JP4399232B2 - アルカリ電池 - Google Patents

アルカリ電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4399232B2
JP4399232B2 JP2003357611A JP2003357611A JP4399232B2 JP 4399232 B2 JP4399232 B2 JP 4399232B2 JP 2003357611 A JP2003357611 A JP 2003357611A JP 2003357611 A JP2003357611 A JP 2003357611A JP 4399232 B2 JP4399232 B2 JP 4399232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
positive electrode
alkaline
negative electrode
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003357611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005123053A (ja
Inventor
清英 筒井
龍也 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Energy Co Ltd
Original Assignee
FDK Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Energy Co Ltd filed Critical FDK Energy Co Ltd
Priority to JP2003357611A priority Critical patent/JP4399232B2/ja
Publication of JP2005123053A publication Critical patent/JP2005123053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399232B2 publication Critical patent/JP4399232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

この発明は、酸化力の強い金属酸化物とくに二酸化マンガンまたはオキシ水酸化ニッケルを正極作用物質として用いたアルカリ電池に関し、たとえばLR6(単3型乾電池)などの円筒型アルカリ乾電池に適用される。
図3は、従来におけるアルカリ電池10'の断面構成を示す。同図に示すように、LR6などのアルカリ乾電池は、有底筒状の金属製電池缶11にアルカリ電解液を含む発電要素15を収容するとともに、その電池缶11の開口部を金属製負極端子板21と樹脂製封口ガスケット30で封口して構成される。
発電要素15は、管状に成型固化された正極合剤16、この正極合剤16の内側に配置された筒状のセパレータ17、およびこのセパレータ17の内側に充填されたゲル状の負極合剤18により構成される。正極合剤16は正極作用物質として二酸化マンガンまたはオキシ水酸化ニッケルを用い、負極合剤18は負極作用物質として亜鉛を用いる。この2種類の作用物質の放電反応により発電が行われる。
正極合剤16は電池缶11に圧入状態で嵌挿されることにより、電池缶11に直接接触する状態で収容されている。これにより、電池缶11は正極集電部および正極端子も兼ねる。負極端子板21は皿状(またはハット状)であって、その内面には棒状の金属製集電子25がスポット溶接等により立設されている。この集電子25は負極合剤18中に貫入させられている。ガスケット30は電気絶縁性樹脂を略円盤状に成型したものであって、上記電池缶11と上記負極端子板21の間に介在して上記電池缶11内を封止する。
電池缶11は鉄を主材とする金属製である。鉄は強度およびコスト等において最も適した素材であるとともに、アルカリにより不導態化するという一般的性質がある。このため、電解液として強アルカリ溶液を使用するアルカリ電池では、電池缶11の主材として鉄を使用している。
一方、上記電池缶11は正極集電部および正極端子も兼ねるので、その表面に安定かつ良好な導電性あるいは電気接触性を確保するため、ニッケルメッキが施される。したがって、この種の電池缶11にはニッケルメッキ鋼鈑をプレス加工(深絞り加工)したものが使用されている(たとえば特許文献1参照)。正極作用物質として使用される二酸化マンガンまたはオキシ水酸化ニッケルは酸化力の強い金属酸化物である。この酸化物は電池缶11の鋼鈑素地を腐食させる原因となる。メッキにより形成されたニッケル層111は、その鋼鈑素地の腐食を防ぐための保護被覆層としての役割もある。
特開平11−329378号公報
上述した従来のアルカリ電池には次のような問題のあることが判明した。すなわち、電池缶11内面のニッケルメッキ層には、プレス加工等により微細なクラックやピンホール等が発生し、これにより鋼鈑素地が局所的に露出する。この露出個所では鋼鈑素地が強アルカリの電解液に直接接触する。この場合、その鋼鈑素地の主成分である鉄はアルカリに対して不導体化する。鉄はその不導体化領域でアルカリ電解液に接触しても、それによる腐食はほとんど生じない。
しかし、近傍に鉄よりも貴な金属であるニッケル、酸化剤である金属酸化物とくに二酸化マンガンまたはオキシ水酸化ニッケル、および酸素(空気)が存在する場所では鉄の溶解が特異的に増加する。ここで本発明者らが知得したころによると、その場合の鉄の溶出量は単位面積当り100μg/cm程度であって、それほど多くはなく、少なくとも電池缶11の収容器としての機能を直接損ねるものではない。しかし、図4に模式化的に示すように、溶出した鉄イオンFe2+が負極合剤18側の亜鉛に達すると、その亜鉛との反応によりガス発生が生じる。そして、このガス発生が電池内圧を上昇させて漏液発生の原因となることが判明した。図4は、図3のA部分を拡大して模式化して示したものであるが、この部分は正極合剤11と電池内空間部の境界部分である。ここには、酸化力の強い金属酸化物(二酸化マンガンまたはオキシ水酸化ニッケル)、メッキによるニッケル層111、および酸素(空気)が存在する。
この発明は以上のような問題に着目してなされたもので、その目的は、鉄を主材とする有底筒状の電池缶、酸化力の強い金属酸化物を正極作用物質とする正極合剤、亜鉛を負極作用物質とする負極合剤を用いて構成されるアルカリ電池にあって、その漏液性能を向上させることにある。
本発明による手段は、鉄を主材とする金属製であって正極集電部および正極端子を兼ねる有底筒状の電池缶内に、正極作用物質として金属酸化物を用いた正極合剤と、アルカリ電解液が含浸されるセパレータと、負極作用物質として亜鉛を用いた負極合剤とが順次装填されて発電要素を形成するとともに、上記電池缶の開口部が負極端子とガスケットを用いて封口された密閉構造のアルカリ電池において、上記電池缶内面の少なくとも正極合剤と電池内空間部の境界を含む表面部分にチタンを含む導電層を備えたことを特徴とする。
上記手段において、上記チタンを含む導電層は、上記電池缶の内面に非金属性導電剤を用いた導電塗膜を形成するとともに、この導電塗膜中に上記金属チタンを分散含有してなる態様が適している。また、上記電池缶がニッケルメッキ鋼鈑のプレス加工品で形成されるとともに、その電池缶の内面に金属チタンを含む導電層が形成されている態様がとくに適している。上記正極作用物質としての金属酸化物としてはとくに、二酸化マンガンまたはオキシ水酸化ニッケルが適している。
鉄を主材とする有底筒状の電池缶、酸化力の強い金属酸化物を正極作用物質とする正極合剤、亜鉛を負極作用物質とする負極合剤を用いて構成されるアルカリ電池にあって、その漏液性能を大幅に向上させることができる。
図1は本発明の技術が適用されたアルカリ乾電池の要部断面図である。同図に示す乾電池10はLR6(単3型乾電池)などの型番規格を有する密閉構造の円筒型アルカリ乾電池であって、有底円筒状で正極集電部および正極端子を兼ねる金属製電池缶11、アルカリ電解液を含む発電要素15、皿状(またはハット状)の金属製負極端子板21、棒状の金属製負極集電子25、および電気絶縁性の樹脂製封口ガスケット30などを有する。
発電要素15は、正極作用物質として二酸化マンガンを用いた正極合剤16と、アルカリ電解液が含浸されるセパレータ17と、負極作用物質としてゲル状亜鉛を用いた負極合剤18とにより構成される。正極合剤16は管状に成型されて上記電池缶11に圧入状態で嵌挿されている。この正極合剤16の内側に筒状のセパレータ17が配置され、このセパレータ17の内側にゲル状の負極合剤18が充填されている。そして、この2種類(二酸化マンガンと亜鉛)の発電作用物質の放電反応により発電が行われる。
正極合剤16は電池缶11に圧入状態で嵌挿されることにより、電池缶11に直接接触する状態で収容されている。これにより、電池缶11は正極集電部および正極端子も兼ねる。負極端子板21は皿状(またはハット状)であって、その内面には棒状の金属製集電子25がスポット溶接等により立設されている。この集電子25は負極合剤18中に貫入させられている。
ガスケット30はナイロン等の電気絶縁性樹脂を略円盤状に成型したものであって、上記電池缶11と上記負極端子板21の間に被圧状態で介在して上記電池缶11内を封止する。電池缶11の開口部を内方に屈曲(カール)加工されている。この屈曲加工により、ガスケット30の周辺部が電池缶11と負極端子板21の間に挟持されて、その電池缶11の気密封止している。
電池缶11は、ニッケルメッキ鋼鈑をプレス加工(深絞り加工)したものが使用されている。この電池缶11の内面(電池側面)は、図中に部分的に拡大して示すように、メッキによりあらかじめ形成されたニッケル層111の上にチタンを含む導電層112が形成されている。この導電層112は、非金属性導電剤で用いて導電性が付与された導電塗膜により効率よく形成することができる。この導電塗膜中には金属チタンが分散含有させられている。
これにより、上記電池缶11内面の少なくとも正極合剤16と電池内空間部の境界を含む部分にチタンが存在する状態が形成されている。上記境界の近傍は、酸化力の強い金属酸化物(二酸化マンガンまたはオキシ水酸化ニッケル)、メッキによるニッケル層111、および酸素(空気)が存在する。このような場所は前述したように、鉄の溶出が著しくなるところである。この場所にチタンが存在すると、チタンは鉄よりも卑な金属であるため、鉄に代わってチタンの溶解が進行する。このチタンは負極合剤18側の亜鉛に達してもガス発生反応を起こさない。つまり、チタンは自身の溶解により鉄の溶解を抑制する。このチタンの犠牲的役割により、漏液発生原因となる電池内でのガス発生反応が阻止される。溶出したチタンはアルカリ溶液中で非常に安定であるため、正常な発電反応に悪影響を及ぼすことはない。
このように、鉄を主材とする金属製であって正極集電部および正極端子を兼ねる有底筒状の電池缶11内に、正極作用物質として金属酸化物を用いた正極合剤16と、アルカリ電解液が含浸されるセパレータ17と、負極作用物質として亜鉛を用いた負極合剤18とが順次装填されて発電要素15を形成するアルカリ電池にあっては、上記電池缶内面の少なくとも正極合剤と電池内空間部の境界を含む部分にチタンを存在させることにより、漏液性能を向上させることができる。
上記導電層112は、電池缶11内面の少なくとも正極合剤と電池内空間部の境界を含む部分だけに形成してもよいが、電池缶11内面の全体形成してもよい。導電層112を電池缶11の内面全体に形成した場合は、その導電層112が電池缶11と正極合剤16間の電気接触状態を安定かつ良好にするという効果も併せて得られるようになる。上記導電層112としては、黒鉛あるいはカーボン等の非金属性導電剤を用いた導電塗料により形成される導電塗膜が好適である。
以下、本発明の具体的実施例を示す。
<<<実施例>>>
ニッケルメッキ鋼鈑をプレス加工した電池缶11、二酸化マンガンを正極作用物質とする正極合剤16、強アルカリ溶液からなる電解液、亜鉛を負極作用物質とする負極合剤18を用いて、図1に示した本発明構成のアルカリ電池10を作製した。この場合、電池缶11の内面にはチタン入り導電塗料による導電層(塗膜)112を形成した。導電塗料は、導電剤として黒鉛(またはカーボンブラック)、バインダーとしてポリビニルブチラール、溶媒としてメチルエチルケトン等を用いて調製した。この導電塗料に微粒状の金属チタンを1〜2重量%添加して、チタン入り導電塗料を調製した。
<<<比較例>>>
ニッケルメッキ鋼鈑をプレス加工した電池缶11、二酸化マンガンを正極作用物質とする正極合剤16、強アルカリ溶液からなる電解液、亜鉛を負極作用物質とする負極合剤18を用いて、図3に示した従来構成のアルカリ電池10'を作製した。この比較例の電池は、上記チタン入り導電層112が無いこと以外は、実施例と同様の構成である。
実施例の電池10と比較例の電池10'をそれぞれ90℃30%R.H.の加速条件下で保存したところ、表1に示すように、漏液発生率(サンプル数n=100に対する漏液発生率)に顕著な差が現れた。
Figure 0004399232
また、実施例(本発明品)の電池10と比較例(従来品)の電池10'について、90℃30%R.H.の加速条件下で保存したときの電池缶11からの鉄(Fe)の溶出量をそれぞれ調べたところ、図2にその結果のグラフを示すように、実施例の電池10では、長期保存後も鉄の溶出がほとんどないことが確認された。これは、電池缶内面にチタンが存在させたことによる。
以上、本発明をその代表的な実施例に基づいて説明したが、本発明は上述した以外にも種々の態様および応用が可能である。たとえば、本発明の技術は、正極作用物質としてオキシ水酸化ニッケルを用いたアルカリ電池においても、上述した実施形態および実施例と同様の効果を得られることが確認された。
鉄を主材とする有底筒状の電池缶、酸化力の強い金属酸化物を正極作用物質とする正極合剤、亜鉛を負極作用物質とする負極合剤を用いて構成されるアルカリ電池にあって、その漏液性能を大幅に向上させることができる。
本発明によるアルカリ電池の一実施形態を示す断面図である。 本発明によるアルカリ電池において、保存による鉄溶出量を従来のそれと一緒に示したグラフである。 従来のアルカリ電池の構成例を示す断面図である。 従来のアルカリ電池における漏液発生メカニズムを示す模式図である。
符号の説明
10 アルカリ電池(本発明)
10' アルカリ電池(従来)
11 電池缶
111 ニッケル層
112 チタンを含む導電層
15 発電要素
16 正極合剤
17 セパレータ
18 負極合剤
21 負極端子板(負極端子)
25 負極集電子
30 封口ガスケット

Claims (5)

  1. 鉄を主材とする金属製であって正極集電部および正極端子を兼ねる有底筒状の電池缶内に、正極作用物質として金属酸化物を用いた正極合剤と、アルカリ電解液が含浸されるセパレータと、負極作用物質として亜鉛を用いた負極合剤とが順次装填されて発電要素を形成するとともに、上記電池缶の開口部が負極端子とガスケットを用いて封口された密閉構造のアルカリ電池において、上記電池缶内面の少なくとも正極合剤と電池内空間部の境界を含む表面部分にチタンを含む導電層を備えたことを特徴とするアルカリ電池。
  2. 請求項1において、上記チタンを含む導電層は、上記電池缶の内面に非金属性導電剤を用いた導電塗膜を形成するとともに、この導電塗膜中に上記金属チタン分散含有してなることを特徴とするアルカリ電池。
  3. 請求項1または2において、上記電池缶がニッケルメッキ鋼鈑のプレス加工品で形成されるとともに、その電池缶の内面に上記金属チタンを含む導電層が形成されていることを特徴とするアルカリ電池。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、上記正極作用物質としての金属酸化物が二酸化マンガンであることを特徴とするアルカリ電池。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、上記正極作用物質としての金属酸化物がオキシ水酸化ニッケルであることを特徴とするアルカリ電池。
JP2003357611A 2003-10-17 2003-10-17 アルカリ電池 Expired - Lifetime JP4399232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003357611A JP4399232B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003357611A JP4399232B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 アルカリ電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005123053A JP2005123053A (ja) 2005-05-12
JP4399232B2 true JP4399232B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=34614452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003357611A Expired - Lifetime JP4399232B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 アルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399232B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH111779A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Katayama Tokushu Kogyo Kk 電池缶形成材料の製造方法および該方法により製造された電池缶形成材料
JP3594286B2 (ja) * 1998-05-21 2004-11-24 東洋鋼鈑株式会社 電池ケース用表面処理鋼板、それを用いた電池ケース、それらの製造方法及び電池
JP2000067905A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池
JP2003249232A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Toshiba Battery Co Ltd 円筒形アルカリ電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005123053A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4048389A (en) Cathode or cathode collector arcuate bodies for use in various cell systems
JP4015211B2 (ja) チタン酸塩添加物を含む正極を有するアルカリ電池
CA1187548A (en) Electrochemical cell
JP2009518801A (ja) 亜鉛/空気電池
JP2010146851A (ja) 空気電池
US3841913A (en) Unitary cathode cover
WO2006009060A1 (ja) 筒形アルカリ電池
JP4399232B2 (ja) アルカリ電池
US3310436A (en) Rechargeable cell and method of making a depolarizing electrode therefor
JP3060141B2 (ja) アルカリ乾電池の製造法
JP4268851B2 (ja) アルカリ乾電池
JP2001068121A (ja) 円筒形アルカリ電池
US20120070739A1 (en) Galvanic element having a mercury-free negative electrode
JPH10189006A (ja) 空気電池
JPH03501424A (ja) アルカリ電池において腐食により発生する水素の触媒作用による再結合
JP2000173602A (ja) 円筒形アルカリ電池
JPH0130258B2 (ja)
JP4485891B2 (ja) 空気二次電池
JP2946894B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3924517B2 (ja) アルカリ電池
JPH067493B2 (ja) 扁平形電池
JP2581450Y2 (ja) 筒形アルカリ電池
JP3769063B2 (ja) 空気電池
JP4292431B2 (ja) 円筒形アルカリ電池
JPH10284020A (ja) アルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4399232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term