JP4412326B2 - バランス型sawフィルタ - Google Patents

バランス型sawフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP4412326B2
JP4412326B2 JP2006542921A JP2006542921A JP4412326B2 JP 4412326 B2 JP4412326 B2 JP 4412326B2 JP 2006542921 A JP2006542921 A JP 2006542921A JP 2006542921 A JP2006542921 A JP 2006542921A JP 4412326 B2 JP4412326 B2 JP 4412326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idt
saw filter
coupled resonator
balanced
longitudinally coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006542921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006049000A1 (ja
Inventor
裕一 高峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2006049000A1 publication Critical patent/JPWO2006049000A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412326B2 publication Critical patent/JP4412326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14576Transducers whereby only the last fingers have different characteristics with respect to the other fingers, e.g. different shape, thickness or material, split finger
    • H03H9/14582Transducers whereby only the last fingers have different characteristics with respect to the other fingers, e.g. different shape, thickness or material, split finger the last fingers having a different pitch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Balance-unbalance or balance-balance networks
    • H03H9/0028Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0047Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks
    • H03H9/0052Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded
    • H03H9/0057Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded the balanced terminals being on the same side of the tracks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Balance-unbalance or balance-balance networks
    • H03H9/0028Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0047Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks
    • H03H9/0052Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded
    • H03H9/0061Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded the balanced terminals being on opposite sides of the tracks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14588Horizontally-split transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、平衡−不平衡変換機能を有するバランス型SAWフィルタに関し、特に、5IDT型の第1,第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部が二段縦続接続された構造を有するバランス型SAWフィルタに関する。
例えば携帯電話機などの移動体通信機器において、帯域フィルタとして、弾性表面波(SAW)フィルタが広く用いられている。特に、携帯電話機などの小型化及び高性能化にともなって、アンテナ端子に接続されるRF段の帯域フィルタとして、平衡−不平衡変換機能を有する、いわゆるバランス型SAWフィルタが用いられてきている。この種のバランス型SAWフィルタの一例が、下記の特許文献1に開示されている。
図3に示すように、特許文献1に記載のバランス型SAWフィルタ100では、第1,第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部101,102が縦続(カスケード)接続されている。第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部101は、表面波伝搬方向に沿って配置された第1〜第5のIDT111〜115を有する。IDT111〜115が設けられている領域の表面波伝搬方向両側には、反射器116,117が配置されている。
同様に、第2の縦結合共振子型SAWフィルタ102は、表面波伝搬方向に沿って配置された第6〜第10のIDT121〜125と、反射器126,127とを有する。
ここでは、第2,第4のIDT112,114の一端が共通接続され、不平衡端子131に接続されている。また、第1,第3,第5のIDTの一端が共通接続されている。第1のIDT111の他端は、第1の配線ライン141により、第6のIDT121に接続されている。同様に、第3,第5のIDT113,115は、第2,第3の配線ライン142,143により、第8,第10のIDT123,125に接続されている。他方、第7のIDT122の一端が、第1の平衡端子132に接続されており、IDT122の他端は、IDT124の一端と共通接続されている。IDT124の他端が第2の平衡端子133に接続されている。特許文献1に記載のSAWフィルタ100では、上記構成を有するため、小型化を進めることができ、かつ挿入損失を小さくし得るとされている。
特開2000−91883号公報
しかしながら、バランス型SAWフィルタ100では、5IDT型の縦結合共振子型SAWフィルタ部101,102が縦続接続されているが、上記第1〜第3の配線ライン141〜143に、同位相の信号が流れることとなる。
他方、第2の平衡端子133と第9のIDT124とを電気的に接続している配線ライン144は、図3に示すように、第2,第3の配線ライン142,143の間から第1,第2の配線ライン141,142が設けられている部分を越えて外側に引き出されている。また、第1の平衡端子132と第7のIDT122とを接続している配線ライン145は、第1〜第3の配線ライン141〜143が設けられている領域とは隔てられた領域に配置されている。
従って、第1〜第3の配線ライン141〜143と第1,第2の平衡端子132,133との間の浮游容量に基づく直達波が大きく、この大きな直達波が平衡端子132,133に加わっていた。また、平衡端子133に加わる直達波の大きさが、平衡端子132に加わる直達波の大きさよりもかなり大きくならざるを得なかった。そのため、平衡端子132,133間の平衡度が悪いという問題があった。
本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解消し、5IDT型の第1,第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部を二段縦続接続してなるバランス型SAWフィルタにおいて、小型化及び挿入損失の低減を図り得るだけでなく、2つの平衡端子に加わる直達波の影響を低減することが可能とされているバランス型SAWフィルタを提供することにある。
本発明は、不平衡端子と、第1,第2の平衡端子とを有するバランス型SAWフィルタであって、圧電基板と、前記圧電基板上に形成されており、表面波伝搬方向に沿って配置された第1〜第5のIDTとを備え、前記第2,第4のIDTが不平衡端子に接続されており、中央の第3のIDTが、一対のバスバーの内の一方のバスバーを分割することにより設けられた第1,第2の分割IDT部を有する第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部と、前記圧電基板上において、表面波伝搬方向に沿って配置された第6〜第10のIDTを有し、前記第7,第9のIDTがそれぞれ第1,第2の平衡端子に接続されており、中央の第8のIDTが、一対のバスバーの内の一方のバスバーを分割することにより設けられた第1,第2の分割IDT部を有する第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部とを備え、前記第1のIDTと、第6のIDTとを接続している第1の配線ラインと、前記第3のIDTの第1の分割IDT部と、第8のIDTの第1の分割IDT部を接続している第2の配線ラインと、前記第3のIDTの第2の分割IDT部と、第8のIDTの第2の分割IDT部とを接続している第3の配線ラインと、前記第5のIDTと第10のIDTとを接続している第4の配線ラインとをさらに備え、前記第1,第3の配線ラインを伝送している電気信号の位相と、前記第2,第4の配線ラインを伝送する電気信号の位相とが180度異なるように第1〜第10のIDTが設けられていることを特徴とする。
本発明に係るバランス型SAWフィルタのある特定の局面では、前記第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部の第3のIDTの前記第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部に接続されていない側の端部と、前記第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部の第8のIDTの前記第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部に接続されていない側の端部とが接地されている。
本発明に係るバランス型SAWフィルタの他の特定の局面では、前記第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部の前記第3のIDTの前記第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部に接続されていない側の端部と、前記第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部の前記第8のIDTの前記第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部に接続されていない側の端部とが、電気的に浮かされている。
本発明に係るバランス型SAWフィルタでは、5IDT型の第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部と、第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部が二段縦続接続されている構成において、第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部の中央の第3のIDT及び第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部の中央の第8のIDTが、それぞれ、表面波伝搬方向に沿って分割された第1,第2の分割IDT部を有する。そして、上記第1のIDTと第6のIDTとを接続している第1の配線ライン、及び第3のIDTの第2の分割IDT部と、第8のIDTの第2の分割IDT部とを接続している第3の配線ラインを伝送される電気信号の位相と、第3のIDTの第1の分割IDT部と第8のIDTの第1の分割IDT部とを接続している第2の配線ライン及び第5のIDTと第10のIDTとを接続している第4の配線ラインにおいて、伝送される電気信号の位相とが180度異なっている。
よって、第1の平衡端子に接続されているIDTと、該IDTと隣り合うIDTとの隣り合う最外側電極指の極性関係が、第2の平衡端子に接続されているIDTと、該IDTの隣りのIDTとの隣り合う最外側電極指の極性関係と同じとされているため、第1,第2の平衡端子間の平衡度が良好になる。
本発明において、第1のSAWフィルタ部の第3のIDTの第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部に接続されていない側の端部と、第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部の第8のIDTの第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部に接続されていない側の端部とが接地されている場合には、IDTのアースが強化され挿入損失を小さくすることができる。
前記第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部の前記第3のIDTの前記第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部に接続されていない側の端部と、前記第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部の前記第8のIDTの前記第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部に接続されていない側の端部とが、電気的に浮かされている場合には、第3,第8のIDTの端部においてアースパッドを設ける必要がないので、圧電基板を小さくすることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るバランス型SAWフィルタの模式的平面図である。 図2は、図1に示したバランス型SAWフィルタの減衰量周波数特性を示す図である。 図3は、従来のバランス型SAWフィルタの一例を示す模式的平面図である。
符号の説明
1…バランス型SAWフィルタ
2…圧電基板
3…第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部
4…第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部
5…不平衡端子
6,7…第1,第2の平衡端子
11〜15…第1〜第5のIDT
13a,13b…第1,第2の分割IDT部
13c,13d…バスバー部
16〜20…第6〜第10のIDT
18a,18b…第1,第2の分割IDT部
18c,18d…バスバー部
21a,21b…反射器
22a,22b…反射器
31〜34…第1〜第4の配線ライン
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
図1は、本発明の一実施形態に係るバランス型SAWフィルタの模式的平面図である。本実施形態のバランス型SAWフィルタ1は、EGSM方式の受信用帯域フィルタとして用いられるものである。なお、EGSM受信用帯域フィルタの通過帯域は925〜960MHzである。
バランス型SAWフィルタ1は、圧電基板2を用いて構成されている。本実施形態では、圧電基板2は、40±5°YカットX伝搬のLiTaO3基板により構成されている。
もっとも、本発明では、圧電基板として、他の結晶角の圧電単結晶基板を用いてもよく、また、圧電セラミック基板を用いてもよい。他の圧電単結晶基板としては、例えば、64°〜72°YカットX伝搬のLiNbO3基板や41°YカットX伝搬のLiNbO3基板などを挙げることができる。
圧電基板2上に、後述する複数の電極を形成することにより、第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部3と、第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部4とが構成されている。第1,第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部3,4は二段縦続接続されている。
第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部3では、圧電基板2上に、表面波伝搬方向に沿って第1〜第5のIDT11〜15が配置されている。IDT11〜15が設けられている領域の両側に反射器21a,21bが配置されている。
第2のIDT12及び第4のIDT14の一端が共通接続されて不平衡端子5に接続されている。IDT12,14の他端は接地されている。第1,第5のIDT11,15の一端は接地されており、他端は後述する第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部4の第6のIDT16及び第10のIDT20に電気的に接続されている。
中央の第3のIDT13は、表面波伝搬方向に沿って二分割されている。すなわち、表面波伝搬方向に沿って配置された第1の分割IDT部13a及び第2の分割IDT部13bを有する。ここでは、IDT13の一対のバスバーの内一方のバスバーは共通されており、他方のバスバーが分割されて、分割IDT部13a,13bが形成されている。すなわち、バスバーの分割により形成された一方のバスバー部13cが配置されている部分が第1の分割IDT部13aを構成しており、他方のバスバー部13dが配置されている部分が第2の分割IDT部13bを構成している。
上記バスバー部13c,13dは、第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部4側に位置するように配置されている。
なお、本実施形態では、第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部3における表面波伝搬方向と、第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部4における表面波伝搬方向とが平行とされている。
第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部4は、表面波伝搬方向に沿って配置された第6〜第10のIDT16〜20を有する。IDT16〜20が設けられている領域の表面波伝搬方向両側に反射器22a,22bが配置されている。前述したように、第6及び第10のIDT16,20の一端が、それぞれ、第1,第4の配線ライン31,34により、第1,第5のIDT11,15に電気的に接続されている。
他方、第7,第9のIDT17,19の各一端は接地されており、他端が、それぞれ、第1の平衡端子6及び第2の平衡端子7に電気的に接続されている。すなわち、バランス型SAWフィルタ1は、不平衡端子5と、第1,第2の平衡端子6,7とを有する平衡−不平衡変換機能を有するバランス型SAWフィルタである。
第8のIDT18は、第3のIDT13と同様に、表面波伝搬方向に二分割されている。すなわち、IDT18は、第1,第2の分割IDT部18a,18bを有する。ここでも、一方のバスバーを二分割することにより、分割IDT部18a,18bが構成されている。
第1の分割IDT部18aのバスバー部18cと、第2の分割IDT部18bのバスバー部18dとが図示のようにギャップを隔てて分離されている。上記バスバー部18c,18dは、IDT18において第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部3側に配置されている。
言い換えれば、IDT13と、IDT18とは、第1,第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部3,4間のスペースを隔てて、バスバー部13c,13dと、バスバー部18c,18dとが対向するように配置されている。そして、第3のIDT13の第1の分割IDT部13aが、第2の配線ライン32により、第8のIDTの第1の分割IDT部18aに電気的に接続されている。また、第3のIDTの第2の分割IDT部13bが、第3の配線ライン33により、第8のIDTの第2の分割IDT部18bに電気的に接続されている。
上記IDT11〜15,16〜20、反射器21a,21b,22a,22b及び配線ライン31〜34は、適宜の電極材料を用いて形成され得るが、本実施形態では、Alにより形成されている。
なお、本実施形態では、IDT同士が隣り合う部分において双方のIDTの端部に狭ピッチ電極指部Nが形成されている。例えば、IDT11とIDT12とが隣り合う部分では、IDT11のIDT12側端部近傍の複数本の電極指のピッチが、残りの電極指のピッチよりも小さくされている。この相対的にピッチが小さい複数の電極指が設けられている部分が、狭ピッチ電極指部Nである。
従って、IDT13では、両側にIDT12,14が配置されているため、IDT13では、IDT12側端部及びIDT14側端部の双方の狭ピッチ電極指部Nが設けられている。他のIDT同士が隣り合っている部分においても、双方のIDTに狭ピッチ電極指部Nが設けられている。
狭ピッチ電極指部Nを設けることにより、IDT間の不連続性を緩和することができる。また、縦結合共振子型SAWフィルタ部3,4では、帯域特性を得るために、一次モード及び三次モードと、IDTとIDTとの間の間隔に依存する共振点を有する共振モードの3つの共振モードを結合することにより得られている。上記狭ピッチ電極指部Nを設けることにより、さらにIDT間の間隔を調整することにより、広帯域のフィルタ特性を得ることができる。もっとも、本発明においては、狭ピッチ電極指部Nは必ずしも設けられずともよい。
不平衡端子5におけるインピーダンスは50Ω、平衡端子6,7におけるインピーダンスは、150Ωとなるように設定されている。
本実施形態の特徴は、上記第1,第3の配線ライン31,33を伝送する電気信号の位相に対し、第2,第4の配線ライン32,34を伝送する信号の位相が180度異なるように、IDT11〜15,16〜20が配置されていることにある。それによって、第1,第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部3,4を二段縦続接続したバランス型SAWフィルタ1において、第1,第2の平衡端子6,7に伝送される電気信号における直達波に由来する成分を著しく小さくすることが可能となる。
従って、平衡端子6,7から出力される信号を、例えば後段に接続される平衡型ミキサーICにより差動増幅した場合、該ミキサーICから出力される信号における同相信号の位相を極めて小さくすることが可能となる。これを具体的な実験例に基づき説明する。
以下の要領で、圧電基板2上に、IDT11〜15及び反射器21a,21bを形成した。
電極指交叉幅:150μm
IDT11〜15の電極指の本数:IDT11〜15の順に25(4)/(4)28(4)/(4)42(4)/(4)28(4)/(4)25。但し、括弧内は狭ピッチ電極指部Nにおける電極指の本数であり、括弧外の本数は狭ピッチ電極指部以外の電極指の本数を意味するものとする。例えば、IDT11は、25(4)であるため、狭ピッチ電極指部以外の25本の電極指と、4本の電極指からなる狭ピッチ電極指部を有することを意味し、IDT12では、一方端部に4本の電極指を有する狭ピッチ電極指部Nを有し、中央に28本の電極指を有し、反対側の端部に4本の電極指を有する狭ピッチ電極指部が構成されていることを意味する。
反射器の電極指の本数:80本
メタライゼーションレシオ:0.70
電極膜厚:0.082λI(但し、λIは、狭ピッチ電極指部N以外の電極指のピッチで定まる波長)
なお、第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部4のIDT16〜20及び反射器22a,22bの仕様は、第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部3のIDT11〜15及び反射器21a,21bの仕様と同様とした。
もっとも、図1に示されているように、IDT11〜13,15と、第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部4のIDT16〜18,20とは、縦結合共振子型SAWフィルタ部3,4間の中心を通り、表面波伝搬方向と平行に延びる仮想中心線を介して対称に構成されている。なお、第4のIDT14と、第9のIDT19とは、上記仮想中心線を介して対称とはされていない。
上記のようにして構成された本実施形態のバランス型SAWフィルタ1の減衰量周波数特性を図2に示す。図2に示すように、通過帯域内の最大挿入損失は1.66dBと小さかった。
本実施形態の縦結合共振子型SAWフィルタでは、上記のように通過帯域内の挿入損失を低減することができる。
また、例えば、図1において、IDT16とIDT17との隣り合う最外電極指の極性は−と+、IDT17とIDT18とでは−と−、IDT18とIDT19とでは−と−、IDT19とIDT20とでは+と−となる。
従って、第1の平衡端子6に接続されているIDT16,18と、該IDT16,18と隣り合うIDT17との隣り合う最外側電極指の極性関係が、第2の平衡端子7に接続されているIDT18,20と、該IDT18,20の隣りのIDT19との隣り合う最外側電極指の極性関係と同じとされているため、第1,第2の平衡端子6,7間の平衡度が良好になる。
なお、上記実施形態では、第3のIDT13の第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部に接続されていない側の端部と、第8のIDT18の第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部に接続されていない側の端部とが接地されていたが、これらの端部は電気的に浮かされていてもよい。上記各端部が電気的に浮かされている場合には、第3,第8のIDTの端部においてアースパッドを設ける必要がないので、圧電基板を小さくすることができる。

Claims (3)

  1. 不平衡端子と、第1,第2の平衡端子とを有するバランス型SAWフィルタであって、
    圧電基板と、
    前記圧電基板上に形成されており、表面波伝搬方向に沿って配置された第1〜第5のIDTとを備え、前記第2,第4のIDTが不平衡端子に接続されており、中央の第3のIDTが、一対のバスバーの内の一方のバスバーを分割することにより設けられた第1,第2の分割IDT部を有する第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部と、
    前記圧電基板上において、表面波伝搬方向に沿って配置された第6〜第10のIDTを有し、前記第7,第9のIDTがそれぞれ第1,第2の平衡端子に接続されており、中央の第8のIDTが、一対のバスバーの内の一方のバスバーを分割することにより設けられた第1,第2の分割IDT部を有する第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部とを備え、
    前記第1のIDTと、第6のIDTとを接続している第1の配線ラインと、
    前記第3のIDTの第1の分割IDT部と、第8のIDTの第1の分割IDT部を接続している第2の配線ラインと、
    前記第3のIDTの第2の分割IDT部と、第8のIDTの第2の分割IDT部とを接続している第3の配線ラインと、
    前記第5のIDTと第10のIDTとを接続している第4の配線ラインとをさらに備え、
    前記第1,第3の配線ラインを伝送している電気信号の位相と、前記第2,第4の配線ラインを伝送する電気信号の位相とが180度異なるように第1〜第10のIDTが設けられていることを特徴とする、バランス型SAWフィルタ。
  2. 前記第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部の第3のIDTの前記第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部に接続されていない側の端部と、前記第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部の第8のIDTの前記第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部に接続されていない側の端部とが接地されていることを特徴とする、請求項1に記載のバランス型SAWフィルタ。
  3. 前記第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部の前記第3のIDTの前記第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部に接続されていない側の端部と、前記第2の縦結合共振子型SAWフィルタ部の前記第8のIDTの前記第1の縦結合共振子型SAWフィルタ部に接続されていない側の端部とが、電気的に浮かされていることを特徴とする、請求項1に記載のバランス型SAWフィルタ。
JP2006542921A 2004-11-04 2005-10-12 バランス型sawフィルタ Active JP4412326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320551 2004-11-04
JP2004320551 2004-11-04
PCT/JP2005/018756 WO2006049000A1 (ja) 2004-11-04 2005-10-12 バランス型sawフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006049000A1 JPWO2006049000A1 (ja) 2008-05-22
JP4412326B2 true JP4412326B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=36319014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542921A Active JP4412326B2 (ja) 2004-11-04 2005-10-12 バランス型sawフィルタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7358832B2 (ja)
EP (1) EP1808961B1 (ja)
JP (1) JP4412326B2 (ja)
KR (1) KR100861219B1 (ja)
CN (1) CN101044678B (ja)
AT (1) ATE403270T1 (ja)
DE (1) DE602005008632D1 (ja)
WO (1) WO2006049000A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100936896B1 (ko) * 2004-10-22 2010-01-14 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 밸런스형 탄성 표면파 필터
JP4412292B2 (ja) * 2006-02-06 2010-02-10 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波装置および電子機器
WO2008053651A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dispositif et duplexeur de filtre d'onde acoustique de surface
JP5135763B2 (ja) * 2006-11-01 2013-02-06 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ装置及びデュプレクサ
US8031034B1 (en) * 2007-08-27 2011-10-04 Triquint Semiconductor, Inc. Surface acoustic wave filter and method for improved rejection
JP5099330B2 (ja) * 2007-09-07 2012-12-19 Tdk株式会社 弾性表面波装置
JP4998617B2 (ja) * 2008-03-27 2012-08-15 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
WO2013141151A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 株式会社村田製作所 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
JP6119853B2 (ja) 2013-06-13 2017-04-26 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ装置およびデュプレクサ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3302477B2 (ja) 1993-12-20 2002-07-15 キンセキ株式会社 弾性表面波フィルタ
JPH08265087A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp 弾性表面波フィルタ
WO1997000556A1 (en) * 1995-06-16 1997-01-03 Northern Telecom Limited Cascaded surface wave device filters
JPH09167936A (ja) * 1995-10-13 1997-06-24 Fujitsu Ltd 弾性表面波装置
GB2306821B (en) * 1995-11-03 2000-05-31 Advanced Saw Prod Sa Electro-acoustic device
JP3186604B2 (ja) 1996-10-09 2001-07-11 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ装置
JPH1197966A (ja) 1997-09-22 1999-04-09 Tdk Corp 弾性表面波フィルタ
JP2000091883A (ja) 1998-09-11 2000-03-31 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 弾性表面波フィルタ
DE19938748B4 (de) * 1999-08-16 2007-02-01 Epcos Ag Dualmode-Oberflächenwellen-Filter mit verbesserter Symmetrie und erhöhter Sperrdämpfung
JP3358615B2 (ja) * 2000-06-26 2002-12-24 株式会社村田製作所 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
JP3391347B2 (ja) * 2000-06-26 2003-03-31 株式会社村田製作所 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
TW483238B (en) 2000-06-30 2002-04-11 Fujitsu Media Devices Ltd Surface acoustic wave device
JP2002300004A (ja) 2001-03-29 2002-10-11 Kyocera Corp 弾性表面波フィルタ
EP1249934B1 (en) * 2001-04-09 2013-07-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave apparatus and communications unit
JP3952907B2 (ja) * 2002-08-28 2007-08-01 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、通信装置
JP3931767B2 (ja) * 2002-08-29 2007-06-20 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、通信装置
WO2005031971A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波フィルタ及び通信機
KR100936896B1 (ko) * 2004-10-22 2010-01-14 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 밸런스형 탄성 표면파 필터

Also Published As

Publication number Publication date
CN101044678A (zh) 2007-09-26
ATE403270T1 (de) 2008-08-15
JPWO2006049000A1 (ja) 2008-05-22
DE602005008632D1 (de) 2008-09-11
KR100861219B1 (ko) 2008-09-30
KR20070057270A (ko) 2007-06-04
EP1808961B1 (en) 2008-07-30
US20070182511A1 (en) 2007-08-09
US7358832B2 (en) 2008-04-15
EP1808961A1 (en) 2007-07-18
EP1808961A4 (en) 2007-12-05
CN101044678B (zh) 2010-05-05
WO2006049000A1 (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4412326B2 (ja) バランス型sawフィルタ
JP4438799B2 (ja) バランス型sawフィルタ
US20090002097A1 (en) Duplexer
KR100840872B1 (ko) 밸런스형 탄성파 필터 장치
JP3685102B2 (ja) 弾性表面波フィルタ、通信装置
WO2010119745A1 (ja) 弾性波フィルタ及び通信機
KR100493215B1 (ko) 탄성 표면파 필터
WO2012169231A1 (ja) 弾性波フィルタ装置
US6771145B2 (en) Surface acoustic wave device
US7479854B2 (en) Balanced-type surface acoustic wave filter
JP5135763B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置及びデュプレクサ
US8198959B2 (en) Acoustic wave filter device
US8525621B2 (en) Boundary acoustic wave filter
JP2003124777A (ja) 弾性表面波装置
US7800460B2 (en) Elastic wave filter device and duplexer
JP4049612B2 (ja) 弾性表面波装置
WO2010150598A1 (ja) 弾性波装置及びデュプレクサ
US7369016B2 (en) Balanced saw filter
JP2003069384A (ja) 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ、およびそれを用いた通信機装置
JPWO2008053651A1 (ja) 弾性表面波フィルタ装置及びデュプレクサ
JP2002353777A (ja) 弾性表面波フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4412326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4