JP4420681B2 - ランプソケット及び照明器具 - Google Patents

ランプソケット及び照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4420681B2
JP4420681B2 JP2004004333A JP2004004333A JP4420681B2 JP 4420681 B2 JP4420681 B2 JP 4420681B2 JP 2004004333 A JP2004004333 A JP 2004004333A JP 2004004333 A JP2004004333 A JP 2004004333A JP 4420681 B2 JP4420681 B2 JP 4420681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
cover
socket
claw
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004004333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005197171A (ja
Inventor
秀明 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004004333A priority Critical patent/JP4420681B2/ja
Publication of JP2005197171A publication Critical patent/JP2005197171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420681B2 publication Critical patent/JP4420681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

本発明は、けい光ランプを支持するランプソケット及び該ランプソケットを装着した照明器具に係り、特にソケット本体とカバーとを嵌め合せにより組合せ形成するランプソケットの組立て時の係止に関するものである。
従来のランプソケットのソケット本体とカバーとの係止に関して、「ソケットボデイ12(ソケット本体に該当する)とこのボデイの後面開口を塞ぐソケットカバー14(カバーに該当する)とを爪結合で連結し、ボデイ12のボデイ前壁12aを通って前後方向に移動可能に設けられた口金受け体13がランプの装着に伴って押込まれるに伴い、ボデイ12の円弧状をなした先端部内面の第1爪受け部12dに係合しているカバー14の第1係止爪14aが、口金受け体13により後方に押される可能性があるランプソケットを前提とする。ボデイ12の先端部内面に第1係止爪14aの両側端14a2に個別に接近する一対のストッパ20bを設ける。これらストッパ20bで、第1係止爪14aが第1爪受け部12dから外れる動きを妨げる。」と記載のものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−22018号公報(第4頁〜第7頁、図1〜図11)
上記の従来のランプソケットにおいては、第1係止爪14aが外れるのを防止するために、ストッパ20bを設けているが、ランプソケット組立て時に第1係止爪14aの厚さ分だけ第1係止爪14aもしくは第1爪受け部12dの撓わみ量を要するが、ストッパ20bがあるため、撓みにくくそこで組立てが容易でないという課題があった。
本発明のランプソケットは、上記のよう課題を解決するためになされたものであり、ランプソケットの改良を目的とするものである。
即ち、ランプソケットのソケット本体とカバーとの組立てが容易で、しかも外れ難いランプソケットを得ることを目的とする。
また、ランプソケットを装着して信頼性の高い照明器具を得ることを目的とする。
本発明に係るランプソケットは、けい光ランプの口金が接続される口金接続端子を有する受け体と、前面を貫通して突出する受け体を収容する受け体収容部、及び受け体収容部に連続して形成され、電線挿入穴から挿入された電線を接続する電線接続端子が内部に設けられた基盤部を有するソケット本体と、ソケット本体の受け体収容部の背面側を内側に嵌め込ませる受け体カバー部を有するカバーと、ソケット本体の背面側をカバーに嵌め込ませた際に両者を係止する複数の係止手段と、カバーの受け体に対応する背面側の内面と受け体との間に設置され、受け体を前記ソケット本体の受け体収容部の前面側に付勢させるコイルバネとを具備し、
複数の係止手段のうち一つの係止手段は、受け体カバー部の湾曲された先端内側面に形成された爪部、及び該受け体カバー部の湾曲の内側面に、前記爪部を中心として互いに対向するように水平に突出し、かつ前記受け体カバー部の前面側に延びて形成された一対のストッパー部と、受け体収容部の湾曲された先端面に設けられた爪受け部、爪受け部を中心として受け体収容部の湾曲の面にそれぞれ形成され、受け体収容部の背面側から爪受け部近傍まで切り込まれた一対のスリット、及び該受け体収容部の湾曲の内側面に、前記爪受け部を中心として互いに対向するように水平に突出し、かつ受け体収容部の背面側に延びて形成された一対のストッパー当り部とで構成され、
ソケット本体をカバーに嵌め込んだ際に、爪部が受け体収容部の一部であるスリット間の面を押圧して爪受け部に係合し、一対のストッパー当り部およびその上方の受け体収容部の湾曲の外側面が一対のストッパー部およびその上方の受け体カバー部の湾曲の内側面の間に挿入されている。
本発明によれば、ソケット本体カバーに嵌め込んだ際に、爪部が受け体収容部の一部であるスリット間の面を押圧して爪受け部に係合するので、組立てが容易となり、また、一対のストッパー当り部およびその上方の受け体収容部の湾曲の外側面が一対のストッパー部およびその上方の受け体カバー部の湾曲の内側面の間に挿入されているので、受け体収容部の一部であるスリット間の面が撓み難くなり、ソケット本体とカバーが外れにくくなる。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1における1灯用のランプソケットを示す正面図であり、図2は、同じく図1のA−A線断面図であり、図3は、同じく1灯用のランプソケットのソケット本体を示す平面図であり、ソケット本体を上方から見た図(図の上側を前面側としてある)である。図4は、同じく1灯用のランプソケットの要部断面図であり、背面側から見た図であり、図5は、図1のB−B線分解断面図であり、図6は、同じく2灯用のランプソケットを示す正面図である。
これらの図において、ランプソケットは、ソケット本体1、ソケット本体1を覆うカバー2及びソケット本体1に収容され、けい光ランプを装着する受け体3等を具備する。
ソケット本体1は、上部に、外形が湾曲した受け体収容部1aがあり、この開口部1fに外形がほぼ円柱状の受け体3が挿入収容される。この際、受け体3は、後述のカバー2の受け体3に対応する背面側の内面と受け体3間に設置したコイルバネ5により、ソケット本体1の受け体収容部1aの前面側に付勢されるが(図2参照)、受け体3の後部の外周部には受け体収容部1aの内面とで形成される外れ止めがあり、受け体収容部1aから外れることはない。けい光ランプは、ランプソケットの前面側から(図1の前面側から)受け体3に装着される。
また、受け体収容部1aの下部(又は下部の前面側)に複数の電線挿入穴1g及びこの電線挿入穴1gから挿入した外部電線を内部で端子金具4の電線接続端子4bを収容する電線接続端子収容部1bがある。さらに、受け体収容部1aの下部には、横方向全体に亘って前面側に突出する平面前面部1cが形成されている。これら内部に収容される電線接続端子収容部1b及び平面前面部1c等でソケット本体1の下部の基盤部を形成する。
受け体収容部1aは、全体的には外形が円柱体である受け体3を収容するような内面形状をとるが、後述のカバー2との嵌合を容易とする、また外れないように係止する等のために、一様な円筒体ではなく、図3、図5に示すように、間隔を開けて分断形成された壁部を有する。
受け体3には、けい光ランプが挿入される前面側の中央部に、けい光ランプの口金と接触する端子金具4の口金接続端子4aが配置された開口部が形成され、この口金接続端子4aは前記の電線接続端子収容部1bに収容される電線接続端子4bから内部電線8で接続され、受け体3の背面側から開口部に挿入される。
カバー2は、図1に示すように、受け体収容部1aを覆う受け体カバー部2a及び受け体カバー部2aの下部に配置される器具取付部2c等を具備する。また、受け体カバー部2aの下部には、受け体カバー部2aに連続して形成され、ソケット本体1の平面前面部1cの左右の底面と側面を覆う平面カバー部2bが形成される。この左右の平面カバー部2bの間は、前面側が開いたコの字状の開口を有している。
器具取付部2cは、前面側が開いたコの字状をなし、平面カバー部2bの底面のコの字状の開口(受け体カバー部2aの底面の開口)の縁部からコの字体が下方に突出して形成される。このコの字体の突出部の側辺部2n、2n´には、背面側から前面側に、外側に開口するスリット溝(図示せず)が形成されている。スリット溝は、照明器具本体のソケット取付具がスライド挿入され、ランプソケットが照明器具本体に取り付けられる。
ソケット本体1、カバー2及び受け体3は、材質は合成樹脂であり、それぞれ射出成形により一体に形成される。
カバー2は、ソケット本体1の背面側からカバー2が外側となるようにソケット本体1に組み合わされ、ソケット本体1を覆う。即ち、カバー2は、ソケット本体1の背面側から受け体収容部1aの外側を一様に覆い、受け体収容部1aの背面、湾曲した頭部及び平面前面部1cの側部と底面を覆う。但し、ソケット本体1の電線挿入穴1gが開口する底面はカバー2に覆われず露出される。即ち、カバー2の器具取付部2cのコの字体で囲まれ形成された開口から外部に露出する。
ソケット本体1とカバー2とは、嵌め合せにより組み合わされる。
電線挿入穴1gが開口する底面部とカバー2との嵌め合わせは、この底面部の左右の両端の下端部をカバー2の器具取付部2cのコの字体の側辺部2n、2n´の上端に形成した切欠き部に嵌め合せることにより行われる。この際、器具取付部2cのコの字体は、カバー2の下部に前面側が開口したコの字体として突出形成されている。
また、ソケット本体1とカバー2には、図1に示すように装着した受け体3の周りにおいて、ソケット本体1の受け体収容部1aと該受け体収容部1aを覆うカバー2の受け体カバー部2aとの間に突起部である爪部2fとこれを受ける凹部又は穴部である爪受け部1hの組合せを持つ複数組の係止手段が形成される。図1では、ランプソケットの頂部の1組と両下部の2組の3組が設けられている。
下部の2組の係止手段は、ソケット本体1の両側面の前面側に凹部からなる爪受け部1h、1h´が形成され、カバー2の対応する両側面の内面の同じく前面側に爪部2f、2f´が形成されている。この2組の係止手段は、爪受け部1h、1h´と爪部2f、2f´をソケット本体1とカバー2について反対に形成してもよい。
ランプソケット頂部の係止手段は、特に、次のようにソケット本体1とカバー2との組立てを容易になるように形成する。
ソケット本体1は、図2及び図3に示すように、受け体収容部1aの前面側の中央部(頂部)に穴部(凹部でもよい)よりなる爪受け部1hを設ける。この穴部1hを中心に両外側に、嵌め合せ時の先端側である受け体収容部1aの背面側から穴部1hの先端側の端部まで一対のスリット1j、1j´を形成する。即ち、受け体収容部1aの壁部を細く切り込みスリット1j、1j´を形成する。スリット1j、1j´間の受け体収容部1aの壁部は、カバー2に挿入しやすくするために背面側の長さを短くしているが、必ずしも短くしなくてもよい。また、この壁部の背面側の先端部(丁度カバー2で覆うとき、爪部2fが摺動、挿入される部分)は、同じく挿入し易くするために、前面側から背面側に向かって図3で見て、下方に傾斜させているが、これも必ずしも傾斜させなくてもよい。
また、穴部1hを中心にして、その両外側で、やや下部に、受け体収容部1aの前面部から背面側に延設した一対のストッパー当り部1m、1m´を受け体収容部1aの内面から突出させ形成する。このストッパー当り部1m、1m´は、前面側を受け体収容部1aの前面部に接続し、両外側を受け体収容部1aの壁部に接続し、内面側と背面側を開放端(自由端)とする一対の水平板状体である。この一対のストッパー当り部1m、1m´は、ランプソケットを組立てたとき、後述の一対のストッパー部2g、2g´上で、一部がほぼ接触する位置関係にある。
また、カバー2の受け体カバー部2aの頂部の前面側に内側面から突出する爪部2fを形成する。また、爪部2fの両外側で、やや下方に、一対のストッパー部2g、2g´を内側面から突出させ形成する。このストッパー部2g、2g´は、背面側を受け体カバー部2aの背面の壁部に接続し、外側を側壁部に接続し、内側と前面側を開放端(自由端)とする一対の水平板状体である。
このように形成したランプソケットの頂部の係止手段のランプソケット組立て後の状態を図2に示す。この係止手段によると、ソケット本体1の受け体収容部1aの一対のスリット1j、1j´間の壁部は、カバー2に挿入時、爪部2fに当り撓み、挿入が容易となり、爪部2fが爪受け部(穴部)1hに係止される。即ち、ランプソケットの組立てが容易となる。また、組立て後は、一対のストッパー当り部1m、1m´が一対のストッパー部2g、2g´に当り、爪部2fを係止する受け体収容部1aの穴部1hのある係止部は撓み難くなり、爪部2fは爪受け部1hから外れ難くなり、ソケット本体1とカバー2とは外れにくくなる。
なお、スリット1j、1j´は、受け体収容部1aの背面側から穴部1hの途中まで形成し(スリットを長くし)、より組立て易くしてもよい。但し、外れやすくなる恐れがあるので、穴部1hの先端側の後端までの形成とすれば、穴部1hのある受け体収容部1aの壁部である係止部はほとんど撓まず、組立て後に外れることは一層起こり難くなる。
ソケット本体1とカバー2による係止手段は、受け体3の周り及び底面の嵌め合せ部等に適宜形成されるが、ランプソケット頂部には上記のスリット1j、1j´を有する係止手段を形成する。
ソケット本体1とカバー2は嵌め合せ組立て後に、照明器具のソケット取付台に取り付けられるが、けい光ランプの着脱時には、けい光ランプにより受け体3が押され、照明器具のソケット取付台への取付部を支点とした、ソケット本体1とカバー2を外そうとする応力が働く。この応力は、ランプソケットの頂部に近いほど大きくなる。そこで、ランプソケットの頂部には爪部2fとこれを受ける爪受け部1hとして貫通穴である穴部1hとによる外れ難い係止手段を設けることが望ましいが、外れ難くするため爪部2fの突出を大きくすると嵌め合せが難しくなる。そこで、スリット1j、1j´を設けて嵌め合せを容易化し、嵌め合せ後は、外れ難くする。
但し、ランプソケットの頂部の係止手段は、ランプソケットの頂部でなくても、受け体3の上方であればよく、効果も同様の効果が得られる。
また、ソケット本体1の受け体収容部1aに設けた一対のストッパー当り部1m、1m´及びカバー2の受け体カバー部2aに設けた一対のストッパー部2g、2g´は、上記の形成のものに限らず、要するにソケット本体1とカバー2を嵌め合せたとき、一対のストッパー当り部1m、1m´が一対のストッパー部2g、2g´と接触することにより、受け体収容部1aの爪受け部である穴部1hのある係止部が撓み難くなるように形成したものであればよい。
これまで、ランプソケットとして、1灯用のランプソケットを説明してきたが、図6は、2灯用のランプソケットを示す正面図である。2灯用のランプソケットにおいては、受け体収容部1a、受け体カバー部2a及び受け体3が、それぞれ2個となり、1灯用のランプソケットのソケット本体1の電線接続端子収容部1bをもつ基盤部が両受け体収容部1a、1a´の中間の下部に配置され、これに伴いカバー2の器具取付部2cが受け体カバー部2a、2a´の中間の下部に配置される他は、1灯用のランプソケットの場合と同様である。
そこで、ランプソケットの組立てが容易となる効果、組立て後は外れ難くなる効果等が得られるのも同様である。
さらに、本発明の前記の係止手段等の特徴ある構造は、3灯以上用のランプソケットにも同様に適用でき、同様な効果を奏する。
3灯以上用のランプソケットは、図1又は図6に示すランプソケットの正面図において、上下の中心線に対して左右対称にソケット本体1、カバー2、受け体3および基盤部等を形成する。
本実施の形態のランプソケットは、ソケット本体1とカバー2とのうち、嵌め合せによりカバー2を外側とし、また、ソケット本体1を内側とし、係止手段は、受け体3の上方で、ソケット本体1の受け体収容部1aと該受け体収容部1aを覆うカバー2の受け体カバー部2aとの間に形成され、また、係止手段は、受け体カバー部2aの内側面に形成され、内側面から突出した爪部2f及び該爪部2fの両外側で、内面から突出形成された一対のストッパー部2gと、受け体収容部1aに形成され、前面側に設けられた爪受け部1h、爪受け部1hの両外側で、嵌め合せ時の先端側である受け体収容部1aの背面側から切り込み形成された一対のスリット1j、1j´及びストッパー部2gに対応し、受け体収容部1aの内面から突出形成された一対のストッパー当り部1m、1m´とを有するので、ランプソケットの組立てに際しては嵌め合せ時に、一対のスリット1j、1j´の間が撓み、組立てが容易となり、また、組立て後は、一対のストッパー当り部1m、1m´が一対のストッパー部2g、2g´に当り、爪部2fが係止される爪受け部1hを形成する係止部が撓み難くなり、ソケット本体1とカバー2が外れにくくなる。
また、本実施の形態のランプソケットにおいては、一対のスリット1j、1j´は、爪受け部1hの両外側で、先端側から爪受け部1hの先端側の端部まで切り込み形成されたので、組立てが容易であるとともに、組立て後は、ソケット本体1とカバー2は一層外れ難くなる。
実施の形態2.
実施の形態1のランプソケットは、ソケット本体1とカバー2を嵌め合せ組立てるとき、ソケット本体1を内側とし、カバー2を外側とし、カバー2でソケット本体1を覆うように嵌め合せたが、本実施の形態のランプソケットは、両者を嵌め合せるとき、ソケット本体の背面の開口部を塞ぐように、カバーの前面側をソケント本体の内面に嵌め合せる。即ち、実施の形態1のソケット本体1とカバー2の内側と外側の関係を逆としたものである。
そこで、係止手段は次のようにする。即ち、嵌め合せにより外側となるソケット本体の内面に突起部である爪部及び該爪部の両外側に一対のストッパー部を設ける。また、嵌め合せにより内側となるカバーの前面側の挿入部に爪部と係合する爪受け部、該爪受け部の両外側に、嵌め合せ時の先端側から切り込み形成された一対のスリット及びストッパー部に対応するストッパー当り部を設ける。係止手段のその他の構成、係止手段に関する考え方等は、実施の形態1の係止手段と同様である。また、得られる効果も同様である。
その他の構造等は、実施の形態1と同様、または、嵌め合せ組立て型のランプソケットの公知の技術を適宜適用する。
本実施の形態1または2のランプソケットを、安定器等を有する照明器具本体のソケット取付部に装着した照明器具は、信頼性の高い照明器具となる。
本発明のランプソケットは、照明器具に装着して、信頼性の高い照明器具となる。
本発明の実施の形態1における1灯用ランプソケットを示す正面図である。 図1のA−A線断面図である。 本発明の実施の形態1における1灯用ランプソケットのソケット本体を示す平面図である。 本発明の実施の形態1における1灯用ランプソケットを示す要部断面図である。 図1のB−B線分解断面図である。 本発明の実施の形態1における2灯用のランプソケットを示す正面図である。
符号の説明
1 ソケット本体、1a 受け体収容部、1g 電線挿入穴、1h 爪受け部、1j(1j´) スリット、1m(1m´) ストッパー当り部、2 カバー、2a 受け体カバー部、2f 爪部、2g(2g´) ストッパー部、3 受け体、4a 口金接続端子、4b 電線接続端子。

Claims (3)

  1. けい光ランプの口金が接続される口金接続端子を有する受け体と、
    前面を貫通して突出する前記受け体を収容する受け体収容部、及び該受け体収容部に連続して形成され、電線挿入穴から挿入された電線を接続する電線接続端子が内部に設けられた基盤部を有するソケット本体と、
    該ソケット本体の受け体収容部の背面側を内側に嵌め込ませる受け体カバー部を有するカバーと、
    前記ソケット本体の背面側を前記カバーに嵌め込ませた際に両者を係止する複数の係止手段と
    前記カバーの前記受け体に対応する背面側の内面と前記受け体との間に設置され、前記受け体を前記ソケット本体の前記受け体収容部の前面側に付勢させるコイルバネとを具備し、
    前記複数の係止手段のうち一つの係止手段は、
    前記受け体カバー部の湾曲された先端内側面に形成された爪部、及び該受け体カバー部の湾曲の内側面に、前記爪部を中心として互いに対向するように水平に突出し、かつ前記受け体カバー部の前面側に延びて形成された一対のストッパー部と、
    前記受け体収容部の湾曲された先端面に設けられた爪受け部、該爪受け部を中心として当該受け体収容部の湾曲の面にそれぞれ形成され、前記受け体収容部の背面側から当該爪受け部近傍まで切り込まれた一対のスリット、及び該受け体収容部の湾曲の内側面に、前記爪受け部を中心として互いに対向するように水平に突出し、かつ前記受け体収容部の背面側に延びて形成された一対のストッパー当り部とで構成され、
    前記ソケット本体を前記カバーに嵌め込んだ際に、前記爪部が前記受け体収容部の一部である前記スリット間の面を押圧して前記爪受け部に係合し、前記一対のストッパー当り部およびその上方の前記受け体収容部の湾曲の外側面が前記一対のストッパー部およびその上方の前記受け体カバー部の湾曲の内側面の間に挿入されていることを特徴とするランプソケット。
  2. 前記一対のスリットは、前記受け体収容部の前面側近傍まで延びて形成されていることを特徴とする請求項1記載のランプソケット。
  3. 請求項1又は2記載のランプソケットを照明器具本体のソケット取付部に装着したことを特徴とする照明器具。
JP2004004333A 2004-01-09 2004-01-09 ランプソケット及び照明器具 Expired - Fee Related JP4420681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004333A JP4420681B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 ランプソケット及び照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004333A JP4420681B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 ランプソケット及び照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005197171A JP2005197171A (ja) 2005-07-21
JP4420681B2 true JP4420681B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=34818979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004333A Expired - Fee Related JP4420681B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 ランプソケット及び照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4420681B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005197171A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1729374B1 (en) Waterproof connector
JP2000133012A (ja) 多灯照明具の接続構造
US20140334128A1 (en) Bulb socket and lighting device
JP3875515B2 (ja) バルブソケット
JP4420681B2 (ja) ランプソケット及び照明器具
JP2008262723A (ja) 蛍光灯用差込式ソケット
JP2003263917A (ja) 照明器具
KR100922147B1 (ko) 램프홀더조립체
JP3754276B2 (ja) ランプソケットおよび照明器具
JP4283828B2 (ja) 照明器具
JP5896406B2 (ja) バルブソケット及び照明装置
JP5348744B2 (ja) アダプタセット
KR200298563Y1 (ko) 형광램프의 소켓구조
KR200344509Y1 (ko) 단자브라켓
JP3637409B2 (ja) 感知器ベース
JP3037889B2 (ja) 片口金蛍光ランプのソケット
KR200285370Y1 (ko) 형광등용 소켓
JP2000113716A (ja) 電球ソケット
KR20080086102A (ko) 램프홀더조립체
JP2004087297A (ja) ランプソケット
JP4074182B2 (ja) 電球ソケット
KR200209794Y1 (ko) 포켓툴(pocket tool)에 부착되는 후라쉬의 조립구조
JP2002010436A (ja) 配線器具
JPS585289Y2 (ja) 車両用灯具
JP4611850B2 (ja) 端子台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4420681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees