JP4420846B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4420846B2
JP4420846B2 JP2005090507A JP2005090507A JP4420846B2 JP 4420846 B2 JP4420846 B2 JP 4420846B2 JP 2005090507 A JP2005090507 A JP 2005090507A JP 2005090507 A JP2005090507 A JP 2005090507A JP 4420846 B2 JP4420846 B2 JP 4420846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
image
processing apparatus
image processing
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005090507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006279127A (ja
Inventor
耀一 嶋澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005090507A priority Critical patent/JP4420846B2/ja
Publication of JP2006279127A publication Critical patent/JP2006279127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420846B2 publication Critical patent/JP4420846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、より詳細には、外部装置から取り込んだ画像データを用いてシート等に画像形成する機能を有する画像処理装置に関する。
外部機器や装置から入力された画像データを使用して、記録紙等の被画像形成体に画像形成を行う画像形成装置が提供されている。また、このような画像形成装置を使用して、複写機、プリンタ装置、ファクシミリ装置、スキャナ装置の機能を付与したデジタル複合機が提供されている。これらは、画像データを処理して所定の動作を行う画像処理装置である。
例えば、上記の画像処理装置のひとつであるデジタル複合機は、通常、画像処理に必要とされる制御ユニットとして、原稿画像を読み取るイメージコントロールユニット(ICU)と、デジタル複合機に対する各種操作入力を可能とするとともに各種情報を表示するためのオペレータコントロールユニット(OCU)と、ICUで読み取った画像データや、ネットワークや電話回線網を介して入力した画像データを印字して画像形成するプロセスコントロールユニット(PCU)とを備えている。これら制御ユニットは、そのメンテナンス特性を考慮してそれぞれの機能を実現する部品等をユニット化し、デジタル複合機本体に対して装脱自在に構成されている。
そしてこれらICU,PCU,及びOCU等の各主要制御ユニットには、動作可能な制御ユニットの組み合わせを識別するための管理情報であるシリアル番号が、その生産時に登録される。
例えば、ICUとPCUの組み合わせであれば、ICUには、動作可能なPCUのシリアル番号を登録し、PCUには、動作可能なICUのシリアル番号を登録する。これにより、ICUとPCUは、登録されたシリアル番号を持った組み合わせでのみ使用することができる。
上記のような管理情報の登録は、セキュリティの観点からなされている。例えば、上記の各制御ユニットに登録されるシリアル番号は、複写を行った場合に複写品に印刷することにより、例えば、不正コピーされた場合に、不正コピーを行った複写機を特定するための追跡情報としてそのシリアル番号情報を使用することができる。
例えば、上記各制御ユニットは、上述のようにデジタル複合機本体に対して装脱自在に構成されているため、第三者等によって一部の制御ユニットが交換され、その状態で各制御ユニットが動作してしまうと、不正コピーが行われても、その複写品に印刷された管理情報から複写を行った装置を特定することが困難となる。従って、制御ユニットが不正に交換されたときには、複写そのものを実行できないように、予め動作可能な制御ユニットの組み合わせを認識できる管理情報を各制御ユニットに登録しておくようにする。
図6は、上記のような管理情報の対応関係を規定する対応表の一例を示す図で、主要制御ユニットであるICUとPCUとの間の管理情報の組み合わせ設定例を示すものである。図6に示すように、ICUとPCUに管理情報として登録されるシリアル番号が特定の組み合わせである場合にのみ、ICUとPCUが共に動作可能となるように管理番号対応表が設定される。これらの管理情報の組み合わせが対応表と一致しない場合は、ICUとPCUがそれぞれ動作不可能であることを判断し、エラー処理を行ってエラーであることを外部に報知する。
図7は、上記各制御ユニットにおける動作可否の判断処理の一例を説明するためのフローチャートである。
まず電源がON(RESET等も含む)されると(ステップS21)、各制御ユニットは、接続されている装置(他の制御ユニット)を確認する(ステップS22)。そして、接続されている他の制御ユニットに登録された管理情報を取り込み(ステップS23)、その管理情報に基づいて自身の動作が可能かどうかを判断する(ステップS24)。ここで自身の動作が可能であれば、関連するプロセス設定の初期化を行い(ステップS25)、画像処理の待機状態(ready)とする(ステップS26)。
また上記ステップS24で、自身の制御ユニットが動作できない場合は、エラー処理を行い(ステップS27)、画像処理システムの表示部等を用いてエラーであることをユーザに報知する(ステップS28)。
上記のような複写動作を制限する管理技術に関し、例えば、特許文献1では、画像形成装置の消耗部品に、認識番号とそれに基づく暗唱番号とを記憶させておき、その認識番号と暗証番号を読み出して、認識番号から求めた暗証番号と読み出した暗証番号とを照合することにより、その消耗品が純正品であるか否かを判別し、純正品でない場合は複写動作を禁止するようにした画像形成装置が開示されている。
特開平3−220572号公報
上記のような管理情報が登録された制御ユニットを有する画像処理装置において、PCUやICU等の制御ユニットのひとつに重大な故障が発生した場合、従来では故障が発生した制御ユニットの修理が完了するまで画像処理装置は使用できないこととなる。すなわち、各制御ユニットの組み合わせは、上記の管理情報によって制限されているため、通常は、故障した制御ユニットを他のユニットに交換して使用することはできない。
このような場合に、故障した制御ユニットを修理している間は、その画像処理装置を使用することができなくなって、利用者に大きな負担を与えてしまう。
また上記特許文献1の技術は、消耗品が純正品でない場合の複写を禁止するためのものであって、上記のような各制御ユニットに事故や故障が生じたときの有効な対処の仕方について開示するものでない。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、管理情報が登録された制御ユニットを有する画像処理装置において、PCUやICU等の制御ユニットのひとつに重大な故障が発生したときであっても、特定の条件下で制御ユニットの一時的な動作を許可することにより、利用者の負担を軽減できるようにした画像処理装置を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、第1の技術手段は、取得した画像データに基づいて被画像形成体に画像形成を行う機能を有する画像処理装置であって、画像形成に必要とされる機能に応じた複数の制御ユニットを備え、画像処理装置が使用する機能に応じて制御ユニットを動作させる画像処理装置において、各制御ユニットは、自身の制御ユニットを特定するための管理情報と、自身の制御ユニットに接続可能な他の制御ユニットを特定するための管理情報との組み合わせを予め記憶しておき、他の制御ユニットが記憶している他の制御ユニットを特定するための管理情報を、所定のタイミングで取得して認識し、認識した結果に従って自身の制御ユニットの動作の可否を決定する管理手段を備え、管理手段は、他の制御ユニットから取得した管理情報が、自身の制御ユニットに記憶している管理情報の組み合わせに一致しない場合であっても、所定の条件に該当する場合には、予め定めた機能制限範囲内で自身の制御ユニットの動作を許可し、所定の条件は、動作を許可するために予め定めた特定の他のハードウェアが使用されている場合、または動作を許可するために予め定めたコード情報が入力された場合、のいずれかに該当する場合であって、機能制限範囲は、予め定めた特定のハードウェア、またはコード情報に応じてそれぞれ定められ、特定の期間または特定の使用時間の間のみ、制御ユニットを動作可能とする範囲であることを特徴としたものである。
の技術手段は、第1の技術手段において、上記の機能制限範囲が、外部機器との間のデータの送受信を禁止した範囲であることを特徴としたものである。
の技術手段は、第の技術手段において、上記のデータの送受信を実行する機能が、FTPによるデータ転送機能、電子メールによるデータ送受信機能、及びFAXによるデータ送受信機能を含むことを特徴としたものである。
の技術手段は、第1の技術手段において、画像処理装置は、予め複数段階のセキュリティレベルが設けられ、セキュリティレベルが上がるに従って画像処理装置が有する機能の使用範囲が限定されるように設定され、機能制限範囲は、通常の動作状態よりもセキュリティレベルが上がった状態で制御ユニットを動作可能とする範囲であることを特徴としたものである。
本発明によれば、管理情報が登録された制御ユニットを有する画像処理装置において、PCUやICU等の制御ユニットのひとつに重大な故障が発生したときであっても、所定の条件下で制御ユニットの一時的な動作を許可することにより、利用者の負担を軽減できるようにした画像処理装置を提供することができる。
上記所定の条件として、動作を許可するために予め定めた特定の他のハードウェアが使用されている場合、または動作を許可するために予め定めたコード情報が入力された場合に、制御ユニットの動作を許可するように設定する。
例えば、画像処理装置の補修やメンテナンスを行うサービスマンが保持するコントロールボード(サービスユニット)を装着したとき、あるいはサービスマンが予め所定のコード情報を画像処理装置に入力したときに、画像処理装置をサービスマンモードに移行させることで、不具合が発生した制御ユニット以外のユニットのメンテナンスが可能となるので、メンテナンス性を向上させることができる。また、例えば、不具合が発生した制御ユニットの代わりに、専用の補修用ユニット若しくは、一般の制御ユニットであっても特定のチップを搭載することで、利用者に負担をかけることなく、トラブルが発生した制御ユニットを確実に修理することが可能となる。
また、上記の所定条件下で制御ユニットを動作させるときに、特定の期間または特定の使用時間の間のみ制御ユニットを動作可能とする特殊許可モードを設けることにより、制御ユニットの修理に必要とされる期間であっても、利用者に負担をかけることなく確実に制御ユニットの修理を行うことが可能となる。
またこのときに、不正コピーが行われても、一時的に動作を許可した制御ユニットのシリアル番号、使用時期が明確となるので、不正コピーの複写物からの装置追跡を確実に実行することができ、セキュリティ特性を向上させることができる。
また、上記の所定条件下で制御ユニットを動作させるときに、外部機器との間のデータの送受信を禁止した範囲で、制御ユニットを動作可能とすることにより、画像データ等の外部送信が防止され、データの漏洩を防止することができる。また、画像処理装置内部に記憶されたメモリから、外部機器へのデータの読み出しを禁止することで、HDなどのメモリ内のデータ漏洩を防止することができ、セキュリティ特性を向上させることができる。
またセキュリティ機能が搭載された画像処理装置であれば、紙幣などの特定画像の検知や、ユーザの認証レベル(使用可能なユーザの特定)が任意に設定可能である。そこで、上記の所定条件下で制御ユニットを動作させるときに、セキュリティレベルを上昇させておくことで、画像処理装置を使用可能なユーザを特定したり、紙幣などの不正コピー防止レベルを向上させることで装置のセキュリティレベルを向上させることができる。
図1は、本発明が適用可能な画像形成装置の構成例を説明するための図で、図中、100は画像形成装置である。画像形成装置100は、図示しない画像読取装置にて読み込まれた画像や、画像形成装置100に外部から接続された機器(例えばパーソナルコンピュータなどの画像処理装置)からのデータを画像として記録出力するものである。
画像形成装置100には、感光体ドラム3を中心に、画像形成プロセスの各機能を担う各プロセスユニットが配置され、これらにより画像形成部が形成されている。感光体ドラム3の周囲には、帯電手段5、光走査ユニット11、現像ユニット2、転写手段6、クリーニングユニット4及び除電ランプ12等が順次配置されている。
帯電手段5は、感光体ドラム3の表面を均一に帯電させるものである。また光走査ユニット11は、均一に帯電された感光体ドラム3上に光像を走査して静電潜像を書き込むものである。また現像ユニット2は、光走査ユニット11により書き込まれた静電潜像を現像剤補給容器7から供給される現像剤により顕像化するものである。転写手段6は、感光体ドラム3上に顕像化された画像を記録材上に転写するものである。クリーニングユニット4は、感光体ドラム3上に残留した現像剤を除去して感光体ドラム3上に新たな画像を記録することを可能にするものである。また除電ランプ12は、感光体ドラム3表面の電荷を除去するものである。
画像形成装置100の下部には、画像形成装置100本体内に内装された供給トレイ10が配置されている。
供給トレイ10は、記録材(シート)を収容する記録材収容トレイである。供給トレイ10に収容されたシートは、ピックアップローラ16等により1枚ずつ分離され、レジストローラ14まで搬送され、レジストローラ14により感光体ドラム3に形成された画像とのタイミングが計られ、転写手段6と感光体ドラム3との間に順次供給される。そして感光体ドラム3上に記録再現された画像はシート上に転写される。なお、供給トレイ10へのシートの補給は、画像形成装置100の正面側(操作側)に、供給トレイ10を引き出して行なう。
画像形成装置100の下面には、周辺装置として準備されている多段の記録材供給トレイを有する図示しない記録材供給装置(A)、及び大量のシートを収容可能とした図示しない記録材供給装置(B)等から送られてくるシートを受け入れ、画像形成部に向かってシートを順次供給するためのシート受口20,21が設けられている。上記記録材供給装置(A),(B)の構成例については図2を参照して後述する。
また画像形成装置100内上部には、定着装置8が配置されている。定着装置8は、画像が転写されたシートを順次受け入れて、定着ローラ81と加圧ローラ82等により、熱と圧力によりシート上に転写された現像画像を定着するものである。これにより、シート上に画像が記録される。
画像が記録されたシートは、搬送ローラ18によりさらに上方に搬送され、切換ゲート9を通過する。そして、シートの排出トレイが画像形成装置100の外装に備えられた積載トレイ15に設定されている場合は、反転ローラ19により積載トレイ15に排出される。一方、両面画像形成や後処理が指定されている場合には、一旦反転ローラ19により積載トレイ15に向けてシートを排出する。なお、この場合には、シートを完全に排出せず、反転ローラ19でシートを狭持させたままその反転ローラ19を逆転させる。そして、上記シートを逆方向、つまり両面画像形成や後処理のために選択的に装着されている図示しない記録材再供給搬送装置や後処理装置が装着されている方向に反転搬送する。
このとき、切換ゲート9は、図1の実線の状態から破線の状態に切換えられる。両面画像形成を行なう場合は、反転搬送されたシートは、記録材再供給搬送装置を通り、再び画像形成装置100に供給される。後処理がなされる場合は、図示しない記録材再搬送装置から別の切換ゲートにて、図示しない中継搬送装置を介して、後処理装置に搬送され、後処理がなされるようになっている。これら、記録材再供給搬送装置、後処理装置、及び中継搬送装置の構成例については、図2を参照して後述する。
光走査ユニット11の上下空間部には、画像形成プロセスを制御する回路基板及び外部機器からの画像データを受け入れるインターフェイス基板等を収容する制御部17、そして、これら各種の上記インターフェイス基板、ならびに上記画像形成を制御する回路基板等に対して電力を供給する電源装置13等が配置されている。
図2は、上記画像形成装置が組み込まれた画像処理装置の構成例を説明するための図で、画像処理装置を正面からみたときの装置内部の概略構成を示すものである。
[記録材供給装置(A)]
記録材供給装置(A)110は、三つの記録材供給部(a)111,(b)112,(c)113と、記録材排出部(a)114とにより構成されている。上記記録材供給部(a)111〜(c)113はシートを収容している。また記録材供給装置(A)は、使用者よって選択されたシートを収容した記録材供給部(a)111〜(c)113を選択的に動作させるとともに、これら記録材供給部(a)111〜(c)113に収容されたシートを、記録材排出部(a)114に向かって分離供給するものである。また、記録材供給装置(A)110は、画像形成装置100を載置するデスク機能を有するユニットでもあり、画像形成装置100に着脱自在となっている。
記録材供給装置(A)110によってシートが供給されると、そのシートは、画像形成装置100の下部に設けられたシート受口21へ受け渡された後、画像形成装置1内の画像形成部へ至る。
記録材供給部(a)111〜(c)113にシートを補給する場合、あるいは該記録材供給部(a)111〜(c)113に収容されているシートを交換する場合には、記録材供給装置(A)110本体の前面側方向に記録材収容部(a)111〜(c)113を引き出して行なう。
なお、ここでは、記録材供給装置(A)110は、3つの記録材供給部(a)111〜(c)113により構成されているが、少なくとも1つ、もしくはそれ以上の記録材供給部と記録材排出部とにより構成されていてもよい。
[記録材供給装置(B)]
記録材供給装置(B)120は、記録材供給部(e)121により構成されている。上記記録材供給部(e)121はシートを収容している。記録材供給装置(B)120は、記録材供給を動作させるとともに、記録材供給部(e)121に収容されたシートを、上記記録材供給装置(B)120の右側面上部に設けられた記録材排出部(b)122に向かって分離供給するものである。記録材供給装置(B)120は、画像形成装置100における記録材供給部(a)111、及び記録材供給装置(A)の記録材供給部(b)111〜(d)113に収容されるシートの量よりも大量のシートを収容することができる。
記録材供給装置(B)120によってシートが供給されると、そのシートは、画像形成装置100の左側面下部に設けられた拡張記録材受け入れ部(シート受け口)20へと受け渡された後、画像形成装置100内の画像形成部へ至る。
[中継搬送装置]
中継搬送装置130は、シートを後処理装置140に搬送するものである。この中継搬送装置130は、画像形成装置100に対して記録材再供給搬送装置102を介して、後処理装置140に装着されている。
中継搬送装置130は、後処理装置140、または画像形成装置100と後処理装置140とを連結するための連結部材などに備えられた回動支点131を中心に、中継搬送装置130全体が回動可能となるよう支持されている。
[後処理装置]
後処理装置140は、画像形成装置100の左側に設けられており、第1の記録材排出部141と第2の記録材排出部142とから構成されている。第1の記録材排出部141は、画像形成装置100から排出された画像が形成されたシートを、後処理装置140の側面上部に設けられた受け取り搬送部143によって受け取り、シートがそのままの状態で排出される排出部である。
また第2の記録材排出部142は、ステープル,パンチ等選択的に装着される後処理手段により後処理が施されたシートが排出される排出部である。
後処理装置140において、画像が形成されたシートは、使用者によって選択された上記第1の記録材排出部141または第2の記録材排出部142から排出されるよう構成されている。
ここでは、図示しないが、上記後処理装置140には、所定枚数のシートに対してステープル処理を施す機能を有する後処理手段を装着した後処理装置、あるいはB4、A3などのシートの紙折りする機能を有する後処理手段を装着した後処理装置、あるいはファイリング用の穴をあける機能を有する後処理手段を装着した後処理装置、あるいはソートや仕分けを行うために数ビン〜数10ビンの記録材排出部を有する機能を有する後処理手段を装着した後処理装置等があり、何れの後処理装置も装着することができるようになっている。
[画像読取装置]
画像読取装置150は、透明な原稿載置台(図示せず)上にセットされた原稿の画像を露光走査して光電変換素子上に結像し、原稿画像を電気的信号に変換した上で画像データとして出力するものである。また、画像読取装置150は、自動原稿搬送経路にそって原稿を搬送する過程において、原稿の下方及び上方から、原稿画像を同時に走査して読み取る。また、上記画像読取装置150は、自動原稿搬送装置160にて原稿搬送経路に沿って原稿を搬送する過程において、原稿の下方、及び上方から原稿画像を同時に走査して読み取るようにすることができる。
原稿面の下方からは、通常原稿台下面を走査移動する移動走査光学系が、原稿搬送経路の所定の位置に停止した状態で光電変換素子であるCCDまで光像を導き原稿画像を読み取る構成となっている。また、原稿の両面を同時に読み取る場合は、原稿面の上面に対して原稿を露光する光源、光像を光電変換素子まで導く光学レンズ、光像を画像データに変換する光電変換素子などから一体的に構成される密着イメージセンサ(CIS)を自動原稿搬送装置に装着することにより、同時に原稿の両面を読み取る構成となっている。
以上の構成により、両面原稿の読取モードが設定されると、自動原稿搬送装置160の供給部にセットされた原稿が順次搬送され、画像がほぼ同時に読み取られる。
画像読取装置150は、自動読取モードと、手動読取モードとを備えている。自動読取モードは、シート物の原稿を、自動原稿搬送装置160により自動的に供給して1枚ずつ順次露光走査して原稿画像を読み取る方式である。手動読取モードは、ブック物の原稿、もしくは自動原稿搬送装置160により自動供給が不可能なシート物の原稿をマニュアル操作によりセットして原稿画像を読み取る方式である。
[記録材再供給搬送装置]
記録材再供給搬送装置102は、左側側面に取り付けられ、定着装置8から排出された画像が記録された記録材を画像形成装置100上部の排紙部の反転ローラ19を用いて反転搬送して、記録材の表裏を反転した上で、再度、画像形成装置100の画像形成部の感光体ドラム3と転写手段6との間(転写部)に向かって供給するための記録材搬送経路ユニットである。
図3は、本発明の画像処理装置が適用されるデジタル複合機の構成例を説明するためのブロック図である。図3のデジタル複合機は、複写機、プリンタ装置、ファクシミリ装置、スキャナ装置の機能を備えた複合機として構成されたものであり、上記図2に示す画像処理装置に適用されるものである。
デジタル複合機30は、演算を行うCPU及び演算に伴う一時的な情報を記憶するRAM等からなる機器制御部34を備えている。また機器制御部34には、デジタル複合機30を制御するための制御プログラムを記憶しているROMが含まれる。
また機器制御部34には、デジタル複合機30が行う処理を管理するための管理情報を記憶するメモリである管理部37が接続されている。また機器制御部34には、イメージコントロールユニット(ICU)31が接続され、ICU31は、記録用紙に記録された画像を読み取って画像データを生成する画像形成部として機能する。ICU31には、原稿画像を画像データとして取り込むためのCCD31aと、原稿の有無を検知する原稿検知センサ31bとが設けられる。
また機器制御部34には、プロセスコントロールユニット(PCU)33が接続され、PCU33は、記録用紙上に画像データを形成する画像形成部として機能する。PCU33には、画像データを一時的に記憶するメモリ33aと、メモリ33aが記憶した画像データから画像を形成して記録用紙に記録する印字部(LSU)33bとが設けられる。
そしてデジタル複合機30は、ICU31が生成した画像データをメモリ33aに一旦記憶させた後、印字部33bで画像を形成することができる。このようにして、デジタル複合機30は複写機として機能する。
また図3において、機器制御部34には、ファクシミリ通信を行うFAXモデム38が接続されており、FAXモデム38は公衆回線網N3に接続されている。デジタル複合機30は、ICU31が生成した画像データを、FAXモデム38に接続された公衆回線網N3を介して他のファクシミリ装置45へファクシミリ通信にて送信することができる。またデジタル複合機30は、公衆回線網N3を介して他のファクシミリ装置45から送信された画像データをFAXモデム38で受信し、受信した画像データからPCU33で画像を形成することができる。このようにして、デジタル複合機30はファクシミリ装置として機能する。
また機器制御部34には、デジタル複合機30が外部と情報を送受信するための通信部(送受信手段)35が接続されている。通信部35は、社内LAN等の通信ネットワークN1に接続可能であり、通信ネットワークN1には1または複数のパーソナルコンピュータ41が接続可能である。デジタル複合機30が単独で動作している通常の状態では、通信部35は、通信ネットワークN1に接続されており、通信ネットワークN1を介してPC41との間で情報を交換する。
デジタル複合機30は、ICU31が生成した画像データを通信部35からPC41へ送信することができる。このようにして、デジタル複合機30はスキャナ装置として機能する。またデジタル複合機30は、PC41から送信された画像データを通信部35で受信し、受信した画像データからPCU33で画像を形成することができる。このようにして、デジタル複合機30はプリンタ装置として機能する。
ネットワークN1は、更にインターネット等の広域通信ネットワークN2に接続されている。通信部35は、電子メールに画像データを添付して送信するなどの方法により、広域通信ネットワークN2に接続されたインターネットファクシミリ装置42や外部PC43との間で、通信ネットワークN1及び広域通信ネットワークN2を介して画像データを受信することができる。このようにして、デジタル複合機30はインターネットファクシミリ装置として機能する。
また機器制御部34には、使用者からの操作を受け付けるオペレータコントロールユニット(OCU)32が接続されている。OCU32は、使用者の操作により制御命令などの情報が入力されるタッチパネル又はテンキー等の入力部32aと、操作のために必要な情報を表示する液晶パネル等の表示部32bとからなっている。また機器制御部34には、ハードディスク(HD)36が接続されている。ハードディスク36は、ICU31が生成した画像データ等の画像処理に係る画像データを記憶する。
図4は、上記図3に示すICU及びPCUの構成を更に詳しく説明するためのブロック図である。
ICU31には、上記のCCD31a及び原稿検知センサ31bに加えて、CCD31aが取り込んだ原稿画像の画像データを保持するメモリ(RAM)31cと、ICU31の各要素を制御する制御部31dと、ICU31を制御するための制御プログラムを記憶するプログラムROM31eと、ICU31の制御に使用するデータ等を記録するデータROM31fとが備えられている。
また、PCU33には、上記のメモリ(RAM)33a及び印字部(LSU)33bに加えて、PCU33の各要素を制御する制御部33cと、PCU33を制御するための制御プログラムを記憶するプログラムROM33dと、PCU31の制御に使用するデータ等を記録するデータROM33eとが備えられている。
そして上述のように、これらICU31,PCU33,及び図3に示すOCU32等の各主要制御ユニットには、動作可能な制御ユニットの組み合わせを識別するための管理情報であるシリアル番号が、その生産時に登録される。
例えば、ICU31とPCU33の組み合わせであれば、ICU31には、動作可能なPCU33のシリアル番号を登録し、PCU33には、動作可能なICU31のシリアル番号を登録する。これにより、ICU31とPCU33は、登録されたシリアル番号を持った組み合わせでのみ使用することができる。
ここで本実施形態の特徴として、ICUやPCU等の制御ユニットのいずれか一つに故障等のトラブルが生じた場合は、所定の条件下で一定の機能の使用を許可するようにする。
つまり、ICUやPCU等の各制御ユニットにおいて、他の制御ユニットから取得した管理情報が、自身の制御ユニットに記憶している管理情報の組み合わせに一致しない場合、所定の条件に該当する場合にのみ、予め定めた機能制限範囲内で自身の制御ユニットの動作を許可する。自身の制御ユニットの動作の可否を決定する管理手段は、各制御ユニットの制御部によって実現される。
上記のような所定の条件として、動作を許可するために予め定めた特定の他のハードウェアが使用されている場合、または動作を許可するために予め定めたコード情報が入力された場合に、制御ユニットの動作を許可するように設定する。
例えば、上記の他のハードウェアとして、画像処理装置の補修やメンテナンスを行うサービスマンが保持するコントロールボード(サービスユニット)を用い、サービスマンがそのコントロールボードを画像処理装置に装着したときにサービスマンモードに移行させるようにする。
あるいは、サービスマンモードに移行させるための所定のコード情報を、サービスマンが画像処理装置に入力したときに、サービスマンモードに移行させる。
そしてサービスマンモードに移行した場合には、制御ユニットに不具合が生じていても、不具合が発生した制御ユニット以外の制御ユニットの動作を許可し、これらのメンテナンスを可能とする。
また、上記の特定のハードウェアとして、専用の補修用ユニットや、特定のチップを用いることにより、制御ユニットの動作を許可できるようにする。例えば、不具合が発生した制御ユニットの代わりに専用の補修用ユニットを装着した場合、若しくは、特定のチップを一般の制御ユニットに搭載し、その制御ユニットを不具合が発生した制御ユニットの代わりに装着した場合に、他の制御ユニットの動作を許可する。このような制御を行わせることにより、利用者に負担をかけることなく、トラブルが発生した制御ユニットを確実に修理することが可能となる。
また、上記の所定条件下で制御ユニットを動作させるときに、特定の期間または特定の使用時間の間のみ制御ユニットを動作可能とする特殊許可モードを設けることにより、制御ユニットの修理に必要とされる期間であっても、利用者に負担をかけることなく確実に制御ユニットの修理を行うことが可能となる。
上記の特定の期間や、特定の使用時間条件は、上記のようなサービスマンが用いるコントロールボードや補修用ユニット、あるいはサービスマンが入力するコード情報に応じて定められるように設定することができる。
上記のような場合に、例えば、画像処理装置を用いて不正コピーが行われても、一時的に動作を許可した制御ユニットのシリアル番号、使用時期を複写物から知ることができる。従って不正コピーの複写物からの装置追跡を確実に実行することができ、セキュリティ特性を向上させることができる。
また、上記の所定条件下で制御ユニットを動作させるときに、外部機器との間のデータの送受信を禁止した範囲で、制御ユニットを動作可能とすることにより、画像データ等の外部送信が防止され、データの漏洩を防止することができる。また、画像処理装置内部に記憶されたメモリから、外部機器へのデータの読み出しを禁止することで、HDなどのメモリ内のデータ漏洩を防止することができ、セキュリティ特性を向上させることができる。
上記のデータの送受信機能は、FTPによるデータ転送機能、電子メールによるデータ送受信機能、及びFAXによるデータ送受信機能等を設定することができる。
またセキュリティ機能が搭載された画像処理装置であれば、紙幣などの特定画像の検知や、ユーザの認証レベル(使用可能なユーザの特定)が任意に設定可能である。そこで、上記の所定条件下で制御ユニットを動作させるときに、セキュリティレベルを上げておくことで、画像処理装置を使用可能なユーザを特定したり、紙幣などの不正コピー防止レベルを向上させることで装置のセキュリティレベルを向上させることができる。
図5は、本発明の一実施形態における各制御ユニットの動作可否の判断処理の一例を説明するためのフローチャートである。
まず電源がON(RESET等も含む)されると(ステップS1)、各制御ユニットは、接続されている装置(他の制御ユニット)を確認する(ステップS2)。そして、接続されている他の制御ユニットに登録された管理情報を取り込み(ステップS3)、その管理情報に基づいて、自身の動作が可能かどうかを判断する(ステップS4)。
ここで自身の動作が可能であれば、関連するプロセス設定の初期化を行い(ステップS5)、画像処理の待機状態(ready)とする(ステップS6)。
また上記ステップS4で、自身の制御ユニットが動作できない場合、さらにサービスユニット(サービスマンが使用するコントロールボード)が装着されているかどうかを判別し(ステップS7)、サービスユニットが装着されていれば、そのサービスユニットに応じて、使用可能期間と使用可能時間を確認し、制御ユニットが使用(動作)可能かどうかを判断する(ステップS8)。
また、上記ステップS7でサービスユニットが装着されていなければ、さらにサービスマンコード(サービスマンによるコード情報)が入力されたかどうかを判別し(ステップS11)、サービスマンコードが入力されていれば、上記のステップS8に進んで制御ユニットの使用可能期間と使用可能時間とを確認する。
またサービスマンコードが入力されなければ、制御ユニットは動作不可能であるため、エラー処理を行う(ステップS12)。
上記ステップS8で、制御ユニットが使用可能であれば、さらに画像処理装置から外部機器へデータの送信を行おうとしているか判別し(ステップS9)、さらに外部機器からのデータの呼び出しが行われているかどうかを判別する(ステップS10)。これらがいずれも行われていなければ、関連するプロセス設定の初期化を行い(ステップS5)、画像処理の待機状態(ready)とする(ステップS6)。また、外部機器へのデータ送信や、外部機器からのデータ呼び出しが行われる場合は、機能制限に従ってエラー処理を行う(ステップ12)。
本発明が適用可能な画像形成装置の構成例を説明するための図である。 画像形成装置が組み込まれた画像処理装置の構成例を説明するための図である。 本発明の画像処理装置が適用されるデジタル複合機の構成例を説明するためのブロック図である。 図3に示すICU及びPCUの構成を更に詳しく説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態における各制御ユニットの動作可否の判断処理の一例を説明するためのフローチャートである。 管理情報の対応関係を規定する対応表の一例を示す図である。 各制御ユニットにおける動作可否の判断処理の一例を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1…画像形成装置、2…現像ユニット、3…感光体ドラム、4…クリーニングユニット、5…帯電手段、6…転写手段、7…現像剤補給容器、8…定着装置、9…切換ゲート、10…供給トレイ、11…光走査ユニット、12…除電ランプ、13…電源装置、14…レジストローラ、15…積載トレイ、16…ピックアップローラ、17…制御部、18…搬送ローラ、19…反転ローラ、20,21…シート受口、30…デジタル複合機、31…ICU、31a…CCD、31b…原稿検知センサ、31c…メモリ、31d…制御部、31e…プログラムROM、31f…データROM、32…OCU、32a…入力部、32b…表示部、33…PCU、33a…メモリ、33b…印字部、33c…制御部、33d…プログラムROM、33e…データROM、34…機器制御部、35…通信部、36…ハードディスク、37…管理部、38…FAXモデム、41…PC、42…インターネットファクシミリ装置、43…外部PC、45…ファクシミリ装置、81…定着ローラ、82…加圧ローラ、100…画像形成装置、102…記録材再供給搬送装置、130…中継搬送装置、131…回動支点、140…後処理装置、141…記録材排出部、142…記録材排出部、143…搬送部、150…画像読取装置、160…自動原稿搬送装置。

Claims (4)

  1. 取得した画像データに基づいて被画像形成体に画像形成を行う機能を有する画像処理装置であって、該画像形成に必要とされる機能に応じた複数の制御ユニットを備え、該画像処理装置が使用する機能に応じて前記制御ユニットを動作させる画像処理装置において、
    各前記制御ユニットは、自身の制御ユニットを特定するための管理情報と、自身の制御ユニットに接続可能な他の制御ユニットを特定するための管理情報との組み合わせを予め記憶しておき、他の制御ユニットが記憶している該他の制御ユニットを特定するための管理情報を、所定のタイミングで取得して認識し、該認識した結果に従って自身の制御ユニットの動作の可否を決定する管理手段を備え、
    該管理手段は、他の制御ユニットから取得した管理情報が、自身の制御ユニットに記憶している管理情報の組み合わせに一致しない場合であっても、所定の条件に該当する場合には、予め定めた機能制限範囲内で自身の制御ユニットの動作を許可し、
    前記所定の条件は、動作を許可するために予め定めた特定の他のハードウェアが使用されている場合、または動作を許可するために予め定めたコード情報が入力された場合、のいずれかに該当する場合であって、
    前記機能制限範囲は、前記予め定めた特定のハードウェア、または前記コード情報に応じてそれぞれ定められ、特定の期間または特定の使用時間の間のみ、制御ユニットを動作可能とする範囲であることを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、前記機能制限範囲は、外部機器との間のデータの送受信を禁止した範囲であることを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項に記載の画像処理装置において、前記データの送受信を実行する機能は、FTPによるデータ転送機能、電子メールによるデータ送受信機能、及びFAXによるデータ送受信機能を含むことを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1に記載の画像処理装置において、該画像処理装置は、予め複数段階のセキュリティレベルが設けられ、該セキュリティレベルが上がるに従って該画像処理装置が有する機能の使用範囲が限定されるように設定され、前記機能制限範囲は、通常の動作状態よりもセキュリティレベルが上がった状態で制御ユニットを動作可能とする範囲であることを特徴とする画像処理装置。
JP2005090507A 2005-03-28 2005-03-28 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4420846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090507A JP4420846B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090507A JP4420846B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006279127A JP2006279127A (ja) 2006-10-12
JP4420846B2 true JP4420846B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=37213469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090507A Expired - Fee Related JP4420846B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4420846B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006279127A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271328B2 (ja) 操作装置、及び、画像形成装置
JP4669025B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5351383B2 (ja) 印刷管理装置、印刷管理システム、画像形成装置、及びプログラム
JP2009135923A (ja) 画像形成装置、画像読取装置、および、画像形成装置のリモート診断方法
US8861026B2 (en) Image forming apparatus
JP2010107882A (ja) 画像形成装置
JP2007232908A (ja) 画像形成装置
JP4420846B2 (ja) 画像処理装置
JP2009301044A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4978927B2 (ja) 画像形成装置
JP2015023350A (ja) 画像形成装置
JP4246643B2 (ja) 画像処理装置
JP6171510B2 (ja) 画像形成装置、操作案内方法、プログラム
JP2007019659A (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP4398997B2 (ja) 画像処理装置
JP2014134954A (ja) 動作モード管理装置及び動作モード管理方法
JP2008017193A (ja) 画像処理装置
JP3840775B2 (ja) 通信端末装置
JP2002254781A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、情報処理装置、機能無効設定方法及び記憶媒体
JP5165087B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2004117428A (ja) 画像形成装置
JP2022117735A (ja) 画像形成装置
JP5128854B2 (ja) 画像形成装置
JP2009088763A (ja) 画像形成装置及びオプション機器
JP2008225385A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4420846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees