JP4416253B2 - 掘削機におけるガイドセルの中折れ機構 - Google Patents

掘削機におけるガイドセルの中折れ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4416253B2
JP4416253B2 JP2000045638A JP2000045638A JP4416253B2 JP 4416253 B2 JP4416253 B2 JP 4416253B2 JP 2000045638 A JP2000045638 A JP 2000045638A JP 2000045638 A JP2000045638 A JP 2000045638A JP 4416253 B2 JP4416253 B2 JP 4416253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide cell
excavator
drill head
movable portion
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000045638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001234685A (ja
Inventor
浩 畝嶋
広晃 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koken Boring Machine Co Ltd
Original Assignee
Koken Boring Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koken Boring Machine Co Ltd filed Critical Koken Boring Machine Co Ltd
Priority to JP2000045638A priority Critical patent/JP4416253B2/ja
Publication of JP2001234685A publication Critical patent/JP2001234685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416253B2 publication Critical patent/JP4416253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、掘削機におけるガイドセルの中折れ機構に関し、さらに詳細には、ドリルヘッドがチェーン駆動によって走行するガイドセルの機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ガイドセルを有する掘削機において、車両による運搬の際は、機高を低くするために、一般にガイドセルを倒伏させている。このため、車両による運搬時には、ドリルヘッドが上部に位置し、機高を低く抑えられないだけでなく、重心移動が多くなり、不安定である。このような、重心移動及び機高の問題を改善すべく、ガイドセルを中折れ式のものとした掘削機も知られている。
【0003】
しかしながら、従来の中折れガイドセルは、可動部を倒伏させる毎にチェーンのテンションを緩めなければならず、その作業に手間取るという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は上記のような技術的背景に基づいてなされたものであって、次の目的を達成するものである。
この発明の目的は、可動部を倒伏させる際のチェーンのテンション操作を不要とし、作業性を向上させることができるガイドセルの中折れ機構を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記課題を達成するために、次のような手段を採用している。
すなわち、この発明は、ガイドセルの両端部に駆動スプロケット及び従動スプロケットが設けられ、これらのスプロケットに巻き掛けられたチェーンの駆動によってドリルヘッドがガイドセル上を走行する掘削機において、
前記ガイドセルが掘削機のフレームに固定された固定部と、前記フレームに回動自在に支持されて、前記固定部とともに前記ドリルヘッドの走行路を規定する起立位置及び前記固定部に対し屈曲する倒伏位置間を移動する可動部とからなり、
前記可動部が起立位置にあるときに、該可動部の回動中心を、前記駆動及び従動スプロケットの各中心を結ぶ中心線と略一致させたことを特徴とするガイドセルの中折れ機構にある。
【0006】
この発明によれば、可動部の起立位置及び倒伏位置においてもチェーンの全長は略等しくなり、したがって可動部を倒伏位置にもたらす際に、チェーンのテンションを緩める操作が不要となる。
【0007】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を図面を参照しながら以下に説明する。図1は、この発明の実施の形態を示す全体側面図である。この実施の形態は、この発明をスキッドベース搭載タイプの掘削機におけるガイドセルに適用した例である。スキッドベース1上にフレーム2が設けられ、このフレーム2にガイドセル3が設けられている。
【0008】
ガイドセル3の上端部には給進装置4が設けられ、この給進装置4は油圧モータ等の駆動源と、これに連結された駆動スプロケット5とからなっている。またガイドセル3の下端部には従動スプロケット6が収容され、この従動スプロケット6及び駆動スプロケット5にチェーン7が巻き掛けられている。チェーン7にはドリルヘッド8が継手を介して連結され、ドリルヘッド8はチェーン7の駆動によりガイドセル3上を走行し、掘削時に給進力が与えられる。従動スプロケット6は、取付ボルト9の固定位置を変えることにより上下位置の調整が可能となっており、これによってドリルヘッド給進時におけるチェーン7のテンションの調整が可能である。
【0009】
ガイドセル3は、固定部3aと可動部3bとからなっている。図2は、可動部3bが起立した状態(図1実線の状態)の水平断面図、図3は可動部3bが倒伏した状態の側面図、図4は同状態における可動部3bを省略して示す平面図であり、これらの図も併せて参照しながらガイドセル3の構造について説明する。
【0010】
固定部3aはフレーム2に鉛直方向を向いて固定されている。フレーム2には回動用のピンが挿入される回動ピン挿入部10と、ロック用のピンが挿入されるロックピン挿入部11とが設けられている。他方、ガイドセル3の可動部3b下端部にも回動ピン挿入部12と、ロックピン挿入部13とが設けられ、可動部3bは回動ピン挿入部10,12に挿入された回動ピン14によりフレーム2に鉛直方向に回動自在に支持されている。なお、図2及び図4において符号15で示される部材は、ドリルヘッド8の走行レールである。
【0011】
可動部3bはフレーム2に設けられた起倒シリンダ16の作動により回動し、固定部3aとともにドリルヘッド8の走行路を規定する起立位置(図1の実線位置)と、固定部3aに対して屈曲する倒伏位置(図1の鎖線位置)との間を移動する。いうまでもなく、可動部3aは掘削作業時においては起立位置にもたらされ、このときロックピン挿入部11,13にロックピン17が挿入される。そして、可動部3は掘削機の運搬時においては、ロックピン17を抜き取り、倒伏位置にもたらされる。
【0012】
この発明によれば、回動ピン14位置によって決まる可動部3bの回動中心すなわちガイドセル3の中折れ中心Cは、駆動スプロケット5と従動スプロケット6の各中心を結ぶ中心線CL と略一致している。このため、可動部3bが起立位置及び倒伏位置のいずれの位置にある時でも、チェーン7の全長は略等しく、したがって、可動部3bを倒伏させる際にチェーン7のテンションを緩める必要がない。また、運搬時には、ドリルヘッド8を固定部3aに位置させておくことにより、機高を低く抑えることができ、重心移動も少なくなって安定した運搬が可能となる。
【0013】
上記実施の形態は例示にすぎず、この発明は種々の改変が可能である。例えば、上記実施の形態では、この発明をスキッドベース搭載タイプの掘削機におけるガイドセルに適用したが、クローラ搭載タイプの掘削機におけるガイドセルにも適用できる。
【0014】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、中折れガイドセルにおいて、可動部を倒伏させる際にチェーンのテンション操作が不要となり、作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の実施の形態を示す全体側面図である。
【図2】図2は可動部が起立した状態(図1実線の状態)の水平断面図である。
【図3】図3は可動部が倒伏した状態の側面図である。
【図4】図4は同状態における可動部を省略して示す平面図である。
【符号の説明】
2:フレーム
3:ガイドセル
3a:固定部
3b:可動部
4:給進装置
5:駆動スプロケット
6:従動スプロケット
7:チェーン
8:ドリルヘッド
10:回動ピン挿入部
11:ロックピン挿入部
12:回動ピン挿入部
13:ロックピン挿入部
14:回動ピン
16:起倒シリンダ
17:ロックピン
L :中心線
C:回動中心(中折れ中心)

Claims (1)

  1. ガイドセルの両端部に駆動スプロケット及び従動スプロケットが設けられ、これらのスプロケットに巻き掛けられたチェーンの駆動によってドリルヘッドがガイドセル上を走行する掘削機において、
    前記ガイドセルが掘削機のフレームに固定された固定部と、前記フレームに回動自在に支持されて、前記固定部とともに前記ドリルヘッドの走行路を規定する起立位置及び前記固定部に対し屈曲する倒伏位置間を移動する可動部とからなり、
    前記可動部が起立位置にあるときに、該可動部の回動中心を、前記駆動及び従動スプロケットの各中心を結ぶ中心線と略一致させたことを特徴とするガイドセルの中折れ機構。
JP2000045638A 2000-02-23 2000-02-23 掘削機におけるガイドセルの中折れ機構 Expired - Fee Related JP4416253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045638A JP4416253B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 掘削機におけるガイドセルの中折れ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045638A JP4416253B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 掘削機におけるガイドセルの中折れ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001234685A JP2001234685A (ja) 2001-08-31
JP4416253B2 true JP4416253B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18568187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000045638A Expired - Fee Related JP4416253B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 掘削機におけるガイドセルの中折れ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4416253B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113482543B (zh) * 2021-06-30 2024-05-31 保利长大海外工程有限公司 一种悬挂件自动安装设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001234685A (ja) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416253B2 (ja) 掘削機におけるガイドセルの中折れ機構
JP3595177B2 (ja) トンネル支保工の設置装置
US4882860A (en) Apparatus for removing ballast from beneath railroad tracks
JP4376138B2 (ja) 軌陸作業機
JP4057362B2 (ja) 軌道作業装置
JP2709600B2 (ja) バケットエレベータ式連続アンローダ
JP4456047B2 (ja) 軌陸作業機の横引き装置
JP2009114628A (ja) リーダと杭打用アタッチメント
JP3515862B2 (ja) 法面作業車
JPH0352879Y2 (ja)
JPH11287079A (ja) ケーシング圧入装置の移動装置
JP2717516B2 (ja) 法面等での作業機械およびワイヤーフェアリーダー
JP2001010782A (ja) クローラ式走行クレーンに於けるブライドル固定装置
JP4069528B2 (ja) トンネル支保材の運搬装置
JP3924099B2 (ja) 管体搬送用台車
JPS6129804Y2 (ja)
JPH10266762A (ja) ロックボルト打設機のボルタヘッドの駆動機構
JPH08260461A (ja) 杭打機
JP2651829B2 (ja) バケットエレベータ式連続アンローダ
JPS6038757Y2 (ja) 杭打機
JP3060412B1 (ja) スラブ設置機
JP2547389Y2 (ja) リーダ装置
JP4011420B2 (ja) 杭打機
JP3831997B2 (ja) シールド掘進機用セグメントリフタ
JP2002179388A (ja) クレーンに於けるブライドル移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4416253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees