JP4422060B2 - フラッシュバルブ装置 - Google Patents

フラッシュバルブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4422060B2
JP4422060B2 JP2005103716A JP2005103716A JP4422060B2 JP 4422060 B2 JP4422060 B2 JP 4422060B2 JP 2005103716 A JP2005103716 A JP 2005103716A JP 2005103716 A JP2005103716 A JP 2005103716A JP 4422060 B2 JP4422060 B2 JP 4422060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
water supply
unit
valve device
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005103716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006283353A (ja
Inventor
雅史 深川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2005103716A priority Critical patent/JP4422060B2/ja
Publication of JP2006283353A publication Critical patent/JP2006283353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422060B2 publication Critical patent/JP4422060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

この発明はフラッシュバルブ装置に関し、詳しくは右給水,左給水の何れにも対応可能なフラッシュバルブ装置に関する。
従来、レバーを押動操作すると弁部を開いて便器洗浄水を流し、そして設定量便器洗浄水を流したところで自動的に弁部を閉じて給水停止するフラッシュバルブ装置が広く用いられている。
近年、かかるフラッシュバルブ装置として、便器洗浄水の給水と給水停止とを行う下部のバルブユニットと、バルブユニットを動作制御する上部のコントローラユニットと、それらコントローラユニット及びバルブユニットを覆う状態に外側から被せられるカバーとを備えたフラッシュバルブ装置が提案されている。
このコントローラユニット付のフラッシュバルブ装置で従来既存のフラッシュバルブ装置を置換すれば、従来人手にてレバーを押動操作する必要があったのが、自動で便器洗浄水の給水と給水停止、即ち洗浄操作を行うことを可能となすことができ、利便性を高めることができる。
ところでフラッシュバルブ装置の設置されている現場によって、かかるフラッシュバルブ装置に対し右側から給水用配管が接続される右給水の場合と、左側から給水用配管が接続される左給水の場合とがあり、従って既存のフラッシュバルブ装置をコントローラユニット付のフラッシュバルブ装置にて置換する場合(置換ではなくて新規に設置する場合であっても同様)、その何れにも対応できることが望ましい。
フラッシュバルブ装置を右給水,左給水それぞれ専用に構成することも可能であるが、この場合、フラッシュバルブ装置の種類が不必要に多くなってしまい、これに伴って所要コストも高くなってしまう。
また現場でフラッシュバルブ装置を設置施工する際、本来右給水のフラッシュバルブ装置であるべきところを誤って左給水のフラッシュバルブ装置を持ち込んだり、或いは本来左給水のフラッシュバルブ装置であるべきところを右給水のフラッシュバルブ装置を持ち込んだりしたとき、現場でのフラッシュバルブ装置の設置施工ができなくなってしまう。
コントローラユニット付のフラッシュバルブ装置として右給水,左給水の何れにも共通に対応可能となしたものが下記特許文献1に開示されている。
図12はその具体例を示している。
同図において200はコントローラユニット付のフラッシュバルブ装置で、202はカバーである。
カバー202は分割位置Pで上カバー204と、下カバー206とに分割されている。
上カバー204の内部にはコントローラユニットが収容され、且つかかるコントローラユニットが上カバー204の内面に固定状態とされている。
また下カバー206の内部にはバルブユニット207が収容され、且つこのバルブユニット207が下カバー206に固定されている。
上カバー204は、その内部のコントローラユニットとともに下カバー206に対する相対的な取付けの向きを左右に逆転可能とされている。
208は上カバー204に設けられた、人体検知センサによる人体検知のためのセンサ窓であり、また210はバルブユニット207に一体に形成された給水用配管の一部、212は排水用配管の一部である。
尚このフラッシュバルブ装置200には、手動にて弁を開操作するための手動操作部214が備えられている。
このフラッシュバルブ装置200では、上カバー204及びその内部のコントローラユニットを正面に向けたまま、下カバー206をその内部に収容されたバルブユニット207とともに左右の向きを逆転させて設置することができ、従ってこのフラッシュバルブ装置200の場合、右給水,左給水の何れに対しても共通のフラッシュバルブ装置200にて対応することが可能である。
しかしながらこのフラッシュバルブ装置200では、そのためにカバー202を上カバー204と下カバー206とに分割しているため、上カバー204と下カバー206との繋ぎ目に分割ライン(分割位置P)が生じてしまい、設置状態において外観を損ねてしまう問題が内在する。
特開2000−234368号公報
本発明はこのような事情を背景とし、右給水,左給水の何れにも同一のフラッシュバルブ装置にて対応可能であり、且つカバーに分割ラインを生ぜしめることなく、外観においても良好なコントローラユニット付のフラッシュバルブ装置を提供することを目的としてなされたものである。
而して請求項1のものは、(a)左右何れか一方の側面から給水用配管を突出させる下部のバルブユニットと、(b)該バルブユニットを動作制御する、該バルブユニットに対する相対的な左右の取付けの向きを逆転可能な上部のコントローラユニットと、(c)それらコントローラユニット及びバルブユニットを覆う状態に外側から被せられるカバーと、を有し、且つ該カバーは底面が開口形状の一体構造をなしていて、前記コントローラユニット及びバルブユニットに対し上から下向きに被せられるものであり、左右の側面のそれぞれには前記給水用配管を挿通可能な切欠が設けられていることを特徴とする。
請求項2のものは、請求項1において、前記バルブユニットの底部に固定されて前記カバーの底面の開口を該カバーの内側で閉鎖する底プレートが備えてあり、該底プレートは左右端のそれぞれに起立部を有していて、一方の起立部は前記一対の切欠の一方を内側から閉鎖する形状に、他方の起立部は前記給水用配管の挿通空間を残して他方の切欠を閉鎖する形状に形成してあることを特徴とする。
発明の作用・効果
以上のように本発明は、コントローラユニット及びバルブユニットを外側から覆うカバーを、底面が開口形状の一体構造となして、かかるカバーをこれらコントローラユニット及びバルブユニットに対し上から下向きに被せるようになし、更にそのカバーの左右の側面のそれぞれには、給水用配管を挿通可能な切欠を設けたもので、本発明によれば、右給水の場合には給水用配管をカバーの右側面の切欠に通すことで、また左給水の場合には給水用配管をカバーの左側面の切欠に通すことで、カバーの構造を一体構造に保ちつつ右給水,左給水の何れにも同一のフラッシュバルブ装置にて対応することが可能となる。
かかる本発明によれば、カバーを上カバーと下カバーとに分割することによって生ずる分割ラインをカバーに生ぜしめるといったことがなく、設置状態での外観を良好に保持することができる。
本発明においては、バルブユニットの底部に固定されてカバーの底面の開口をカバーの内側で閉鎖する底プレートを設け、且つその底プレートには左右端のそれぞれに起立部を設けて、一方の起立部にてカバーの一対の切欠の一方を内側から閉鎖し、また他方の起立部にて給水用配管の挿通空間を残す状態で他方の切欠を閉鎖するようになしておくことができる(請求項2)。
このようにしておけば、カバーの左右の側面に切欠を設けた場合においても、その切欠によってフラッシュバルブ装置の外観が損なわれるのを防止することができる。
この場合において底プレートは上記カバーと同配色となしておくことができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1〜図4において、10は本実施形態のフラッシュバルブ装置で、下部のバルブユニット12(図4参照),上部のコントローラユニット14(図4参照)、及びこれらを外側から覆うカバー16を有している。
バルブユニット12は、図4中左側面に接続口18が設けられており、そこに給水用配管の一部を成す継手管20が接続され、かかる継手管20が図1,図2にも示しているようにバルブユニット12の左側面から左方に突出している。
尚この継手管20には止水栓22が一体に構成されている。
一方バルブユニット12の右側面からは、図2に示しているように押ボタン式の手動操作部24が右方に突出している。
この手動操作部24は、停電時等の非常時においてこれを図中左向きに押込操作することで、バルブユニット12の弁部を開いて便器洗浄水を流出させるためのものである。
他方バルブユニット12の底面には排水用配管の接続口が設けられており、そこに排水用配管の一部を成す継手管25が図中下向きに突出する状態で接続されている。
バルブユニット12の上部には、図4に示しているように鍔状に突出した形態の固定部26が設けられており、そこに固定ねじ28が前後左右4箇所に螺合されている。
ここで図4中前側の2つの固定ねじ28と、後側の2つの固定ねじ28とは、それぞれ左右の間隔が同じ間隔とされており、また図中左側の2つの固定ねじ28と、右側の2つの固定ねじ28とは何れも左右方向の同じ位置に設けられている。
そしてこれら4箇所の固定ねじ28によって、上部のコントローラユニット14が固定部26、即ちバルブユニット12に取付プレート30を介して取付固定されるようになっている。
取付プレート30は、図4及び図5に示しているように下向きに突き出した4本の脚32を有しており、それぞれの端部に直角に折れ曲がった締結部34が設けられている。
これら締結部34には、固定ねじ28を挿通するためのU字状の切欠36が設けられており、取付プレート30は固定ねじ28の軸部をこれらU字状の切欠36に挿通させ、その状態で固定ねじ28を図4及び図6中下向きに締め込むことによって、バルブユニット12の固定部26に固定される。
尚U字状の切欠36は何れも同方向、即ち図4及び図5中右向きに開口するように形成されている。
上部のコントローラユニット14は、図4に示しているようにその主体を成すコントローラ38と電源トランス40とを有しており、それぞれが取付プレート30によって支持されている。
このコントローラ38は透明なケースを有しており、その内部に正面の人体を検知するための人体検知センサ42と制御基盤とが内蔵されている。
この人体検知センサ42は正面の人体(使用者)を検知し、その検知時間の長短に応じて大便か小便かを判断し、これに応じて便器洗浄水の流出量を決定するためのものである。
44は手かざし用の人体検知センサ(非接触スイッチ)46を内蔵した、コントローラ38とは別体を成すセンサユニットで、取付プレート48によって支持されている。
ここで取付プレート48は、その基端が固定ねじ50にてコントローラ38に固定されている。
また他端には軸部の長いねじ51が螺合されている。
ねじ51は、センサユニット44に設けられたボス部54の挿通孔を挿通して図中上向きに突き出しており、その突き出した端部に大径の頭部52を有している。
このねじ51の軸部且つボス部54と取付プレート48との間にはコイルスプリング56が嵌装されており、センサユニット44に対し図中上向きの付勢力を及ぼしている。
即ちセンサユニット44は、このコイルスプリング56によって下側から弾性支持されている。
尚センサユニット44のケースは、人体検知センサ46に対応した部分が透光性の材料で構成されており、且つその上面が前方に向けて斜め下向きに傾斜した面とされている。
上記カバー16は、図7に示しているように底面が開口形状をなしており、上記のコントローラユニット14,バルブユニット12に対し上から下向きに被せられてそれら全体を外側から覆っている。
このカバー16の前面には、図1に示しているように上記人体検知センサ42に対応したセンサ窓58が設けられており、またその頂面には手かざし用の人体検知センサ46に対応したセンサ窓60が設けられている。
ここでカバー16の頂面は、前方に向って斜め下向きに傾斜した面とされており、センサ窓60もまた同様の傾斜面をなしている。
尚このカバー16は、図2に示しているように左右の側面において固定ねじ62により上記の取付プレート30、即ち上部のコントローラユニット14を下部のバルブユニット12に取付固定するための取付プレート30に固定されている。
図7に示しているように、カバー16には左右の側面のそれぞれに互いに左右対称形状を成すU字状の切欠64R,64Lが設けられている。
ここで各切欠64R,64Lは図11(イ)に示しているように前後方向(カバー16の奥行方向で図11(イ)中の左右方向)の中央部に設けられており、且つ切欠64R,64L自体の形状も中心線Qに対して前後対称形状とされている。
更にこれら切欠64R,64Lはカバー16の各下端に連続して設けられている。
これら切欠64R,64Lは給水用配管、ここでは継手管20をカバー16内からカバー16外に挿通可能な形状で形成されている。
図4に示しているように、下部のバルブユニット12の底部にはコ字形状をなす底プレート66が固定されている。
図8に詳しく示しているようにこの底プレート66は、カバー16の底面の開口をカバー16の内側で閉鎖する本体部68と、その両端の起立部70,72とを備えている。
一方の起立部70は、カバー16の切欠64R,64Lよりも僅かに大きく形成されており、カバー16の切欠64R,64Lを内側から閉鎖可能な形状とされている。
他方の起立部72は給水用配管、即ちここでは継手管20の挿通空間を残して切欠64R,64Lをカバー16の内側から閉鎖する形状となしてあり、その上端に継手管20の外周に沿った半円形状の切欠74を有している。
尚、上記一方の起立部70には上記の手動操作部24を突出させるための円形の貫通穴76が形成されており、また本体部68には排水用配管、具体的には継手管25を下向きに挿通させるための円形の貫通穴78が形成されている。
尚この底プレート66はカバー16と同配色とされている。
本実施形態のフラッシュバルブ装置10では、カバー16を装着した状態の下でセンサ窓60の上方に使用者が手をかざすと、人体検知センサ46がこれを検知し、その検知信号に基づいてコントローラ38が弁開信号を出し、バルブユニット12の弁部を開動作させる。
これにより便器洗浄水が便器に向けて給水され、便器洗浄が自動的に行われる。
尚この実施形態のフラッシュバルブ装置10では、使用者がセンサ窓60の上方に手をかざし忘れた場合であっても、即ち使用者が洗浄操作をし忘れた場合であっても、使用者が便器から立ち去ることによって人体検知センサ42による人体検知、具体的には人体が立ち去ったことを検知して、コントローラ38から弁開信号が発せられ、これを受けてバルブユニット12が弁部を開いて自動的に便器洗浄水を便器に向けて給水する。
本実施形態のフラッシュバルブ装置10は、カバー16を取り外した状態の下で下部のバルブユニット12が上部のコントローラユニット14に対し、その取付けの向きを左右且つ前後に逆転可能である。
図1〜図4はフラッシュバルブ装置10を左給水に対応させた場合を表しているが、バルブユニット12の取付けの向きを左右及び前後に逆転させることで、容易に右給水に対しても対応することができる。
図9及び図10は、その右給水に対応させた場合を表している。
この場合バルブユニット12から図中右向きに突出した給水用配管、具体的には継手管20がカバー16の右側面の切欠64Rを挿通して図中右向きに突出した状態となる。
即ち図1〜図4の左給水の場合には、継手管20がカバー16の左側面の切欠64Lを挿通して外部に突出しているが、図9及び図10の右給水の場合には、バルブユニット12の向きの逆転(左右逆転)によって、継手管20がカバー16の右側面の切欠64Rを挿通して図中右方に突出した状態となる。
尚このとき、底プレート66もまた左右の向きを逆転させる。
左給水の場合には、カバー16の右側面の切欠64Rを内側から閉鎖していたU字状の底プレート66の起立部70が、今度は図中左側に位置した状態となって、カバー16の左側面の切欠64Lを内側から閉鎖した状態となる。
また他方の起立部72は、図1〜図4の左給水の場合にはカバー16の左側面の切欠64Lを、継手管20の挿通空間を残した状態で内側から閉鎖した状態となるが、図9及び図10の右給水の場合には、この起立部72が図中右側に位置して、カバー16の右側面の切欠64Rを継手管20の挿通空間を残した状態で、かかる切欠64Rをカバー16の内側から閉鎖した状態となる。
以上のような本実施形態のフラッシュバルブ装置10によれば、給水用配管を右給水の場合にはカバー16の右側面の切欠64Rに、また左給水の場合にはカバー16の左側面の切欠64Lに通すことで、カバー16の構造を一体構造に保ちつつ右給水,左給水の何れにも同一のフラッシュバルブ装置10にて対応することができる。
従って本実施形態によれば、カバーを上カバーと下カバーとに分割することによって生ずる分割ラインをカバー16に生ぜしめるといったことがなく、設置状態での外観を良好に保持することができる。
また本実施形態においては、カバー16の底面の開口をカバー16の内側で閉鎖する底プレート66を設け且つこの底プレート66に起立部70,72を設けて、カバー16の左右の側面に設けた切欠64R,64Lの一方を内側から閉鎖し、また他方を給水用配管の挿通空間を残した状態で閉鎖するようになしてあるため、カバー16の左右の側面に切欠64R,64Lを設けることによってフラッシュバルブ装置10の外観が損なわれるのを防止することができる。
以上本発明の実施形態を詳述したがこれはあくまで一例示である。
例えば上例では左右の切欠64R,64Lが図11(イ)に示しているようにカバー16の前後方向の中央位置に形成してあるが、左右の切欠64R,64Lを図11(ロ)に示すように平面視においてカバーの中心位置Oに対して点対称となる位置T,Tに形成することも可能であるなど、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
本発明の一実施形態であるフラッシュバルブ装置を示す外観斜視図である。 図1のカバーの内部を示す正面図である。 図1のカバーの内部を示す側面図である。 図1のカバーの内部のバルブユニットとコントローラユニットとを分解して示す斜視図である。 図4のコントローラユニット及び取付プレートを下方から示す斜視図である。 図4のバルブユニットとコントローラユニットとの取付固定の際の作用説明図である。 図1のカバーを単体で示す図である。 図4の底プレートを単体で示す図である。 図1〜図6に示すフラッシュバルブ装置を右給水に対応させる場合の説明図である。 右給水に対応させた状態を示す図である。 同実施形態の切欠の形状と位置関係及び他の実施形態における位置関係を説明した図である。 従来のフラッシュバルブ装置を示す図である。
符号の説明
10 フラッシュバルブ装置
12 バルブユニット
14 コントローラユニット
16 カバー
20 継手管(給水用配管)
64R,64L 切欠
66 底プレート
70,72 起立部

Claims (2)

  1. (a)左右何れか一方の側面から給水用配管を突出させる下部のバルブユニットと、(b)該バルブユニットを動作制御する、該バルブユニットに対する相対的な左右の取付けの向きを逆転可能な上部のコントローラユニットと、(c)それらコントローラユニット及びバルブユニットを覆う状態に外側から被せられるカバーと、を有し、且つ該カバーは底面が開口形状の一体構造をなしていて、前記コントローラユニット及びバルブユニットに対し上から下向きに被せられるものであり、左右の側面のそれぞれには前記給水用配管を挿通可能な切欠が設けられていることを特徴とするフラッシュバルブ装置。
  2. 請求項1において、前記バルブユニットの底部に固定されて前記カバーの底面の開口を該カバーの内側で閉鎖する底プレートが備えてあり、該底プレートは左右端のそれぞれに起立部を有していて、一方の起立部は前記一対の切欠の一方を内側から閉鎖する形状に、他方の起立部は前記給水用配管の挿通空間を残して他方の切欠を閉鎖する形状に形成してあることを特徴とするフラッシュバルブ装置。
JP2005103716A 2005-03-31 2005-03-31 フラッシュバルブ装置 Expired - Fee Related JP4422060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103716A JP4422060B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 フラッシュバルブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103716A JP4422060B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 フラッシュバルブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006283353A JP2006283353A (ja) 2006-10-19
JP4422060B2 true JP4422060B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=37405550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005103716A Expired - Fee Related JP4422060B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 フラッシュバルブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4422060B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7102213B2 (ja) * 2018-04-27 2022-07-19 株式会社Lixil フラッシュバルブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006283353A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6966536B2 (en) Flush valve device of flush toilet
JP4422060B2 (ja) フラッシュバルブ装置
JPH01322037A (ja) 小便器
JP6300141B2 (ja) トイレ用設備
JP2007321543A (ja) 小便器の自動洗浄装置
PT1793052E (pt) Tubo extravasor e de alimentação para banheiras
US20110095214A1 (en) Automatic water flushing device for floor toilet
JP2007063783A (ja) 浴槽用操作装置
JP2009127239A (ja) リモコン取付具
JP4500196B2 (ja) 人体検知装置
JP2008138396A (ja) カバー水栓
JP2013221244A (ja) 排水弁駆動装置
JP2001095722A (ja) 便座装置
JP2000179014A (ja) 給排水一体型ユニット器具および給水ユニット器具
JP4469230B2 (ja) 埋込水栓の配管の接続構造
JP7102213B2 (ja) フラッシュバルブ装置
JP5293048B2 (ja) 洗面装置
WO2019188666A1 (ja) 人体検知センサ用検知範囲規定部材および便器
JP2595121B2 (ja) 小用便器の自動押しボタン操作装置の取り付け方法
JP4697667B2 (ja) 手洗器キャビネット
JP4292581B2 (ja) 便器自動洗浄装置
JP2006177050A (ja) 便器装置
JP5081185B2 (ja) 埋め込み型手洗い器
KR200199732Y1 (ko) 변기용 싸이펀제트 밸브의 자동 제어장치
JP2020110484A (ja) 便座装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4422060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees