JP4419263B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4419263B2
JP4419263B2 JP2000095709A JP2000095709A JP4419263B2 JP 4419263 B2 JP4419263 B2 JP 4419263B2 JP 2000095709 A JP2000095709 A JP 2000095709A JP 2000095709 A JP2000095709 A JP 2000095709A JP 4419263 B2 JP4419263 B2 JP 4419263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
ribbon
cylindrical surface
printing apparatus
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000095709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001277647A (ja
Inventor
崇志 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000095709A priority Critical patent/JP4419263B2/ja
Publication of JP2001277647A publication Critical patent/JP2001277647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419263B2 publication Critical patent/JP4419263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は印刷装置、特にキャリッジ送り機構とリボン送り機構を同じモータにより駆動し印刷を行う印刷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、リボン送り機構に動力を伝達する駆動歯車が正逆回転を行う伝達機構からの動力で、リボン送り方向を駆動歯車の回転方向に関係なく一方向のみにするために、特開平6−1055に示されたような機構を用いてリボン送り軸の回転方向を常に一方向になるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記特開平6−1055の機構では、出力ギアの回転軸心上に回動可能に取り付けたアームの先端に遊星ギアを取り付け、前記遊星ギアに回転負荷を発生させるため支持軸との嵌合部で弾性を利用した圧接力、又は粘度の高い粘性物質による粘性抵抗を与えていたが、このような方法は支持軸との嵌合部で弾性を利用した場合では、遊星ギアの回転により嵌合部が耐久的に摩耗し回転負荷が発生しなくなる。また、粘度の高い粘性物質による粘性抵抗をでは、アームの回転支持部より離れた位置に遊星ギアの嵌合部が有るため、温度変化により粘性抵抗が変化した場合、低温環境下では遊星ギアの回転負荷が増加し、駆動系に余分な負担を与えてしまう。等の問題点を有していた。
【0004】
本発明の目的は、上述従来の問題点に着目し、その解決を図るべく、耐久的信頼性が高く、温度変化による駆動系への負荷増加を抑えることが出来る印刷装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する為になされた本発明は、キャリッジ送りモータの正逆回転の切替えによって印字手段を搭載したキャリッジを往復移動させるとともに、前記キャリッジ送りモータによってリボン送りをも行う印刷装置において、前記キャリッジ送りモータの回転が伝達される減速歯車と、前記減速歯車の歯車部と同心をなす歯車部より径の小さい円筒面と、前記円筒面と該同心をなす円筒面を有し、減速歯車に対し同心状態で回動可能なリボン切替えレバーと、前記該同心をなす減速歯車とリボン切替えレバーの円筒面の隙間に粘性物質を注入したこと。または、粘性物質の注入部を、減速歯車の歯車径より内側の平面とリボン切替えレバーの前記平面に隣接する平面間に注入したことを特徴とする印字装置。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る印刷装置の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
【0007】
図1は、本実施の形態の印刷装置の概略構成を示す斜視図である。図2は、印刷装置のキャリッジ送りを説明する為の図である。図3は、印刷装置のキャリッジ送り、および、リボン送りの動力伝達を説明する為の図である。図4は、同印刷装置のリボン送りを説明する為の斜視図である。図5は、印刷装置のリボン送りの動力伝達を説明する為の詳細図である。
【0008】
図1、図2を用いてキャリッジの動作を説明する。本実施の形態の印刷装置は印字ヘッド20を搭載したキャリッジ21がガイド軸22とガイドレール9により、印字紙7に対して左右に走査する方向にガイドされている。また、キャリッジ21の下方にはキャリッジピン21bが突出していて、カム軸23に設けられた螺旋溝23aに係合している。カム軸23の一端には減速歯車であるカム軸歯車12が固着されていて、キャリッジ送りモータ10の回転軸10aに固着された駆動歯車であるモータ歯車11と噛合っている。
【0009】
そして、キャリッジ送りモータ10を励磁してモータ歯車11を矢印A方向へ回転させると、カム軸歯車12は矢印B方向へ回転し、キャリッジ21は矢印C方向へ移動する(往路)。また、モータ歯車11を反矢印A方向へ回転させると、キャリッジ21は反矢印C方向へ移動する(復路)。さらに、キャリッジ21の下方には遮蔽板21aが設けられていて、ホームポジション側(記録紙7に向かって右側)に設けられた光検出器24との組み合わせによりキャリッジ21の有無を検出することが出来る。本実施例ではキャリッジ21がホームポジション側にある場合に、光検出器24よりHI信号が得られるように回路を構成している。
【0010】
次に、リボン送りについて図3、図4を用いて説明する。
【0011】
リボン50を送る動力伝達は、キャリッジ送りモータ10を励磁してモータ歯車11を矢印A方向へ回転させて、モータ歯車11と噛合うカム軸歯車12が矢印B方向へ回転し、カム軸歯車12に設けられた太陽歯車12aへと伝えられる。カム軸歯車12には、カム軸23を中心にG〜H間を揺動動作するリボン切替えレバー51が軸支され、さらにリボン切替えレバー51の回転中心から離れた位置に設けられた軸部には遊星歯車であるリボン伝達歯車52が軸支されると共に太陽歯車12aと噛合っている。
【0012】
リボン伝達歯車52は、カム軸23が矢印B方向へ回転し、リボン切替えレバー51がH位置に安定する場合のみリボン駆動歯車53の平歯車53aと噛合いリボン駆動歯車53aを矢印I方向へ回転させる。そして、リボン駆動歯車53の先端部に設けられたウォーム53bを通してウォーム歯車54aを有するリボン巻取り歯車54を矢印J方向へ回転させ、リボン巻取り歯車54に嵌合するリボン送りローラ55も矢印D方向に回転し、リボン50が送られる。
【0013】
一方、モータ歯車11が反矢印A方向へ回転させられた場合は、カム軸23、及びカム軸歯車12が反矢印B方向へ回転し、リボン切替えレバー51がG位置に安定するので、リボン駆動歯車53への動力伝達が断たれリボン50は送られない。
【0014】
この時のリボン切替えレバー51をG位置、または、H位置に遥動動作させ、安定させるためには、図5に示すように、カム軸歯車12の太陽歯車12aの歯車径より内側の円筒面12bと、リボン切替えレバー51の前記円筒面12bと嵌合する円筒面51aとに粘性物質を付けることにより、カム軸歯車12の回転が粘性物質の粘性によりリボン切替えレバー51をカム軸歯車12と同方向に回転させる。前記回転は、リボン切替えレバー51の回転制御部51bがサイドフレーム3aに開けられた回転制御穴3cを貫通しており、回転制御部51bが回転制御穴3cに当接することによりリボン切替えレバー51をG位置、または、H位置に動作させる。カム軸歯車12が同一方向に回転し続けることにより、リボン切替えレバー51をG位置、または、H位置で安定させる事が出来る。
【0015】
他の実施の形態として、カム軸歯車12の平面12cとリボン切替えレバー51の平面51b、または、カム軸歯車12の平面12dとリボン切替えレバー51の平面51cのような隣接する平面間に粘性物質を付けることも出来る。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、カム軸歯車12の太陽歯車12aの歯車径より内側の面12b、(または12c、12d)に粘性物質を付けることにより、使用環境温度変化が変化してもキャリッジ送りモータ10にかかる負荷変動を最小限に抑えることができ、モータの選定時に必要出力が小さいモータの選定が可能になり、印刷装置の小型化が図れ、使用エネルギーも低くできる。
【0017】
また、従来の構造に比べ、部品構成を減少させることができ、コスト低減効果、及びさらに粘性物質であるためバネ等の接触による摩耗が発生せず、信頼性の向上も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の印刷装置の概略構成を示す斜視図。
【図2】同印刷装置のキャリッジ送りを説明する為の図。
【図3】同印刷装置のキャリッジ送り、及びリボン送りの動力伝達を説明す為の図。
【図4】同印刷装置のリボン送りを説明する為の斜視図。
【図5】同印刷装置のリボン送りの動力伝達を説明する為の詳細図。
【符号の説明】
3 サイドフレーム
4 プラテン
5 紙押え板
7 印字紙
9 ガイドレール
10 キャリッジ送りモータ
11 モータ歯車
12 カム軸歯車
20 印字ヘッド
21 キャリッジ
23 カム軸
24 光検出器
43 紙送り軸
45 紙送りローラ
46 紙押えローラ
47 紙押えばね
50 リボン
51 リボン切替えレバー
52 リボン伝達歯車
53 リボン駆動歯車
54 リボン巻取り歯車
55 リボン送りローラ

Claims (3)

  1. キャリッジ送りモータの正逆回転の切替えによって印字手段を搭載したキャリッジを往復移動させるとともに、前記キャリッジ送りモータによってリボン送りをも行う印刷装置において、
    動力を伝達するためのモータ歯車を有するキャリッジ送りモータと、
    該キャリッジ送りモータの回転が伝達される歯車を有し、該歯車部と同心をなす前記歯車部より内側の円筒面を有する減速歯車と、
    該円筒面と略同心をなし、嵌合する円筒面を有し前記減速歯車に対し同心状態で回動可能なリボン切替えレバーと、
    上記減速歯車の円筒面と嵌合する上記リボン切替えレバーの円筒面の隙間に粘性物質を注入したことを特徴とする印字装置。
  2. 粘性物質の注入部を、減速歯車の歯車径より内側の平面と、リボン切替えレバーの前記平面に隣接する平面間に注入したことを特徴とする請求項1記載の印字装置。
  3. 粘性物質の注入部を、減速歯車の歯車径より内側の円筒面とリボン切替えレバーの前記円筒面に嵌合する円筒面、及び減速歯車の歯車径より内側の平面と、リボン切替えレバーの前記平面に隣接する平面間の両方に注入したことを特徴とする請求項1記載の印字装置。
JP2000095709A 2000-03-30 2000-03-30 印刷装置 Expired - Fee Related JP4419263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095709A JP4419263B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095709A JP4419263B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001277647A JP2001277647A (ja) 2001-10-09
JP4419263B2 true JP4419263B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=18610572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000095709A Expired - Fee Related JP4419263B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4419263B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001277647A (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752786A (en) Single motor multi-function drive control recorder
GB2195956A (en) Thermal transfer printer
JPH01196374A (ja) 記録装置
JP4419263B2 (ja) 印刷装置
US4591882A (en) Printer electromagnetic clutch drive
JP4404187B2 (ja) キャリッジ、該キャリッジを備えた液体噴射装置
JP4766182B2 (ja) プリンタ
JPH10181126A (ja) 記録装置の記録紙切断機構
JPS6392469A (ja) 熱転写プリンタ
JP3829608B2 (ja) 記録装置のキャリッジガイド軸支持装置及び記録装置
JPS6154972A (ja) サ−マルプリンタ
JP4581258B2 (ja) プリンタ
JP2004255837A (ja) プリンタ
JPS61130075A (ja) プリンタ
JP2003080785A (ja) 記録装置
JPH0880649A (ja) プリンタ
JPH0671991A (ja) 多色プリンタ
JP3776785B2 (ja) プリンタ
JPH11179996A (ja) プリンタのヘッドアップダウン機構
JP2770745B2 (ja) ドットインパクト式シリアルプリンタ
JPH11348366A (ja) 熱転写プリンタ
JPS60250979A (ja) 転写式サ−マルプリンタ
JPS61220879A (ja) シリアルサ−マルプリンタ
JPS61149386A (ja) プリンタの用紙送り装置
JPH07309050A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees