JP6920836B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6920836B2
JP6920836B2 JP2017048803A JP2017048803A JP6920836B2 JP 6920836 B2 JP6920836 B2 JP 6920836B2 JP 2017048803 A JP2017048803 A JP 2017048803A JP 2017048803 A JP2017048803 A JP 2017048803A JP 6920836 B2 JP6920836 B2 JP 6920836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
circuit
control circuit
semiconductor device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017048803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018151303A (ja
Inventor
標 沈
標 沈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2017048803A priority Critical patent/JP6920836B2/ja
Priority to TW107108187A priority patent/TWI743329B/zh
Priority to US15/918,431 priority patent/US10578671B2/en
Priority to CN201810208732.8A priority patent/CN108572311B/zh
Publication of JP2018151303A publication Critical patent/JP2018151303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920836B2 publication Critical patent/JP6920836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31724Test controller, e.g. BIST state machine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2832Specific tests of electronic circuits not provided for elsewhere
    • G01R31/2836Fault-finding or characterising
    • G01R31/2843In-circuit-testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/316Testing of analog circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/3167Testing of combined analog and digital circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3183Generation of test inputs, e.g. test vectors, patterns or sequences
    • G01R31/318385Random or pseudo-random test pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
従来、LSI(large−scale integrated circuit)のテスト方法としてビルトインセルフテスト(組込自己テスト)が知られている(例えば、特許文献1)。
また、従来、ビルトインセルフテストを行う半導体装置において、ビルトインセルフテスト制御回路自身が、外部装置によってテストされる技術が知られている(例えば、非特許文献1)。
米国特許5546406号
Design For Test in Encounter RTL Compiler Product Version 14.2 August 2015 第18章 Inserting Logic Built−In−Self−Test Logic
ここで、ビルトインセルフテスト制御回路自身の検査は、外部装置の設定や接続等の手間を低減するため、外部装置を使用しない方が好ましい。
本発明は、上記問題に鑑みて為されたものであり、ビルトインセルフテストを行う半導体装置において、簡便にビルトインセルフテスト制御回路自身を検査できる半導体装置を提供するものである。
本発明の一態様に係る半導体装置は、複数の試験される回路に対して所定の試験をするテストモードとして第1のテストモード及び第2のテストモードを有する半導体装置であって、前記テストモードに応じたテストパターンを発生させるテストパターン発生部と、前記テストパターン発生部によって発生された前記テストパターンが前記試験される回路に供給された結果得られる当該試験される回路のテスト結果と期待値とを照合するテスト結果照合部と、前記テストパターン発生部と前記テスト結果照合部との間に直列に接続されるとともに、互いに並列に接続され、前記テストパターン発生部及び前記テスト結果照合部をそれぞれ制御する複数のテスト制御回路と、前記テストパターン発生部と前記テスト結果照合部との間に直列に接続されるとともに、複数の前記テスト制御回路の各々と並列に接続され、前記テストパターン発生部から入力される前記テストパターンに応じたテスト結果を出力する被試験回路と、を備え、複数の前記テスト制御回路は、前記第1のテストモードにおいて、自テスト制御回路以外のテスト制御回路及び前記被試験回路を、複数の前記試験される回路としてテストさせる第1のテスト制御回路、前記第2のテストモードにおいて、前記第1のテスト制御回路及び前記被試験回路を、複数の前記試験される回路としてテストさせる第1のテスト制御回路以外のテスト制御回路、を有することを特徴とする
本発明によれば、ビルトインセルフテストを行う半導体装置において、簡便にビルトインセルフテスト制御回路自身を検査できる半導体装置を提供することができる。
第1実施形態に係る半導体装置の概要を示す第1の図である。 第1実施形態に係る半導体装置の概要を示す第2の図である。 第2実施形態に係る半導体装置の概要を示す図である。
[第1実施形態]
以下、図を参照して本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、第1実施形態に係る半導体装置1の概要を示す第1の図である。
ビルトインセルフテストを行う半導体装置1は、Circuit Under Test(以下、被試験回路CUT)と、Test Pattern Generator(以下、テストパターン発生部TPG)と、Output Response Analyzer(以下、テスト結果照合部ORA)と、複数のテスト制御回路Cとを備える。以降の説明において、ビルトインセルフテストを行う半導体装置1を、単に半導体装置1と記載する。
被試験回路CUTは、ビルトインセルフテストのテスト対象の回路である。被試験回路CUTとは、例えば、デジタル信号が入力されることに応じて、デジタル信号を出力するデジタル回路である。本実施形態の一例では、半導体装置1は、被試験回路CUT1、被試験回路CUT2、…、被試験回路CUTnを備える。nは自然数である。以降の説明において、被試験回路CUT1、被試験回路CUT2、…、被試験回路CUTnを区別しない場合には、総称して被試験回路CUTと記載する。
テストパターン発生部TPGは、テストパターンtpを発生(供給)させ、被試験回路CUTに入力する。テストパターンtpとは、例えば、疑似乱数である。テスト結果照合部ORAは、割り算回路(MISR:Multi−Input−Signature−Register)と、期待値照合回路とを備える。テスト結果照合部ORAは、出力信号osから算出した値と、期待値とを、期待値照合回路によって照合し、被試験回路CUTの動作の良否を判定する。出力信号osとは、被試験回路CUTがテストパターンtpを入力されることに応じて出力する信号である。期待値とは、被試験回路CUTが故障していない場合、テストパターンtpが入力されることに応じて被試験回路CUTが出力する出力信号osと、所定の値とを割り算回路によって割り算した剰余を示す値である。したがって、テスト結果照合部ORAは、被試験回路CUTが出力する出力信号osに基づいて算出する値(剰余)と、期待値とに差異が生じる場合、被試験回路CUTに故障していると判定する。
なお、テスト結果照合部ORAが、割り算回路を備える場合について説明したが、これに限られない。テスト結果照合部ORAは、割り算回路以外の演算回路を備える構成であってもよい。テスト結果照合部ORAは、例えば、割り算回路に代えて、加算回路を備える構成であってもよい。この場合、期待値とは、出力信号osを足し込んだ値である。
テスト制御回路Cは、テストパターン発生部TPGと、テスト結果照合部ORAとをそれぞれ制御する。テスト制御回路Cは、例えば、テストパターン発生部TPGに対してクロック信号clk、トリガ信号tgなどの制御信号を出力し、テストパターン発生部TPGにテストパターンtpを発生(供給)させる。テスト制御回路Cは、例えば、テスト結果照合部ORAが被試験回路CUTの出力信号osと、所定の値(この一例では、テスト制御回路Cから供給したクロック信号clk)とに基づいて算出する値(剰余)と、期待値とを照合した照合結果crを取得する。
本実施形態の一例では、第1のテスト制御回路C1と、第2のテスト制御回路C2とを備える。以降の説明において、第1のテスト制御回路C1と、第2のテスト制御回路C2とを区別しない場合には、総称してテスト制御回路Cと記載する。
以下、第2のテスト制御回路C2が、試験される側の回路として第1のテスト制御回路C1によって試験される場合について説明する。第2のテスト制御回路C2は、テストパターン発生部TPGからテストパターンtpが入力され、当該テストパターンtpに応じた出力信号osをテスト結果照合部ORAに出力する。この場合、第2のテスト制御回路C2は、被試験回路CUTと同様の動作を行う。具体的には、第2のテスト制御回路C2は、デジタル信号が入力されることに応じて、出力信号osを出力する。テスト結果照合部ORAは、第2のテスト制御回路C2が出力する出力信号osに基づいて、第2のテスト制御回路C2の動作の良否を判定する。テスト結果照合部ORAは、例えば、テスト制御回路Cが出力する出力信号osと、第1のテスト制御回路C1から供給したクロック信号clkとに基づいて算出する値(剰余)と、期待値とを照合し、第2のテスト制御回路C2の動作の良否を判定する。期待値とは、第2のテスト制御回路C2が故障していない場合、テストパターンtpが入力されることに応じて第2のテスト制御回路C2が出力する出力信号osと、クロック信号clkとに基づいて算出される剰余である。
なお、第1のテスト制御回路C1が、試験される側の回路として第2のテスト制御回路C2によって試験される場合についても、上述した第1のテスト制御回路C1と、第2のテスト制御回路C2との機能が入れ替わり、同様の動作を行うため、説明を省略する。
ビルトインセルフテストは、第1のテストモードと、第2のテストモードとの2つのテストモードがある。具体的には、半導体装置1は、第1のテストモードにおいて、ビルトインセルフテストを行った後、第2のテストモードにおいて、ビルトインセルフテストを行う。
図1に示す通り、第1のテストモードでは、あるテスト制御回路C(この一例では、第1のテスト制御回路C1)が、テストパターン発生部TPGと、テスト結果照合部ORAとをそれぞれ制御する。
また、あるテスト制御回路C以外のテスト制御回路C(この一例では、第2のテスト制御回路C2)が、被試験回路CUTと同様の動作を行う。この場合、第2のテスト制御回路C2は、テストパターン発生部TPGからテストパターンtpが入力されることに応じて、出力信号osをテスト結果照合部ORAに出力する。
図2は、第1実施形態に係る半導体装置1の概要を示す第2の図である。
図2に示す通り、第2のテストモードでは、あるテスト制御回路C以外のテスト制御回路C(この一例では、第2のテスト制御回路C2)がテストパターン発生部TPGと、テスト結果照合部ORAとをそれぞれ制御し、あるテスト制御回路C(この一例では、第1のテスト制御回路C1)が、被試験回路CUTと同様の動作を行う。この場合、第1のテスト制御回路C1は、テストパターン発生部TPGからテストパターンtpが入力されることに応じて、出力信号osをテスト結果照合部ORAに出力する。
なお、上述では、半導体装置1がテスト制御回路Cを少なくとも2つ備える場合について説明したが、これに限られない。半導体装置1は、テスト制御回路Cを3つ以上備える構成であってもよい。この場合、半導体装置1は、テスト制御回路Cが、当該テスト制御回路C以外のテスト制御回路Cを少なくとも1回テストする構成を有する。
この場合、被試験回路CUTは、テスト制御回路Cのテストが行われる度にテストされる構成であってもよい。また、被試験回路CUTは、テスト制御回路Cのテストの回数に応じて分割してテストされる構成であってもよい。テストの回数に応じて分割してテストされるとは、例えば、テスト回数が2回である場合、1回目のテストにおいて、被試験回路CUTの一部がテストされ、2回目のテストにおいて、被試験回路CUTの他の一部がテストされる構成である。
なお、上述では、半導体装置1が第1のテストモードにおいてビルトインセルフテストを行った後、第2のテストモードにおいてビルトインセルフテストを行う場合について説明したが、これに限られない。半導体装置1は、第2のテストモードにおいてビルトインセルフテストを行った後、第1のテストモードにおいてビルトインセルフテストを行う構成であってもよい。
<第1実施形態のまとめ>
以上説明したように、本実施形態の半導体装置1は、複数のテスト制御回路Cを備える。また、本実施形態の半導体装置1は、あるテスト制御回路C(本実施形態の一例では、第1のテスト制御回路C1)がテストパターン発生部TPGと、テスト結果照合部ORAとをそれぞれ制御する場合、あるテスト制御回路C以外のテスト制御回路C(本実施形態の一例では、第2のテスト制御回路C2)が被試験回路CUTとして動作する。また、本実施形態の半導体装置1は、あるテスト制御回路C以外のテスト制御回路C(本実施形態の一例では、第2のテスト制御回路C2)がテストパターン発生部TPGと、テスト結果照合部ORAとをそれぞれ制御する場合、あるテスト制御回路C(本実施形態の一例では、第1のテスト制御回路C1)が被試験回路CUTとして動作する。
ここで、半導体装置1がテスト制御回路を1つしか備えない場合、当該テスト制御回路が正常に動作しているか否かを判定することが困難である場合があった。本実施形態の半導体装置1によれば、複数のテスト制御回路Cを備え、当該テスト制御回路Cは、被試験回路CUTとして動作の良否を照合される。半導体装置1は、例えば、第1のテスト制御回路C1が故障しているか否かを、第2のテスト制御回路C2がテストパターン発生部TPG、及びテスト結果照合部ORAを制御することにより、判定することができる。また、半導体装置1は、例えば、第2のテスト制御回路C2が故障しているか否かを、第1のテスト制御回路C1がテストパターン発生部TPG、及びテスト結果照合部ORAを制御することにより、判定することができる。
これにより、半導体装置1は、テスト制御回路Cの動作の良否を判定することができる。したがって、本実施形態の半導体装置1は、簡便な方法によって、テスト制御回路Cを検査することができる。
また、本実施形態の半導体装置1は、複数のテスト制御回路Cが制御するテストパターン発生部TPG、及びテスト結果照合部ORAによって動作の良否が照合される被試験回路CUTを備える。これにより、本実施形態の半導体装置1は、テスト制御回路Cが正常に動作している状態において、被試験回路CUTの動作の良否を判定することができる。
[第2実施形態]
以下、図を参照して本発明の第2実施形態について説明する。
第1実施形態では、半導体装置1が被試験回路CUTの動作の良否を判定する場合について説明した。第2実施形態では、半導体装置2が被試験回路CUT以外の回路の動作の良否を判定する場合について説明する。
なお、上述した実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図3は、第2実施形態に係る半導体装置2の概要を示す図である。
本実施形態の半導体装置2は、被試験回路CUTと、テストパターン発生部TPGと、テスト結果照合部ORAと、複数のテスト制御回路C(第1のテスト制御回路C1、及び第2のテスト制御回路C2)と、アナログ被試験回路ACUTと、アナログテストパターン発生部ATPGと、アナログテスト結果照合部AORAとを備える。
アナログ被試験回路ACUTは、ビルトインセルフテストの対象の回路である。アナログ被試験回路ACUTとは、入力信号、及び出力信号の少なくともいずれかによってアナログ信号が扱われる回路である。本実施形態の一例では、アナログ被試験回路ACUTが、アナログ信号が入力されることに応じて、アナログ信号を出力するアナログ回路である場合について説明する。
また、本実施形態の一例では、半導体装置2は、アナログ被試験回路ACUT1、アナログ被試験回路ACUT2、…、アナログ被試験回路ACUTnを備える。ここで、nは、自然数である。以降の説明において、アナログ被試験回路ACUT1、アナログ被試験回路ACUT2、…、アナログ被試験回路ACUTnを区別しない場合には、総称してアナログ被試験回路ACUTと記載する。
アナログテストパターン発生部ATPGは、アナログテストパターンatpを発生(供給)させ、アナログ被試験回路ACUTに入力する。アナログテスト結果照合部AORAは、アナログ被試験回路ACUTがアナログテストパターンatpを入力されることに応じて出力するアナログ出力信号aosと、期待値とを照合し、アナログ被試験回路ACUTの動作の良否を判定した結果を保持する。期待値とは、アナログ被試験回路ACUTが故障していない場合、アナログテストパターンatpが入力されることに応じてアナログ被試験回路ACUTが出力するアナログ出力信号aos、或いはその変形(アナログ入力、デジタル出力の場合など)である。したがって、アナログテスト結果照合部AORAは、アナログ被試験回路ACUTが出力するアナログ出力信号aosと、期待値とに差異が生じる場合、アナログ被試験回路ACUTが故障していると判定する。
テスト制御回路Cは、テストパターン発生部TPG、及びアナログテストパターン発生部ATPGと、テスト結果照合部ORA、及びアナログテスト結果照合部AORAとをそれぞれ制御する。テスト制御回路Cは、例えば、アナログテストパターン発生部ATPGに対してクロック信号clk、トリガ信号tgなどの制御信号を出力し、アナログテストパターン発生部ATPGにアナログテストパターンatpを発生(供給)させる。テスト制御回路Cは、例えば、アナログテスト結果照合部AORAが保持するアナログ被試験回路ACUTのアナログ出力信号aosと、期待値とを照合した照合結果crを取得する。
図3に示す通り、第1のテストモードでは、あるテスト制御回路C(この一例では、第1のテスト制御回路C1)が、テストパターン発生部TPG、及びアナログテストパターン発生部ATPGと、テスト結果照合部ORA、及びアナログテスト結果照合部AORAとをそれぞれ制御する。
また、あるテスト制御回路C以外のテスト制御回路C(この一例では、第2のテスト制御回路C2)が、被試験回路CUTと同様の動作を行う。この場合、第2のテスト制御回路C2は、テストパターン発生部TPGからテストパターンtpが入力されることに応じて、出力信号osをテスト結果照合部ORAに出力する。
第2のテストモードでは、あるテスト制御回路C以外のテスト制御回路C(この一例では、第2のテスト制御回路C2)がテストパターン発生部TPG、アナログテストパターン発生部ATPGと、テスト結果照合部ORA、及びアナログテスト結果照合部AORAとをそれぞれ制御し、あるテスト制御回路C(この一例では、第1のテスト制御回路C1)が、被試験回路CUTと同様の動作を行う。この場合、第1のテスト制御回路C1は、テストパターン発生部TPGからテストパターンtpが入力されることに応じて、出力信号osをテスト結果照合部ORAに出力する。
<第2実施形態のまとめ>
以上説明したように、本実施形態の半導体装置2は、複数のテスト制御回路C(本実施形態の一例では、第1のテスト制御回路C1、及び第2のテスト制御回路C2)と、テストパターン発生部TPGと、テスト結果照合部ORAと、アナログ被試験回路ACUTとアナログテストパターン発生部ATPGと、アナログテスト結果照合部AORAとを備える。
本実施形態の半導体装置2によれば、テストパターン発生部TPG、及びテスト結果照合部ORAによって動作の良否を判定することができない回路(本実施形態の一例では、アナログ被試験回路ACUT)についても、動作の良否を判定することができる。
なお、上述した実施形態において、半導体装置1、及び半導体装置2とは、組込自己テスト回路の一例である。また、出力信号os、及びアナログ出力信号aosとは、テスト結果の一例である。また、アナログ被試験回路ACUTとは、第2の被試験回路の一例である。
1、2…半導体装置
C1…第1のテスト制御回路
C2…第2のテスト制御回路
TPG…テストパターン発生部
ORA…テスト結果照合部
CUT、CUT1、CUT2、CUTn…被試験回路
ATPG…アナログテストパターン発生部
AORA…アナログテスト結果照合部
ACUT、ACUT1、ACUT2、ACUTn…アナログ被試験回路

Claims (2)

  1. 複数の試験される回路に対して所定の試験をするテストモードとして第1のテストモード及び第2のテストモードを有する半導体装置であって、
    前記テストモードに応じたテストパターンを発生させるテストパターン発生部と、
    前記テストパターン発生部によって発生された前記テストパターンが前記試験される回路に供給された結果得られる当該試験される回路のテスト結果と期待値とを照合するテスト結果照合部と、
    前記テストパターン発生部と前記テスト結果照合部との間に直列に接続されるとともに、互いに並列に接続され、前記テストパターン発生部及び前記テスト結果照合部をそれぞれ制御する複数のテスト制御回路と、
    前記テストパターン発生部と前記テスト結果照合部との間に直列に接続されるとともに、複数の前記テスト制御回路の各々と並列に接続され、前記テストパターン発生部から入力される前記テストパターンに応じたテスト結果を出力する被試験回路と、
    を備え、
    複数の前記テスト制御回路は、前記第1のテストモードにおいて、自テスト制御回路以外のテスト制御回路及び前記被試験回路を、複数の前記試験される回路としてテストさせる第1のテスト制御回路
    前記第2のテストモードにおいて、前記第1のテスト制御回路及び前記被試験回路を、複数の前記試験される回路としてテストさせる第1のテスト制御回路以外のテスト制御回路
    を有する半導体装置。
  2. 第2の被試験回路と、
    前記第2の被試験回路に供給する第2のテストパターンを発生させる第2のテストパターン発生部と、
    前記第2のテストパターン発生部によって発生された前記第2のテストパターンが前記第2の被試験回路に供給された結果得られる前記第2の被試験回路のテスト結果と期待値とを照合する第2のテスト結果照合部と、をさらに備え、
    前記第1のテスト制御回路は、前記第1のテストモードにおいて、前記第2のテストパターン発生部及び前記第2のテスト結果照合部を制御することにより、前記第2の被試験回路に対して前記第2のテストパターンを供給させてテストを行い、
    前記第1のテスト制御回路以外のテスト制御回路は、前記第2のテストモードにおいて、前記第2のテストパターン発生部及び前記第2のテスト結果照合部を制御することにより、前記第2の被試験回路に対して前記第2のテストパターンを供給させてテストを行う、
    請求項1に記載の半導体装置。
JP2017048803A 2017-03-14 2017-03-14 半導体装置 Active JP6920836B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048803A JP6920836B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 半導体装置
TW107108187A TWI743329B (zh) 2017-03-14 2018-03-12 半導體裝置
US15/918,431 US10578671B2 (en) 2017-03-14 2018-03-12 Semiconductor device
CN201810208732.8A CN108572311B (zh) 2017-03-14 2018-03-14 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048803A JP6920836B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018151303A JP2018151303A (ja) 2018-09-27
JP6920836B2 true JP6920836B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63519144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017048803A Active JP6920836B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10578671B2 (ja)
JP (1) JP6920836B2 (ja)
CN (1) CN108572311B (ja)
TW (1) TWI743329B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7274999B2 (ja) * 2019-10-09 2023-05-17 日清紡マイクロデバイス株式会社 アナログbist回路

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5546406A (en) 1992-06-29 1996-08-13 Tandem Computers, Inc. Cell architecture for built-in self-test of application specific integrated circuits
JPH10162600A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Mitsubishi Electric Corp テスト機能内蔵半導体記憶装置
JP2000352575A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Mitsubishi Electric Corp 組み込み型自己テスト回路およびテスト方法
US6725408B1 (en) * 1999-08-11 2004-04-20 Broadcom Corporation Built-in self-test for multi-channel transceivers without data alignment
DE60122960T2 (de) * 2000-04-20 2007-03-29 Texas Instruments Incorporated, Dallas Digitale eingebaute Selbsttestschaltungsanordnung für Phasenregelschleife
JP2002107425A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JP2003121499A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Hitachi Ltd 組込みテスト機能付き半導体集積回路、テストコード生成プログラムから成る電子設計データを保存する記憶媒体、該半導体集積回路のテスト方法、テストコード生成自動化方法及びそのプログラム
JP2003223798A (ja) * 2002-01-25 2003-08-08 Mitsubishi Electric Corp テスト容易化回路
JP3795822B2 (ja) * 2002-04-03 2006-07-12 Necエレクトロニクス株式会社 組込み自己テスト回路及び設計検証方法
JP2003332443A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Toshiba Corp 半導体集積回路とその設計支援装置およびテスト方法
US7222261B2 (en) * 2002-06-19 2007-05-22 Teradyne, Inc. Automatic test equipment for design-for-test (DFT) and built-in-self-test circuitry
JP4401205B2 (ja) * 2004-03-19 2010-01-20 Necエレクトロニクス株式会社 テスト回路及び回路テスト方法
US7225379B2 (en) * 2004-04-23 2007-05-29 Oki Electric Industry Co., Ltd. Circuit and method for testing semiconductor device
US7284167B2 (en) * 2005-01-24 2007-10-16 Spansion Llc Automated tests for built-in self test
JP4751216B2 (ja) * 2006-03-10 2011-08-17 株式会社東芝 半導体集積回路及びその設計装置
CN101893684B (zh) * 2010-02-10 2012-06-06 哈尔滨工业大学 基于片上系统soc的bist通用基础测试模块及测试系统及利用此系统的测试方法
CN102879729B (zh) * 2012-09-25 2014-09-24 江苏物联网研究发展中心 针对微机电集成系统的内建自测试系统
US9547043B2 (en) * 2013-03-07 2017-01-17 Nxp Usa, Inc. Test control point insertion and X-bounding for logic built-in self-test (LBIST) using observation circuitry
JP2014185981A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体集積回路および半導体集積回路の自己テスト方法
US8970408B2 (en) * 2013-07-03 2015-03-03 Infineon Technologies Ag Built-in-self-test for an analog-to-digital converter
US9519026B2 (en) * 2014-09-30 2016-12-13 Apple Inc. Compressed scan testing techniques
CN105988077B (zh) * 2015-02-06 2019-03-15 中国科学院微电子研究所 内建自测试方法、装置及片上系统
US10018673B2 (en) * 2015-03-13 2018-07-10 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and current control method of semiconductor device
EP3287799B1 (en) * 2015-04-16 2022-11-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and scan test method
JP6538497B2 (ja) * 2015-09-11 2019-07-03 株式会社東芝 半導体集積回路
US10254340B2 (en) * 2016-09-16 2019-04-09 International Business Machines Corporation Independently driving built-in self test circuitry over a range of operating conditions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018151303A (ja) 2018-09-27
TW201835597A (zh) 2018-10-01
TWI743329B (zh) 2021-10-21
US10578671B2 (en) 2020-03-03
CN108572311B (zh) 2022-06-14
CN108572311A (zh) 2018-09-25
US20180267100A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105631077B (zh) 具有增大的故障覆盖率的集成电路
US7340658B2 (en) Technique for combining scan test and memory built-in self test
US20120159274A1 (en) Apparatus to facilitate built-in self-test data collection
JP5034576B2 (ja) 半導体集積回路、テストデータ生成装置およびlsi試験装置
US8006156B2 (en) Method of generating test condition for detecting delay faults in semiconductor integrated circuit and apparatus for generating the same
US9400311B1 (en) Method and system of collective failure diagnosis for multiple electronic circuits
US10169177B1 (en) Non-destructive online testing for safety critical applications
JP2006105997A (ja) 電子デバイスにスキャンパターンを提供する方法および装置
US11815555B2 (en) Universal compactor architecture for testing circuits
US20190041459A1 (en) Re-programmable self-test
JP6920836B2 (ja) 半導体装置
US9519026B2 (en) Compressed scan testing techniques
US20090212818A1 (en) Integrated circuit design method for improved testability
JP6358107B2 (ja) 電源監視回路
US10302700B2 (en) Test circuit to debug missed test clock pulses
US20060156100A1 (en) Test wrapper including integrated scan chain for testing embedded hard macro in an integrated circuit chip
US20100253381A1 (en) On-Chip Logic To Support In-Field Or Post-Tape-Out X-Masking In BIST Designs
US7403027B2 (en) Apparatuses and methods for outputting signals during self-heat burn-in modes of operation
US9470760B2 (en) Functional ASIC verification using initialization microcode sequence
Pomeranz et al. Path selection for transition path delay faults
US20090150112A1 (en) Scan method and system of testing chip having multiple cores
JP2009093496A (ja) 半導体集積回路の検証方法及び検証装置
Hashim Failure analysis on IDDQ negative current issue
US20110055650A1 (en) Hold Transition Fault Model and Test Generation Method
Borroz Using general purpose digital hardware to perform boundary scan tests

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350