JP4401205B2 - テスト回路及び回路テスト方法 - Google Patents

テスト回路及び回路テスト方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4401205B2
JP4401205B2 JP2004080631A JP2004080631A JP4401205B2 JP 4401205 B2 JP4401205 B2 JP 4401205B2 JP 2004080631 A JP2004080631 A JP 2004080631A JP 2004080631 A JP2004080631 A JP 2004080631A JP 4401205 B2 JP4401205 B2 JP 4401205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
circuit
tester
clock
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004080631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005265698A (ja
Inventor
芳行 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004080631A priority Critical patent/JP4401205B2/ja
Priority to US11/081,619 priority patent/US7188289B2/en
Publication of JP2005265698A publication Critical patent/JP2005265698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401205B2 publication Critical patent/JP4401205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31725Timing aspects, e.g. clock distribution, skew, propagation delay

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、テスト回路及び回路テスト方法に関するものであり、より詳細には、クロックサイクルを変更しながらテストを行うテスト回路及び回路テスト方法に関する。
システムLSIのテスト用回路としては、LSIにテスト用の回路を直接組み込む、組み込み自己テスト回路がよく知られている。このような構成にすることにより、回路が完成した時点で動作確認を行える等のメリットがあり、様々な手法によるテスト回路が提案されている。
組み込み自己テスト回路における従来例として、例えば、特許文献1が挙げられる。特許文献1では、テスト回路内に不良蓄積部を備えており、組み込み自己テスト回路から出力されたテスト結果情報を不良蓄積部に格納することにより、テスト実行後に必要に応じてテスト結果情報を取得することができるようになっている。
また、特許文献2のような手法も提案されている。特許文献2では、比較結果を蓄積せず、ORを計算して出力する手法であり、テスト失敗という結果情報が出力されるとそのときのクロックサイクルによりどこで失敗したのかを知ることができる。
特開2003−36694号公報 特開2002−107412号公報
しかしながら、上述の特許文献1に示す方法では、テスト結果情報を格納するために大容量のメモリが必要になってしまい、チップコストの点で問題があった。また、メモリ容量を小さくすると、情報を格納しきれなくなり、どこでテストの失敗が起こったのかが確定できなくなってしまうという問題点もあった。また、特許文献2に示す方法では、全クロックサイクルを観測するには、テスト回路のクロック周波数がテスタクロック周波数の範囲内に収まっていなければならないという制限があり、テスト回路のクロック周波数が高い場合に、テスタクロック周波数も高くしなくてはならないという問題点があった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、動作クロック周波数を落とさずに全てのクロックサイクルについてのテストを漏らさずに行うことが可能なテスト回路及び回路テスト方法を提供することを目的とする。
本発明におけるテスト回路は、テスト対象回路のテストを行ってテスタに対してテスト結果を出力するテスト回路であって、テスト対象回路と、前記テスト対象回路と接続され、テスト繰り返し回数に応じてテストを行う組み込み自己テスト回路と、前記テスト対象回路及び前記組み込み自己テスト回路に対して第1の動作クロックを供給する第1のクロックジェネレータと、前記組み込み自己テスト回路からテストの判定結果を入力し、当該テストの判定結果の出力を前記テスタとの同期を取りながら行うテスタ同期回路と、前記テスタ同期回路に対して、前記第1の動作クロックよりも低い周波数の第2の動作クロックを供給する第2のクロックジェネレータを備え、前記組み込み自己テスト回路は、前記テスト繰り返し回数と、前記テストの判定結果が出力されるクロックサイクル数に前記テストの判定結果が伴わないダミークロックサイクル数を加えた値とが互いに素になるように、当該テスト繰り返し回数とダミークロックサイクル数とを決定し、前記決定されたダミークロックサイクル数によって決定されるダミークロックサイクルを前記テストの判定結果を出力するクロックサイクルに付加して出力し、前記テスタ同期回路は、前記組み込み自己テスト回路から入力したテストの判定結果が出力されるクロックサイクルとテストの判定結果を伴わないダミーのクロックサイクルとの中から、前記テスト繰り返し回数に基づいて判定結果を選択して出力するテスト回路である。このような構成により、動作クロック周波数を落とさずに全てのクロックサイクルについてのテストを漏らさずに行うことが可能である。
本発明におけるテスト回路は、テスト対象回路のテストを行ってテスタに対してテスト結果を出力するテスト回路であって、テスト対象回路と、前記テスト対象回路と接続され、テストを行う組み込み自己テスト回路と、前記テスト対象回路及び前記組み込み自己テスト回路に対して第1の動作クロックを供給する第1のクロックジェネレータと、前記組み込み自己テスト回路からテストの判定結果を入力し、当該テストの判定結果の出力を前記テスタとの同期を取りながら行うテスタ同期回路と、前記テスタ同期回路に対して、前記第1の動作クロックよりも低い周波数の第2の動作クロックを供給する第2のクロックジェネレータを備え、前記組み込み自己テスト回路は、前記第1の動作クロック周波数を前記第2の動作クロック周波数で割ったテスタ観測間隔に基づいて決定される回数のテストを繰り返し、前記テスタ同期回路は、オフセット値入力手段を備え、前記組み込み自己テスト回路からのテストの判定結果の全てが出力されるように、前記オフセット値入力手段により入力されたオフセット値に基づいて判定結果を選択して出力するテスト回路である。このような構成により、動作クロック周波数を落とさずに全てのクロックサイクルについてのテストを漏らさずに行うことが可能である。
本発明における回路テスト方法は、テスト対象回路のテストを行う回路テスト方法であって、第1のクロックジェネレータが、テスト対象回路及びテスト実行回路に対して第1の動作クロックを供給するステップと、第2のクロックジェネレータが、テスタ同期回路に対して前記第1の動作クロックよりも低い周波数の第2の動作クロックを供給するステップと、前記テスト実行回路が、前記テスト対象回路のテストを行い前記テスタ同期回路へ結果を出力するステップと、前記テスタ同期回路が、前記テスト実行回路から入力したテスト結果を選択して出力するステップを備え、前記テスト結果を選択するステップでは次のステップにより前記テストの繰り返し回数を決定し、前記テスト実行回路からのテストの判定結果の全てが出力されるように判定結果を選択して出力する回路テスト方法である。
(a)前記第1の動作クロックの周波数を前記第2の動作クロックの周波数で割った値を初期値としてテスタ観測間隔値を入力するステップ。
(b)0を初期値として付加ダミークロックサイクル数を入力するステップ。
(c)前記テスト対象回路のクロックサイクル数と前記付加ダミークロックサイクル数を足した値が前記テスタ観測間隔値と互いに素であるかを判定するステップ。
(d)前記ステップ(c)における判定結果が互いに素であった場合に、その時点でのテスタ観測間隔値と付加ダミークロックサイクル数を最終的な値として決定し、決定された前記テスタ観測間隔値及び前記付加ダミークロックサイクル数に基づき前記テスト繰り返し回数及び前記テスタ同期回路における判定結果の選択方法を決定するステップ。
(e)前記ステップ(c)における判定結果が互いに素ではなかった場合に、前記付加ダミークロックサイクル数を1増加し、1増加した前記付加ダミークロックサイクル数と前記テスタ観測間隔値の積が前記テスト対象回路のクロックサイクル数より大きいかどうかを判定するステップ。
(f)前記ステップ(e)における判定結果が大きいと判定された場合には、前記テスタ観測間隔値を1増加し前記ステップ(b)に戻り、大きくないと判定された場合には、前記ステップ(c)に戻るステップ。このような構成により、動作クロック周波数を落とさずに全てのクロックサイクルについてのテストを漏らさずに行うことが可能である。
本発明における回路テスト方法は、テスト対象回路のテストを行う回路テスト方法であって、第1のクロックジェネレータが、テスト対象回路及びテスト実行回路に対して第1の動作クロックを供給するステップと、第2のクロックジェネレータが、テスタ同期回路に対して前記第1の動作クロックよりも低い周波数の第2の動作クロックを供給するステップと、前記テスト実行回路が、前記テスト対象回路のテストを行い前記テスタ同期回路へ結果を出力するステップと、前記テスタ同期回路が、前記テスト実行回路から入力したテスト結果を選択して出力するステップを備え、前記テスト対象回路のテストを行うステップでは、前記第1の動作クロック周波数を前記第2の動作クロック周波数で割ったテスタ観測間隔に基づいて決定される回数のテストを繰り返し、前記テスト結果を選択するステップでは、前記テスト実行回路からのテストの判定結果の全てが出力されるように、前記テスタ同期回路において、入力されたオフセット値に基づいて判定結果を選択して出力する回路テスト方法である。
前記テスト実行回路は、組み込み自己テスト回路であり、前記テスト対象回路と、前記テスト実行回路と、前記テスタ同期回路と、前記第1のクロックジェネレータと第2のクロックジェネレータは、1つの半導体チップ上に形成されることを特徴としてもよい。
本発明によれば、動作クロック周波数を落とさずに全てのクロックサイクルについてのテストを漏らさずに行うことが可能なテスト回路及び回路テスト方法を提供することが可能となる。
発明の実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかるテスト回路の回路構成例を示す図である。テスト回路100は、クロックジェネレータ101、クロックジェネレータ102、テスト対象回路103、組み込み自己テスト回路104、テスタ同期回路105を備えている。
クロックジェネレータ101は、基準クロックに基づき、テスト対象回路103及び組み込み自己テスト回路104の動作クロックを生成するものである。クロックジェネレータ102は、基準クロックに基づき、テスタ同期回路105の動作クロックを生成するものである。ここでの基準クロックは、クロックジェネレータ101の基準クロックと同一のものでもよいし、異なるものでもよい。また、クロックジェネレータ102の生成する基準クロックは、テスタ同期回路105に接続されるテスタの動作クロックであり、テスタのクロックはテスト対象回路105の動作クロックよりも低速である場合が多い。
テスト対象回路103は、組み込み自己テスト回路104により、実際にテストを行う対象となる回路であり、クロックジェネレータ101により生成されたクロックで動作する。組み込み自己テスト回路104は、テスト対象回路103のテストを行う回路であり、テスト対象回路103と同様に、クロックジェネレータ101により生成されたクロックで動作する。テスト結果は、テスタ同期回路105に送信される。
テスタ同期回路105は、テスト対象回路103から受信したテスト結果を出力するものであり、クロックジェネレータ102により生成されたクロックで動作する。例えばテスタクロック周波数が、動作クロック周波数の3分の1である場合、テスタ同期回路がテスト結果を送信するのは3回に1回ということになる。
続いて、図2におけるフローチャートを用いて本発明の実施の形態1にかかる、テスタ観測間隔及び付加ダミークロックサイクル数の決定方法について説明する。
P0を動作クロック周波数/テスタクロック周波数、N0をテストパタンのクロックサイクル数とする。pはテスタ観測間隔、dは付加ダミークロックであり、p=P0(S101)、d=0(S102)を初期値として適切なp、dを探していく。
まず、N0+dとpが互いに素であるかどうかを判定する(S103)。ここで、互いに素であればこのときのpをテスタ観測間隔、dを付加ダミークロックとして決定する(S104)。もし、互いに素ではない場合、dを1増加させる(S105)。このとき、d×pがN0より大きければ(S106)、pを1増加させ(S107)、dを0に戻し、再びN0+dとpが互いに素であるかどうかを判定する。大きくない場合は、dを1増加させたままの状態でN0+dとpが互いに素であるかどうかを判定する。この作業をN0+dとpが互いに素になるまで繰り返すことにより、テスタ観測間隔と付加ダミークロックを決定する。
具体的な数値を例に挙げて説明する。クロックサイクルが128、動作クロック周波数が300Mhz、テスタクロック周波数が100Mhzであり、図3の表に示すようにクロックサイクルが2と7の時に失敗する回路の場合について考える。このとき、P0=300/100=3であり、N0=128である。上記の手順によりp=3、d=0を初期値とする。このとき、N0+d=128であり、128と3は互いに素なので、このままテスタ観測間隔が3、付加ダミークロックサイクル数が0として、テスタ観測間隔及び付加ダミークロックサイクル数が決定する。実際にこの値でテストを行うと、図3の表に示すように、観測できるクロックは、0,3,6,・・・,123,126となる。これを3回繰り返して行うと、図4の表に示すように2回目のテストの最初のクロックは、126+3=129でクロックサイクルが128なので、1,4,7,・・・,121,124,127となり、同様に3回目のテストでは、2,5,8,・・・,119,122,125となる。このようにして0から128までの全クロックサイクルで動作クロック周波数を落とすことなく回路のテストを行うことが可能となる。
次に、クロックサイクルが128、動作クロック周波数が200Mhz、テスタクロック周波数が100Mhzの場合について考える。このとき、P0=200/100=2であり、N0=128である。上記の手順によりp=2、d=0を初期値とする。このとき、N0+d=128であり、128と2は互いに素ではない。そこでdを1増加させ1にする。すると、d×p=2でN0より小さいのでこの値でN0+dとpが互いに素であるかどうか判定する。すると、N0+d=129でp=2であり、129と2は互いに素なので、テスタ観測間隔が2、付加ダミークロックサイクル数が1として、テスタ観測間隔及び付加ダミークロックサイクル数が決定する。実際にこの値でテストを行うと、観測できるクロックは、0,2,4,・・・,124,126となる。2回目のテストは1,3,5,・・・,125,127となる。このようにして0から128までの全クロックサイクルで動作クロック周波数を落とすことなく回路のテストを行うことが可能となる。
ここで、本発明による方法で、全てのクロックサイクルを観測できることについて説明する。パタン数をN,テスタ観測間隔をPとする。NとPは0より大きい整数である。P回のテストの繰り返しで全てのクロックサイクルを観測できる条件は、iN≡jN(mod P)かつP>j>i>=0を満たす整数i,jが存在しないことである。上記の条件を満たすi,jが存在しないことを調べるアルゴリズムはO(n)であるが、上記の式は、両辺から任意の整数Cを引いても、Pで割った剰余は等しい、つまり法Pに対して合同であるから、iN−C≡jN−C(mod P)である。
ここで、C=Nとすると、iN−N≡jN−N(mod P)となる。つまり、(i−1)N≡(j−1)N(mod P)である。同様に両辺からNを引く操作を繰り返すと、0≡(j−N)(mod P)となる。ここで、k=j−iとすると、P>(j−i)>0であるから、0≡kN(mod P)かつP>k>0である。即ち、P回のテストの繰り返しで全てのクロックサイクルを観測できる条件は、0≡kN(mod P)かつP>k>0を満たす整数kが存在しないことである。この条件を満たすkが存在しないということは、N,2N,3N,・・・,(P−1)NのいずれもPで割り切れないことであり、これを調べるアルゴリズムはO(n)である。
なお、N,2N,3N,・・・,(P−1)NはNの倍数であるから、これらがいずれもPで割り切れない、即ちPの倍数でないならば、PとNの最小公倍数はPNである。つまり、PとNは互いに素である。この判定はユーグリッド互除法が知られており、ユーグリッド互除法のアルゴリズムはO(log n)である。即ち、O(log n)のアルゴリズムで、全てのクロックサイクルを観測することが可能である。
発明の実施の形態2.
上述の方法の代わりに、オフセット付きテスタ同期回路を利用することにより、テストを行う例である。図5は、本発明の実施の形態2にかかるテスト回路の回路構成例を示す図である。テスト回路200は、クロックジェネレータ201、クロックジェネレータ202、テスト対象回路203、組み込み自己テスト回路204、オフセット付きテスタ同期回路205を備えている。
クロックジェネレータ201は、基準クロックに基づき、テスト対象回路203及び組み込み自己テスト回路204の動作クロックを生成するものである。クロックジェネレータ202は、基準クロックに基づき、オフセット付きテスタ同期回路205の動作クロックを生成するものである。ここでの基準クロックは、クロックジェネレータ201の基準クロックと同一のものでもよいし、異なるものでもよい。また、クロックジェネレータ202の生成する基準クロックは、オフセット付きテスタ同期回路205に接続されるテスタの動作クロックであり、テスタのクロックはテスト対象回路のクロックよりも低速である場合が多い。
テスト対象回路203は、組み込み自己テスト回路204により、実際にテストを行う対象となる回路であり、クロックジェネレータ201により生成されたクロックで動作する。組み込み自己テスト回路204は、テスト対象回路203のテストを行う回路であり、テスト対象回路203と同様に、クロックジェネレータ201により生成されたクロックで動作する。テスト結果は、オフセット付きテスタ同期回路205に送信される。
オフセット付きテスタ同期回路205は、テスト対象回路203から受信したテスト結果を出力するものであり、クロックジェネレータ202により生成されたクロックで動作する。例えばテスタクロック周波数が、動作クロック周波数の3分の1である場合、テスタ同期回路がテスト結果を送信するのは3回に1回ということになる。更に、オフセット付きテスタ同期回路205はオフセット値を入力する機能を備える。また、オフセット付きテスタ同期回路205は、入力されたオフセット値に基づき、動作クロックをずらす機能を備える。
ここでオフセット付きテスタ同期回路205の動作について説明する。例えば、動作クロック周波数が300Mhz、テスタクロック周波数が100Mhzのように、テスタクロック周波数が動作クロック周波数の3分の1である場合について考える。このとき、オフセット入力値が1の場合、図6の表に示すように、オフセット付きテスタ同期回路205は、1,4,7,・・・サイクルの時にテスト結果を出力する。同様に、0,3,6,・・・サイクルのときのテスト結果を出力したい場合はオフセット値を0にし、2,5,8,・・・サイクルのときのテスト結果を出力したい場合は、オフセット値を2にすればよい。
このようにして、テスタクロック周波数が動作クロック周波数より低い場合にも、オフセット値を変えて入力していくことにより、動作クロック周波数を落とさずに全てのクロックサイクルについてのテストを漏らさずに行うことが可能となる。
発明の実施の形態3.
上述の方法の代わりに、テスタ同期カウンタを利用することにより、テストを行う例である。図7は、本発明の実施の形態3にかかるテスト回路の構成を示す図である。テスト回路300は、クロックジェネレータ301、テスト対象回路302、組み込み自己テスト回路303、テスタ同期カウンタ304を備えている。
クロックジェネレータ301は、基準クロックに基づき、テスト対象回路302、組み込み自己テスト回路303及びテスタ同期カウンタ304の動作クロックを生成するものである。
テスト対象回路302は、組み込み自己テスト回路303により、実際にテストを行う対象となる回路であり、クロックジェネレータ301により生成されたクロックで動作する。組み込み自己テスト回路303は、テスト対象回路302のテストを行う回路であり、テスト対象回路302と同様に、クロックジェネレータ301により生成されたクロックで動作する。テスト結果は、テスタ同期カウンタ304に送信される。
テスタ同期カウンタ304は、内部にテスタ観測間隔をカウントするカウンタを持っており、カウント数に応じて組み込み自己テスト回路303から受信するテスト結果を出力する機能を備える。テスタ同期カウンタはクロックジェネレータ301により生成されたクロック、つまりテスト対象回路302や組み込み自己テスト回路303と同じクロックで動作するが、カウント数に応じてテスト結果を送信するため、接続されたテスタが低クロックの場合にも対応することができる。
ここで、テスタ同期カウンタ304の動作について説明する。例えば、動作クロック周波数が400Mhz、テスタクロック周波数が100Mhzのように、テスタクロック周波数が動作クロック周波数の4分の1である場合について考える。このとき、テスタ同期カウンタ304は、内部のカウンタを組み込み自己テスト回路303からテスト結果を受信するたびに増加させ、カウント数が4のときに0に戻す。つまりカウンタの変化は0,1,2,3,0,1,2,3,0,・・・となる。ここで、カウンタが0のときに限りテスト結果を接続されたテスタへ送信するようにすることにより、テスタクロック周波数が動作クロック周波数の4分の1である場合に同期を取ることが可能となる。同様にして、カウンタが1のときに送信、2のときに送信、3のときに送信と繰り返すことにより、全ての動作クロックでのテスト結果を出力することが可能となる。
このようにして、テスタクロック周波数が動作クロック周波数より低い場合にも、カウンタを利用することにより、動作クロック周波数を落とさずに全てのクロックサイクルについてのテストを漏らさずに行うことが可能となる。
発明の実施の形態4.
上述の3つの実施例では、どのクロックサイクルで失敗が起こったか、までが分かるというメリットはあるが、テストを複数回行う必要がありテスト時間がかかるものであった。しかし、失敗率の低いテストの場合、失敗したかどうかだけでも早く知ることができればテストの効率も上がる。そこで、失敗したかどうかの判定だけは、1回のテストで分かるようにした例である。
図8は、本発明の実施の形態4にかかるテスト回路の構成を示すブロック図である。テスト回路400は、クロックジェネレータ401、クロックジェネレータ402、テスト対象回路403、組み込み自己テスト回路404、テスタ同期回路405を備えており、ここまでの構成については、図1または図5と同様であり説明を省略する。更に、テスト回路400は、失敗情報保存レジスタ406及びマルチプレクサ407を備える。
失敗情報保存レジスタ406は、組み込み自己テスト回路404から受信したテスト結果を保存するためのレジスタであり、クロックジェネレータ401、組み込み自己テスト回路404及びマルチプレクサ407と接続されている。失敗情報保存レジスタ406は、組み込み自己テスト回路404からテスト結果を受信し、その結果をマルチプレクサ407へ送信する。
マルチプレクサ407は、分割された信号を一つにまとめて出力する電気回路であり、組み込み自己テスト回路404及び失敗情報保存レジスタ406と接続されている。マルチプレクサ407は、組み込み自己テスト回路404からはテスト結果及び、テスト終了信号を受信する。
続いて、本発明における組み込み自己テスト回路404、失敗情報保存レジスタ406及びマルチプレクサ407の動作について説明する。組み込み自己テスト回路404は、テスト対象回路403のテストを行い、その結果を失敗情報保存レジスタ及びマルチプレクサ407へ送信する。失敗情報保存レジスタ406は、一度失敗という情報が保存されると以後は失敗という情報が保存されたままになる。失敗情報保存レジスタ406及び失敗情報の構成例としては、例えば、成功を0、失敗を1とし、レジスタは現在の値と組み込み自己テスト回路404から受信した値のORを計算し、その計算結果を新たなレジスタの値として保存する、等が考えられる。
マルチプレクサ407は、組み込み自己テスト回路404からテスト結果情報を受信すると共に、テストが終了したかどうかのテスト終了信号を受信する。マルチプレクサ407は組み込み自己テスト回路404から受信したテスト終了信号が終了していないという信号の場合、テスタ同期回路405へ組み込み自己テスト回路404から受信したテスト結果情報を送信する。もし、テスト終了信号が終了したという信号の場合、失敗情報保存レジスタ406から失敗情報を受信し、その情報をテスタ同期回路405へ送信する。判定出力は、例えば、図9の表に示すような結果となり、一度失敗情報保存レジスタから失敗情報が出力されると、以後のクロックサイクルでは毎回失敗情報が出力される。
このようにすることにより、1回のテストでテストが失敗したかどうかの情報を知ることが可能となる。失敗が確認された後、どのクロックサイクルで失敗したかを確認するには、本発明の実施の形態1または2の方法を適用することが可能である。
その他の発明の実施の形態.
上述の例では、テストを行う回路をテスト回路内に組み込む組み込み自己テスト回路で行ったが、これを別途外部接続にしてもよい。
本発明におけるテスト回路の全体構成を示すブロック図である。 本発明におけるテスタ観測間隔及び付加ダミークロックサイクル数の決定方法を示すフローチャートである。 本発明における動作クロックサイクルと、テスト判定出力、テスト回路の結果出力の対応を示す表である。 本発明における動作クロックサイクルと、テスト判定出力、テスト回路の結果出力の対応を示す表である。 本発明におけるテスト回路の全体構成を示すブロック図である。 本発明における動作クロックサイクルと、テスト判定出力、テスト回路の結果出力の対応を示す表である。 本発明におけるテスト回路の全体構成を示すブロック図である。 本発明におけるテスト回路の全体構成を示すブロック図である。 本発明における動作クロックサイクルと、テスト判定出力、テスト回路の結果出力の対応を示す表である。
符号の説明
100 テスト回路
101 クロックジェネレータ
102 クロックジェネレータ
103 テスト対象回路
104 組み込み自己テスト回路
105 テスタ同期回路
200 テスト回路
201 クロックジェネレータ
202 クロックジェネレータ
203 テスト対象回路
204 組み込み自己テスト回路
205 オフセット付きテスタ同期回路
300 テスト回路
301 クロックジェネレータ
302 テスト対象回路
303 組み込み自己テスト回路
304 テスタ同期カウンタ
400 テスト回路
401 クロックジェネレータ
402 クロックジェネレータ
403 テスト対象回路
404 組み込み自己テスト回路
405 テスタ同期回路
406 失敗情報保存レジスタ
407 マルチプレクサ

Claims (5)

  1. テスト対象回路のテストを行ってテスタに対してテスト結果を出力するテスト回路であって、
    テスト対象回路と、
    前記テスト対象回路と接続され、テスト繰り返し回数に応じてテストを行う組み込み自己テスト回路と、
    前記テスト対象回路及び前記組み込み自己テスト回路に対して第1の動作クロックを供給する第1のクロックジェネレータと、
    前記組み込み自己テスト回路からテストの判定結果を入力し、当該テストの判定結果の出力を前記テスタとの同期を取りながら行うテスタ同期回路と、
    前記テスタ同期回路に対して、前記第1の動作クロックよりも低い周波数の第2の動作クロックを供給する第2のクロックジェネレータを備え、
    前記組み込み自己テスト回路は、前記テスト繰り返し回数と、前記テストの判定結果が出力されるクロックサイクル数に前記テストの判定結果が伴わないダミークロックサイクル数を加えた値とが互いに素になるように、当該テスト繰り返し回数とダミークロックサイクル数とを決定し、前記決定されたダミークロックサイクル数によって決定されるダミークロックサイクルを前記テストの判定結果を出力するクロックサイクルに付加して出力し、
    前記テスタ同期回路は、前記組み込み自己テスト回路から入力したテストの判定結果が出力されるクロックサイクルとテストの判定結果を伴わないダミーのクロックサイクルとの中から、前記テスト繰り返し回数に基づいて判定結果を選択して出力するテスト回路。
  2. テスト対象回路のテストを行ってテスタに対してテスト結果を出力するテスト回路であって、
    テスト対象回路と、
    前記テスト対象回路と接続され、テストを行う組み込み自己テスト回路と、
    前記テスト対象回路及び前記組み込み自己テスト回路に対して第1の動作クロックを供給する第1のクロックジェネレータと、
    前記組み込み自己テスト回路からテストの判定結果を入力し、当該テストの判定結果の出力を前記テスタとの同期を取りながら行うテスタ同期回路と、
    前記テスタ同期回路に対して、前記第1の動作クロックよりも低い周波数の第2の動作クロックを供給する第2のクロックジェネレータを備え、
    前記組み込み自己テスト回路は、前記第1の動作クロック周波数を前記第2の動作クロック周波数で割ったテスタ観測間隔に基づいて決定される回数のテストを繰り返し、
    前記テスタ同期回路は、オフセット値入力手段を備え、前記組み込み自己テスト回路からのテストの判定結果の全てが出力されるように、前記オフセット値入力手段により入力されたオフセット値に基づいて判定結果を選択して出力するテスト回路。
  3. テスト対象回路のテストを行う回路テスト方法であって、
    第1のクロックジェネレータが、テスト対象回路及びテスト実行回路に対して第1の動作クロックを供給するステップと、
    第2のクロックジェネレータが、テスタ同期回路に対して前記第1の動作クロックよりも低い周波数の第2の動作クロックを供給するステップと、
    前記テスト実行回路が、前記テスト対象回路のテストを行い前記テスタ同期回路へ結果を出力するステップと、
    前記テスタ同期回路が、前記テスト実行回路から入力したテスト結果を選択して出力するステップを備え、
    前記テスト結果を選択するステップでは次のステップにより前記テストの繰り返し回数を決定し、前記テスト実行回路からのテストの判定結果の全てが出力されるように判定結果を選択して出力する回路テスト方法。
    (a)前記第1の動作クロックの周波数を前記第2の動作クロックの周波数で割った値を初期値としてテスタ観測間隔値を入力するステップ。
    (b)0を初期値として付加ダミークロックサイクル数を入力するステップ。
    (c)前記テスト対象回路のクロックサイクル数と前記付加ダミークロックサイクル数を足した値が前記テスタ観測間隔値と互いに素であるかを判定するステップ。
    (d)前記ステップ(c)における判定結果が互いに素であった場合に、その時点でのテスタ観測間隔値と付加ダミークロックサイクル数を最終的な値として決定し、決定された前記テスタ観測間隔値及び前記付加ダミークロックサイクル数に基づき前記テスト繰り返し回数及び前記テスタ同期回路における判定結果の選択方法を決定するステップ。
    (e)前記ステップ(c)における判定結果が互いに素ではなかった場合に、前記付加ダミークロックサイクル数を1増加し、1増加した前記付加ダミークロックサイクル数と前記テスタ観測間隔値の積が前記テスト対象回路のクロックサイクル数より大きいかどうかを判定するステップ。
    (f)前記ステップ(e)における判定結果が大きいと判定された場合には、前記テスタ観測間隔値を1増加し前記ステップ(b)に戻り、大きくないと判定された場合には、前記ステップ(c)に戻るステップ。
  4. テスト対象回路のテストを行う回路テスト方法であって、
    第1のクロックジェネレータが、テスト対象回路及びテスト実行回路に対して第1の動作クロックを供給するステップと、
    第2のクロックジェネレータが、テスタ同期回路に対して前記第1の動作クロックよりも低い周波数の第2の動作クロックを供給するステップと、
    前記テスト実行回路が、前記テスト対象回路のテストを行い前記テスタ同期回路へ結果を出力するステップと、
    前記テスタ同期回路が、前記テスト実行回路から入力したテスト結果を選択して出力するステップを備え、
    前記テスト対象回路のテストを行うステップでは、前記第1の動作クロック周波数を前記第2の動作クロック周波数で割ったテスタ観測間隔に基づいて決定される回数のテストを繰り返し、
    前記テスト結果を選択するステップでは、前記テスト実行回路からのテストの判定結果の全てが出力されるように、前記テスタ同期回路において、入力されたオフセット値に基づいて判定結果を選択して出力する回路テスト方法。
  5. 前記テスト実行回路は、組み込み自己テスト回路であり、前記テスト対象回路と、前記テスト実行回路と、前記テスタ同期回路と、前記第1のクロックジェネレータと第2のクロックジェネレータは、1つの半導体チップ上に形成されることを特徴とする請求項3、又は4に記載の回路テスト方法。
JP2004080631A 2004-03-19 2004-03-19 テスト回路及び回路テスト方法 Expired - Fee Related JP4401205B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080631A JP4401205B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 テスト回路及び回路テスト方法
US11/081,619 US7188289B2 (en) 2004-03-19 2005-03-17 Test circuit and circuit test method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080631A JP4401205B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 テスト回路及び回路テスト方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005265698A JP2005265698A (ja) 2005-09-29
JP4401205B2 true JP4401205B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=34987795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004080631A Expired - Fee Related JP4401205B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 テスト回路及び回路テスト方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7188289B2 (ja)
JP (1) JP4401205B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5206417B2 (ja) * 2006-12-21 2013-06-12 日本電気株式会社 信号測定装置および信号測定方法
US9881694B2 (en) 2015-07-15 2018-01-30 International Business Machines Corporation Built-in-self-test (BIST) engine configured to store a per pattern based fail status in a pattern mask register
JP6920836B2 (ja) * 2017-03-14 2021-08-18 エイブリック株式会社 半導体装置
CN112130053B (zh) * 2020-08-11 2024-05-14 上海华虹集成电路有限责任公司 一种在ate上进行芯片功能同步测试的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875153A (en) * 1997-04-30 1999-02-23 Texas Instruments Incorporated Internal/external clock option for built-in self test
US5867453A (en) * 1998-02-06 1999-02-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Self-setup non-overlap clock generator
JP4204685B2 (ja) * 1999-01-19 2009-01-07 株式会社ルネサステクノロジ 同期型半導体記憶装置
US6442722B1 (en) * 1999-10-29 2002-08-27 Logicvision, Inc. Method and apparatus for testing circuits with multiple clocks
US6760865B2 (en) * 2001-05-16 2004-07-06 Freescale Semiconductor, Inc. Multiple level built-in self-test controller and method therefor
US6347056B1 (en) * 2001-05-16 2002-02-12 Motorola, Inc. Recording of result information in a built-in self-test circuit and method therefor
JP2003036694A (ja) 2001-07-26 2003-02-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6583642B2 (en) * 2001-08-17 2003-06-24 Silicon Integrated Systems Corp. Apparatus and method for automatic determination of operating frequency with built-in self-test
US7000164B2 (en) * 2002-01-30 2006-02-14 Sun Microsystems, Inc. Method for scan testing and clocking dynamic domino circuits in VLSI systems using level sensitive latches and edge triggered flip flops
JP3544203B2 (ja) * 2002-08-30 2004-07-21 沖電気工業株式会社 テスト回路、そのテスト回路を内蔵した半導体集積回路装置、及びそのテスト方法
JP2004107412A (ja) 2002-09-17 2004-04-08 Du Pont Toray Co Ltd ポリイミドおよびポリイミドフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US7188289B2 (en) 2007-03-06
US20050210351A1 (en) 2005-09-22
JP2005265698A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7941720B2 (en) Scan test circuit and scan test control method
CN103499787B (zh) 一种测试数据压缩方法、数据解压缩装置及解压缩方法
JP2002032998A5 (ja)
CN103513955A (zh) 用于产生随机数的方法
JP4401205B2 (ja) テスト回路及び回路テスト方法
US10067187B2 (en) Handling of undesirable distribution of unknown values in testing of circuit using automated test equipment
US10203370B2 (en) Scheme for masking output of scan chains in test circuit
US8290734B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP4234357B2 (ja) 半導体集積回路の故障解析方法
US7633975B2 (en) Synchronization circuitry writing test data in a shift register in a short time period
US10673362B2 (en) Electric power generation control device of alternating current generator for vehicles
JP4724774B2 (ja) 半導体回路装置、メモリテスト回路及び半導体回路装置の試験方法
JP2006004509A (ja) 半導体集積回路およびハードマクロ回路
JP3994981B2 (ja) エラー測定装置
CN108694987B (zh) 半导体存储装置及其测试方法
JP4640077B2 (ja) 検査信号生成装置及び半導体検査装置
JPWO2008044344A1 (ja) 通信装置、半導体集積回路および電子機器
JP2002005998A (ja) 集積回路のテスト方法およびテスト回路
US6381195B2 (en) Circuit, apparatus and method for generating address
JP5453981B2 (ja) Lsi、及びそのテストデータ設定方法
KR100858921B1 (ko) 반도체 집적 회로 시험 장치 및 방법
JP2004040037A (ja) 半導体集積回路の検査装置
JP2006078447A (ja) テスト回路およびテスト方法
JP2012168141A (ja) 半導体集積回路のテスト回路及び半導体集積回路のテストの制御方法
US20060041790A1 (en) Maximum change data pattern

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees