JP4418251B2 - 湯面レベル計を設置した連続鋳造鋳型冷却装置 - Google Patents

湯面レベル計を設置した連続鋳造鋳型冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4418251B2
JP4418251B2 JP2004032935A JP2004032935A JP4418251B2 JP 4418251 B2 JP4418251 B2 JP 4418251B2 JP 2004032935 A JP2004032935 A JP 2004032935A JP 2004032935 A JP2004032935 A JP 2004032935A JP 4418251 B2 JP4418251 B2 JP 4418251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cooling
continuous casting
level meter
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004032935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005224808A (ja
Inventor
節生 橘高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority to JP2004032935A priority Critical patent/JP4418251B2/ja
Publication of JP2005224808A publication Critical patent/JP2005224808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418251B2 publication Critical patent/JP4418251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

本発明は、連続鋳造鋳型内の溶鋼の湯面レベルを検出する湯面レベル計を設置した連続鋳造鋳型冷却装置に関する。
鋼のスラブやビレットの連続鋳造法において、取鍋からタンデッシュを経て鋳型内に注入された溶鋼に含まれている非金属介在物やガスを積極的に浮上させることにより品質の優れた鋳片を得るために、鋳型内の溶鋼を電磁コイルで電磁撹拌する技術が、例えば、特許文献1や特許文献2に開示されている。
図2は従来の連続鋳造鋳型冷却装置を示し、(a)は概略正面断面図、(b)は平面概略平面断面図である。
図2に示すように、鋳型1内に注入された溶鋼2を撹拌するための電磁コイルを備えた電磁撹拌装置3を上下で取り囲むとともに、鋳型1の両側面に接して鋳型冷却装置4がそれぞれ設置されている。
鋳型冷却装置4は、冷却水を鋳型内に縦方向に設けられた複数の冷却水通路6内を下方から上方に通水し、下方の給水ヘッダー7から上方の排水ヘッダー8に冷却水を集合する構造となっている。
また、連続鋳造を安定して行うために、特許文献2に記載されているように、鋳型内部の溶鋼の湯面レベルを適正なレベルに維持する湯面レベル制御を行うために、湯面レベルを検出する湯面レベル計9が支持棒10に取り付けられ、支持棒10を前進・後退及び上下動させることにより、鋳型1へ進入あるいは、鋳型1から退避させるように構成されている。
特開昭54−4241号公報 特開2000−107847号公報
従来の電磁撹拌装置3を備えた鋳型1では、冷却水を下方の給水ヘッダー7から給水して鋳型内の冷却水流路6に通水し、排水を上方の排水ヘッダー8にて集合する構造にするため、鋳型1の上部に排水ヘッダー8を配設するための一定のスペースが必要となるので、鋳型1の上部から湯面レベル計9を鋳型内に進入させる方式を採用している。このため、湯面レベル計9を鋳型内で上下動させる装置が必要となるだけでなく、鋳型内の湯面レベルが何らかの原因で上昇して湯面レベル計が溶鋼に浸漬して溶損することがあった。
なお、仮に従来の冷却装置で鋳型上部に湯面レベル計を設置するとした場合、湯面レベル計が湯面レベルから遠く離れるために検出精度が低下するだけでなく、鋳型上部の冷却装置の張り出し部によりオペレーターの監視視野を狭めることにもなる。
そこで、本発明は、湯面レベル計を鋳型内で上下動させることなく油面レベルを検出でき、油面レベルが上昇したとしても湯面レベル計が溶鋼に浸漬することのない湯面レベル計を設置した連続鋳造鋳型冷却装置を提供するものである。
本発明の連続鋳造鋳型冷却装置は、溶鋼が注入される連続鋳造鋳型を冷却する鋳型冷却装置と鋳型内の溶鋼を電磁撹拌するための電磁コイルを備えた電磁撹拌装置において、鋳型冷却装置は、電磁撹拌装置の一方の側面に冷却水を給水する給水ヘッダーを鋳造方向に配置し、他方の側面に冷却水が集合して排出される排水ヘッダーを鋳造方向に配置するとともに給水ヘッダー及び排水ヘッダーは横方向で且つ鋳型の鋳造方向に沿って設けられた複数の冷却流路で接続され、冷却流路を形成する冷却装置の上面及び鋳型の上面に鋳型内溶鋼の湯面レベルを検出する湯面レベル計を配設し、湯面レベル計を鋳型内で上下動させることなく湯面レベルを検出することを特徴とする。
本発明の連続鋳造鋳型冷却装置は、電磁撹拌装置の一方の側面に配置された縦方向の給水ヘッダーから給水し、冷却水を横方向に設けられた冷却水流路に通水し電磁撹拌装置の他方の側面に配置された排水ヘッダーに集合させて排水する構造としたので、従来の鋳型上部に必要であった排水ヘッダースペースを不要にし、その結果、鋳型上部に設置面が低くなるために湯面レベル計と溶鋼湯面レベルとの距離が小さくなり、湯面レベル制御精度を向上することが可能となる。同時に、鋳型上面とタンディシュとの間の距離を小さくすることが可能になり鋳造作業者の作業スペース、溶鋼湯面の監視視野を拡大させることによい安定的な鋳造が可能になる。
本発明の電磁撹拌装置を図に示す例により説明する。
図1(a)は電磁撹拌装置の側面概略断面図、(b)は平面概略断面図、(c)は正面概略断面図である。
連続鋳造鋳型1内の溶鋼2を電磁撹拌するための電磁コイルを備えた電磁撹拌装置3が鋳型冷却装置4に対向する面にそれぞれ設置されている。
鋳型冷却装置4は、電磁撹拌装置3の両側面に冷却水を給水する縦方向の給水ヘッダー11及び排水ヘッダー12が縦方向に設置され、給水ヘッダー11及び排水ヘッダー12は連続鋳造鋳型1に横方向に設けられた複数の冷却水流路13で接続される。冷却水流路13は電磁撹拌装置3と連続鋳造鋳型1の間に配置されるとともに、連続鋳造鋳型1に接して配置されている。給水ヘッダー11に給水された冷却水は、冷却水流路13を流れて排水ヘッダー12で集合して排出される。
給水ヘッダー11及び排水ヘッダー12を電磁撹拌装置3の両側面に設置することにより空きスペースとなった鋳型の上部に鋳型内の湯面レベルを検知する湯面レベル計を設置する。
給水ヘッダー11及び排水ヘッダー12を鋳型の両横に設置するため、鋳型の上部は張り出し量が少なく、鋳型上面に設置する湯面レベル計の設置面と溶鋼レベルとの間隔は小さくなり、湯面レベル計の精度を向上させることが可能になる。
本発明の連続鋳造鋳型冷却装置を示し、(a)は電磁撹拌装置の側面概略断面図、(b)は平面概略断面図、(c)は正面概略断面図である。 従来の連続鋳造鋳型冷却装置を示し、(a)は概略正面断面図、(b)平面概略平面断面図である。
符号の説明
1:鋳型
2:溶鋼
3:電磁撹拌装置
4:鋳型冷却装置
5:冷却用銅板
6:冷却水流路
7:給水ヘッダー
8:排水ヘッダー
9:湯面レベル計
10:支持棒
11:給水ヘッダー
12:排水ヘッダー
13:冷却水流路

Claims (1)

  1. 溶鋼が注入される連続鋳造鋳型を冷却する鋳型冷却装置と鋳型内の溶鋼を電磁撹拌するための電磁コイルを備えた電磁撹拌装置において、鋳型冷却装置は、電磁撹拌装置の一方の側面に冷却水を給水する給水ヘッダーを鋳造方向に配置し、他方の側面に冷却水が集合して排出される排水ヘッダーを鋳造方向に配置するとともに給水ヘッダー及び排水ヘッダーは横方向で且つ鋳型の鋳造方向に沿って設けられた複数の冷却流路で接続され、冷却流路を形成する冷却装置の上面及び鋳型の上面に鋳型内溶鋼の湯面レベルを検出する湯面レベル計を配設し、湯面レベル計を鋳型内で上下動させることなく湯面レベルを検出することを特徴とする連続鋳造鋳型冷却装置。
JP2004032935A 2004-02-10 2004-02-10 湯面レベル計を設置した連続鋳造鋳型冷却装置 Expired - Fee Related JP4418251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032935A JP4418251B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 湯面レベル計を設置した連続鋳造鋳型冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032935A JP4418251B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 湯面レベル計を設置した連続鋳造鋳型冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005224808A JP2005224808A (ja) 2005-08-25
JP4418251B2 true JP4418251B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=34999926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032935A Expired - Fee Related JP4418251B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 湯面レベル計を設置した連続鋳造鋳型冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4418251B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196285A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nippon Steel Corp 連続鋳造用電磁攪拌鋳型とそれを使用した連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005224808A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5807719B2 (ja) 高清浄度鋼鋳片の製造方法及びタンディッシュ
US7669638B2 (en) Control system, computer program product, device and method
EP1021262B1 (en) Method and device for control of metal flow during continuous casting using electromagnetic fields
Thomas Fluid flow in the mold
JP5104153B2 (ja) 異鋼種連続鋳造における継目部鋳片の処理方法
CN101652206B (zh) 板坯的连铸装置及其连铸方法
JP4418251B2 (ja) 湯面レベル計を設置した連続鋳造鋳型冷却装置
JP4802718B2 (ja) 連続鋳造鋳片における表層欠陥発生危険部位の予測方法および連続鋳造鋳片の製造方法
KR100663819B1 (ko) 연속 주조용 몰드
JP5053227B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JP2004034090A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2011143449A (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
JP4232491B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JP4725245B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ及び鋳片の製造方法
JP4653625B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造用鋳型
JP4998705B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4972776B2 (ja) 鋳型内溶鋼の流動制御方法及び連続鋳造鋳片の表面品質判定方法
JP5125663B2 (ja) スラブ鋳片の連続鋳造方法
KR100544658B1 (ko) 슬라브 연속주조시 단변 몰드 테이퍼 조절방법
JP2001321897A (ja) 金属ストリップ鋳造における溶融金属流動調整装置及びその方法
JP3470537B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
JP2002018556A (ja) 連続鋳造機のモールド
JP2007196285A (ja) 連続鋳造用電磁攪拌鋳型とそれを使用した連続鋳造方法
JP3849471B2 (ja) タンディッシュ内溶鋼の均一加熱方法
JP2008068277A (ja) 連続鋳造における凝固遅れ抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees