JP4412076B2 - 施設検索装置、施設検索結果報知装置およびプログラム - Google Patents

施設検索装置、施設検索結果報知装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4412076B2
JP4412076B2 JP2004194019A JP2004194019A JP4412076B2 JP 4412076 B2 JP4412076 B2 JP 4412076B2 JP 2004194019 A JP2004194019 A JP 2004194019A JP 2004194019 A JP2004194019 A JP 2004194019A JP 4412076 B2 JP4412076 B2 JP 4412076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
search
facility
reference point
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004194019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006017528A (ja
Inventor
幹也 中野
健次 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004194019A priority Critical patent/JP4412076B2/ja
Publication of JP2006017528A publication Critical patent/JP2006017528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412076B2 publication Critical patent/JP4412076B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、現在位置や目的地などの基準地点が含まれる地図領域によらずに最寄りの特定種別の施設を検索する技術に関する。
自動車の走行に伴って移動していく現在位置をモニタ上に道路地図と共に表示したり、現在地から目的地までの適切な経路を設定し、経路案内を行うナビゲーション装置が知られており、より円滑なドライブに寄与している。
このようなナビゲーション装置の中には、地図データを国ごとや州ごとの地図領域に分割し、その分割された地図領域の一つを検索対象として施設検索を実行するものがある。これは施設名・都市名の入力等を容易にしたりデータの管理を簡潔にしたりするためである(例えば、特許文献1参照。)。
また、このようなナビゲーション装置の中には、最寄りの施設の位置を検索する際に、現在位置からの実際の移動時間が短い施設をその順番に抽出するものがある(例えば、特許文献2参照。)。すなわち、多種類の地図描画用データおよびマップマッチング用データの他に、施設名称データベース、この施設名称データベース内の各施設についての具体的情報を含む施設データベースを情報記憶媒体に記憶しており、制御回路が、使用者側の検索操作に応じて、データベースから現在位置の周辺に位置する複数の施設を同時に抽出し、それらの施設までの経路演算により、現在位置から施設までの経路距離または現在位置から施設までの移動所要時間を算出するとともに、各施設名を算出した経路距離順または移動所要時間順に並べ替えたリストを作成し、そのリスト並びにリスト中の施設の位置を上位のものから所定の数だけ表示装置に表示された道路地図画面上に表示する。
特開2002−303530号公報(第6頁、図7) 特開2001−174273号公報(第3〜5頁、図2)
しかし、上述のようなナビゲーション装置においては、特定の地図領域の境界近くにいる場合において特定種別の最寄りの施設を検索するときには、その特定の地図領域に存在する施設を検索対象として検索を実行することとなり、例えば隣接する地図領域にさらに近い特定種別の施設が存在する場合でもその施設を検索することができないという問題があった。
本発明は、このような不具合に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、現在位置や目的地などの基準地点が含まれる地図領域によらずに最寄りの特定種別の施設を検索する技術を提供することにある。
上記課題を解決するためになされた請求項1に係る施設検索装置は、「地図領域内の特定施設を検索する際に、隣接する地図領域も検索対象とすること」を特徴とする。具体的には、地図データ取得手段(6:この欄においては、発明に対する理解を容易にするため、必要に応じて「発明を実施するための最良の形態」欄で用いた符号を付すが、この符号によって請求の範囲を限定することを意味するものではない。)が、施設情報を含み複数の地図領域からなる地図データを取得可能であり、検索領域設定手段(8)が、地図データ取得手段によって取得された地図データを参照し、上述の複数の地図領域のうち基準地点設定手段(7,8,12)によって設定された基準地点を含む地図領域および基準地点付近の地図領域を、検索領域として設定する。なお、この検索領域とは、検索対象設定手段(8)によって検索対象として設定された特定種別の施設を検索するための領域である。さらに、検索手段(8)が、検索領域設定手段によって設定された検索領域内に存在する特定種別の施設を、地図データ取得手段によって取得された地図データに基づいて検索する。このような本発明によれば、基準地点が含まれる地図領域だけでなく基準地点付近の地図領域に存在する施設を検索することができるので、現在位置や目的地などの基準地点が含まれる地図領域によらずに最寄りの特定種別の施設を検索することができる。
なお、上述の基準地点については、例えばユーザからの入力に従って設定することが考えられる。また、現在位置を基準地点として設定することが考えられる。具体的には、基準地点設定手段が、位置特定手段によって特定された現在位置を基準地点として設定することが考えられる。また、目的地を基準地点として設定することが考えられる。具体的には、基準地点設定手段が、目的地設定手段によって設定された目的地を基準地点として設定することが考えられる。
また、上述の「地図領域」の具体例としては、行政区画や人為的に設定された境界線によって囲まれた地図上の領域などが挙げられる。また、境界線の具体例としては、国境や州境、県境、市町村の境界線などが挙げられる。また、上述の「基準地点付近の地図領域」の具体例としては、(イ)基準地点からの離間度合が規定値以下である地図領域や、(ロ)基準地点が含まれる地図領域に隣接する地図領域(請求項)、(ハ)基準地点から所定距離の範囲以内にその一部が含まれる地図領域などが考えられる。なお、上述の「基準地点付近の地図領域」を当該地図領域のうち入力手段により入力された地図領域としてもよい(請求項5)。
なお、上述の(イ)の離間度合については、基準地点から境界線までの直線距離で判断してもよいし、基準地点から境界線までの走行距離で判断してもよい。また、基準地点から境界線までの移動に要する時間で判断してもよい。さらに、上述の規定値については、(イ−1)予め設定しておいてもよいし、(イ−2)ユーザによって設定するよう構成してもよい。(イ−3)また、地図領域ごとに施設検索を行う場合には、基準地点が含まれる地図領域から検索された施設のうち基準地点からの距離が例えば1番目(請求項1)や3番目などに近い施設までの距離を規定値としてもよいし(請求項2)、基準地点が含まれる地図領域から検索された施設のうち基準地点からの距離が近い施設を複数選択して基準地点から施設までの距離の平均値を規定値としてもよい(請求項3)。
また、上述のように検索手段によって検索された特定種別の施設を、利用者に報知することが考えられる。具体的には、請求項に係る施設検索結果報知装置は、請求項1〜請求項の何れかに記載の施設検索装置における各手段と、検索手段による検索結果を報知可能な報知手段と、検索手段による検索結果をリスト形式にて報知手段に報知させる報知制御手段と、を備えることを特徴とする。なお、検索結果をリスト形式とする手法としては、(ニ)基準地点からの距離が短い施設から順にリストにする手法や、(ホ)基準地点からその施設までの移動所要時間が短い施設から順にリストにする手法などが考えられる。また、リストする施設数を例えば3つや5つといった具合に限定してもよい。このようにすれば、利用者の利便性を向上させることができる。
なお、請求項に示すように、請求項1〜請求項の何れかに記載の施設検索装置における検索領域設定手段および検索手段は、コンピュータを機能させるプログラムとして実現できる。したがって、本発明は、プログラムの発明として実現できる。また、このようなプログラムの場合、例えば、FD、MO、DVD−ROM、CD−ROM、ハードディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、必要に応じてコンピュータにロードして起動することにより用いることができる。この他、ROMやバックアップRAMをコンピュータ読み取り可能な記録媒体として本プログラムを記録しておき、ROMあるいはバックアップRAMをコンピュータに組み込んで用いても良い。
以下、本発明が適用された実施例について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の形態は、下記の実施例に何ら限定されることなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
図1は、実施例のナビゲーション装置の構成を表す構成図である。また、図3(a)は、モード設定画面の表示例を示す説明図であり、図3(b)は、ジャンル入力画面の表示例を示す説明図であり、図4(a)は、施設位置表示画面の表示例を示す説明図であり、図4(b)は、施設検索結果の表示例を示す説明図である。
[ナビゲーション装置100の構成の説明]
図1に示すように、ナビゲーション装置100は、位置検出器1、地図データ入力器6、操作スイッチ群7、これらに接続された制御回路8、制御回路8に接続された外部メモリ9、表示装置10、外部情報入出力装置11およびリモコンセンサ12を備えている。なお、制御回路8は通常のコンピュータとして構成されており、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/Oおよびこれらの構成を接続するバスラインが備えられている。なお、ナビゲーション装置100は、施設検索装置および施設検索結果報知装置に該当する。
[位置検出器1の構成の説明]
位置検出器1は、いずれも周知の地磁気センサ2、ジャイロスコープ3、距離センサ(車速センサ)4、および衛星からの電波に基づいて車両の位置や方位(車両の走行方向)を検出するGPSのためのGPS受信機5を有している。これらのセンサ等2、3、4、5は各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補間しながら使用するように構成されている。なお、精度によっては上述した内の一部で構成してもよく、更にステアリングの回転センサ、各転動輪の車輪センサ等を用いてもよい。
[地図データ入力器6の構成の説明]
地図データ入力器6は、位置特定の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データ、地図データを含む各種データを入力するための装置である。また、上述の地図データは、施設データ(施設情報)を含み、複数の地図領域から構成されている。なお、「地図領域」の具体例としては、行政区画や人為的に設定された境界線によって囲まれた地図上の領域などが挙げられる。また、境界線の具体例としては、国境や州境、県境、市町村の境界線などが挙げられる。これらのデータの記録媒体としては、DVDやCD−ROM、ハードディスクなどの磁気記憶装置やメモリカード等の他の媒体を用いても良い。なお、地図データ入力器6は、地図データ取得手段に該当する。
[外部メモリ9の構成の説明]
外部メモリ9は、不揮発性メモリで構成され、「モード設定画面」および「ジャンル入力画面」を記憶するのに利用される。
[モード設定画面の説明]
このうちモード設定画面は、図3(a)に例示するように、例えば表示中の地図画面上にウインドウ形式で表示され、最寄り施設の検索を当該施設までの経路距離に基づいて行う「経路距離モード」と、最寄り施設の検索を当該施設までの移動所要時間(例えば道路の最高速度や車両の平均走行速度などを加味した時間)に基づいて行う「移動所要時間モード」(高速道路などを利用できる状況下において有益となる)との何れかを予め選択しておくために用意されている。このモード設定画面中には、「経路距離モード」に設定するときに操作スイッチ群あるいはリモコンを通じて選択操作されるタッチスイッチa1、「移動所要時間モード」に設定するときに操作スイッチ群7またはリモコン13を通じて選択操作されるタッチスイッチa2、検索により抽出する施設数を入力するための抽出数入力ウインドウa3、検索した施設のうち地図画面上に表示する施設数を入力するための表示数入力ウインドウa4、選択および数値入力内容を最終的に確定するときに操作スイッチ群7またはリモコン13を通じて操作されるタッチスイッチ「OK」a5、最寄り施設検索ルーチンを終了するときに操作スイッチ群7またはリモコン13を通じて操作されるタッチスイッチ「キャンセル」a6が表示される。なお、タッチスイッチa1、a2は、択一的に操作されたものが反転表示状態を呈するようになっており、デフォルト状態では、例えば「経路距離モード」に設定されている(タッチスイッチa1が反転表示状態)。また、数値入力ウインドウa3、a4は増減ボタンを備えたテキストボックスとして構成されたもので、デフォルト値はそれぞれ例えば「10」および「5」に設定されている。
[ジャンル入力画面の説明]
また、ジャンル入力画面は、図3(b)に例示するように、例えば表示中の地図画面上にウインドウ形式で表示され、検索対象の施設のジャンル(種類)選択するために用意されている。このジャンル入力画面中には、検索頻度が高いジャンルを選択するときに操作スイッチ群7またはリモコン13を通じて選択操作されるタッチスイッチb1〜b4、検索頻度が低いジャンルを選択するときに操作スイッチ群7またはリモコン13を通じて選択操作されるリストボックスb5、選択内容を最終的に確定するときに操作スイッチ群7またはリモコン13を通じて操作されるタッチスイッチ「OK」b6、モード設定画面へ戻るときに操作スイッチ群7またはリモコン13を通じて操作されるタッチスイッチ「戻る」b7が表示される。この場合、上記リストボックスb5は、複数のジャンル名を例えばポップアップ形式で表示する構成とされている。なお、タッチスイッチb1〜b4およびリストボックスb5内のジャンル名は、複数のものを同時に選択可能になっており、選択されたものが反転表示状態を呈する。また、デフォルト状態では無選択状態若しくは使用者が予め入力したジャンルに設定されている。
[表示装置10の構成の説明]
表示装置10はカラー表示装置であり、表示装置10の画面には位置検出器1から入力された車両現在位置マークと、地図データ入力器6より入力された地図データと、更に地図上に表示する誘導経路やタッチスイッチ等の付加データとを重ねて表示することができる。なお、表示装置10は報知手段に該当する。
[外部情報入出力装置11の構成の説明]
外部情報入出力装置11は、図示しないラジオアンテナを介してFM放送信号を受信したり、道路近傍に配置されたVICSサービス用の固定局から、電波ビーコン信号および光ビーコン信号を受信する。この受信した情報は制御回路8へ送られて処理される。また、図示しない携帯電話と接続され、情報センターから情報を取得したり、インターネットに接続しインターネット上のサーバから情報を取得する機能を備える。
[リモートコントロール端末13、操作スイッチ群7などの構成の説明]
また、ナビゲーション装置100は、リモートコントロール端末(以下リモコンと称する)13を介してリモコンセンサ12から、あるいは操作スイッチ群7により目的地の位置を入力すると、現在位置からその目的地までの最適な経路を自動的に選択して誘導経路を形成し表示する、いわゆる経路案内機能も備えている。このような自動的に最適な経路を設定する手法は、ダイクストラ法等の手法が知られている。操作スイッチ群7は、例えば表示装置10と一体になったタッチスイッチ、およびメカニカルなスイッチ群が用いられ、各種入力に使用される。
[制御回路8の構成の説明]
制御回路8は、CPU,ROM,RAM,I/Oおよびこれらの構成を接続するバスラインなどからなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、ROMおよびRAMに記憶されたプログラムに基づいて、位置検出器1からの各検出信号に基づき座標および走行方向の組として車両の現在位置を算出し、地図データ入力器6を介して読み出した現在位置付近の地図等を表示装置10に表示する地図表示処理や、地図データ入力器6に格納された地点データおよび外部メモリ9に記憶された各種データに基づき、操作スイッチ群7やリモコン13等の操作に従って目的地となる施設を選択し、現在位置から目的地までの最適な経路を自動的に求める経路計算処理を行う。このように自動的に最適な経路を設定する手法は、ダイクストラ法等の手法が知られている。
また、制御回路8は、経路計算処理によって求めた誘導経路に基づいて経路案内を行う経路案内処理を行う。この経路案内は、経路計算の結果と地図データ内に格納されている道路の形状データや、交差点の位置情報、踏切の位置情報等から、案内に必要なポイントを算出したり、どのような案内(右に曲がるか左に曲がるかの指示等、すなわち、いわゆるナビゲーション)が必要なのかを算出し、その算出結果に基づき、例えば現在位置の地図や、高速道路の略図や、交差点付近では交差点付近の拡大図等を描画して表示装置10に表示したりする。また、図示しない音声出力装置からの音声出力も併用する。
また、制御回路8は、特定種別の施設を検索する施設検索処理を実行する。なお、施設検索処理については後述する。
なお、制御回路8は、検索対象設定手段、検索領域設定手段、検索手段および報知制御手段に該当する。
[施設検索処理の説明]
次に、ナビゲーション装置100の制御回路8が実行する施設検索処理を、図2のフローチャートを参照して説明する。
本処理は、図示しないアクセサリ電源がオンとなりナビゲーション装置100に電源供給された場合において施設検索処理が選択されたときに、地図表示処理や経路案内処理など他の処理からは独立して実行される。
まず、最初のステップS110では、モード選択画面を表示装置10に表示させる(図3(a)参照)。そして、タッチスイッチ「OK」a5またはタッチスイッチ「キャンセル」a6の何れかが利用者に触れられるまでステップS120およびS130を繰り返し実行することにより待機する。タッチスイッチ「OK」a5が利用者に触れられたと判断した場合には(S120:Y)、後述するS140に移行する。一方、タッチスイッチ「キャンセル」a6が利用者に触れられたと判断した場合には(S130:Y)、S110に戻りS110以下の処理を再び実行する。
S140では、ジャンル入力画面を表示装置10に表示させる(図3(b)参照)。そして、タッチスイッチ「OK」b6またはタッチスイッチ「戻る」b7の何れかが利用者に触れられるまでステップS150およびS160を繰り返し実行することにより待機する。タッチスイッチ「OK」b6が利用者に触れられたと判断した場合には(S150:Y)、後述するS170に移行する。一方、タッチスイッチ「戻る」b7が利用者に触れられたと判断した場合には(S160:Y)、S110に戻りS110以下の処理を再び実行する。
S170では、現在位置が含まれる地図領域から特定種別の施設を検索する。具体的には、まず、現在位置が含まれる地図領域を検索領域として設定する。そして、ジャンル入力画面を通じて入力されたジャンルに対応した施設を、その現在位置が含まれる地図領域から検索する。なお、このときに検索する施設の数は、モード設定画面を通じて入力された抽出数に設定され、例えば現在位置から直線距離で近い順に上記抽出数に応じた数の施設が抽出される。さらに、検索した各施設について、現在位置からの経路距離(つまり実移動距離)をそれぞれ演算し、検索された各施設を演算結果に応じた経路距離順に並び替えた経路距離順リストAを作成する(図4(a)参照)。そして、その作成した経路距離順リストを一旦外部メモリ9に記憶させる。
続くS180では、現在位置から隣接する地図領域までの直線距離が規定値以下であるか否かを判断する。なお、上述の規定値については、先のS170にて基準地点が含まれる地図領域から検索された施設のうち基準地点からの距離が最も近い施設までの距離の値を利用する(図5(a)参照)。現在位置から隣接する地図領域までの直線距離が規定値以上であると判断した場合には(S180:N)、その隣接する地図領域からは施設を検索しないこととしてS200(後述)に移行する。一方、現在位置から隣接する地図領域までの直線距離が規定値以下であると判断した場合には(S180:Y)、S190に移行する。
S190では、先のS180にて現在位置からの直線距離が規定値以下であると判断された地図領域から特定種別の施設を検索する。具体的には、まず、先のS180にて現在位置からの直線距離が規定値以下であると判断された地図領域を検索領域として設定する。そして、この検索領域から、ジャンル入力画面を通じて入力されたジャンルに対応した施設を検索する。なお、このときに検索する施設の数は、モード設定画面を通じて入力された抽出数に設定され、例えば現在位置から直線距離で近い順に上記抽出数に応じた数の施設が抽出される。さらに、検索した各施設について、現在位置からの経路距離(つまり実移動距離)をそれぞれ演算し、検索された各施設を演算結果に応じた経路距離順に並び替えた経路距離順リストBを作成する(図4(b)参照)。そして、その作成した経路距離順リストを一旦外部メモリ9に記憶させる。なお、先のS180にて現在位置からの直線距離が規定値以下であると判断された地図領域が複数存在する場合には、該当する地図領域ごとに本S190の処理を行う。
続くS200では、先のS170およびS190にて検索された施設についての施設リストを作成する。具体的には、先のS170にて作成した経路距離順リストAおよび先のS190にて作成した経路距離順リストBを外部メモリ9から読み出し、これら経路距離順リストに含まれる施設を経路距離順に並び替えた施設リストを作成する(図4(c)参照)。なお、現在位置から隣接する地図領域までの直線距離が規定値以上であると判断してS190を実行しなかった場合には、先にS170にて作成した経路距離順リストAをそのまま施設リストとする。
続くS210では、施設リストに含まれる施設を地図上に表示させる。具体的には、施設リスト中の施設についての名称および現在地からの距離と、各施設の位置とを表示装置10に表示中の道路地図画面上に表示する。この場合の表示形態は、例えば図6に示すように、施設リスト中の施設名称を所定数(図3(a)に例示するモード設定画面(特には表示数入力ウインドウa4)を通じて入力された表示数)だけ表示可能なウインドウC1を表示すると共に、そのウインドウC1で表示された各施設の位置を、道路地図画面中に表示されているタッチスイッチC2の点滅或いは表示色の変更などにより報知する状態とされる。この場合、上記ウインドウC1はスクロールバーを備えており、その表示内容を移動できる構成(つまり、検索順位が下位の施設を表示できる構成)とされている。なお、道路地図上には現在地を示すタッチスイッチPも表示されるものであり、必要に応じて他の施設の位置を示すタッチスイッチを表示しても良い。なお、上記のように道路地図画面上に表示されたタッチスイッチC2の何れかを操作スイッチ群7またはリモコン13を通じて選択できるようになっており、このような選択操作が行われた場合に、そのタッチスイッチC2に対応した施設までの経路を表示する制御が行われる。
そして、本処理を終了する。
[効果]
このように実施例のナビゲーション装置100によれば、ジャンル入力画面を通じて入力されたジャンルに対応した施設を、現在位置が含まれる地図領域から検索するとともに(S170)、現在位置からの直線距離が規定値以下であると判断された地図領域から、ジャンル入力画面を通じて入力されたジャンルに対応した施設を検索する(S190)。このことにより、基準地点が含まれる地図領域だけでなく基準地点付近の地図領域に存在する施設を検索することができるので、現在位置や目的地などの基準地点が含まれる地図領域によらずに最寄りの特定種別の施設を検索することができる。
また、実施例のナビゲーション装置100によれば、現在位置を含む地図領域から検索した施設についての「経路距離順リストA」、および隣接する地図領域から検索した施設についての「経路距離順リストB」に含まれる施設を経路距離順に並び替えた施設リストを作成し(S200)、その施設リストに含まれる施設を地図上に表示させるので(S210)、利用者の利便性を向上させることができる。
[別実施例]
(1)上記実施例では、制御回路8が、位置検出器1からの各検出信号に基づき座標および走行方向の組として車両の現在位置を算出し、その算出した現在位置を基準地点として施設検索に利用しているが、これには限られず、操作スイッチ群7またはリモコン13により入力された地点を基準地点として利用するようにしてもよい。また、経路計算処理において設定された目的地を基準地点として利用してもよい。なおこの場合、制御回路8は基準地点設定手段に該当する。
(2)上記実施例の施設検索処理では、検索した各施設について、現在位置からの経路距離(つまり実移動距離)をそれぞれ演算し、検索された各施設を演算結果に応じた経路距離順に並び替えた経路距離順リストを作成しているが、これには限られず、検索した各施設について、現在位置からの直線距離を演算し、検索された各施設を演算結果に応じた直線距離順に並び替えた直線距離順リストを作成するようにしてもよい。また、検索した各施設について、現在位置からの移動時間を演算し、検索された各施設を演算結果に応じた移動時間順に並び替えた移動時間順リストを作成するようにしてもよい。このようにしても上記実施例と同様の作用効果を奏する。
(3)上記実施例の施設検索処理では、S170にて現在位置が含まれる地図領域を検索領域として施設検索を実行し、S190にて他の地図領域を検索領域として施設検索を実行するといった具合に両者を分けて施設検索を実行しているが、これには限られず、現在位置が含まれる地図領域およびその地図領域に隣接する地図領域を検索領域として施設検索を一度に実行するようにしてもよい。このようにしても上記実施例と同様の作用効果を奏する。
(4)上記実施例の施設検索処理では、現在位置から隣接する地図領域までの離間度合を測る尺度として直線距離を採用しているが、これには限られず、現在位置から隣接する地図領域までの走行距離や、現在位置から隣接する地図領域までの移動時間を上述の離間度合を測る尺度として採用してもよい。このようにしても上記実施例と同様の作用効果を奏する。
(5)また、特定種別の施設を検索するための検索対象については、上記実施例のような現在位置から隣接する地図領域までの離間度合が規定値以下である地図領域の代わりに、基準地点が含まれる地図領域に隣接する地図領域や、基準地点から所定距離の範囲以内にその一部が含まれる地図領域などを検索対象としてもよい。
(6)また、操作スイッチ群7またはリモコン13により入力された地図領域を検索領域として設定するようにしてもよい(図6(a)および図6(b)参照)。
(7)上記実施例の施設検索処理では、上述の規定値を、S170にて基準地点が含まれる地図領域から検索された施設のうち基準地点からの距離が最も近い施設までの距離の値としているが、これには限られず、基準地点が含まれる地図領域から検索された施設のうち基準地点からの距離が、2番目以降の施設までの距離の値を規定値としてもよい。また、基準地点が含まれる地図領域から検索された施設のうち基準地点からの距離が近い施設を複数選択して基準地点から施設までの距離の平均値を規定値としてもよい。また、例えば市街地と郊外とでは異なる値の規定値を用いるといった具合に、複数の規定値を用いるようにしてもよい。
(8)また、上述の規定値については、予め設定しておいてもよいし、利用者によって操作スイッチ群7またはリモコン13により入力された値を規定値に設定するよう構成してもよい。
実施例のナビゲーション装置の構成を表す構成図である。 施設検索処理を説明するフローチャートである。 (a)はモード設定画面の表示例を示す説明図であり、(b)はジャンル入力画面の表示例を示す説明図である。 (a)は現在位置が含まれる地図領域から検索された施設についての経路距離順リストAを示す説明図(1)であり、(b)は現在位置が含まれる地図領域に隣接する地図領域から検索された施設についての経路距離順リストBを示す説明図(2)であり、(c)は施設リストの表示例を示す説明図である。 (a)は施設検索処理を説明する説明図であり、(b)は施設位置表示画面の表示例を示す説明図である。 (a)は米国地図の地図領域選択画面の表示例を示す説明図であり、(b)は欧州地図の地図領域選択画面の表示例を示す説明図である。
符号の説明
1…位置検出器、2…地磁気センサ、3…ジャイロスコープ、4…距離センサ、5…GPS受信機、6…地図データ入力器、7…操作スイッチ群、8…制御回路、9…外部メモリ、10…表示装置、11…外部情報入出力装置、100…ナビゲーション装置

Claims (7)

  1. 特定種別の施設を検索する際に基準となる地点を設定する基準地点設定手段と、
    施設情報を含み複数の地図領域からなる地図データを取得可能な地図データ取得手段と、
    特定種別の施設を検索対象として設定する検索対象設定手段と、
    前記地図データ取得手段によって取得された地図データを参照し、前記複数の地図領域のうち前記基準地点設定手段によって設定された基準地点を含む地図領域および前記基準地点付近の地図領域を、前記検索対象設定手段によって検索対象として設定された特定種別の施設を検索するための検索領域として設定する検索領域設定手段と、
    前記検索領域設定手段によって設定された検索領域内に存在する特定種別の施設を、前記地図データ取得手段によって取得された地図データに基づいて検索する検索手段と、
    を備え、
    前記地図領域とは、行政区画によって囲まれた地図上の領域であり、
    前記検索領域設定手段は、前記基準地点付近の地図領域であって当該地図領域のうち前記基準地点から所定距離の範囲以内にその一部が含まれるとともに前記基準地点からの離間度合が規定値以下である地図領域を前記検索領域に含め、前記規定値を、前記基準地点が含まれる地図領域から検索された施設のうち前記基準地点からの距離が最も近い施設までの距離の値とすること
    を特徴とする施設検索装置。
  2. 特定種別の施設を検索する際に基準となる地点を設定する基準地点設定手段と、
    施設情報を含み複数の地図領域からなる地図データを取得可能な地図データ取得手段と、
    特定種別の施設を検索対象として設定する検索対象設定手段と、
    前記地図データ取得手段によって取得された地図データを参照し、前記複数の地図領域のうち前記基準地点設定手段によって設定された基準地点を含む地図領域および前記基準地点付近の地図領域を、前記検索対象設定手段によって検索対象として設定された特定種別の施設を検索するための検索領域として設定する検索領域設定手段と、
    前記検索領域設定手段によって設定された検索領域内に存在する特定種別の施設を、前記地図データ取得手段によって取得された地図データに基づいて検索する検索手段と、
    を備え、
    前記地図領域とは、行政区画によって囲まれた地図上の領域であり、
    前記検索領域設定手段は、前記基準地点付近の地図領域であって当該地図領域のうち前記基準地点から所定距離の範囲以内にその一部が含まれるとともに前記基準地点からの離間度合が規定値以下である地図領域を前記検索領域に含め、前記規定値を、前記基準地点が含まれる地図領域から検索された施設のうち前記基準地点からの距離がN番目に近い施設までの距離の値とすること
    を特徴とする施設検索装置。
  3. 特定種別の施設を検索する際に基準となる地点を設定する基準地点設定手段と、
    施設情報を含み複数の地図領域からなる地図データを取得可能な地図データ取得手段と、
    特定種別の施設を検索対象として設定する検索対象設定手段と、
    前記地図データ取得手段によって取得された地図データを参照し、前記複数の地図領域のうち前記基準地点設定手段によって設定された基準地点を含む地図領域および前記基準地点付近の地図領域を、前記検索対象設定手段によって検索対象として設定された特定種別の施設を検索するための検索領域として設定する検索領域設定手段と、
    前記検索領域設定手段によって設定された検索領域内に存在する特定種別の施設を、前記地図データ取得手段によって取得された地図データに基づいて検索する検索手段と、
    を備え、
    前記地図領域とは、行政区画によって囲まれた地図上の領域であり、
    前記検索領域設定手段は、前記基準地点付近の地図領域であって当該地図領域のうち前記基準地点から所定距離の範囲以内にその一部が含まれるとともに前記基準地点からの離間度合が規定値以下である地図領域を前記検索領域に含め、前記規定値を、前記基準地点が含まれる地図領域から検索された施設のうち前記基準地点からの距離が近い施設を選択して基準地点から施設までの距離の平均値とすること
    を特徴とする施設検索装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れかに記載の施設検索装置において、
    前記検索領域設定手段は、前記基準地点付近の地図領域であって当該地図領域のうち前記基準地点が含まれる地図領域に隣接する地図領域を前記検索領域に含めることを特徴とする施設検索装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れかに記載の施設検索装置において、
    前記検索領域設定手段は、前記基準地点付近の地図領域であって当該地図領域のうち入力手段により入力された地図領域を前記検索領域に含めることを特徴とする施設検索装置。
  6. 請求項1〜請求項5の何れかに記載の施設検索装置における各手段と、
    前記検索手段による検索結果を報知可能な報知手段と、
    前記検索手段による検索結果をリスト形式にて前記報知手段に報知させる報知制御手段と、
    を備えることを特徴とする施設検索結果報知装置。
  7. 請求項1〜請求項5の何れかに記載の施設検索装置における検索領域設定手段および検索手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2004194019A 2004-06-30 2004-06-30 施設検索装置、施設検索結果報知装置およびプログラム Expired - Fee Related JP4412076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194019A JP4412076B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 施設検索装置、施設検索結果報知装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194019A JP4412076B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 施設検索装置、施設検索結果報知装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006017528A JP2006017528A (ja) 2006-01-19
JP4412076B2 true JP4412076B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=35791964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194019A Expired - Fee Related JP4412076B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 施設検索装置、施設検索結果報知装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4412076B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303878A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Denso Corp ナビゲーション装置
JP4686560B2 (ja) * 2008-02-08 2011-05-25 本田技研工業株式会社 ナビゲーション装置
KR101027150B1 (ko) * 2008-06-30 2011-04-05 현대엠엔소프트 주식회사 랜드마크를 이용한 피오아이 검색 방법 및 내비게이션
JP2010101668A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび候補経路表示方法
JP5424323B2 (ja) * 2009-09-14 2014-02-26 株式会社ユピテル ナビゲーション装置及びプログラム
JP5697058B2 (ja) * 2013-02-27 2015-04-08 株式会社ユピテル ナビゲーション装置及びプログラム
JP6771273B2 (ja) * 2015-07-07 2020-10-21 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置およびナビゲーション装置による避難支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006017528A (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5428189B2 (ja) ナビゲーション装置
US20030018427A1 (en) Display method and apparatus for navigation system
JP2009156759A (ja) ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
JP4934452B2 (ja) 車両用地図表示装置
US20040183700A1 (en) Navigation device
JP2007051997A (ja) ナビゲーション装置
JPH09292262A (ja) 周辺施設検索表示方法及び誘導経路の目的地設定方法
JP2010204831A (ja) 施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラム
JP2001174273A (ja) 地図表示装置
JP2010169418A (ja) 施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラム
JP2004245648A (ja) 地図表示装置
JP4345533B2 (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP4412076B2 (ja) 施設検索装置、施設検索結果報知装置およびプログラム
JP3560239B2 (ja) 駐車場位置学習装置及び駐車場位置案内方法
JP2010091582A (ja) ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
JP2004317952A (ja) 地点表示装置
JP2009036712A (ja) 地図表示装置
JP2006084186A (ja) ナビゲーション装置
JP3382407B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP5104348B2 (ja) 地図表示装置
JP2004163525A (ja) 地図表示装置
JP3482917B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP3747891B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP4254636B2 (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP5045681B2 (ja) 施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees