JP4395578B2 - 金属多孔質材料の調整方法 - Google Patents

金属多孔質材料の調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4395578B2
JP4395578B2 JP2004560575A JP2004560575A JP4395578B2 JP 4395578 B2 JP4395578 B2 JP 4395578B2 JP 2004560575 A JP2004560575 A JP 2004560575A JP 2004560575 A JP2004560575 A JP 2004560575A JP 4395578 B2 JP4395578 B2 JP 4395578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
porous material
silver
sponge
metal porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004560575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006509915A (ja
Inventor
ドミニク ワルシュ
ローラ アルセリ
ステファン マン
俊之 生駒
順三 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute for Materials Science
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute for Materials Science
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute for Materials Science, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Publication of JP2006509915A publication Critical patent/JP2006509915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395578B2 publication Critical patent/JP4395578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8926Copper and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/70Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their crystalline properties, e.g. semi-crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G1/00Methods of preparing compounds of metals not covered by subclasses C01B, C01C, C01D, or C01F, in general
    • C01G1/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/08Ferroso-ferric oxide [Fe3O4]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2235/00Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
    • B01J2235/15X-ray diffraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2235/00Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
    • B01J2235/30Scanning electron microscopy; Transmission electron microscopy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/34Mechanical properties
    • B01J35/36Mechanical strength
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本願発明は金属多孔質材料の調整方法に関するものである。より詳しくは、エポキシ化反応および部分酸化反応等の有機合成反応に用いる触媒や、電子部品、熱放散およびバクテリアろ過に用いる機能材料として有用なスポンジ状の銀多孔質材料の調整方法に関するものである。
従来、銀は、例えばエタンやペンタン等のエポキシ化反応や、メタンからホルムアルデヒドへの部分酸化反応のための触媒として利用されてきた。
かかる銀材料の1つの形態として、スポンジ状の金属とした銀が周知である。従来、このスポンジ状金属銀は、以下のような方法で調整されてきた:
すなわち、英国特許第1,074,017号は、金属化合物を不溶性の一時的担体に塗布し、酸素が存在する状態でこれを燃焼させることによってこの担体を消失させる方法によって多孔質の酸化触媒を得る方法を開示している。また、英国特許第1,074,018号は、熱分解によって実質的に変化しない耐熱性材料を利用する方法によって形成された、酸化触媒に適した多孔質金属体を開示している。
また、米国特許第4,007,135号は、多孔質の耐熱性担体を用いた酸化触媒を開示している。ここでは、アルミナおよび軽石凝灰岩等の多孔質材料を銀化合物の溶液中に浸漬し、しかる後に焼成する。
しかし、かかる従来の方法によって調整したスポンジ状の銀は、その構造特性に関して以下に述べる限界と問題点を有することが判明している:
すなわち、英国特許第1,074,017号に開示された従来方法は、酸素が存在する状態で燃焼させることによって消失する一時的担体を必要とし、また英国特許第1,074,018号と米国特許第4,007,135号に開示された従来方法は耐熱性の材料を使用するので、残留材料が完全には分解されず、従って触媒としての活性を低減してしまう。
また、従来の担持されていない銀触媒の表面積は0.2m2/g程度であり、また上述した方法で調整した銀スポンジ材料では1m2/gのオーダーであるから、担体材料を必要としない従来材料でも従来の担持された触媒と同等であった。
従って、上述した従来の問題点を解決するために本願発明の目的とするところは、構造と形状を容易に制御でき、かつ調整が容易であるとともに大気中加熱によって成形することができ、しかも機能的な活性を高めるために他の金属または金属酸化物粒子を容易に付加することができるものであり、銀多孔質材料に類する多孔質材料の調整方法を提供することである。
上述の目的を達成するために、本願発明は金属の結晶体が空隙を有する骨格構造を構成し、以ってスポンジ状材料を形成する、金属多孔質材料の調整方法であって、水溶性の金属塩と、デキストランと、からなる水性粘性溶液を調整するステップと;上記水性粘性溶液を自己凝固させて固形の物体を形成するステップと;
上記固形物体を焼成するステップと、からなる金属多孔質材料の調整方法を提供する。
さらに、本発明は、金属の結晶体が空隙を有する骨格構造を構成し、以ってスポンジ状材料を形成し、前記金属の結晶体の表面に金属酸化物が担持されてなる金属多孔質材料の調整方法であって、金属元素の種類が異なる2種の水溶性の金属塩と、デキストランと、からなる水性粘性溶液を調整するステップと;上記水性粘性溶液を自己凝固させて固形の物体を形成するステップと;上記固形物体を焼成するステップと、からなる金属多孔質材料の調整方法を提供する。
さらに、本願発明は焼成工程が500℃以上で実施される上述した多孔質材料の調整方法を提供する。また、他の態様において、本発明は、上記水性粘性溶液中のデキストランの濃度が重量比で10乃至80%の範囲にあり、水溶性の金属塩の濃度が重量比で10乃至90%の範囲にある金属多孔質材料の調整方法を提供する。さらに上記水溶性の金属塩の濃度が質量比で15乃至60%の範囲内にある金属多孔質材料の調整方法を提供する。
また、本発明は、上記水性粘性溶液中のデキストランの分子量が10,000乃至500,000の範囲にある、金属多孔質材料の調整方法を提供する。
さらに本発明は、金属多孔質材料が、軟質または硬質のスポンジ状材料である、金属多孔質材料の調整方法を提供し、金属多孔質材料の骨格構造を構成する金属の結晶体の横断面寸法が、長手方向に対して直交する方向において、1マイクロメートル(μm)乃至50マイクロメートル(μm)の間にある、金属多孔質材料の調整方法を提供する。また、上記水溶性の金属塩の金属元素が、貴金属または遷移金属からなる群から選択される、金属多孔質材料の調整方法を提供し、上記貴金属が、銀または金である、金属多孔質材料の調整方法を提供する。なお、本発明は銀からなるスポンジ状材料の調整に限定されるものではない。
本願発明は上述の特長を有するものであり、以下に本発明の実施形態について説明する。
詳しくは、本願発明は金属多孔質材料の調整方法であり、空隙を有する骨格構造を構成する結晶体からなる銀多孔質材料の提供を可能にするものである。
本発明によって調整される、金属多孔質材料は、スポンジ状の材料であり、しかも連通孔を有する材料である。
しかし該多孔質材料の気孔の寸法だけでなく、連通孔の寸法も特に限定されるものではない。また、上記棒状の結晶体の長手方向に直交する断面の最大外形寸法に関しては、本願発明の提供するところのものは直径が約1μm乃至50μm、特に4μm乃至50μmであって、これは調整条件によって変化するものである。かかる最大外形寸法のもとで、気孔の寸法、連通孔の寸法とその長さ等の因子は、金属または金属酸化物多孔質材料の用途と特性に応じて決定されるものである。また、このスポンジ状材料は十分な機械的強さを有しているので、必要に応じて切断や成形加工を行うことが可能である。
発明に係わる方法が特徴とするところは、硝酸銀(AgNO3)等を適切な例とする金属塩材料と、デキストランからなる水性粘性溶液を凝固させ、しかる後に加熱と焼成を行うことである。かかる水性粘性溶液は凝固に先立って、鋳型内に射出成形してもよい。好適な実施例として、硝酸銀とデキストランを用いて銀多孔質材料を調整する場合には、凝固工程は25℃の室温で行い、それに続く加熱と焼成工程は500℃以上の温度で実施する。
上記の加熱工程において、温度が約200℃に到達すると以下の式で示される反応が起こる:
〔式1〕
2AgNO3 → 2AgNO2 + O2
〔式2〕
3AgNO2 → 3Ag + 2NO + NO2 + O2
〔式3〕
C + O2 → CO2
加熱を行うと、硝酸銀はまず最初に亜硝酸銀に変換される〔式1〕。さらに、亜硝酸銀は還元されて銀となる〔式2〕。この際、デキストランは、硝酸銀が分解して生成した酸素によって燃焼することによって二酸化炭素に変換される〔式3〕。
熱重量分析データ(図4)によれば、式1から式3の一連の反応は連続して、または同時に急速に起こる。そして、引き続いて500℃以上の温度に加熱することによって、微量の不純物が除去される。
上記の反応によって銀多孔質材料を調整する際に、上記水性粘性溶液は、好ましくはデキストランの濃度を重量比で10乃至80%の範囲内に、より好ましくは重量比で20乃至60%の範囲内に設定し、硝酸銀の濃度を重量比で15乃至50%の範囲内に、より好ましくは重量比で35乃至45%の範囲内に設定する。さらに、同時に、デキストランの分子量を好ましくは、約20,000乃至120,000の範囲内に、より好ましくは60,000乃至80,000の範囲内に設定する。
上記の2つの条件によって、本願発明は硝酸銀とデキストランから銀多孔質材料を著しく容易に調整することを可能にするのである。
かくして、本願発明によって調整した銀多孔質材料は、銀触媒に含有される有効活性成分として利用することができるのである。該触媒は、例えばエポキシ化反応に効果的に使用することができ、またメタノールとホルムアルデヒドの酸化反応における部分酸化反応触媒としても使用することができる。
上記に説明した純粋な銀スポンジ材料の調整方法に加えて、上述の硝酸銀/デキストランの反応混合物に金属塩または他の粒子を添加することによって、金属酸化物または金属の粒子のような添加物を含有する同様のスポンジ状形態の銀複合材料を形成することができる。
さらに、硝酸銀の代わりに例えば硝酸銅や硝酸ニッケル等の他の可溶性金属塩を使用して、デキストランとともに粘性溶液を構成し、該溶液を加熱および焼成することによって金属酸化物または金属からなる網目状の骨格構造を形成することができる。
また、例えば金、チタニアまたはマグネタイトのコロイドからなる予成形したナノ粒子またはマイクロ粒子を粘性を有するデキストラン溶液に添加し、該溶液を大気中乾燥後、加熱および焼成することによってデキストランを除去し、熱溶融した粒子からなる網目状の骨格構造を形成することができる。
次に、本発明について実施例を用いて以下にさらに説明する。
なお、本発明は、当然のことながら、以下の実施例に限定されるものではない。
実施例 1
重量比で20%の蒸留水に、重量比で38%のデキストラン(平均分子量:70,000)と重量比で42%の硝酸銀を混合して水性粘性溶液を調整した。該溶液を鋳型内に注入し、25℃の室温で20分以内で凝固させた。次に、得られた固形物体を加熱し、500℃以上で焼成した。
その結果を以下のSEM写真に示す:図1および2に示すように、連通孔を有するスポンジ状の銀多孔質材料が得られた。該材料は棒状の結晶体を有し、その長手方向に直交する断面における最大外形寸法は4μmであった。
図3は515℃に加熱した銀多孔質材料のX線回折を示す。図4は上述の熱重量分析データを示す。
上記の工程を、焼成温度600、700、800および900℃にして繰り返すと、図5a〜5dに示すように、スポンジ状材料の棒状結晶の直径および機械的強さが増加し、連通孔の寸法が減少するとの結果を得た。
実施例 2
重量比で20%の蒸留水に、重量比で38%のデキストラン(平均分子量:70,000)と重量比で38%の硝酸銀と重量比で4%の硝酸銅を混合して水性粘性溶液を調整した。該溶液を鋳型に注入し、25℃の室温で1時間以内で凝固させた。次に、得られた固形物体を加熱し、900℃以上の温度で焼成した。
その結果を以下のSEM写真に示す:図6および7に示すように、連通孔を有するスポンジ状の灰色の銀多孔質材料が得られた。該材料は棒状の結晶体を有し、その長手方向に直交する断面における最大外形寸法は50μmであった。さらに加えて図7〜10に示すように、直径が4μm以下の略球形の酸化銅粒子が、該材料の表面全般にわたって均一に分散している。図8は、900℃に加熱して形成した銀と酸化銅からなるスポンジのX線元素分析を示す。
図9は銅のX線元素マッピングを示す図であって、表面の粒子が銅で構成されていることを示している。
図10(a) は、900℃に加熱して得た銀と酸化銅からなるスポンジ状材料のX線回折を示す。
図10(b) は酸化銅のピークを拡大して示す図である。
実施例3
重量比で20%の蒸留水に、重量比で40%のデキストラン(平均分子量:70.000)、重量比で39.855%の硝酸銀および重量比で0.145%のチタチア粒子(平均粒径100nm(ナノメートル)のコロイド状のアナタース形二酸化チタン)を混合して水性粘性溶液を調整した。該溶液を鋳型内に注入し、25℃の室温で1時間以内で凝固させた。次に、得られた固形物体を加熱し、600℃以上の温度で焼成した。
かくして、連通孔を有するスポンジ状の灰色の銀多孔質材料を得た。図11(a) は、600℃で焼成した銀とチタニアからなるスポンジ状材料のSEM写真を示す。図11(b) は高倍率での写真である。該材料は棒状の結晶体を有し、その長手方向に直交する断面内での最大外形寸法は4μmであったが、より一般的には1〜2μmであった。図12は、600℃に加熱して形成した銀とチタニアからなるスポンジのX線元素分析を示す。図13は、600℃で加熱したスポンジ状の銀とチタニアからなる多孔質材料のX線回折分析を示す。
実施例 4
重量比で37%の蒸留水に、重量比で58.5%のデキストラン(平均分子量:70,000)と重量比で4.5%の塩化金を混合して、水性粘性溶液を調整した。該溶液を鋳型内に注入し、室温で大気中乾燥した。次に、得られた固形物体を加熱し、800℃以上の温度で焼成した。
図14および15は、金金属の網目状骨格構造のSEM写真を示す。図16は該材料のX線元素分析データを、図17は該材料のX線回折分析データを示す。
参考例
重量比で36%の蒸留水に、重量比で56%のデキストラン(平均分子量:70,000)と、重量比で8%のマグネタイト(Fe粒子の直径は2〜20μm)を混合して水性粘性溶液を調整した。該溶液を鋳型内に注入し、室温で大気中乾燥した。
次に、得られた固形物体を加熱し、600℃の温度で焼成した。
図18はマグヘマイト形酸化鉄の網目状骨格構造のSEM写真を示す。図19は該材料のX線分析データを示す。
上記に説明したように、本発明は新規な金属多孔質材料の調整方法を提供するものである。より詳しくは、本発明は、エポキシ化反応や部分酸化反応等の有機合成反応の触媒や、電子装置、熱放散およびバクテリアろ過のための機能材料として有用なスポンジ状の銀多孔質材料の調整方法も提供するものである。
連通孔を有するスポンジ状銀多孔質材料のSEM(走査型電子顕微鏡)写真である。 連通孔を有するスポンジ状銀多孔質材料のSEM(走査型電子顕微鏡)写真である。 520℃に加熱して得たスポンジ状銀多孔質材料のX線回折分析を示す。 スポンジ状銀多孔質材料の熱重量分析結果を示す。 (a)600℃、(b)700℃、(c)800℃、(d)900℃で焼成して得た、スポンジ状銀多孔質材料のSEM写真である。 連通孔を有するとともに、表面に酸化銅粒子が付着したスポンジ状銀多孔質材料のSEM写真である。 連通孔を有するとともに、表面に酸化銅粒子が付着したスポンジ状銀多孔質材料のSEM写真である。 銀と酸化銅からなるスポンジのX線元素分析を示す。 銀と酸化銅からなるスポンジの表面粒子であって、銅(酸化物)からなる粒子のX線元素分析のマッピングを示す。 (a、b)は銀と酸化銅からなるスポンジのX線回折分析を示す。 銀とチタニアからなるスポンジのSEM写真を示す。 銀チタニアからなるスポンジのX線元素分析を示す。 銀とチタニアからなるスポンジのX線回折分析を示す。 多孔質金金属の網目状骨格構造のSEM写真である。 多孔質金金属の網目状骨格構造のSEM写真である。 多孔質金の骨格のX線元素分析を示す。 多孔質金の骨格のX線回折分析を示す。 マグヘマイト型酸化鉄の網目状骨格構造のSEM写真を示す。 マグヘマイトの骨格のX線回折分析を示す。

Claims (11)

  1. 金属の結晶体が空隙を有する骨格構造を構成し、以ってスポンジ状材料を形成する、金属多孔質材料の調整方法であって、
    水溶性の金属塩と、デキストランと、からなる水性粘性溶液を調整するステップと;
    上記水性粘性溶液を自己凝固させて固形の物体を形成するステップと;
    上記固形物体を焼成するステップと、
    からなる金属多孔質材料の調整方法。
  2. 金属の結晶体が空隙を有する骨格構造を構成し、以ってスポンジ状材料を形成し、前記金属の結晶体の表面に金属酸化物が担持されてなる金属多孔質材料の調整方法であって、
    金属元素の種類が異なる2種の水溶性の金属塩と、デキストランと、からなる水性粘性溶液を調整するステップと;
    上記水性粘性溶液を自己凝固させて固形の物体を形成するステップと;
    上記固形物体を焼成するステップと、
    からなる金属多孔質材料の調整方法。
  3. 上記焼成工程を500℃以上の温度で実施する、請求項1または2に記載の金属多孔質材料の調整方法。
  4. 上記焼成工程を500℃以上900℃未満の温度で実施する、請求項3に記載の金属多孔質材料の調整方法。
  5. 上記水性粘性溶液中のデキストランの濃度が質量比で10乃至80%の範囲であり、水溶性の金属塩の濃度が質量比で10乃至90%の範囲内にある、請求項1から4のいずれかに記載の金属多孔質材料の調整方法。
  6. 上記水溶性の金属塩の濃度が質量比で15乃至60%の範囲内にある、請求項5に記載の金属多孔質材料の調整方法。
  7. 上記水性粘性溶液中のデキストランの分子量が10,000乃至500,000の範囲内にある、請求項1から6のいずれかに記載の金属多孔質材料の調整方法。
  8. 金属多孔質材料が、軟質または硬質のスポンジ状材料である、請求項1から7のいずれかに記載の金属多孔質材料の調整方法。
  9. 金属多孔質材料の骨格構造を構成する金属の結晶体の横断面寸法が、長手方向に対して直交する方向において、1マイクロメートル(μm)乃至50マイクロメートル(μm)の間にある、請求項1から8のいずれかに記載の金属多孔質材料の調整方法。
  10. 上記水溶性の金属塩の金属元素が、貴金属または遷移金属からなる群から選択される、請求項1から9のいずれかに記載の金属多孔質材料の調整方法。
  11. 上記貴金属が、銀または金である、請求項10に記載の金属多孔質材料の調整方法。
JP2004560575A 2002-12-17 2002-12-17 金属多孔質材料の調整方法 Expired - Fee Related JP4395578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/013183 WO2004054710A1 (en) 2002-12-17 2002-12-17 Metal or metal oxide porous material prepared by use of dextran or related soluble carbohydrate polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006509915A JP2006509915A (ja) 2006-03-23
JP4395578B2 true JP4395578B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=32587956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004560575A Expired - Fee Related JP4395578B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 金属多孔質材料の調整方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060252640A1 (ja)
EP (1) EP1578528A1 (ja)
JP (1) JP4395578B2 (ja)
WO (1) WO2004054710A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011038309A1 (en) 2009-09-26 2011-03-31 Ferro Corporation Silver ribbons, methods of their making and applications thereof
CN104628073B (zh) * 2015-01-28 2016-08-17 天津城建大学 一种用于废水处理的纳米铁的制备方法
CN115893469B (zh) * 2022-11-22 2024-05-24 西安交通大学 一种多孔氧化铜材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1273826B (de) * 1963-08-20 1968-07-25 Erdoelchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung poroeser Metallkoerper, insbesondere zur Verwendung als Katalysatoren
US3291753A (en) * 1963-09-19 1966-12-13 Exxon Research Engineering Co Catalyst preparation
CA1097469A (en) * 1969-10-17 1981-03-17 Gerhard Winter Production of inorganic fibres
US3897221A (en) * 1970-07-13 1975-07-29 Atomic Energy Commission Porous metal structure
US4010233A (en) * 1970-11-06 1977-03-01 Bayer Aktiengesellschaft Production of inorganic fibers
DE2615779C3 (de) * 1976-04-10 1980-04-03 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zur Herstellung von gesinterten Elektrodenkörpern
US4102822A (en) * 1976-07-26 1978-07-25 Chevron Research Company Hydrocarbon hydroconversion catalyst and the method for its preparation
US4225346A (en) * 1978-09-08 1980-09-30 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Process for fabricating porous nickel bodies
GB8722451D0 (en) * 1987-09-24 1987-10-28 Ecc Int Ltd Biological support
US4904424A (en) * 1987-05-29 1990-02-27 Hoechst Celanese Corporation Ceramic alloys from colloidal metal alloy suspensions
US4797267A (en) * 1987-12-23 1989-01-10 Mobil Oil Corporation Method of producing rod-shaped ZSM-5 zeolite
WO1996031434A1 (en) * 1995-04-03 1996-10-10 Massachusetts Institute Of Technology Composition and method for producing hexagonally-packed mesoporous metal oxide
US5848351A (en) * 1995-04-03 1998-12-08 Mitsubishi Materials Corporation Porous metallic material having high specific surface area, method of producing the same, porous metallic plate material and electrode for alkaline secondary battery
US6087024A (en) * 1996-12-17 2000-07-11 Whinnery; Leroy Louis Method for forming porous sintered bodies with controlled pore structure
US6528088B1 (en) * 2000-06-01 2003-03-04 A. E. Staley Manufacturing Co. Highly flexible starch-based films

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004054710A1 (en) 2004-07-01
EP1578528A1 (en) 2005-09-28
US20060252640A1 (en) 2006-11-09
JP2006509915A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10759715B2 (en) Method of producing a porous crystalline material with a highly uniform structure
US7666380B2 (en) Imprinted mesoporous carbons and a method of manufacture thereof
KR100865431B1 (ko) 열린 기공 금속 발포체 및 그 제조 방법
JP5449154B2 (ja) レーザー照射による電気伝導性銅パターン層の形成方法
JP2004323968A (ja) 超微粒TiC−遷移金属系複合粉末の製造方法
JPWO2006043431A1 (ja) 複合金属体及びその製造方法
JP2010534186A (ja) 球形の酸化第一銅凝集体粒子組成物及びその製造方法
JP2014523065A5 (ja)
JPS6020868B2 (ja) 化学電池のための多孔電極の製造方法
JP2006199982A (ja) 金属微粉末の製造方法
JP5612050B2 (ja) 金属粒子担持触媒の製造方法
KR100393730B1 (ko) 다공질 금속분말 및 그의 제조방법
JP4395578B2 (ja) 金属多孔質材料の調整方法
JP2007297671A (ja) 銀粉及びその製造方法、該銀粉を含有する導電性ペースト
KR101872572B1 (ko) 코어-쉘 촉매 및 팔라듐-기재 코어 입자의 제법
JP2005272970A (ja) 合金粒子とその製造方法
JP2011111652A (ja) 銅多孔体の製造方法及び銅多孔体の塗膜層
JP2008142575A (ja) 複合酸化物を用いた高性能触媒及びその製造法
HU217138B (hu) Eljárás volfrám- és lantán-oxid-ötvözet előállítására
JPH0820831A (ja) 金属多孔体の製造方法
JPH01194915A (ja) 金属フィルタの製造方法
JPS6133041B2 (ja)
JP2001107103A (ja) 球状ニッケル粉末、及びその製造方法
JP6637015B2 (ja) コア−シェル触媒およびパラジウム基コア粒子用の方法
JPH03226534A (ja) 金属多孔質体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees