JPWO2006043431A1 - 複合金属体及びその製造方法 - Google Patents

複合金属体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006043431A1
JPWO2006043431A1 JP2006542324A JP2006542324A JPWO2006043431A1 JP WO2006043431 A1 JPWO2006043431 A1 JP WO2006043431A1 JP 2006542324 A JP2006542324 A JP 2006542324A JP 2006542324 A JP2006542324 A JP 2006542324A JP WO2006043431 A1 JPWO2006043431 A1 JP WO2006043431A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
particles
composite
modified
carbon nanotubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006542324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4390807B2 (ja
Inventor
浩一 市来
浩一 市来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinano Kenshi Co Ltd
Original Assignee
Shinano Kenshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinano Kenshi Co Ltd filed Critical Shinano Kenshi Co Ltd
Publication of JPWO2006043431A1 publication Critical patent/JPWO2006043431A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390807B2 publication Critical patent/JP4390807B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1036Alloys containing non-metals starting from a melt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/14Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments by powder metallurgy, i.e. by processing mixtures of metal powder and fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C49/00Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C49/14Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments characterised by the fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C26/00Alloys containing diamond or cubic or wurtzitic boron nitride, fullerenes or carbon nanotubes
    • C22C2026/002Carbon nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/1216Continuous interengaged phases of plural metals, or oriented fiber containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/1216Continuous interengaged phases of plural metals, or oriented fiber containing
    • Y10T428/12167Nonmetal containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

電解法によって修飾金属粒子を得ることが困難な金属を含む複合金属体中にカーボンナノチューブが分散された複合金属体の製造方法を提供する。金属12から成る第1金属部分と金属14から成る第2金属部分とがランダムに形成されている複合金属体を製造する際に、金属12から成る金属粒子であって、前記金属粒子の外方に一部が突出するカーボンナノチューブで修飾されて成る修飾金属粒子を用い、前記第2金属部分にカーボンナノチューブを混入することを特徴とする。

Description

本発明は複合金属体及びその製造方法に関し、更に詳細にはカーボンナノチューブが分散された複合金属体及びその製造方法に関する。
金属内にカーボンナノチューブを分散させた複合金属体は、特開2000−223004号公報に提案されている。
この複合金属体を製造する際に、直径が200〜1000nmの金属粒子と直径が5〜20nmのカーボンナノチューブとを単純に混合しても、両者の粒径差が極めて大きいため、両者が均一に混合された混合物を得ることは困難である。
このため、同公報では、金属粒子を溶かした酸溶液にカーボンナノチューブを添加し分散した後、乾燥し焼結することによって複合金属体を得ている。
この公報に提案された複合金属体の製造方法は、その工程が極めて厄介であり、長時間を要し、複合金属体の製造コストが高価となる欠点が存在する。
かかる公報の複合金属体の製造方法に対し、本出願人は、平成15年9月2日発行の信濃毎日新聞において、図11に示すカーボンナノチューブと銅等の金属とから成り、カーボンナノチューブの端部がウニ状に突出した修飾金属粒子を、カーボンナノチューブを特殊な分散剤により分散した金属イオンを含有する電解液を用いた電解法によって得ることができること、及びかかる修飾金属粒子を熱圧着して放熱性に優れた複合金属体を形成できることを提案した。
本出願人が前掲した新聞記事に提案した技術によれば、金属内にカーボンナノチューブを分散させた複合金属体を容易に得ることができる。
ところで、修飾金属粒子を電解法によって容易に得ることができる金属粒子(例えば銅粒子)と、電解法によって修飾金属粒子を得ることが困難な金属粒子(例えばアルミニウム粒子や合金粒子)とが存在することが知られている。
しかし、電解法によって修飾金属粒子を得ることが困難な金属には、アルミニウムの様に、構造体の軽量化等を図る場合に必要な金属が存在する。
この様に、電解法によって修飾金属粒子を得ることが困難な金属を含む複合金属体であっても、複合金属体中にカーボンナノチューブを分散できれば、優れた放熱性の他に種々の物性を有する複合金属体を得ることができる。
そこで、本発明の課題は、電解法によって修飾金属粒子を得ることが困難な金属を含む複合金属体中にカーボンナノチューブが分散された複合金属体及びその製造方法を提供することにある。
本発明者は、前記課題を解決すべく検討を重ねたところ、電解法によって得られた、銅等から成る金属粒子の外方に一部が突出するカーボンナノチューブで修飾されて成る修飾金属粒子(以下、単に修飾金属粒子と称することがある)を用いることによって、電解法によって修飾金属粒子を得ることが困難なアルミニウム等の金属中にカーボンナノチューブを分散できることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、少なくとも二種の金属によって形成され、前記二種の金属の一方側から成る第1金属部分と、前記二種の金属の他方側から成る第2金属部分とがランダムに形成されている複合金属体であって、前記第1金属部分と第2金属部分との少なくとも一方側にカーボンナノチューブが分散されて配合されていることを特徴とする複合金属体にある。
かかる本発明おいて、カーボンナノチューブを、複合金属体を形成する金属の少なくとも一方側の金属から成る金属粒子の外方に、一部が突出するカーボンナノチューブで修飾されて成る修飾金属粒子を介して混入することによって、圧縮成形する際にも、カーボンナノチューブと金属粒子との分離を防止できる。
この修飾金属粒子としては、電解法又は酸化還元法によって得られた修飾金属粒子を好適に用いることができる。
ここで、電解法による修飾金属粒子は、カーボンナノチューブが分散した電解液に浸漬した陰極と陽極との間に電流を流すことによって得ることができる。
一方、酸化還元法による修飾金属粒子は、カーボンナノチューブを含有する水に難溶の金属塩又は金属酸化物から成る複合粒子を形成し、次いで、前記複合粒子の金属塩又は金属酸化物を還元する還元剤によって還元処理する、酸化還元法によって得ることができる。
また、本発明は、少なくとも二種の金属によって形成され、前記二種の金属の一方側から成る第1金属部分と、前記二種の金属の他方側から成る第2金属部分とがランダムに形成されている複合金属体を製造する際に、該二種の金属の少なくとも一方側の金属から成る金属粒子であって、前記金属粒子の外方に一部が突出するカーボンナノチューブで修飾されて成る修飾金属粒子を用い、前記第1金属部分と第2金属部分との少なくとも一方側にカーボンナノチューブを混入することを特徴とする複合金属体の製造方法にある。
かかる本発明において、修飾金属粒子を圧縮成形して多孔体から成る第1金属部分を形成した後、第2金属部分を形成する金属を溶融した溶融金属を、前記多孔体内に含浸することによって、カーボンナノチューブが分散された複合金属体を得ることができる。
ここで、溶融金属として、電解法によって修飾金属粒子を得られ難い金属を溶融した溶融金属を用いることによって、電解法では修飾金属粒子を得られ難い金属であっても、カーボンナノチューブを容易に分散できる。
或いは、第1金属部分を形成する金属から成る修飾金属粒子と、第2金属部分を形成する金属から成る金属粒子とを加熱圧縮成形することによっても、カーボンナノチューブを金属体中に容易に分散できる。
かかる修飾金属粒子としては、前述した電解法又は酸化還元法によって得られた修飾金属粒子を好適に用いることができる。
本発明に係る複合金属体の一例を説明する概略図である。 本発明で用いる修飾金属粒子の一例を説明する概略図である。 本発明で用いる修飾金属粒子の他の例を説明する概略図である。 修飾金属粒子を圧縮成形して得た多孔体を説明する概略図である。 本発明に係る複合金属体の一例を示す電子顕微鏡写真である。 本発明で用いる修飾金属粒子の一例を示す電子顕微鏡写真である。 図6に示す修飾金属粒子を用いて得られた複合金属体の横断面についての顕微鏡写真である。 図7に示す複合金属体の破面についての電子顕微鏡写真である。 図6に示す修飾金属粒子を用いて得られた他の金属体の横断面についての顕微鏡写真である。 図9に示す複合金属体の破面についての電子顕微鏡写真である。 従来の修飾金属粒子の電子顕微鏡写真を各々示す。
本発明に係る複合金属体の一例の概要を図1に示す。図1に示す複合金属体10は、金属12から成る金属粒子を所定形状に圧縮成形して形成された多孔体から成る第1金属部分と、この多孔体の空隙内に進入している金属14から成る第2金属部分とから成る。
この図1に示す複合金属体10では、金属12から成る第1金属部分を形成する多孔体にカーボンナノチューブ16,16・・が分散されている。
複合金属体10中にカーボンナノチューブ16,16・・が凝集し偏在している場合には、複合金属体10の電気伝導率や熱伝導率等の物性をカーボンナノチューブ16,16・・の混合によって充分に向上できない。
ところで、金属12から成る金属粒子、金属14から成る金属粒子及びカーボンナノチューブ16,16・・を単に混合した混合物を所定形状に圧縮成形しても、その工程中でカーボンナノチューブ16,16・・は金属粒子と容易に分離する。両者の粒径差及び比重差が極めて大きいからである。
このため、図1に示す複合金属体10を製造する際に、図2に示す修飾金属粒子18及び図3に示す修飾金属粒子20の少なくとも一方を用いる。図2に示す修飾金属粒子18は、粒子状の金属粒子22の外周面を、カーボンナノチューブ16,16・・の一部が外方に突出して修飾しているものである。
また、図3に示す修飾金属粒子20は、繊維状の金属繊維24の外周面を、カーボンナノチューブ16,16・・の一部が外方に突出して修飾しているものである。
かかる図2及び図3に示す修飾金属粒子18、20は、それぞれ単独に用いることができ、両者を併用してもよい。
かかる図2及び図3に示す修飾金属粒子18,20では、カーボンナノチューブ16,16・・の各々は、その一部が金属粒子22又は金属繊維24に埋没しており、残部が金属粒子22又は金属繊維24の外方に突出している。
具体的には、カーボンナノチューブ16,16・・の各基部側が金属粒子22又は金属繊維24に埋没して先端側が突出している状態又はその両端側が金属粒子22又は金属繊維24に埋没して中途部が露出している状態、或いは両状態が併存している状態にある。
かかる修飾金属粒子18,20に用いるカーボンナノチューブ16は、単層、多層どちらでもよく、その一端または両端がフラーレン状のカップで閉ざされていてもよい。
更に、カーボンナノチューブ16は、その長さが直径の100倍以上あるチューブ状の形態である。
このカーボンナノチューブ16は、その直径が数nmから数百nm(例えば300nm)以下のものを用いることが好ましい。
直径が15nm未満のカーボンナノチューブ16の場合は、導電性が低下する場合がある。この直径が15nm未満のカーボンナノチューブ16では、その結晶構造の螺旋方向を指定するカイラルベクトルを決定する二つの整数nとm(カイラル指数)が、n−m=3の倍数又はn=mの場合に、導電性が生じる。
一方、直径が15nm以上のカーボンナノチューブ16では、カイラル指数が上記条件以外の場合であっても導電性を呈する。
この様なカーボンナノチューブ16は、黒鉛のように導電性に異方性はなく、表面のあらゆる方向に電流が流れる。
このため、カーボンナノチューブ16で外周面が修飾された修飾金属粒子18、20では、カーボンナノチューブ16、カーボンナノチューブ16同士、又は他の金属粒子と表層面で接触するため、少なくとも金属粒子22又は金属繊維24の最外層(接触層)がカーボンナノチューブ16で修飾されたものであればよい。
また、カーボンナノチューブ16によって修飾される金属粒子22又は金属繊維24は、カーボンナノチューブ16によって修飾され易い金属、例えば銅から成るものであってもよい。
尚、金属粒子22の形状は、球形の他に、非球形や薄片状であってもよく、その形状には囚われない。
図1に示す内部構造の複合金属体10を得るには、先ず、図2及び図3に示す修飾金属粒子18,20の少なくとも一方を製造する。
図2及び図3に示す修飾金属粒子18,20の各々は、カーボンナノチューブ16,16・・を分散した電解液に挿入した陰極と陽極との間に電流を流して電解し、陰極表面に修飾金属粒子18,20を含む金属粒子(金属粉)を電解析出させることによって得ることができる。
かかる修飾金属粒子18,20としては、電解法によって金属が析出し易い金属、例えば銅から成る修飾金属粒子18,20であれば容易に得ることができる。
これに対し、銅から成る修飾金属粒子18,20比較して、アルミニウムから成る修飾金属粒子18,20を、通常の条件下での電解によって得ることは困難である。また、合金から成る修飾金属粒子18,20でも、原則として、通常の条件下での電解によって得ることは困難である。
この様にして、電解法によって得られた粒子状の修飾金属粒子18,18・・及び繊維状の修飾金属粒子20,20・・の少なくとも一方を、圧縮成形して多孔体を得る。この多孔体に対しては、更に必要に応じて焼成してもよい。
かかる圧縮成形の工程でも、カーボンナノチューブ16,16・・は、その一部が金属粒子22又は金属繊維24に埋没しているため、圧縮成形等の力が加えられても、金属粒子22又は金属繊維24とカーボンナノチューブ16,16・・とが分離することを防止できる。
図2に示す修飾金属粒子18,18・・を圧縮成形して得た多孔体30の概要を図4に示す。得られた多孔体30では、修飾金属粒子18,18・・同士が互いに接触していると共に、修飾金属粒子18,18・・の間に空隙32,32・・が形成されている。この空隙32内には、カーボンナノチューブ16,16・・同士が絡み合って進入している。
次いで、図4に示す内部構造の多孔体30を、粒子状の修飾金属粒子18を形成する金属と異なる金属を溶融して得た溶融金属に浸漬し、多孔体30内の空隙32,32・・に溶融金属を含浸する。この場合、多孔体30を真空吸引又は加圧しつつ溶融金属に浸漬し、多孔体30内に溶融金属を強制含浸することが好ましい。
その後、溶融金属が含浸された多孔体30を溶融金属から取り出して冷却することによって、図1に示す複合金属体10を得ることができる。
図1に示す複合金属体10の金属14から成る第2金属部分は、第1金属部分である多孔体30の空隙32,32・・の各々に充填された溶融金属が冷却されて形成されたものである。
かかる空隙32,32・・の各々には、カーボンナノチューブ16,16・・同士が絡み合って進入しており、金属14から第2金属部分中にもカーボンナノチューブ16,16・・が分散されている。
このため、例えば修飾金属粒子18を容易に形成し易い銅から成る金属粒子22を用い、金属粒子22の外周面をカーボンナノチューブ16,16・・で修飾した修飾金属粒子18によって第1金属部分である多孔体30を形成した後、溶融アルミニウムを多孔体30内に含浸することにより、金属12としての銅から成る第1金属部分と金属14としてのアルミニウムから成る第2金属部分とがランダムに形成され、且つ第1金属部分にカーボンナノチューブ16,16・・が第1金属部分に分散された複合金属体10を得ることができる。
図4に示す第1金属部分としての多孔体30は、図2に示す粒子状の修飾金属粒子18,18・・を圧縮成形して得たものであるが、図3に示す繊維状の修飾金属粒子20,20・・を圧縮成形しても得ることができる。
これまでは、図1に示す複合金属体10の製造方法としては、金属12から成る金属粒子22又は金属繊維24をカーボンナノチューブ16,16・・で修飾した粒子状又は繊維状の修飾金属粒子18,20を圧縮成形して得た第1金属部分を形成する多孔体30に、第2金属部分を形成する金属14を溶融した溶融金属を含浸させる製造方法を説明してきたが、第2金属部分を形成する金属14を溶融した溶融金属に、第1金属部分を形成する粒子状の修飾金属粒子18及び繊維状の修飾金属粒子20の少なくとも一方を添加し混練することによっても得ることができる。
更に、第1金属部分を形成する金属12から成る粒子状の修飾金属粒子18及び繊維状の修飾金属粒子20の少なくとも一方と、第2金属部分を形成する金属14から成る金属粒子とを混合した後、圧縮成形して所定形状の成形品とし、この成形品を加熱して金属14から成る金属粒子を溶融することによっても、図1に示す複合金属体10を得ることができる。この場合、金属14の融点が修飾金属粒子18,20を形成する金属12よりも低温であることが好ましい。
また、粒子状の修飾金属粒子18又は繊維状の修飾金属粒子20の製造方法としては、電解法の他に種々な製造方法を採用できる。
例えば、カーボンナノチューブ16,16・・を非酸化雰囲気中に飛散し、この非酸化雰囲気中に、溶融金属を圧電ポンプにより粒子化又は繊維化して注入することによって、金属粒子22又は金属繊維24の表面にカーボンナノチューブ16を付着、固定することにより得ることができる。
更に、カーボンナノチューブ16,16・・を混練により分散させた溶融金属を、破砕し、粒子化又は繊維化することによっても形成できる。
或いは、カーボンナノチューブ16,16・・を含有する水に難溶の金属塩又は金属酸化物から成る複合粒子を形成し、次いで、析出した複合粒子を、前記金属塩又は金属酸化物を還元する還元剤によって還元処理する、酸化還元法によっても、粒子状の修飾金属粒子18又は繊維状の修飾金属粒子20を得ることができる。
具体的には、カーボンナノチューブ16,16・・を分散した水溶液に水溶性金属塩を溶解した後、この水溶液に溶解している金属イオンと反応して水に難溶の金属塩又は金属酸化物を生成するアルカリを、カーボンナノチューブ16,16・・を分散しつつ水溶液に添加して、カーボンナノチューブ16,16・・を含有する水に難溶の金属塩又は金属酸化物から成る複合粒子を析出し、次いで、析出した複合粒子を、その金属塩又は金属酸化物を還元する還元剤によって還元処理することにより、粒子状の修飾金属粒子18又は繊維状の修飾金属粒子20を得ることができる。
この酸化還元方法において、カーボンナノチューブ16,16・・の分散は、水溶液に超音波による衝撃を与えること、或いは撹拌機等による機械的撹拌によって水溶液を撹拌しつつ、分散剤を添加することによっても行うことができる。この分散剤としては、カーボンナノチューブ16,16・・を分散できる界面活性剤であればよく、オクチルフェノキシポリエトキシエタノール、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリアクリル酸を挙げることができる。
かかるカーボンナノチューブ16,16・・の分散を更に容易に行うには、上記分散剤を添加した水溶液に超音波による衝撃を与えることが好ましい。
更に、水溶性金属塩としては、銅、ニッケル又は銀から成る水溶性金属塩を好適に用いることができ、更に好ましくは、銅、ニッケル又は銀から成る硫酸塩、硝酸塩又は酢酸塩を用いることができる。
この様にして形成した水に難溶の金属塩又は金属酸化物から成る微細な複合粒子は、実質的に球状であって、粒径1μm以下のカーボンナノチューブ16,16・・を含有する複合粒子である。
更に、かかる複合粒子はカーボンナノチューブ16,16・・が分散された水溶液中で形成しており、その複合粒子を形成する過程で、水溶液中に分散されているカーボンナノチューブ16,16・・を複合粒子中に取り込むことができ、形成された複合粒子中にはカーボンナノチューブ16,16・・が均一分散された状態で含有される。
次いで、得られた複合粒子を、その水に難溶の金属塩又は金属酸化物を還元する還元剤によって還元処理することによって、粒子状の修飾金属粒子18又は繊維状の修飾金属粒子20を得ることができる。
かかる還元剤としては、ヒドラジン、ヒドラジン化合物、ホルマリン、アセトアルデヒド、蟻酸、ロッシェル塩、ヒドロキシルアミン、ブドウ糖及び過酸化水素から成る群のうち、1種又は2種以上を用いることができる。この還元剤は、金属塩又は金属酸化物から成る複合粒子が沈殿している水溶液に添加してもよく、水溶液から分離した金属塩又は金属酸化物から成る複合粒子と還元剤とを直接接触して、その金属塩又は金属酸化物を還元させてもよい。
尚、水溶液に添加した還元剤による還元反応や添加した界面活性剤によって発泡する場合は、アルコール等の消泡剤を添加してもよい。
これらの修飾金属粒子18,20の製造方法によれば、電解法によって修飾金属粒子18,20を得ることが困難な金属14であっても、修飾金属粒子18,20を得ることができる。
このため、第1金属部分を形成する金属12から成る粒子状の修飾金属粒子18及び繊維状の修飾金属粒子20の少なくとも一方と、第2金属部分を形成する金属14から成る粒子状の修飾金属粒子18及び繊維状の修飾金属粒子20の少なくとも一方とを混合し、圧縮成形することによって図1に示す複合金属体10を得ることができる。この場合でも、圧縮成形後に必要に応じて焼成してもよい。
これまで説明してきた図1に示す複合金属体10を用い、修飾金属粒子18,20を形成する金属12のみを化学的に溶解又は溶融することによって除去し、金属14にカーボンナノチューブ16,16・・が分散された複合金属体としてもよい。
更に、金属12を除去した複合金属体に、金属14から成る溶融金属を含浸させてもよく、他種の金属から成る溶融金属を含浸させてもよい。
また、図1に示す複合金属体10に代えて、金属14から成る第2金属部分の間がカーボンナノチューブ16,16・・が分散された金属12から成る第1金属部分によって充填されている複合金属体であってもよい。
かかる複合金属体は、金属14から成る金属粒子と、粒子状の修飾金属粒子18及び繊維状の修飾金属粒子20の少なくとも一方とを混合した後、加熱圧縮成形することによって得ることができる。
尚、金属14から成る金属粒子と、粒子状の修飾金属粒子18及び繊維状の修飾金属粒子20の少なくとも一方とを混合した後、圧縮成形して更に焼成を施してもよい。

(実施例1)
直径200nmのカーボンナノチューブ16,16・・を分散した電解液に挿入した陰極と陽極との間に電流を流して電解し、陰極表面に銅粒子を電解析出させた。この銅粒子についての電子顕微鏡写真によれば、図2に示す様に、銅粒子22の外方に一部が突出するカーボンナノチューブ16,16・・によって修飾されて成る修飾金属粒子18が得られた。
この修飾金属粒子18から成る金属粒子を圧縮成形して所定形状の成形品を得た。この成形品の断面を顕微鏡観察すると、図4に示す様に、多数の間隙が形成された多孔体であった。
得られた成形品を真空吸引しつつ、750℃に保持されている溶融アルミニウムに約1時間浸漬し、成形品内に溶融アルミニウムを強制含浸させた。
次いで、溶融アルミニウムから取り出した成形品を冷却して、銅、アルミニウム及びカーボンナノチューブから成る複合金属体を得た。この複合金属体の断面を顕微鏡観察すると、図1に示す様に、銅によって形成された多孔体から成る第1金属部分中にアルミニウムから成る第2金属部分がランダムに形成されていた。
この複合金属体の断面についての図5に示す電子顕微鏡写真によれば、銅及びアルミニウム中にカーボンナノチューブ(矢印で示す)が分散されていた。

(実施例2)
(1)修飾金属粒子18の製造
カーボンナノチューブ(昭和電工株式会社製VGCF)0.36g、水100g、及び界面活性剤としてのオクチルフェノキシポリエトキシエタノール[商品名:TRITON X-100(ICN Biomedical,Inc.製)0.4gを、超音波ホモジナイザー(Ultra Sonic,Inc.製VC-750)によって分散処理を施した後、塩化ニッケル(NiCl)28gを投入してスターラで撹拌しつつ50℃まで加熱して分散液を得た。
更に、純水50gに水酸化ナトリウム(NaOH)13gを添加したアルカリ溶液を準備した。
次いで、得られた分散液を超音波洗浄機[株式会社アズワン製US−1]によって超音波を与えると共に、ガラス棒で撹拌しつつ、アルカリ溶液を添加した。分散液は、複合粒子が析出した析出液となった。
この析出液を60℃まで加熱しつつ、スターラで撹拌しつつ還元剤としてのヒドラジン一水和物(N・HO)64gを添加して還元反応させた。その際に、発泡の状況に応じてエタノール100g添加して還元反応を終了させた。還元反応が終了した後、析出液を常温に冷却して沈殿物を回収し、洗浄、真空乾燥した。
得られた複合粒子は、ニッケル色をしており、カーボンナノチューブが5wt%含有されたニッケル金属粒子であって、図6の顕微鏡写真の矢印で示す様に、カーボンナノチューブの一端部が粒子状の金属粒子の外方に突出する粒子状の修飾金属粒子であった。

(2)複合金属体の製造
得られた粒子状の修飾金属粒子とアトマイズ銅粉とを混合した後、加圧しつつ温度500℃で1時間保持して所定形状に成形した。このアトマイズ銅粉の混合量は、焼成体中のアトマイズ銅粉が60wt%となるよう調整した。
得られた焼成体は、図7の断面の顕微鏡写真に示す様に、アトマイズ銅粉から成る第2金属部分の周囲をニッケルから成る第1金属部分がバインダーとして埋めるものであった。
かかる焼成体の破面のニッケル部分では、図8の電子顕微鏡写真に矢印で示す様に、カーボンナノチューブが分散されているものであった。

(実施例3)
実施例2で得られたカーボンナノチューブとニッケルとから成る粒子状の修飾金属粒子とタングステン粉とを混合した後、加圧しつつ温度500℃で2時間保持して焼成した。このタングステン粉の混合量は、焼成体中のタングステン粉が55vol%となるよう調整した。
得られた焼成体は、図9の断面の顕微鏡写真に示す様に、タングステン粉から成る第2金属部分の周囲をニッケルから成る第2金属部分がバインダーとして埋めるものであった。
かかる焼成体の破面のニッケル部分では、図10の電子顕微鏡写真に矢印で示す様に、カーボンナノチューブが分散されているものであった。
複数種の金属粒子とカーボンナノチューブとを単に混合した混合物を所定形状に圧縮成形しても、その工程中でカーボンナノチューブは凝集して金属粒子と容易に分離する。このため、複数種の金属から成る金属体中にカーボンナノチューブが分散されている複合金属体を得ることは極めて困難である。
この点、本発明によれば、少なくとも二種の金属によって形成され、前記二種の金属の一方側から成る第1金属部分と、二種の金属の他方側から成る第2金属部分とがランダムに形成されている複合金属体を製造する際に、二種の金属の少なくとも一方の金属から成る金属粒子であって、金属粒子の外方に一部が突出するカーボンナノチューブで修飾されて成る修飾金属粒子を用いることによって、複合金属の製造工程中でカーボンナノチューブが分離することなく、第1金属部分又は第2金属部分の少なくとも一方側にカーボンナノチューブを混入できる。
この第1金属部分と第2金属部分とは、複合金属体中にランダムに形成されているため、かかる第1金属部分及び第2金属部分の少なくとも一方側にカーボンナノチューブを混入できる本発明によれば、カーボンナノチューブが分散された複合金属体中を得ることができる。

Claims (10)

  1. 少なくとも二種の金属によって形成され、前記二種の金属の一方側から成る第1金属部分と、前記二種の金属の他方側から成る第2金属部分とがランダムに形成されている複合金属体であって、
    前記第1金属部分と第2金属部分との少なくとも一方側にカーボンナノチューブが分散されて配合されていることを特徴とする複合金属体。
  2. カーボンナノチューブは、複合金属体を形成する少なくとも金属の一方側の金属から成る金属粒子の外方に、一部が突出するカーボンナノチューブで修飾されて成る修飾金属粒子を介して混入されている請求項1記載の複合金属体。
  3. 修飾金属粒子が、カーボンナノチューブが分散した電解液に浸漬した陰極と陽極との間に電流を流す電解法によって得られた修飾金属粒子である請求項2記載の複合金属体。
  4. 修飾金属粒子が、カーボンナノチューブを含有する水に難溶の金属塩又は金属酸化物から成る複合粒子を形成し、次いで、前記複合粒子の金属塩又は金属酸化物を還元する還元剤によって還元処理する、酸化還元法によって得られた修飾金属粒子である請求項2記載の複合金属体。
  5. 少なくとも二種の金属によって形成され、前記二種の金属の一方側から成る第1金属部分と、前記二種の金属の他方側から成る第2金属部分とがランダムに形成されている複合金属体を製造する際に、
    該二種の金属の少なくとも一方の金属から成る金属粒子であって、前記金属粒子の外方に一部が突出するカーボンナノチューブで修飾されて成る修飾金属粒子を用い、前記第1金属部分又は第2金属部分の少なくとも一方側にカーボンナノチューブを混入することを特徴とする複合金属体の製造方法。
  6. 修飾金属粒子を圧縮成形して多孔体から成る第1金属部分を形成した後、第2金属部分を形成する金属を溶融した溶融金属を、前記多孔体内に含浸する請求項5記載の複合金属体の製造方法。
  7. 溶融金属として、電解法によって修飾金属粒子を得られ難い金属を溶融した溶融金属を用いる請求項6記載の複合金属体の製造方法。
  8. 第1金属部分を形成する金属から成る修飾金属粒子と、第2金属部分を形成する金属から成る金属粒子とを加熱圧縮成形する請求項5記載の複合金属体の製造方法。
  9. 修飾金属粒子として、カーボンナノチューブが分散した電解液に浸漬した陰極と陽極との間に電流を流す電解法によって得た修飾金属粒子を用いる請求項5記載の複合金属体の製造方法。
  10. 修飾金属粒子として、カーボンナノチューブを含有する水に難溶の金属塩又は金属酸化物から成る複合粒子を形成し、次いで、前記複合粒子の金属塩又は金属酸化物を還元する還元剤によって還元処理する、酸化還元法によって得られた修飾金属粒子を用いる請求項5記載の複合金属体。
JP2006542324A 2004-10-21 2005-10-07 複合金属体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4390807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004307078 2004-10-21
JP2004307078 2004-10-21
PCT/JP2005/018606 WO2006043431A1 (ja) 2004-10-21 2005-10-07 複合金属体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006043431A1 true JPWO2006043431A1 (ja) 2008-05-22
JP4390807B2 JP4390807B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=36202849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542324A Expired - Fee Related JP4390807B2 (ja) 2004-10-21 2005-10-07 複合金属体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070190348A1 (ja)
EP (1) EP1806417A1 (ja)
JP (1) JP4390807B2 (ja)
CN (1) CN1934281A (ja)
WO (1) WO2006043431A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070110977A1 (en) * 2005-08-29 2007-05-17 Al-Haik Marwan S Methods for processing multifunctional, radiation tolerant nanotube-polymer structure composites
JP4526550B2 (ja) * 2006-05-12 2010-08-18 学校法人千葉工業大学 カーボンナノ材と金属材料との複合体の製造方法
US7998367B2 (en) * 2006-06-21 2011-08-16 Stc.Unm Metal-carbon nanotube composites for enhanced thermal conductivity for demanding or critical applications
US7514063B1 (en) * 2008-02-08 2009-04-07 International Business Machines Corporation Method for the purification of semiconducting single walled carbon nanotubes
KR100956505B1 (ko) 2009-02-05 2010-05-07 주식회사 엘지화학 탄소계 입자/구리로 된 복합재료의 제조방법
CA2802342A1 (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Third Millennium Metals, Llc Copper-carbon composition
MX2012009067A (es) * 2010-02-04 2013-01-28 Third Millennium Metals Llc Composiciones de metal-carbon.
CN104024155A (zh) 2011-03-04 2014-09-03 第三千禧金属有限责任公司 铝-碳组合物
EP2511393A1 (de) * 2011-04-11 2012-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Matrix mit Nanotubes
JP5853311B2 (ja) * 2011-10-31 2016-02-09 株式会社Joled 表示装置及び表示装置の製造方法
RU2508961C2 (ru) * 2012-05-22 2014-03-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ульяновский государственный технический университет" Способ получения объемных сложнопрофильных наноструктурных конструкционных и функциональных материалов
CN105556617B (zh) * 2013-08-01 2018-08-24 积水化学工业株式会社 传导性填料及其制造方法、以及传导性糊剂及其制造方法
WO2016013219A1 (ja) * 2014-07-23 2016-01-28 日本ゼオン株式会社 めっき液およびその製造方法、並びに、複合材料、銅複合材料およびその製造方法
JP6007350B1 (ja) * 2016-04-22 2016-10-12 茶久染色株式会社 導電性糸
CN108866369B (zh) * 2017-05-08 2020-03-17 清华大学 三维多孔复合材料
WO2019243866A1 (en) * 2017-09-26 2019-12-26 Norse Biotech As Metal composites
DE102018116559B4 (de) * 2018-07-09 2023-02-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines Werkstoffverbundes, einen Werkstoffverbund sowie eine Verwendung des Werkstoffverbundes als Wärmeleiter sowie -überträger

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1461176A (en) * 1974-04-11 1977-01-13 Plessey Inc Method of producing powdered materials
US6132487A (en) * 1998-11-11 2000-10-17 Nikko Materials Company, Limited Mixed powder for powder metallurgy, sintered compact of powder metallurgy, and methods for the manufacturing thereof
US6250984B1 (en) * 1999-01-25 2001-06-26 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising enhanced nanotube emitter structure and process for fabricating article
JP4272875B2 (ja) * 2002-11-28 2009-06-03 シナノケンシ株式会社 電気接点部材
JP4421556B2 (ja) * 2003-02-18 2010-02-24 国立大学法人信州大学 金属粒子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1934281A (zh) 2007-03-21
US20070190348A1 (en) 2007-08-16
JP4390807B2 (ja) 2009-12-24
EP1806417A1 (en) 2007-07-11
WO2006043431A1 (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4390807B2 (ja) 複合金属体及びその製造方法
US20200220170A1 (en) Porous silicon compositions and devices and methods thereof
KR101337994B1 (ko) 그래핀/금속 나노 복합 분말 및 이의 제조 방법
US20170073845A1 (en) Methods for producing metal-coated carbon material and carbon-metal composite material using the same
JPWO2006082962A1 (ja) 複合粒子の製造方法
CN108889959B (zh) 一种rGO/Cu复合材料及其制备方法
EP3096328B1 (en) Method for preparing electrical contact materials including ag plated cnts
US10629900B2 (en) Porous silicon compositions and devices and methods thereof
JP5270632B2 (ja) ナノカーボンと金属又はセラミックとの複合材料の生産方法
CN101258269A (zh) 纳米碳/铝复合材料、生产该材料的方法和用于所述方法的镀覆液
CN107012349A (zh) 一种碳纳米管增强泡沫铝基复合材料的制备方法
JP4421556B2 (ja) 金属粒子およびその製造方法
Daoush Processing and characterization of CNT/Cu nanocomposites by powder technology
EP2690068A1 (en) Alumina composite, process for producing alumina composite, and polymer composition containing alumina composite
JP2006057129A (ja) 複合金属体およびその製造方法ならびに金属粒子およびその製造方法
US20040055420A1 (en) Method for enhancing surface area of bulk metals
KR101362026B1 (ko) 탄소나노튜브-탄소섬유 하이브리드 필러의 제조방법
CN105209660A (zh) 涂覆碳纳米材料的方法
JP2007247056A (ja) 複合粒子、これを用いた複合材および複合粒子の製造方法
JP4719875B2 (ja) 膨張化炭素繊維含有複合材料及びその製造方法
KR101599104B1 (ko) 코어-쉘 금속 입자의 제조방법
KR101431589B1 (ko) 분산성이 우수한 금속-탄소 복합재 제조 방법
JP2004263242A (ja) メソポーラス金属の製造方法
JP2010107291A (ja) プローブの製造方法
CN101024734A (zh) 复合粒子,包含复合粒子的复合材料和它的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees