JP4418614B2 - 周波数シンセサイザ - Google Patents

周波数シンセサイザ Download PDF

Info

Publication number
JP4418614B2
JP4418614B2 JP2001515541A JP2001515541A JP4418614B2 JP 4418614 B2 JP4418614 B2 JP 4418614B2 JP 2001515541 A JP2001515541 A JP 2001515541A JP 2001515541 A JP2001515541 A JP 2001515541A JP 4418614 B2 JP4418614 B2 JP 4418614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pass filter
low
output
iir
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001515541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003506954A (ja
Inventor
アレクサンダー ロート
ゲオルク オルトラー
Original Assignee
ローデ ウント シュヴァルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローデ ウント シュヴァルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー filed Critical ローデ ウント シュヴァルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー
Publication of JP2003506954A publication Critical patent/JP2003506954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418614B2 publication Critical patent/JP4418614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • H03L7/1976Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【0001】
本発明は、主請求項の前提特徴部分による、分数周波数合成の原理に従って働く周波数シンセサイザに関する。
【0002】
このタイプのシンセサイザは、(例えば公告特許明細書第19640072号より)当技術分野で周知である。周知のシンセサイザの場合、その積分器は、いくつかの直列接続した積分回路からなり、リミッタまたは評価要素が、その積分回路のフィードバック・ループ中に配置される。これらのリミッタまたは評価要素は、閉ループ制御回路が安定する程度に制御利得を減少させるのに必要である。しかしこれは、開制御ループの利得によって定義される、キャリアの近くの量子化雑音の抑制も減少させる。
【0003】
本発明の目的は、安定な閉ループ制御回路を有し、しかも可能な限り高いループ利得を有する上述のタイプのシンセサイザを作成することである。
【0004】
この目的は、主請求項による周波数シンセサイザによって達成される。有利な開発が従属請求項によって開示される。
【0005】
本発明による周波数シンセサイザの場合、周知のIIR低域フィルタの使用により、周波数分割器上の変調を必要以上に増加させることなく、高ループ利得と安定な閉ループ制御回路の両方が可能となる。フィードバック・ループ中の制限要素は回避され、補正値の整数構成要素が入力に直接再注入される。IIR(無限インパルス応答)フィルタは、当技術分野で周知であり、例えばH. Goetzの著書「本Einfuehrung in die digitale Signalverarbeitung(デジタル信号処理入門)」、Teubner Studienskriptenの220ページにより十分に記載されている。IIRフィルタの乗算器の細密調整機能によって、制御特性の最適な調節、したがって最大の高ループ利得を達成することが可能であり、周波数分割器上の変調を必要以上に増加させることなく、キャリア近くの量子化雑音の最適な抑制が可能となる。周波数分割器上の少量の変調により、非常に小さい分割因子の調節が可能となり、位相雑音および調節速度に関する利点がもたらされる。位相応答および減衰特性の最適化によって、安定な閉ループ制御回路が達成されるように制御ループを設計することができる。選択されるフィルタ係数によって、量子化雑音の雑音プロフィルを適切に調節することができる。フィルタの次数は、レジスタおよび乗算器の数量によって決定される。例えば2次フィルタを用いて、キャリア上の量子化雑音の低減を約20dB/decadeの比率で達成することが可能であり、3次フィルタを用いて40dB/decadeの低減を達成することが可能であり、以下同様である。原理上、フィルタの次数は、閉ループ制御回路に対する定格規則(rating rule)が観測される限り、必要なだけ増加させることができる。すなわち、制御帯域幅近くでの位相ずれが、180°未満でなければならない。
【0006】
以下で実施形態例に関する概略図を参照して、本発明をより十分に説明する。
【0007】
図1に、基準ブランチに位置する分数周波数分割器3を備える分数周波数合成の原理に従って働く周波数シンセサイザのブロック回路ダイアグラムを示す。このシンセサイザは、位相調整発振器1、位相検出器2、および位相検出器2と周波数調節可能な位相調整発振器1との間の制御線に配置されるループ・フィルタ4からなる。周波数分割器3は、基準周波数源5と位相検出器2との間に配置され、整数分割比率Nに調節することができる。基準周波数frは、この周波数分割器3によって整数分割比率Nで分割されて周波数fiになり、位相検出器2で位相調整発振器1の出力周波数foと比較される。この位相調整発振器1の出力周波数foは、必要ならば、図示されていない別の周波数分割器によって分割される。周波数分割器3の整数分割比率Nは、制御回路7を介して調節され、制御回路7は、調節装置6を介して制御される。整数構成要素Pおよび分数構成要素Fを用いた所望の分数有理数分割比率は、調節装置6で、対応するデジタル値として調節することができる。図2でより完全に説明する制御回路7では、加算器8で整数構成要素Pに加えられる補正値Kが、分数構成要素Fから生成される。周波数分割器3の因子たる整数分割比率Nは、この加算器8の出力信号(出力値9)で調節される。
【0008】
図2に制御回路7の詳細を示す。制御回路7では、調節した所望の分割比率の分数構成要素Fが積分される。図2に示すように、これは、周知のIIR低域フィルタによって実施され、ここに示す実施形態例では、2次のIIR低域フィルタの形態である。所望の分割比率の分数構成要素Fは加算器10に送達される。この加算器10では、フィルタの出力で生成される積分値たる補正値Kの整数構成要素が、フィードバック線11を介して加算される。再注入された補正値Kの整数構成要素と入力信号たる分数構成要素Fとの間の差は、フィルタの第1レジスタ12に送達される。入力信号たる分数構成要素Fは、レジスタ12〜15によって遅延され、乗算器17、18、20、21によって重みづけされ、同様に重みづけされた入力信号たる分数構成要素Fに加えられる。レジスタ12〜15は、各ケースで1クロックだけ信号を遅延する遅延要素として設計される。そのようなIIR低域フィルタの伝達関数は、係数Aによって以下のように与えられる。
Figure 0004418614
【0009】
したがってフィルタ特性は、乗算器の係数のみによって調節される。
【0010】
実際には、係数A00およびA01を便宜的に1に等しくする。これによって加算器22の整数値から補正値Kを直接生成する可能性が生まれる。入力信号たる分数構成要素Fの積分値の小数構成要素のみが、レジスタ14で処理される。これは、補正値Kの整数構成要素が直接フィードバックによってやはり即座に減算されるのと同じ効果を有する。レジスタ12に対しては、補正値Kの整数構成要素が加算器10での入力信号たる分数構成要素Fから減算され、第1レジスタ12はこの差を制御クロック・パルスと同期して受け取る。
【0011】
乗算器16、17、18のビット幅は、実質上乗算器19から21のビット幅よりも重要ではない。低周波数の場合、乗算器19から21によって利得が決定され、したがって量子化雑音の抑制も決定される。加えて、十分な周波数活性化のために、約40ビットのビット幅が分数構成要素Fに対して可能でなければならない。このため、図2に示すフィルタの前に、図3に示すような、追加の積分器25、すなわちそれ自体の閉ループ制御回路を備える低次であるが高ビット幅の別のIIR低域フィルタを接続することは有利である。次いで後続のIIR低域フィルタ26については、量子化雑音を150dBに抑制することを達成するためにビット幅16で十分である。第2閉ループ制御回路の補正値は、反転ステージ23によって示されるように、第1閉ループ制御回路による逆関数の形成に続いて、第1閉ループ制御回路の値にのみ加えることができる。というのは、第1閉ループ制御回路たる積分器25は、その出力信号に調節されるからである。次いでこの反転ステージ23での逆関数の形成に続いて、第1閉ループ制御回路の出力値を加算し、合計補正値形成することが、加算器24で実施される。
【0012】
図4に、図3に従って事前接続される積分器と、後続の3次IIRフィルタとを備えるこのような積分ループの回路全体を示す。したがって量子化雑音の抑制は、4重積分の量子化雑音の抑制に対応する。第1アダプタの幅は40ビットである。整数ビットも符号ビットも必要としない。単一積分の場合と同様、けた上げビットにより、補正値が出力される時が決定される。
【0013】
本発明による原理は、この実施形態例のように、基準ブランチに周波数分割器を有するシンセサイザの場合と、分割器が位相調整発振器と位相検出器との間の制御ループに配置されるシンセサイザの場合の両方に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 基準ブランチに位置する分数周波数分割器を備える分数周波数合成の原理に従って働く周波数シンセサイザのブロック回路ダイアグラムを示す図である。
【図2】 制御回路の詳細を示す図である。
【図3】 事前接続される積分器を示す図である。
【図4】 事前接続される積分器と、3次IIRフィルタとを備える積分ループの回路全体を示す図である。

Claims (6)

  1. 位相調整発振器(1)と、
    位相検出器(2)と、
    基準周波数源(5)と、
    整数分割比率(N)に調節することができる周波数分割器(3)と、
    周波数分割器(3)の整数構成要素(P)および分数構成要素(F)を用いた 所望の分割比率がデジタル値として調節可能な調節装置(6)と、
    積分器を含む制御回路(7)であって、分数構成要素(F)から生成される出力値である補正値(K)が加算器(8)で所望の分割比率の整数構成要素(P)に加えられて補正された出力値(9)となり、 周波数分割器(3)の整数分割比率(N)が、補正された出力値(9)によって加算器(8)の出力時に制御される制御回路(7)とを備える、分数周波数合成の原理に従って働く周波数シンセサイザであって
    IIR低域フィルタが積分器として使用され、その入力が、調節装置(6)に接続され、その出力時に、補正値(K)が積分値として生成され、その補正値(K)の整数構成要素のみがIIRフィルタの入力に再注入され、その一方で、再注入された補正値(K)の整数構成要素と分数構成要素(F)との差が、IIR低域フィルタの第1レジスタ(12)に送達されることを特徴とする周波数シンセサイザ。
  2. IIR低域フィルタの出力で生成される積分値のうち、小数構成要素がIIR低域フィルタの第2レジスタ(14)に送達されることを特徴とする請求項1に記載の周波数シンセサイザ。
  3. いくつかのIIR低域フィルタが次々に直列に接続され、列の最後のIIR低域フィルタの出力からの補正値(K)が、この列の入力に再注入されることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のシンセサイザ。
  4. いくつかのIIR低域フィルタが次々に直列に接続され、各低域フィルタについての補正値がその出力から入力に再注入されることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のシンセサイザ。
  5. IR低域フィルタの前に、別の積分器(25)、または後続のIIR低域フィルタ(26)よりも多いビット幅を有する、別のIIR低域フィルタが直列に接続されることを特徴とする請求項4に記載のシンセサイザ。
  6. IIR低域フィルタが、安定なフィードバック閉ループ制御回路を有するように定格されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のシンセサイザ。
JP2001515541A 1999-08-09 2000-08-03 周波数シンセサイザ Expired - Lifetime JP4418614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19937608A DE19937608A1 (de) 1999-08-09 1999-08-09 Frequenzsynthesizer
DE19937608.5 1999-08-09
PCT/EP2000/007543 WO2001011784A1 (de) 1999-08-09 2000-08-03 Frequenzsynthesizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003506954A JP2003506954A (ja) 2003-02-18
JP4418614B2 true JP4418614B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=7917770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515541A Expired - Lifetime JP4418614B2 (ja) 1999-08-09 2000-08-03 周波数シンセサイザ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6628172B1 (ja)
EP (1) EP1203451B1 (ja)
JP (1) JP4418614B2 (ja)
DE (2) DE19937608A1 (ja)
WO (1) WO2001011784A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004021421A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-24 Austriamicrosystems Ag Verfahren zur Bereitstellung eines Hochfrequenz-Ersatzschaltbilds für elektronische Bauteile
DE102010027566A1 (de) 2010-05-18 2011-11-24 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Signalgenerator mit digitaler Zwischenfrequenz und digitaler Frequenzfeineinstellung
KR101901321B1 (ko) * 2012-06-01 2018-09-21 삼성전자주식회사 클럭 발생기 및 클럭 발생 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0211921A1 (en) * 1985-02-21 1987-03-04 Plessey Overseas Limited Improvement in or relating to synthesisers
US5038117A (en) * 1990-01-23 1991-08-06 Hewlett-Packard Company Multiple-modulator fractional-N divider
DE19640072C2 (de) * 1996-09-28 2003-10-23 Rohde & Schwarz Nach dem Prinzip der fraktionalen Frequenzsynthese arbeitender Frequenzsynthesizer
DE19640071C2 (de) * 1996-09-28 2003-11-27 Rohde & Schwarz Nach dem Prinzip der fraktionalen Frequenzsynthese arbeitender Frequenzsynthesizer
DE19647474C2 (de) * 1996-11-16 2003-03-13 Rohde & Schwarz Nach dem Prinzip der fraktionalen Frequenzsynthese arbeitender Frequenzsynthesizer
US6008703A (en) * 1997-01-31 1999-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Digital compensation for wideband modulation of a phase locked loop frequency synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003506954A (ja) 2003-02-18
DE19937608A1 (de) 2001-02-15
US6628172B1 (en) 2003-09-30
DE50002277D1 (de) 2003-06-26
EP1203451B1 (de) 2003-05-21
WO2001011784A1 (de) 2001-02-15
EP1203451A1 (de) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9503254B2 (en) Phase locked loop with modified loop filter
KR960001074B1 (ko) 분수 n음성 합성 장치와 이를 사용한 무선 전송기 및 음성 신호 합성 방법
JP2750639B2 (ja) 残留誤り低減を備えたラッチドアキュムレータ分数n合成
JP3109100B2 (ja) 直列再結合による多重アキュムレータのn分数合成
US5619154A (en) Numerical voltage controlled oscillator
US6642800B2 (en) Spurious-free fractional-N frequency synthesizer with multi-phase network circuit
EP0526573B1 (en) Clock recovery circuit without jitter peaking
JP2003515963A (ja) デジタル位相ロックループ周波数シンセサイザ
US7304546B2 (en) Control loop filter
US6703878B2 (en) Input jitter attenuation in a phase-locked loop
JP4418614B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPH02198224A (ja) 分周回路装置
US6836188B2 (en) PLL circuit and method for eliminating self-jitter in a signal which is received by a control circuit
US6668029B1 (en) Methods and apparatus for implementing digital resampling circuits
US5945881A (en) PLL frequency synthesizer with K multiplication in addition to division for subtraction of phase noise
US7391840B2 (en) Phase locked loop circuit, electronic device including a phase locked loop circuit and method for generating a periodic signal
US20030020551A1 (en) Electric filter with blocking behavior for a predetermined rejection frequency
TW202223585A (zh) 片上系統裝置、擴頻時脈生成器及其離散時間迴路濾波方法
US7496336B2 (en) Weighting circuit for adjusting a control loop
JP2514955B2 (ja) 位相同期回路
JP2005151444A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS6059822A (ja) 周波数変換回路
GB2252879A (en) Frequency synthesisers
JP2932761B2 (ja) ディジタル信号等化器
GB2217535A (en) Digital circuit arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4418614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term