WO2012169231A1 - 弾性波フィルタ装置 - Google Patents

弾性波フィルタ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012169231A1
WO2012169231A1 PCT/JP2012/053750 JP2012053750W WO2012169231A1 WO 2012169231 A1 WO2012169231 A1 WO 2012169231A1 JP 2012053750 W JP2012053750 W JP 2012053750W WO 2012169231 A1 WO2012169231 A1 WO 2012169231A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
acoustic wave
piezoelectric substrate
elastic wave
comb
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/053750
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高峰 裕一
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to DE112012002389.7T priority Critical patent/DE112012002389B4/de
Priority to JP2013519399A priority patent/JP5700121B2/ja
Publication of WO2012169231A1 publication Critical patent/WO2012169231A1/ja
Priority to US14/096,046 priority patent/US9184728B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Balance-unbalance or balance-balance networks
    • H03H9/0028Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0576Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including surface acoustic wave [SAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6489Compensation of undesirable effects
    • H03H9/6493Side lobe suppression

Definitions

  • the present invention relates to an elastic wave filter device, and more particularly to an elastic wave filter device including a longitudinally coupled resonator type elastic wave filter unit having a balance-unbalance conversion function.
  • an elastic wave filter device using an elastic wave such as a surface acoustic wave or an elastic boundary wave has been used for an RF stage of a mobile phone.
  • An elastic wave filter device is required to have excellent isolation characteristics in terms of electrical characteristics and a balance-unbalance conversion function in terms of functions as well as low insertion loss in the passband. It has become like this.
  • Patent Document 1 describes an acoustic wave duplexer in which a reception filter unit is configured by a longitudinally coupled resonator type acoustic wave filter unit having a balanced-unbalanced conversion function.
  • a connection point between a reception filter unit configured by a longitudinally coupled resonator type acoustic wave filter unit and a first balanced signal terminal, a reception filter unit, and a second filter The elastic wave resonator which comprises the parallel trap is connected between the connection points between these and balanced signal terminals.
  • An object of the present invention is to improve common mode isolation characteristics in an acoustic wave filter device including a reception filter unit configured by a longitudinally coupled resonator type acoustic wave filter unit having a balanced-unbalanced conversion function. is there.
  • the elastic wave filter device includes an antenna terminal, first and second balanced signal terminals, and a reception filter unit.
  • the reception filter unit is connected between the antenna terminal and the first and second balanced signal terminals.
  • the reception filter unit is composed of a longitudinally coupled resonator type acoustic wave filter unit.
  • the longitudinally coupled resonator type acoustic wave filter unit has a piezoelectric substrate and a plurality of IDT electrodes.
  • the plurality of IDT electrodes are provided on the piezoelectric substrate.
  • Each of the plurality of IDT electrodes has a pair of comb-like electrodes.
  • the other comb-like electrode of the first IDT electrode having the comb-like electrode connected to the first balanced signal terminal and the comb-like electrode connected to the second balanced signal terminal are provided.
  • Each of the second IDT electrode and the other comb-like electrode is connected to a ground electrode provided on the piezoelectric substrate.
  • the elastic wave filter device according to the present invention further includes a first elastic wave resonator, a second elastic wave resonator, and an inductor.
  • the first acoustic wave resonator is provided on the piezoelectric substrate and the piezoelectric substrate, and is connected between the connection point between the reception filter unit and the first balanced signal terminal and the ground electrode. Electrode.
  • the second acoustic wave resonator is provided on the piezoelectric substrate and the piezoelectric substrate, and is connected between the connection point between the reception filter unit and the second balanced signal terminal and the ground electrode. Electrode.
  • the inductor is provided on the piezoelectric substrate. The inductor is connected between the other comb-like electrode of the first and second IDT electrodes and the ground electrode.
  • the elastic wave filter device includes a longitudinally coupled resonator type elastic wave filter unit, first and second elastic wave resonators, a filter chip having an inductor, and a filter. And a wiring board on which the chip is mounted.
  • an acoustic wave filter device including a reception filter unit including a longitudinally coupled resonator type acoustic wave filter unit having a balanced-unbalanced conversion function. it can.
  • FIG. 1 is a schematic circuit diagram of an elastic wave duplexer according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic plan view of the IDT electrode.
  • FIG. 3 is a schematic side view of an acoustic wave duplexer according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic perspective plan view of a filter chip according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic perspective plan view of the filter chip in the second embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic perspective plan view of a filter chip in Example 3.
  • FIG. 7 is a schematic perspective plan view of a filter chip in a comparative example.
  • FIG. 8 is a graph showing common mode isolation characteristics of the surface acoustic wave duplexers according to Examples 1 to 3 and the comparative example.
  • FIG. 1 is a schematic circuit diagram of an acoustic wave duplexer according to this embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic plan view of the IDT electrode.
  • FIG. 3 is a schematic side view of the elastic wave duplexer according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic perspective plan view of the filter chip in the present embodiment.
  • an elastic wave duplexer 1 using an elastic wave such as a surface acoustic wave or a boundary acoustic wave will be described for an elastic wave filter device embodying the present invention.
  • the elastic wave duplexer 1 is a balanced duplexer having a balanced-unbalanced conversion function on the receiving side, and more specifically, a balanced duplexer for UMTS-Band2.
  • the transmission frequency band of UMTS-Band2 is 1850 MHz to 1910 MHz
  • the reception frequency band is 1930 MHz to 1990 MHz.
  • the impedances at the reception-side balanced signal terminals 13a and 13b are 100 ⁇ .
  • the acoustic wave duplexer 1 includes an antenna terminal 11, a transmission side signal terminal 12, and first and second reception side balanced signal terminals 13a and 13b.
  • a transmission filter unit 14 is connected between the antenna terminal 11 and the transmission-side signal terminal 12.
  • the transmission filter part 14 is comprised by the ladder type elastic wave filter part.
  • the transmission filter part may be comprised by filter parts other than a ladder type elastic wave filter part, for example, a longitudinally coupled resonator type elastic wave filter part.
  • a reception filter unit 15 is connected between the antenna terminal 11 and the first and second reception-side balanced signal terminals 13a and 13b.
  • An impedance matching inductor L1 is connected between a connection point between the reception filter unit 15 and transmission filter unit 14 and the antenna terminal 11 and the ground potential.
  • the reception filter unit 15 is composed of a longitudinally coupled resonator type elastic wave filter unit.
  • the longitudinally coupled resonator type acoustic wave filter unit constituting the reception filter unit 15 includes first to fourth longitudinally coupled resonator type element units 15a to 15d.
  • the first and second longitudinally coupled resonator type element portions 15a and 15b are connected in parallel between the antenna terminal 11 and the first reception side balanced signal terminal 13a.
  • a plurality of acoustic wave resonators 16 are connected between the first and second longitudinally coupled resonator type element portions 15 a and 15 b and the antenna terminal 11.
  • an acoustic wave resonator (first The elastic wave resonator 18a is connected.
  • the third and fourth longitudinally coupled resonator type element portions 15c and 15d are connected in parallel between the antenna terminal 11 and the second reception-side balanced signal terminal 13b.
  • a plurality of acoustic wave resonators 17 are connected between the third and fourth longitudinally coupled resonator type element portions 15 c and 15 d and the antenna terminal 11.
  • an acoustic wave resonator (second wave) is provided between the connection point between the third and fourth longitudinally coupled resonator type element portions 15c and 15d and the second reception-side balanced signal terminal 13b and the ground potential.
  • the elastic wave resonator 18b is connected.
  • Each of the first to fourth longitudinally coupled resonator type element portions 15a to 15d has a plurality of IDT electrodes arranged along the elastic wave propagation direction. Specifically, each of the first to fourth longitudinally coupled resonator type element portions 15a to 15d has three IDT electrodes arranged along the elastic wave propagation direction, and the elastic waves of the three IDT electrodes. Reflectors are provided on both sides of the propagation direction. As shown in FIG. 2, each IDT electrode constituting the first to fourth longitudinally coupled resonator type element portions 15a to 15d has an IDT electrode having a pair of interdigital electrodes 21a and 21b that are interleaved with each other. 20.
  • one comb-like electrode of the IDT electrode located on both sides of the elastic wave propagation direction is connected to the antenna terminal 11 and the other comb-like electrode is used.
  • the electrode is connected to ground potential.
  • One comb-like electrode of the IDT electrode located in the center of the elastic wave propagation direction is connected to the ground potential, and the other comb-like electrode is connected to the first or second reception-side balanced signal terminals 13a and 13b.
  • the elastic wave duplexer 1 includes a filter chip 30 and a wiring board 22.
  • a filter chip 30 is mounted on the wiring board 22.
  • the filter chip 30 is flip-chip mounted on the wiring board 22 via the bumps 23.
  • the filter chip 30 includes a piezoelectric substrate 31.
  • the piezoelectric substrate 31 is configured by a 40 ⁇ 5 ° Y-cut X propagation LiTaO 3 substrate.
  • the type of the piezoelectric substrate is not particularly limited.
  • the piezoelectric substrate can also be constituted by, for example, a LiNbO 3 substrate, a quartz substrate, or the like.
  • an electrode pad 32 connected to the antenna terminal 11, a plurality of acoustic wave resonators 16 and 17, and a longitudinally coupled resonator type acoustic wave filter unit and an acoustic wave constituting the reception filter unit 15 are provided on the piezoelectric substrate 31, an electrode pad 32 connected to the antenna terminal 11, a plurality of acoustic wave resonators 16 and 17, and a longitudinally coupled resonator type acoustic wave filter unit and an acoustic wave constituting the reception filter unit 15 are provided.
  • IDT electrodes constituting the resonators 18a and 18b, electrode pads 33a and 33b connected to the first and second reception-side balanced signal terminals 13a and 13b, and ground electrodes 34a and 34b are configured.
  • the ground electrodes 34a and 34b are located at the center of the elastic wave propagation direction among the IDT electrodes constituting the first to fourth longitudinally coupled resonator type element portions 15a to 15d, Comb-like electrodes on the other side of the IDT electrode, where the comb-like electrodes are connected to the first or second receiving-side balanced signal terminals 13a, 13b, and the IDT electrodes constituting the acoustic wave resonators 18a, 18b A comb-like electrode on one side is connected.
  • the ground electrodes 34 a and 34 b are connected to the ground potential via wiring (not shown) provided in the wiring board 22. Therefore, in practice, as shown in FIG.
  • residual inductors L4 and L5 formed by wirings arranged in the wiring board 22 are connected between the ground electrodes 34a and 34b and the ground potential. It will be.
  • the inductance value of the residual inductor is determined by the length and layout of the wiring arranged in the wiring board 22. Usually, from the viewpoint of downsizing the acoustic wave duplexer 1, dense wiring is provided, and the size of the wiring board 22 is kept to a minimum. For this reason, it is difficult to change the wiring layout and adjust the size of the residual inductors L4 and L5.
  • inductors L2 and L3 are provided on the piezoelectric substrate 31.
  • the inductors L2 and L3 are configured by electrodes provided in a zigzag shape.
  • the inductors L2 and L3 have a comb-tooth electrode on one side among the IDT electrodes constituting the first to fourth longitudinally coupled resonator type element portions 15a to 15d, and the first or second receiving-side balanced It is connected between the comb-like electrode on the other side of the IDT electrode connected to the signal terminals 13a and 13b and the ground electrodes 34a and 34b.
  • one of the comb-shaped electrodes among the IDT electrodes constituting the first to fourth longitudinally coupled resonator type element portions 15a to 15d is the first or second receiving side.
  • the “IDT electrodes connected to the balanced signal terminals 13a and 13b” are referred to as “output IDT electrodes”.
  • an attenuation pole is formed by an LC resonance circuit composed of a capacitance formed by the output IDT electrode, a capacitance formed by the acoustic wave resonators 18a and 18b, and the residual inductors L4 and L5. Is done.
  • the inductors L2 and L3 are configured such that the attenuation pole is located, for example, in the transmission frequency band (pass band of the transmission filter unit 14). Therefore, in the elastic wave duplexer 1, the common mode isolation characteristic (transmission ⁇ reception) in the transmission frequency band is improved.
  • the size of the capacitance formed by the acoustic wave resonators 18a and 18b is generally different from the size of the capacitance formed by the output IDT electrode.
  • the frequency position of the attenuation pole formed by the acoustic wave resonators 18a and 18b and the residual inductors L4 and L5 is different from the frequency position of the attenuation pole formed by the output IDT electrode and the residual inductors L4 and L5. For this reason, an attenuation pole having a large attenuation cannot be formed.
  • the frequency position of the attenuation pole formed by the output IDT electrode and the residual inductors L4 and L5 is determined by the inductors L2 and L3 connected between the output IDT electrode and the ground electrodes 34a and 34b. Can be adjusted. For this reason, the frequency position of the attenuation pole formed by the acoustic wave resonators 18a and 18b and the residual inductors L4 and L5 is matched with the frequency position of the attenuation pole formed by the output IDT electrode and the residual inductors L4 and L5. Can be made. Accordingly, it is possible to form an attenuation pole having a larger attenuation amount. As a result, the common mode isolation characteristics can be improved more effectively.
  • Example 1 A surface acoustic wave duplexer having a configuration substantially similar to that of the acoustic wave duplexer 1 was produced.
  • the inductance values of the inductors L2 and L3 were each 0.3 nH.
  • Example 2 A surface acoustic wave duplexer was fabricated in the same manner as in Example 1 except that the filter chip had the configuration shown in FIG. 5 and the inductance values of the inductors L2 and L3 were each 0.2 nH.
  • Example 3 A surface acoustic wave duplexer was fabricated in the same manner as in Example 1 except that the filter chip had the configuration shown in FIG. 6 and that the inductance values of the inductors L2 and L3 were each 0.1 nH.
  • Example 2 A surface acoustic wave duplexer was fabricated in the same manner as in Example 1 except that the filter chip had the configuration shown in FIG. 7 and the inductors L2 and L3 were not provided.
  • FIG. 8 shows the common mode isolation characteristics of the surface acoustic wave duplexers according to Examples 1 to 3 and the comparative example.
  • the dotted line indicates Example 1
  • the alternate long and short dash line indicates Example 2
  • the broken line indicates Example 3
  • the solid line indicates a comparative example.
  • the common mode isolation in each Tx band (1850 MHz to 1910 MHz) of the surface acoustic wave duplexers according to Examples 1 to 3 and the comparative example was as follows.
  • Example 1 58.8 dB
  • Example 2 57.3 dB
  • Example 3 56.5 dB Comparative example 55.2 dB
  • the common mode isolation characteristics can be improved by providing the inductors L2 and L3 between the ground electrodes 34a and 34b and the output IDT electrode.
  • the elastic wave filter device according to the present invention may be a boundary acoustic wave filter device using boundary acoustic waves.
  • the elastic wave filter device according to the present invention may have a single filter part, or may have three or more filter parts.
  • the elastic wave filter device according to the present invention may be, for example, a triplexer.
  • the longitudinally coupled resonator type acoustic wave filter unit may be composed of five, seven, nine or more IDT electrodes arranged along the acoustic wave propagation direction.

Abstract

 平衡-不平衡変換機能を有する縦結合共振子型弾性波フィルタ部により構成された受信フィルタ部を備える弾性波フィルタ装置において、コモンモードのアイソレーション特性の改善を図る。 フィルタ部15を構成している複数のIDT電極のうち、第1の平衡信号端子13aに接続されたくし歯状電極を有する第1のIDT電極の他方のくし歯状電極と、第2の平衡信号端子13bに接続されたくし歯状電極を有する第2のIDT電極の他方のくし歯状電極とのそれぞれが圧電基板31上に設けられたグラウンド電極34a、34bに接続されている。インダクタL2,L3は、圧電基板31上に設けられている。インダクタL2,L3は、第1及び第2のIDT電極の他方のくし歯状電極とグラウンド電極34a、34bとの間に接続されている。

Description

弾性波フィルタ装置
 本発明は、弾性波フィルタ装置に関し、特に、平衡-不平衡変換機能を有する縦結合共振子型弾性波フィルタ部を備える弾性波フィルタ装置に関する。
 近年、携帯電話機のRF段に弾性表面波や弾性境界波などの弾性波を利用した弾性波フィルタ装置が用いられるようになってきている。弾性波フィルタ装置には、通過帯域における挿入損失が小さいことは勿論のこと、電気的特性面ではアイソレーション特性に優れていること、機能面では平衡-不平衡変換機能を有すること等が求められるようになってきている。
 例えば特許文献1には、平衡-不平衡変換機能を有する縦結合共振子型弾性波フィルタ部により受信フィルタ部を構成した弾性波分波器が記載されている。特許文献1に記載の弾性波分波器では、縦結合共振子型弾性波フィルタ部により構成された受信フィルタ部と第1の平衡信号端子との間の接続点と、受信フィルタ部と第2の平衡信号端子との間の接続点との間に、並列トラップを構成している弾性波共振子が接続されている。
特開2010-109694号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の弾性波分波器では、コモンモードのアイソレーション特性を十分に改善するのが困難であるという問題がある。
 本発明の目的は、平衡-不平衡変換機能を有する縦結合共振子型弾性波フィルタ部により構成された受信フィルタ部を備える弾性波フィルタ装置において、コモンモードのアイソレーション特性の改善を図ることにある。
 本発明に係る弾性波フィルタ装置は、アンテナ端子と、第1及び第2の平衡信号端子と、受信フィルタ部とを備えている。受信フィルタ部は、アンテナ端子と第1及び第2の平衡信号端子との間に接続されている。受信フィルタ部は、縦結合共振子型弾性波フィルタ部により構成されている。縦結合共振子型弾性波フィルタ部は、圧電基板と、複数のIDT電極とを有する。複数のIDT電極は、圧電基板上に設けられている。複数のIDT電極のそれぞれは、一対のくし歯状電極を有する。複数のIDT電極のうち、第1の平衡信号端子に接続されたくし歯状電極を有する第1のIDT電極の他方のくし歯状電極と、第2の平衡信号端子に接続されたくし歯状電極を有する第2のIDT電極の他方のくし歯状電極とのそれぞれが圧電基板上に設けられたグラウンド電極に接続されている。本発明に係る弾性波フィルタ装置は、第1の弾性波共振子と、第2の弾性波共振子と、インダクタとをさらに備えている。第1の弾性波共振子は、圧電基板と、圧電基板の上に設けられており、受信フィルタ部と第1の平衡信号端子との間の接続点とグラウンド電極との間に接続されたIDT電極とを有する。第2の弾性波共振子は、圧電基板と、圧電基板の上に設けられており、受信フィルタ部と第2の平衡信号端子との間の接続点とグラウンド電極との間に接続されたIDT電極とを有する。インダクタは、圧電基板上に設けられている。インダクタは、第1及び第2のIDT電極の他方のくし歯状電極とグラウンド電極との間に接続されている。
 本発明に係る弾性波フィルタ装置のある特定の局面では、弾性波フィルタ装置は、縦結合共振子型弾性波フィルタ部、第1及び第2の弾性波共振子並びにインダクタを有するフィルタチップと、フィルタチップが実装された配線基板とを備えている。
 本発明によれば、平衡-不平衡変換機能を有する縦結合共振子型弾性波フィルタ部により構成された受信フィルタ部を備える弾性波フィルタ装置において、コモンモードのアイソレーション特性の改善を図ることができる。
図1は、本発明を実施した一実施形態に係る弾性波分波器の略図的回路図である。 図2は、IDT電極の模式的平面図である。 図3は、本発明を実施した一実施形態に係る弾性波分波器の略図的側面図である。 図4は、本発明を実施した一実施形態におけるフィルタチップの略図的透視平面図である。 図5は、実施例2におけるフィルタチップの略図的透視平面図である。 図6は、実施例3におけるフィルタチップの略図的透視平面図である。 図7は、比較例におけるフィルタチップの略図的透視平面図である。 図8は、実施例1~3及び比較例に係る弾性表面波分波器のコモンモードアイソレーション特性を表すグラフである。
 以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
 また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
 図1は、本実施形態に係る弾性波分波器の略図的回路図である。図2は、IDT電極の模式的平面図である。図3は、本実施形態に係る弾性波分波器の略図的側面図である。図4は、本実施形態におけるフィルタチップの略図的透視平面図である。
 本実施形態では、本発明を実施した弾性波フィルタ装置について、弾性表面波や弾性境界波などの弾性波を利用した弾性波分波器1について説明する。具体的には、弾性波分波器1は、受信側に平衡-不平衡変換機能を有するバランス型のデュプレクサであり、より具体的には、UMTS-Band2用のバランス型デュプレクサである。なお、UMTS-Band2の送信周波数帯は1850MHz~1910MHzであり、受信周波数帯は1930MHz~1990MHzである。弾性波分波器1では、受信側平衡信号端子13a、13bにおけるインピーダンスは、100Ωである。
 次に、弾性波分波器1の電気的構成について、図1及び図2を参照しながら詳細に説明する。
 弾性波分波器1は、アンテナ端子11と、送信側信号端子12と、第1及び第2の受信側平衡信号端子13a、13bとを有する。アンテナ端子11と送信側信号端子12との間には、送信フィルタ部14が接続されている。本実施形態では、送信フィルタ部14は、ラダー型弾性波フィルタ部により構成されている。もっとも、送信フィルタ部は、ラダー型弾性波フィルタ部以外のフィルタ部、例えば縦結合共振子型弾性波フィルタ部により構成されていてもよい。
 アンテナ端子11と第1及び第2の受信側平衡信号端子13a、13bとの間には、受信フィルタ部15が接続されている。受信フィルタ部15及び送信フィルタ部14とアンテナ端子11との間の接続点とグラウンド電位との間には、インピーダンス整合用のインダクタL1が接続されている。
 受信フィルタ部15は、縦結合共振子型弾性波フィルタ部により構成されている。詳細には、受信フィルタ部15を構成している縦結合共振子型弾性波フィルタ部は、第1~第4の縦結合共振子型素子部15a~15dを有する。第1及び第2の縦結合共振子型素子部15a、15bは、アンテナ端子11と第1の受信側平衡信号端子13aとの間に並列に接続されている。第1及び第2の縦結合共振子型素子部15a、15bとアンテナ端子11との間には、複数の弾性波共振子16が接続されている。一方、第1及び第2の縦結合共振子型素子部15a、15bと第1の受信側平衡信号端子13aとの間の接続点とグラウンド電位との間には、弾性波共振子(第1の弾性波共振子)18aが接続されている。
 第3及び第4の縦結合共振子型素子部15c、15dは、アンテナ端子11と第2の受信側平衡信号端子13bとの間に並列に接続されている。第3及び第4の縦結合共振子型素子部15c、15dとアンテナ端子11との間には、複数の弾性波共振子17が接続されている。一方、第3及び第4の縦結合共振子型素子部15c、15dと第2の受信側平衡信号端子13bとの間の接続点とグラウンド電位との間には、弾性波共振子(第2の弾性波共振子)18bが接続されている。
 第1~第4の縦結合共振子型素子部15a~15dのそれぞれは、弾性波伝搬方向に沿って配列された複数のIDT電極を有する。具体的には、第1~第4の縦結合共振子型素子部15a~15dのそれぞれは、弾性波伝搬方向に沿って配列された3つのIDT電極を有し、3つのIDT電極の弾性波伝搬方向の両側にはそれぞれ反射器を有する。第1~第4の縦結合共振子型素子部15a~15dを構成している各IDT電極は、図2に示すように、互いに間挿し合う一対のくし歯状電極21a、21bを有するIDT電極20により構成されている。弾性波伝搬方向に沿って配列された3つのIDT電極のうちの弾性波伝搬方向の両側に位置するIDT電極の一方のくし歯状電極がアンテナ端子11に接続されており、他方のくし歯状電極はグラウンド電位に接続されている。弾性波伝搬方向の中央に位置するIDT電極の一方のくし歯状電極がグラウンド電位に接続されており、他方のくし歯状電極が第1または第2の受信側平衡信号端子13a、13bに接続されている。
 次に、図3及び図4を参照しながら、弾性波分波器1の具体的構成について説明する。弾性波分波器1は、フィルタチップ30と、配線基板22とを備えている。配線基板22には、フィルタチップ30が実装されている。具体的には、フィルタチップ30は、配線基板22にバンプ23を介してフリップチップ実装されている。
 フィルタチップ30は、図4に示すように、圧電基板31を備えている。なお、本実施形態では、圧電基板31を40±5°YカットX伝搬LiTaO基板により構成する例について説明する。但し、本発明において、圧電基板の種類は特に限定されない。圧電基板は、例えば、LiNbO基板、水晶基板等によって構成することもできる。
 圧電基板31の上には、アンテナ端子11に接続された電極パッド32、複数の弾性波共振子16,17、受信フィルタ部15を構成している縦結合共振子型弾性波フィルタ部及び弾性波共振子18a、18bを構成しているIDT電極並びに、第1及び第2の受信側平衡信号端子13a、13bに接続された電極パッド33a、33bと、グラウンド電極34a、34bが構成されている。このグラウンド電極34a、34bには、第1~第4の縦結合共振子型素子部15a~15dを構成しているIDT電極のうち、弾性波伝搬方向の中央に位置しており、一方側のくし歯状電極が第1または第2の受信側平衡信号端子13a、13bに接続されたIDT電極の他方側のくし歯状電極と、弾性波共振子18a、18bを構成しているIDT電極の一方側のくし歯状電極とが接続されている。グラウンド電極34a、34bは、配線基板22内に設けられた配線(図示せず)を経由してグラウンド電位に接続される。このため、実際上は、図1に示すように、グラウンド電極34a、34bとグラウンド電位との間には、配線基板22内に配された配線により形成された残留インダクタL4,L5が接続されることとなる。この残留インダクタのインダクタンス値は、配線基板22内に配された配線の長さやレイアウトによって決定される。通常、弾性波分波器1を小型化する観点から、密に配線が設けられており、配線基板22の大きさも必要最小限にとどめられている。このため、配線のレイアウトを変更し、残留インダクタL4,L5の大きさを調節することは困難である。
 さらに、圧電基板31の上には、インダクタL2,L3が設けられている。本実施形態では、インダクタL2,L3は、ジグザグ状に設けられた電極により構成されている。このインダクタL2,L3は、第1~第4の縦結合共振子型素子部15a~15dを構成しているIDT電極のうち、一方側のくし歯状電極が第1または第2の受信側平衡信号端子13a、13bに接続されたIDT電極の他方側のくし歯状電極と、グラウンド電極34a、34bとの間に接続されている。
 なお、以下の説明において、「第1~第4の縦結合共振子型素子部15a~15dを構成しているIDT電極のうち、一方側のくし歯状電極が第1または第2の受信側平衡信号端子13a、13bに接続されたIDT電極」を「出力IDT電極」とする。
 弾性波分波器1では、出力IDT電極により形成される容量と、弾性波共振子18a、18bにより形成される容量と、残留インダクタL4,L5とにより構成されたLC共振回路により減衰極が形成される。そして、弾性波分波器1では、この減衰極が、例えば、送信周波数帯(送信フィルタ部14の通過帯域)内に位置するように、インダクタL2,L3が構成されている。従って、弾性波分波器1では、送信周波数帯におけるコモンモードのアイソレーション特性(送信→受信)が改善されている。
 なお、例えば、インダクタL2,L3が設けられていない場合は、弾性波共振子18a、18bにより形成される容量の大きさと、出力IDT電極により形成される容量の大きさとは一般的に異なるため、弾性波共振子18a、18bと残留インダクタL4,L5とにより形成される減衰極の周波数位置と、出力IDT電極と残留インダクタL4,L5とにより形成される減衰極の周波数位置とが相互に異なる。このため、大きな減衰量を有する減衰極を形成することができない。それに対して本実施形態では、出力IDT電極とグラウンド電極34a、34bとの間に接続されたインダクタL2,L3により、出力IDT電極と残留インダクタL4,L5とにより形成される減衰極の周波数位置を調整することができる。このため、弾性波共振子18a、18bと残留インダクタL4,L5とにより形成される減衰極の周波数位置と、出力IDT電極と残留インダクタL4,L5とにより形成される減衰極の周波数位置とを一致させることができる。従って、より減衰量の大きな減衰極を形成することができる。その結果、コモンモードのアイソレーション特性をより効果的に改善することができる。
 以下、この効果について、具体例に基づいてさらに詳細に説明する。なお、下記の実施例及び比較例の説明において、上記実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照することとする。
 (実施例1)
 弾性波分波器1と実質的に同様の構成を有する弾性表面波分波器を作製した。なお、実施例1では、インダクタL2,L3のインダクタンス値をそれぞれ0.3nHとした。
 (実施例2)
 フィルタチップを図5に示す構成とし、インダクタL2,L3のインダクタンス値をそれぞれ0.2nHとしたこと以外は、実施例1と同様にして弾性表面波分波器を作製した。
 (実施例3)
 フィルタチップを図6に示す構成とし、インダクタL2,L3のインダクタンス値をそれぞれ0.1nHとしたこと以外は、実施例1と同様にして弾性表面波分波器を作製した。
 (比較例)
 フィルタチップを図7に示す構成とし、インダクタL2,L3を設けなかったこと以外は、実施例1と同様にして弾性表面波分波器を作製した。
 図8に、実施例1~3及び比較例に係る弾性表面波分波器のコモンモードアイソレーション特性を示す。図中、点線が実施例1を、一点鎖線が実施例2を、破線が実施例3を、実線が比較例を示す。また、実施例1~3及び比較例に係る弾性表面波分波器のそれぞれのTx帯(1850MHz~1910MHz)におけるコモンモードアイソレーションは、以下の通りであった。
  実施例1・・58.8dB
  実施例2・・57.3dB
  実施例3・・56.5dB
  比較例 ・・55.2dB
 以上の結果から、グラウンド電極34a、34bと出力IDT電極との間にインダクタL2,L3を設けることによりコモンモードのアイソレーション特性を改善できることが分かる。
 尚、本発明はここでは記載していない様々な実施形態を含む。例えば、本発明に係る弾性波フィルタ装置は、弾性境界波を利用する弾性境界波フィルタ装置であってもよい。
 本発明に係る弾性波フィルタ装置は、単一のフィルタ部を有するものであってもよいし、3つ以上のフィルタ部を有するものであってもよい。本発明に係る弾性波フィルタ装置は、例えばトリプレクサであってもよい。
 本発明において、縦結合共振子型弾性波フィルタ部は、弾性波伝搬方向に沿って配列された5つ、7つまたは9つ以上のIDT電極により構成されていてもよい。
 以上のように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態を含む。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…弾性波分波器
11…アンテナ端子
12…送信側信号端子
13a…第1の受信側平衡信号端子
13b…第2の受信側平衡信号端子
14…送信フィルタ部
15…受信フィルタ部
15a~15d…縦結合共振子型素子部
16,17,18a,18b…弾性波共振子
20…IDT電極
21a、21b…くし歯状電極
22…配線基板
23…バンプ
30…フィルタチップ
31…圧電基板
32…電極パッド
33a、33b…電極パッド
34a、34b…グラウンド電極
L1~L5…インダクタ

Claims (2)

  1.  アンテナ端子と、
     第1及び第2の平衡信号端子と、
     前記アンテナ端子と前記第1及び第2の平衡信号端子との間に接続された受信フィルタ部と、
    を備え、
     前記受信フィルタ部は、圧電基板と、前記圧電基板上に設けられており、一対のくし歯状電極を有する複数のIDT電極とを有する縦結合共振子型弾性波フィルタ部により構成されており、
     前記複数のIDT電極のうち、前記第1の平衡信号端子に接続されたくし歯状電極を有する第1のIDT電極の他方のくし歯状電極と、前記第2の平衡信号端子に接続されたくし歯状電極を有する第2のIDT電極の他方のくし歯状電極とのそれぞれが前記圧電基板上に設けられたグラウンド電極に接続されており、
     前記圧電基板と、前記圧電基板の上に設けられており、前記受信フィルタ部と前記第1の平衡信号端子との間の接続点と前記グラウンド電極との間に接続されたIDT電極とを有する第1の弾性波共振子と、
     前記圧電基板と、前記圧電基板の上に設けられており、前記受信フィルタ部と前記第2の平衡信号端子との間の接続点と前記グラウンド電極との間に接続されたIDT電極とを有する第2の弾性波共振子と、
     前記圧電基板上に設けられており、前記第1及び第2のIDT電極の他方のくし歯状電極と前記グラウンド電極との間に接続されたインダクタと、
    をさらに備える、弾性波フィルタ装置。
  2.  前記縦結合共振子型弾性波フィルタ部、前記第1及び第2の弾性波共振子並びに前記インダクタを有するフィルタチップと、
     前記フィルタチップが実装された配線基板と、
    を備える請求項1に記載の弾性波フィルタ装置。
PCT/JP2012/053750 2011-06-09 2012-02-17 弾性波フィルタ装置 WO2012169231A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112012002389.7T DE112012002389B4 (de) 2011-06-09 2012-02-17 Filterbauelement für elastische Wellen
JP2013519399A JP5700121B2 (ja) 2011-06-09 2012-02-17 弾性波フィルタ装置
US14/096,046 US9184728B2 (en) 2011-06-09 2013-12-04 Elastic-wave filter device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-129173 2011-06-09
JP2011129173 2011-06-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/096,046 Continuation US9184728B2 (en) 2011-06-09 2013-12-04 Elastic-wave filter device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012169231A1 true WO2012169231A1 (ja) 2012-12-13

Family

ID=47295805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/053750 WO2012169231A1 (ja) 2011-06-09 2012-02-17 弾性波フィルタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9184728B2 (ja)
JP (1) JP5700121B2 (ja)
DE (1) DE112012002389B4 (ja)
WO (1) WO2012169231A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140118094A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-01 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave filter and module
JP2016208413A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
WO2017208856A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
JP2018082339A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107431478B (zh) * 2015-04-01 2020-10-13 株式会社村田制作所 双工器
JP6337867B2 (ja) * 2015-10-26 2018-06-06 株式会社村田製作所 帯域通過型フィルタ及びデュプレクサ
WO2018235689A1 (ja) * 2017-06-20 2018-12-27 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置、複合フィルタ装置及びマルチプレクサ
US11405018B2 (en) * 2019-07-22 2022-08-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filter and multiplexer

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057125A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Hitachi Ltd 表面波フイルタ、分波器および移動無線装置
JPH0851334A (ja) * 1993-10-08 1996-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2005318307A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Fujitsu Media Device Kk バランス出力型フィルタ
JP2008271230A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Fujitsu Ltd アンテナ分波器
JP2010010832A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Murata Mfg Co Ltd 分波器
JP2010109694A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Murata Mfg Co Ltd 分波器
WO2010052969A1 (ja) * 2008-11-04 2010-05-14 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置および、それを備えるモジュール
WO2011040332A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置及びそれを備える分波器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69424737T2 (de) 1993-10-08 2000-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Akustisches Oberflächenwellenfilter
JP3131568B2 (ja) * 1996-09-26 2001-02-05 株式会社東芝 弾性表面波装置
US6107899A (en) * 1996-10-21 2000-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave filter with grounds not connected in the package or on the piezoelectric substrate
JPH10190406A (ja) * 1996-10-21 1998-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波弾性表面波フィルタとその製造方法
JP3838128B2 (ja) * 2002-03-18 2006-10-25 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、および、これを搭載した通信装置
CN101682313B (zh) * 2007-05-28 2012-09-26 株式会社村田制作所 双工器及弹性波装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057125A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Hitachi Ltd 表面波フイルタ、分波器および移動無線装置
JPH0851334A (ja) * 1993-10-08 1996-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2005318307A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Fujitsu Media Device Kk バランス出力型フィルタ
JP2008271230A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Fujitsu Ltd アンテナ分波器
JP2010010832A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Murata Mfg Co Ltd 分波器
JP2010109694A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Murata Mfg Co Ltd 分波器
WO2010052969A1 (ja) * 2008-11-04 2010-05-14 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置および、それを備えるモジュール
WO2011040332A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置及びそれを備える分波器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140118094A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-01 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave filter and module
US9148118B2 (en) * 2012-11-01 2015-09-29 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave filter and module
JP2016208413A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
WO2017208856A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
JP2018082339A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US9184728B2 (en) 2015-11-10
DE112012002389T5 (de) 2014-03-13
JP5700121B2 (ja) 2015-04-15
DE112012002389B4 (de) 2018-12-20
JPWO2012169231A1 (ja) 2015-02-23
US20140176257A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700121B2 (ja) 弾性波フィルタ装置
US7902940B2 (en) Duplexer
JP5354028B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JP5088416B2 (ja) 弾性波フィルタ
US9013247B2 (en) Elastic wave demultiplexer
JP5690877B2 (ja) 弾性波フィルタ
JP4641036B2 (ja) 弾性表面波装置および通信装置
US7459997B2 (en) Elastic wave filter device and duplexer
EP2346166B1 (en) Elastic wave filter device and module comprising the elastic wave filter device
WO2011061904A1 (ja) 弾性波フィルタ装置とこれを用いたアンテナ共用器
JP5094074B2 (ja) 弾性表面波素子及び弾性表面波装置
JP4412326B2 (ja) バランス型sawフィルタ
JP5018894B2 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP5010256B2 (ja) 弾性表面波装置及びこれを備えた通信装置
US8305160B2 (en) Elastic wave device and duplexer
US7800460B2 (en) Elastic wave filter device and duplexer
JP5168360B2 (ja) 分波器
JP3757893B2 (ja) 弾性表面波装置、および、これを搭載した通信装置
JP4853520B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置及びデュプレクサ
JPWO2006048999A1 (ja) バランス型sawフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12797348

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013519399

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120120023897

Country of ref document: DE

Ref document number: 112012002389

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12797348

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1