レンズL2の像側面(面番号3)にDOEを形成するほか、実施例1と同様の構成を備える。
実施例2に係る赤外線光学系20は、Fナンバーを0.95、水平視野基準をf=19.40mm、画角を2ω=26°とし、第1レンズL1の焦点距離をf1=120.66mmとした。また、開口数NAを2.5〜2.6とする。このとき
2<f1/f=6.22
0.3<FB/f=0.60
を満たすものとした。
また、第1レンズL1及び第2レンズL2をカルコゲナイドガラスでモールド成形した。
なお、開口絞り11、画像撮像素子12及び検知器窓13は、実施例1のものと同じ構成を備える。
以下レンズデータを示す。
面番号 曲率半径[mm] 間隔[mm] 硝材
1 16.5593 6.1956 カルコゲナイドガラス
2 13.9367 8.3723
3 21.0956 2.8044 カルコゲナイドガラス
4 91.3894 ―
名称 波長 7μm 8μm 10μm 12μm 14μm
カルコゲナイドガラス 屈折率 2.6092 2.6068 2.6010 2.5938 2.5847
また、非球面式Z、光路差係数、第2レンズL2の像側面(面番号3)に形成したDOEの光路差関数Ψ、基板面に関する削り料dZ(h)を実施例1と同一の定義を用いて、面番号1、2、3、4のそれぞれの係数、を以下に示す。ここで、第2レンズL2の像側面(第3面)は、DOE(回折素子)面は同心円状で階段状に削られ形成されている。
非球面係数
面番号1
K -0.31552
A4 -1.90441×10-5
A6 -1.35428×10-7
A8 -4.64337×10-9
A10 4.99537×10-11
A12 -5.57900×10-13
A14 2.36475×10-15
A16 -2.45975×10-18
面番号2
記号 値
K -4.28573
A4 1.40585×10-4
A6 -1.90934×10-6
A8 -8.82931×10-9
A10 7.19014×10-11
A12 6.19163×10-13
A14 -4.12287×10-15
A16 0
面番号3
記号 値
K 0
A4 1.11929×10-4
A6 2.78881×10-7
A8 -5.56371×10-8
A10 3.37190×10-9
A12 -7.95450×10-11
A14 8.38234×10-13
A16 -3.63517×10-15
面番号3(DOE(回折素子)面係数)
記号 値
a1 -8.1796×10-4
a2 -2.0683×10-7
a3 8.9259×10-8
a4 -1.5891×10-9
a5 6.7516×10-12
面番号4
記号 値
K -0.65559
A4 1.84181×10-4
A6 -3.22248×10-6
A8 1.56657×10-7
A10 -2.52275×10-9
A12 1.04247×10-11
A14 0
A16 0
次に、実施例2に係る赤外線光学系0の特性について説明する。図7は実施例に係る赤外線光学系10の球面収差(単位mm)、非点収差(単位mm)、歪曲収差(単位mm)を示すグラフである。図7に示すように、球面収差、歪曲収差は、ともに略ゼロに抑えられている。歪曲収差図から1.0%以内に歪みが抑えられていることがわかる。
以上説明したように、本実施例に係る赤外線光学系は、製造及び処理が容易なモールド成型が可能で安価に入手できるカルコゲナイドガラスを使用し、極値がレンズ有効径外も含むレンズ面にないように十分に製造、加工、切削することができる。
10 赤外線光学系
11 開口絞り
12 画像撮像素子
13 検知器窓
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
20 赤外線光学系

Claims (5)

  1. 物体側より順に、第1レンズ及び第2レンズを備えた2群2枚の構成を備え、
    前記第1レンズは、物体側に凸面を向けた凸非球面レンズであり、
    前記第2レンズは、物体側に凸面を向けた凸メニスカスレンズであり、
    少なくとも1つのレンズの物側面又は像側面を回折光学素子面とし、
    かつ、レンズ有効径外も含むレンズ面に極値が形成されないようにしたことを特徴とする赤外線光学系。
  2. 物体側より順に、第1レンズ及び第2レンズを備えた2群2枚の構成を備え、
    前記第1レンズは、物体側に凸面を向けた凸非球面レンズであり、
    前記第2レンズは、物体側に凸面を向けた凸メニスカスレンズであり、
    少なくとも1つのレンズの物側面又は像側面を回折光学素子面とし、
    全系の焦点距離をf、第1レンズL1の焦点距離をf1として、以下の条件式を満たす
    ことを特徴とする赤外線光学系。
    2.0<f1/f
  3. 物体側より順に、第1レンズ及び第2レンズを備えた2群2枚の構成を備え、
    前記第1レンズは、物体側に凸面を向けた凸非球面レンズであり、
    前記第2レンズは、物体側に凸面を向けた凸メニスカスレンズであり、
    少なくとも1つのレンズの物側面又は像側面を回折光学素子面とし、
    F/0.95の明るさを有することを特徴とする赤外線光学系。
  4. 前記第1レンズ及び前記第2レンズがカルコゲナイドガラスで構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の赤外線光学系。
  5. 画像形成素子を備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の赤外線光学系。


JP2010251622A 2010-11-10 2010-11-10 赤外線光学系 Pending JP2012103461A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010251622A JP2012103461A (ja) 2010-11-10 2010-11-10 赤外線光学系
US13/293,263 US20120113504A1 (en) 2010-11-10 2011-11-10 Infrared optical system
CN2011103722769A CN102466861A (zh) 2010-11-10 2011-11-10 红外光学系统
EP11188579A EP2453267A1 (en) 2010-11-10 2011-11-10 Infrared optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010251622A JP2012103461A (ja) 2010-11-10 2010-11-10 赤外線光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012103461A true JP2012103461A (ja) 2012-05-31

Family

ID=45348997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010251622A Pending JP2012103461A (ja) 2010-11-10 2010-11-10 赤外線光学系

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120113504A1 (ja)
EP (1) EP2453267A1 (ja)
JP (1) JP2012103461A (ja)
CN (1) CN102466861A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101452404B1 (ko) 2013-10-31 2014-10-22 주식회사 소모홀딩스엔테크놀러지 원적외선용 카메라 광학계
WO2016027784A1 (ja) * 2014-08-20 2016-02-25 コニカミノルタ株式会社 遠赤外線レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
WO2016121857A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 コニカミノルタ株式会社 遠赤外線レンズ系,撮像光学装置及びデジタル機器
WO2017094744A1 (ja) 2015-12-03 2017-06-08 京セラオプテック株式会社 赤外線用結像レンズ
JP2017522610A (ja) * 2014-08-07 2017-08-10 ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド 遠赤外線撮像レンズ組、対物レンズおよび探知器
CN107942510A (zh) * 2017-12-21 2018-04-20 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种基于散焦的红外成像系统非均匀校正分析方法
CN110196491A (zh) * 2019-05-13 2019-09-03 云南师范大学 一种双视场红外成像系统散焦的建模仿真方法
WO2019231013A1 (ko) * 2018-05-30 2019-12-05 한국광기술원 고분해능 광학계용 적외선 렌즈
KR102062367B1 (ko) * 2019-02-08 2020-01-03 주식회사 소모에너지엔테크놀러지 0.1 내지 10 테라헤르츠 대역에 대한 정밀 감지가 가능한 2D 초점 평면 어레이 전용 30㎜ 등가 초점 거리 1x 배율 광학계

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101290518B1 (ko) * 2011-11-16 2013-07-26 삼성테크윈 주식회사 적외선 광학 렌즈계
US20150109456A1 (en) 2012-01-23 2015-04-23 Flir Systems, Inc. Tir imaging lens, image capturing system having the same, and associated methods
US20130208353A1 (en) 2012-01-23 2013-08-15 Jeremy Huddleston Lwir imaging lens, image capturing system having the same, and associated methods
US9348120B2 (en) * 2012-01-23 2016-05-24 Flir Systems Trading Belgium Bvba LWIR imaging lens, image capturing system having the same, and associated method
CN102890334B (zh) * 2012-09-17 2015-03-04 河南中光学集团有限公司 昼夜猫眼侦察镜头光学系统
CN102879887A (zh) * 2012-10-11 2013-01-16 苏州百纳思光学科技有限公司 带中红外照相功能的手机
CN103941378B (zh) * 2013-01-08 2016-05-11 浙江科技学院 基于可模压衍射非球面透镜的远红外镜头
DE112014006674B4 (de) * 2014-08-07 2018-10-31 Han's Laser Technology Industry Group Co., Ltd. Linsensatz zur Bilderfassung von langwelligem Infrarot, Objektiv und Brandherddetektor
CN108292026B (zh) 2015-10-22 2021-11-26 赫普塔冈微光有限公司 无热光学组件
US10288854B2 (en) * 2016-11-30 2019-05-14 Omnivision Technologies, Inc. Athermal compound lens
TWI627462B (zh) * 2017-06-06 2018-06-21 新鉅科技股份有限公司 二片式紅外單波長投影鏡片組
EP3638494A1 (en) * 2017-06-14 2020-04-22 Flir Commercial Systems, Inc. Lens systems and methods of manufacture
US11143843B2 (en) 2017-12-19 2021-10-12 Zhejiang Sunny Optical Co., Ltd. Projection lens assembly
CN113176653B (zh) * 2021-04-28 2022-07-01 天津欧菲光电有限公司 光学系统、镜头模组和电子设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9013011D0 (en) * 1990-06-11 1990-10-17 Bae Plc Hybrid petzval objective
DE19642121A1 (de) * 1996-10-12 1998-04-16 Zeiss Carl Fa Zweilinsiger achrathemer Reimager
US5973827A (en) * 1997-03-27 1999-10-26 Raytheon Company Refractive/diffractive infrared imager and optics
JP2003295052A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Fuji Photo Optical Co Ltd 赤外線レンズ
JP4631753B2 (ja) 2006-03-10 2011-02-16 住友電気工業株式会社 赤外線レンズ及び赤外線カメラ
EP2226666A1 (en) * 2006-01-30 2010-09-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Infrared lens, infrared camera, and night vision
US7672045B2 (en) * 2007-08-23 2010-03-02 Goodrich Corporation Compact two-element infrared objective lens and IR or thermal sight for weapon having viewing optics

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101452404B1 (ko) 2013-10-31 2014-10-22 주식회사 소모홀딩스엔테크놀러지 원적외선용 카메라 광학계
JP2017522610A (ja) * 2014-08-07 2017-08-10 ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド 遠赤外線撮像レンズ組、対物レンズおよび探知器
WO2016027784A1 (ja) * 2014-08-20 2016-02-25 コニカミノルタ株式会社 遠赤外線レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
WO2016121857A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 コニカミノルタ株式会社 遠赤外線レンズ系,撮像光学装置及びデジタル機器
WO2017094744A1 (ja) 2015-12-03 2017-06-08 京セラオプテック株式会社 赤外線用結像レンズ
US11119298B2 (en) 2015-12-03 2021-09-14 Kyocera Corporation Infrared imaging lens system
CN107942510A (zh) * 2017-12-21 2018-04-20 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种基于散焦的红外成像系统非均匀校正分析方法
CN107942510B (zh) * 2017-12-21 2020-02-14 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种基于散焦的红外成像系统非均匀校正分析方法
WO2019231013A1 (ko) * 2018-05-30 2019-12-05 한국광기술원 고분해능 광학계용 적외선 렌즈
KR102062367B1 (ko) * 2019-02-08 2020-01-03 주식회사 소모에너지엔테크놀러지 0.1 내지 10 테라헤르츠 대역에 대한 정밀 감지가 가능한 2D 초점 평면 어레이 전용 30㎜ 등가 초점 거리 1x 배율 광학계
CN110196491A (zh) * 2019-05-13 2019-09-03 云南师范大学 一种双视场红外成像系统散焦的建模仿真方法
CN110196491B (zh) * 2019-05-13 2021-07-27 云南师范大学 一种双视场红外成像系统散焦的建模仿真方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102466861A (zh) 2012-05-23
US20120113504A1 (en) 2012-05-10
EP2453267A1 (en) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012103461A (ja) 赤外線光学系
US10520696B2 (en) In-vehicle camera lens unit
JP6726916B2 (ja) 撮像レンズ
JP6105317B2 (ja) 広角撮像レンズ
JP2019197088A (ja) 撮像レンズ
JP6292711B2 (ja) 撮像レンズ
JP4796660B2 (ja) 2枚組撮像光学系およびそれを備えた撮像装置
US20110304764A1 (en) Lens element, imaging lens, and imaging module
JP6710473B2 (ja) 撮像レンズ
JP2007086485A (ja) 撮像レンズ
JP2006126792A (ja) 小型撮像レンズ系
JP6718147B2 (ja) 撮像レンズ、撮像レンズユニット及び撮像装置
JP2015045803A (ja) 広角レンズ
US20140347515A1 (en) Imaging lens and imaging device using same
JP7149095B2 (ja) 撮像レンズ
WO2018066641A1 (ja) 撮像レンズ系及び撮像装置
JP6650068B1 (ja) 撮像レンズ、撮像装置および情報端末
JP2019203990A (ja) 撮像レンズ
JP2018180174A (ja) 撮像レンズ
JP2019219476A (ja) 撮像レンズ
JP2019152774A (ja) 撮像レンズ
US20160187625A1 (en) Vis-infrared correctiv fisheye lens system for extreme temperatures
JP2010113191A (ja) 赤外線光学系
JP2006126494A (ja) 撮像レンズ
JP2021015142A (ja) 撮像レンズ