JP4395376B2 - 音響的に結合された共振器を有するフィルタ - Google Patents

音響的に結合された共振器を有するフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP4395376B2
JP4395376B2 JP2003579363A JP2003579363A JP4395376B2 JP 4395376 B2 JP4395376 B2 JP 4395376B2 JP 2003579363 A JP2003579363 A JP 2003579363A JP 2003579363 A JP2003579363 A JP 2003579363A JP 4395376 B2 JP4395376 B2 JP 4395376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interdigital
series
interdigital transducers
transducers
interdigital transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003579363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005521319A (ja
Inventor
バウアー トーマス
研也 橋本
レースラー ウルリケ
ルイレ ヴェルナー
マイスター ヴァイト
クーラウ ヘルデ
ヤーコプ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2005521319A publication Critical patent/JP2005521319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395376B2 publication Critical patent/JP4395376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/644Coupled resonator filters having two acoustic tracks
    • H03H9/6443Coupled resonator filters having two acoustic tracks being acoustically coupled
    • H03H9/645Coupled resonator filters having two acoustic tracks being acoustically coupled by grating reflectors overlapping both tracks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Balance-unbalance or balance-balance networks
    • H03H9/0028Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0033Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having one acoustic track only
    • H03H9/0042Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having one acoustic track only the balanced terminals being on opposite sides of the track
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • H03H9/02685Grating lines having particular arrangements
    • H03H9/02716Tilted, fan shaped or slanted grating lines
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • H03H9/02685Grating lines having particular arrangements
    • H03H9/0274Intra-transducers grating lines
    • H03H9/02748Dog-legged reflectors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • H03H9/02779Continuous surface reflective arrays
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • H03H9/02795Multi-strip couplers as track changers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14588Horizontally-split transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14591Vertically-split transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/644Coupled resonator filters having two acoustic tracks
    • H03H9/6443Coupled resonator filters having two acoustic tracks being acoustically coupled
    • H03H9/6453Coupled resonator filters having two acoustic tracks being acoustically coupled by at least an interdigital transducer overlapping both tracks

Description

本発明は表面付近音響波によって作動する構成素子、とりわけ回路網構造を有するフィルタに関し、この回路網構造には共振器が埋め込まれている。
移動通信の端末のフロントエンドには、例えば移動電話には、高周波領域のバンドパスフィルタとして今日おもにSAWフィルタが使用される。これらは実質的にリアクタンスフィルタ又はDMSフィルタとして構成されている。
リアクタンス素子、とりわけSAW技術において構成される1ポート型共振器を有するDMSフィルタの回路も公知である。例えば、DE19818083AからDMSフィルタが公知であり、このDMSフィルタでは2つの直列又は並列に接続されたDMSフィルタがリアクタンス素子と入力側又は出力側で直列に接続されている。さらに、そこでは2つのDMSフィルタを1つの音響トラック内部に設け、2つの隣接するDMSフィルタをその間にあるリフレクタによって分離することが提案される。
更に別の公知のフィルタは2ポート型共振器であり、この2ポート型共振器はその狭帯域の伝達特性のためにまれにしか高周波領域では使用されない。
所望の特性プロフィールに応じて、複数の技術のうちの1つが優先的に使用される。例えば、ごく近くに隣接する周波数帯域において選択のためにそれぞれ隣接する周波数バンドを制限するパスバンドエッジのエッジ急峻度への比較的高い要求が出される。異なるエッジは異なる技術を優先し得る。リアクタンスフィルタは付加的に比較的高いパフォーマンス安定性によって際立っている。とりわけ新しい伝送技術のための高周波フィルタに対して所望された要求の多い特性プロフィールは、しばしば公知の「純粋な」技術によってもはや実現できないことがある。例えば、リアクタンスフィルタでは通過領域において望ましくない「リップル」が発生し、このリップルは直列共振器の最終的な長さに起因する。同様にリアクタンスフィルタで使用される共振器の最終的な長さに基づいて挿入損が増大する。
US5486800C1から、複数の同一のすだれ変換子(Interdigitalwandler)を互いにダイレクトに隣接してただ1つの音響トラック内に相前後して配置し、これらのすだれ変換子の音響的結合が行われることが公知である。これらのすだれ変換子は電気的に直列に接続されており、それぞれ2つのすだれ変換子の間からアースに接続された並列分岐路が分岐している。ラダータイプ構造では、各並列分岐路において更に別の並列すだれ変換子が配置されている。複数の並列すだれ変換子を音響トラック内に配置し、同様に音響的に結合することもできる。音響的に結合されたすだれ変換子を有する各トラックは両側面においてそれぞれ1つの音響リフレクタによって限定される。
本発明の課題は、したがって、表面付近音響波によって作動する構成素子のための新しい構造を提供し、これらの構造によってさらに改良された特性を有するフィルタを得ることである。
上記課題は、本発明によれば、請求項1記載の構成素子によって解決される。本発明の有利な実施形態は従属請求項から得られる。
本発明は次のような構成を有する構成素子を提案する:
圧電基板の表面上に少なくとも3つのすだれ変換子が設けられており、
該少なくとも3つのすだれ変換子は、直すだれ変換子及び並列すだれ変換子から選択され、
信号路として使用される少なくとも1つの直列分岐路において少なくともつの直列すだれ変換子が設けられ、
前記少なくとも1つの直列分岐路は構成素子の入力側と出力側とを接続し、前記少なくとも1つの直列分岐路において全てのそこに含まれる素子が電気的に直列に接続されており、
並列すだれ変換子が設けられている少なくとも1つの並列分岐路は、当該並列すだれ変換子に対して並列に基準電位へと接続されており、
少なくとも2つの直列すだれ変換子または少なくとも2つの並列すだれ変換子が、音響波の伝播方向において相前後して設けられており、
これら2つのすだれ変換子は音響的に互いに結合されており、
互いに結合された前記2つのすだれ変換子に対して、次の構成のうちの少なくとも1つが当てはまる
a)前記2つのすだれ変換子は異なるアパーチャを有する、または
b)前記2つのすだれ変換子は異なるピッチを有する、または
c)前記2つのすだれ変換子は直列分岐路に設けられており、電気的にダイレクトには互いに接続されていない、または
d)前記2つのすだれ変換子は異なる数のすだれ状電極指を有する、または
e)前記2つのすだれ変換子は異なる金属被覆厚を有する、または
f)前記2つのすだれ変換子は重み付けられ、異なる重み付けを有する。
本発明によってUS5486800から公知の厳密に規則的なラダータイプ構造から離れて、更に別の有利な効果を得るために対称性が故意に乱される。公知のラダータイプ構造が波パラメータデザインに従っているのに対して、本発明の構成素子は動作パラメータデザインに基づいている。これは完全に新型のフィルタ構造を可能にし、この新型のフィルタ構造は多くの新しい特性の他にとりわけ比較的小さい占有面積(チップ面積)によっても際立っている。あらゆる実施例において少なくとも並列分岐路の規則的な分岐及びそれぞれ直列又は並列分岐路において同一に構成されたすだれ変換子の必要が無くなる。これによって、任意に多数の極位置を自由に使用でき、よって任意の周波数において阻止特性を示し、全体としてはしかし改善された挿入損を有するフィルタ特性が構成される。最後の改善された挿入損はすだれ変換子の音響的結合によって信号路においてごくわずかなエネルギしか失われないことに起因する。というのも、個々のすだれ変換子から生じる音響エネルギは他の箇所において再びこの系の中に入力結合されうるからである。
音響的に結合されたすだれ変換子の間のリフレクタの少なくとも部分的な省略によって、リフレクタとすだれ変換子との間の中間部におけるしばしば過度に高い電力密度が低減される。
音響的結合によって、すだれ変換子の音響的長さが増大し、この場合、端部効果(Randeffekte)が低減され、同様にこれに結びついたリップルも低減される。
音響的に結合されたすだれ変換子では、隣接する(結合された)すだれ変換子がリフレクタとして作用する。これによってリフレクタ損失が無くなり、同時に構成素子のために必要な面積が低減される。
同一の分岐路には設けられない様々なすだれ変換子の音響的結合によって、フィルタにおける必要なカスケード接続の段数が低減され、同時に電極指の最小個数及びできるだけ小さいアパーチャが維持される。
音響的結合によって、すだれ変換子への逆相信号の入力結合が成功する。これによってストップバンド抑圧及び/又は分離(Isolation)がクリティカルな周波数領域において高められる。
本発明によって、すだれ変換子の電極構造内部の電力密度を低減し、望ましくない変調をもたらす付加的な非線形効果を抑圧することに成功する。
本発明は、圧電基板の表面上に設けられた、電気的に互いに接続されたすだれ変換子を音響的にも結合することを提案する。このために、構成素子の入力側と出力側とを互いに接続する直列分岐路において少なくとも2つの直列すだれ変換子が電気的に直列に接続されかつ音響的に結合されるか、又は、少なくとも2つの並列分岐路のすだれ変換子が音響的に結合されるかのいずれかである。この少なくとも2つの並列分岐路の間には直列分岐路があり、この直列分岐路には1つ又は複数のすだれ変換子が設けられている。すだれ変換子の音響的結合は音響トラック内部のインライン配置によって行われる。トラックの内部に直列及び並列すだれ変換子を配置して音響的に互いに結合することも可能である。
この結合を介して構成素子の新しい特性が実現され、すだれ変換子の間の結合の度合いは変化されかつ最適化される。
2つの音響的に互いに結合されたすだれ変換子は、直ぐ隣に並び合って1つの音響トラックに配置されうる。この音響トラックはこの場合有利には両側面においてそれぞれリフレクタによって限定されており、このリフレクタはそれぞれリフレクタストリップの規則的なストリップパターンを含む。リフレクタの反射作用はこの場合選択された基板材料のほかに、高さ、幅及びとりわけリフレクタストリップの個数に依存する。リフレクタの周波数依存性反射はリフレクタストリップの間隔、いわゆる指周期によって決定され、この指周期は1つ又は複数のすだれ変換子の指周期に相応して選択される。リフレクタにおけるリフレクタストリップの個数は有利には多く、とりわけフィルタとして構成された構成素子の通過領域において音響波のほぼ完全な反射がリフレクタにおいて行われる。両側面においてリフレクタにより限定されるすだれ変換子はこの場合共振器である。2つのすだれ変換子が互いに並んで配置され、両側面においてリフレクタによって限定される場合、2つの電気的なポートを有する2ポート型共振器が得られる。トラックには任意の個数のすだれ変換子が配置され結合されうる。
しかしまた1つのタイプ(直列又は並列)のすだれ変換子を異なるトラックに配置することも可能である。この場合、結合は異なるトラックにおいて並列に行われる。このようにして直接的には電気的に互いに接続されていないすだれ変換子、例えば2つの直列すだれ変換子が互いに結合し、これら2つの直列すだれ変換子の間には回路において少なくとも1つの更に別の直列すだれ変換子が配置されている。また直接的には隣接していない並列分岐路に配置されている並列すだれ変換子も結合されうる。並列及び直列すだれ変換子の結合も可能である。
しかしまた1つのタイプ(直列又は並列)のすだれ変換子全部を音響的に互いに結合することも可能である。さらに1つのタイプのすだれ変換子の中には結合されたすだれ変換子及び結合されていないすだれ変換子が互いに並んで存在しうる。
2つのすだれ変換子の間の結合の様式及び強さは様々な方法を用いて制御されうる:
a)結合するすだれ変換子の間には部分透過性リフレクタが設けられるか又は
b)金属被覆された区間が設けられる。
c)結合するすだれ変換子のアパーチャは異なるように選択される。
d)互いに結合するすだれ変換子において異なる電圧が降下する。
e)互いに結合するすだれ変換子の間には位相差がセットされる。
実施形態a)では、隣接するすだれ変換子の音響的な結合は音響的に部分的に透過的な中間リフレクタによって低減される。このような中間リフレクタはn個のリフレクタストリップから成り、nは完全な反射が行われずかつこの中間リフレクタによって分離されたすだれ変換子の音響的結合が可能であるように選択される。通常は、nに対しては0≦n≦100が成り立つ。nが大きくなるにつれて中間リフレクタによって分離されたすだれ変換子の音響的結合は低減される。これによって、数値nの適切な選定を介して結合されたすだれ変換子の特性及び全構成素子の特性が制御乃至は調節され、n=0の極端な場合には中間リフレクタは設けられず、結合されたすだれ変換子は互いにダイレクトに隣接しており、最大結合が得られる。nが偶数から奇数に変わると、さらに結合の位相が180°だけ変化する。
音響的結合の位相の微妙な同調はすだれ変換子の互いの間隔又はすだれ変換子とリフレクタとの間の間隔を変化することによって行われ、DMSフィルタに類似の構造が得られる。すだれ変換子は互いにずらされて、2つのすだれ変換子の間の音響的結合の位相は差Δφを有し、−90°≦Δφ≦90°である。とりわけ、間隔の変化によって付加的な共振器も作られ、この付加的な共振器はDMSフィルタの場合のようにフィルタ伝達関数及びエッジの形成に使用される。
2つのすだれ変換子の間の自由な間隔は完全に又は部分的に金属被覆された区間によっても設けられうる。この区間によって結合のほかに表面波の速度が制御され、又は、表面波の伝播が表面付近に保持される。
すだれ変換子に印加される電圧の変化はカスケード接続によって成功する。この場合、すだれ変換子は2つ又は一般的にm個の共振器(mは2以上)の直列回路によって置換される。電流バスバーの間隔が同じである場合には、こうして電圧Uの値U/mへの低減が得られる。カスケード接続の内部の個々のすだれ変換子の電流バスバーの間隔を変化させると、中間値が得られる。これによってすだれ変換子内部の電力密度は低減され、音響的に有効な面積が増大する。電力密度の低減は材料疲労及びエラーの出現を低減し、これによって構成素子の信頼性及び寿命を高める。
カスケード接続は表面波の伝播方向に対して横方向に行われ、カスケード接続されたすだれ変換子は異なる音響トラックに配置されうる。
カスケード接続はインラインに次々に配置されたすだれ変換子の直列回路によっても行われる。
カスケードは一重にも又は多重にも折り畳まれ、よって同時に異なる音響トラックにおいて並んで配置されたすだれ変換子も1つの音響トラック内に次々に配置されたすだれ変換子も含みうる。同一のカスケード又は異なるが隣接するカスケードの内部にインラインに順番に配置されたすだれ変換子は音響的に互いに結合される。折り畳みによってすだれ変換子のU字型の又はメアンダ状の配置が生じる。
とりわけ折り畳まれた乃至は互いに結合されたカスケードにおいて、それぞれ末端にありそれゆえ直に又は近くに隣接した結合された異なるすだれ変換子の電極指の間に大きな電圧差が生じうる。すぐ隣接する末端の電極指がそれぞれ最小の電位差を有する電流バスバーに固定されている場合、構成素子の動作時の電気的なフラッシュオーバは有利には回避される。音響トラックに対して横方向のカスケードにおいて、これらの電極指が隣接するトラックにおいてそこに配置された結合されたより極端な電位にあるすだれ変換子の末端の電極指の間に遮蔽を形成し乃至はより僅少な電位差を有する中間部を作るように、平均電位にある電極指を延長することも可能である。
カスケードはインラインに並んで配置されたすだれ変換子を含み、これらのすだれ変換子において真ん中のすだれ変換子は両側面に隣接する外側のすだれ変換子と直列に接続されており、これらのすだれ変換子と音響的に結合されている。外側のすだれ変換子は更に別のインラインに配置されたすだれ変換子とカスケード接続され、結合されうる。
カスケードにおいてカスケード接続されていないすだれ変換子と同じインピーダンスを得るためには、フィルタとして構成される構成素子のためにカスケード接続されたすだれ変換子の面積の拡大が必要である。m個のカスケード接続されたすだれ変換子においては、mのカスケードの総面積Aが必要であり、ここでAはカスケード接続されていない1つのすだれ変換子の面積に相応する。
本発明の改良実施形態では、本発明の上記の簡単な実施形態が任意の更に別の素子により、とりわけ付加的なすだれ変換子により拡張される。例えば直列アームにおいて完全な1ポート型共振器を、すなわち両側面がリフレクタによって限定されたすだれ変換子を接続することが可能である。直列アームにおける音響的には結合されていない付加的なすだれ変換子を既存の直列すだれ変換子にインラインに配置することができるが、そうしなければならないわけではない。
各並列分岐路は直列分岐路を基準電位に接続する。この場合、基準電位(アース)との最終的な接続の前に中間段階において複数の並列分岐路を一緒にすることが可能である。各並列分岐路は複数のすだれ変換子を有し、これらの複数のすだれ変換子は例えば互いに直列に接続されている。並列分岐路においてすだれ変換子を互いに並列に接続することもできる。また並列すだれ変換子の任意のカスケード接続も可能である。
本発明の更に別の実施形態では、並列アームに配置された並列すだれ変換子がDMSフィルタの部分である。このようなDMSフィルタは例えば3つのすだれ変換子から構成され、これらの3つのすだれ変換子は2つのリフレクタの間に配置される。適切に選択されたすだれ変換子の間隔によってこのようなDMSフィルタは2つの共振極を有する。並列アームは例えばDMSフィルタの真ん中のすだれ変換子に接続されており、この真ん中のすだれ変換子は2つの隣接する外側のすだれ変換子と直列に接続されている。これら2つの隣接する外側のすだれ変換子は次いで正反対の電流バスバーを介して基準電位乃至はアースに接続される。
DMS構造を直列分岐路に設けることも可能であり、2つ又はより多くのすだれ変換子が直列に互いに接続されうる。通常はアース接続のために設けられる電流バスバーがこの場合並列すだれ変換子を有する及び並列すだれ変換子なしの並列アームを介して基準電位に接続される。
すだれ変換子は同じ指周期で絶対値Δxだけ互いにずらされ、−0.25<Δx/λ<0.25が成り立ち、λは構成素子とりわけフィルタの中心周波数における音響波長である。
本発明の構成素子は電気回路から見てリアクタンスフィルタに似た構造を有するが、すだれ変換子の音響的結合に基づいて違う仕方で作動する。それにもかかわらず、指周期に依存する直列及び並列すだれ変換子の共振周波数を互いにシフトさせると有利である。各すだれ変換子は最小インピーダンス(ゼロ位置)を有する共振周波数及び最大インピーダンス(極位置)を有する反共振周波数を有する。反共振周波数はこの場合共振周波数より上にある。直列すだれ変換子の共振周波数はほぼ並列すだれ変換子の反共振周波数にあるように選択される。通過領域(パスバンド)の下部エッジはこの場合並列すだれ変換子の共振周波数の位置によって決定され、通過領域の上部エッジは直列すだれ変換子の反共振周波数によって決定される。通過領域を広げるために直列すだれ変換子の共振周波数を並列すだれ変換子の反共振周波数より上に選択することが可能である。間隔は、最大でも通過領域における容認可能なリップルにおける最適な透過性がまだ保証されるような大きさに選択される。
分岐路(直列又は並列)においてすだれ変換子が僅かな絶対値だけ互いに離調されうる。この離調はこの場合有利には最大で1%であるべきである。
すだれ変換子を両方のタイプの分岐路において互いに離調させることも可能である。
すだれ変換子の間の電気的接続は通常の導体線路として圧電基板上に形成されうる。しかし、すだれ変換子との間、すだれ変換子と入力側又は出力側との間、又は、すだれ変換子と基準電位との間の電気的接続の少なくとも一部分をディスクリート素子として実現することも可能である。このようなディスクリート素子は例えばコンデンサ、遅延線路、抵抗、インダクタンス、ボンディングワイヤ、パンプ又は他の適当な接続素子でありうる。
本発明ではすだれ変換子、リフレクタ及びこれらを回路において接続する導電性構造が金属構造として形成され、アルミニウム、アルミニウム合金又は多層構造から成り、多層構造の個別層はアルミニウム、アルミニウム合金又はCu、Zr、Mg、Ti又はScのような更に別の金属から成る1つ又は複数の層を含む。金属構造の上には、酸化物、窒化物、炭化物及び類似の金属合物のような化学的に不活性なとりわけ堅い材料から成るパッシベーション層が設けられうる。
金属構造の層厚hは有利には1%<h/λ<15%の領域において選択される。
本発明の構成素子の更に別の変形実施形態は、個別のすだれ変換子の指周期をこのすだれ変換子の長さに亘って変化させることにある。同様にすだれ変換子内部において金属被覆率、すなわちすだれ変換子の長さに亘る指周期に対する指幅の比率が変化されうる。金属被覆率の変化も指周期の変化も有利には連続関数に従って行われ、金属被覆率又は指周期の具体的な値は、この連続関数の値に選択する。このような関数は線形であり、この結果、相応の値はすだれ変換子の長さに亘って上昇する。しかし、任意の別の関数に従って変化を実施することも可能である。有利には、この変化はすだれ変換子の内部において最大値又は最小値を有する関数に従って行われる。指周期及び/又は金属被覆率の変化において、すだれ変換子又はリフレクタの内部の各パラメータはそれぞれの平均値を中心として最大でほぼ3%まで変動する。
直列及び並列すだれ変換子から選択されたすだれ変換子の1つのタイプにおいてトランスバーサルギャップの位置がすだれ変換子の長さに亘って変化するような構成素子も有利である。この場合、トランスバーサルギャップとはすだれ変換子における電極指の端部と対向する電流バスバーとの間隔であると解釈される。トランスバーサルギャップの大きさgに対して、この場合、g≦λ/4が成り立つ。
ギャップの大きさも複数のすだれ変換子のうちの少なくとも1つにおいてこのすだれ変換子の長さに亘って変化されうる。
すだれ変換子及びリフレクタにおける指周期、指間隔、指幅及び金属被覆率には依存せずに、有利には、すだれ変換子及びリフレクタから選択された音響トラック内部のそれぞれ2つの隣接する素子の間の中間部は、例えば国際出願WO0025423に記述されているように準周期的に(quasiperiodisch)構成され、この国際出願WO0025423を本発明では内容的に完全に参考とする。
一定の金属被覆率でも可変的な金属被覆率でも、金属被覆率は有利には0.5より大きく、とりわけ有利には0.6よりも大きい。
基板上の素子間の、とりわけすだれ変換子間の電気的接続においては、これらの電気的接続は有利には少なくとも素子と同一の層厚を有する。有利には、これらの接続は金属面として、とりわけすだれ変換子よりも大きな層厚を有する金属面として形成される。
本発明の構成素子では、直列分岐路においてDMS構造が設けられ、このDMS構造は少なくとも1つの直列すだれ変換子と音響的に結合されている。
本発明の構成素子では、全ての直列すだれ変換子が共通の直列トラックに設けられ、全ての並列すだれ変換子が共通の並列トラックに設けられうる。この場合、簡単に、並列トラックのアパーチャを直列トラックのアパーチャよりも大きく選択することができる。有利には直列トラックのアパーチャは少なくとも15λであり、ここでλは構成素子の中心周波数における音響波長である。
本発明のすだれ変換子は電極指の交互する端子列を有するノーマルフィンガー変換子として形成されうる。しかし、電極指の端子列、すなわち相応に極性づけられた電流バスバーに電極指を接続するための列を違ったふうに構成することも可能である。変換子で電極指が端子において交換される、すなわち対向する電流バスバーに接続される場合、省略重み付け(Weglasswichtung)と呼ぶ。交互しない端子列は再帰変換子によっても実現されうる。このような例えばSPUDT変換子として形成される変換子では、有利には励振の位相と共働する反射率をセットするために指幅が異なることもありうる。
本発明によれば、すだれ変換子の電極指も異なる長さに選択されうる。このような場合、異なって極性付けられた電極指の可変的なオーバーラップ、オーバーラップ重み付けが得られる。正反対に極性付けられた電極指のそれぞれのオーバーラップは2つの指の間に印加される電界による音響波の励振に対する尺度であるので、このようなオーバーラップ重み付けによって励振はこのすだれ変換子に亘って分配される。これは省略重み付けによっても可能である。すだれ変換子の更に別の変形実施形態は位置重み付け、すなわち電極指又は電極指グループのシフトによっても得られる。これらの電極指又は電極指グループはこの場合もはや厳密に指周期によって予め設定されるパターンにおいて配向されてはおらず、これによって反射作用においても励振強度においても変化する。
リアクタンスフィルタ構造を有する本発明の構成素子は、あらゆる表面付近音響波によって作動しうる。どのようなタイプの音響波が有利に励振されるかは、とりわけ選択された圧電基板の材料及び切断角に依存し、この圧電基板は適当な担体基板の上に載置されている圧電フィルムも含みうる。
圧電基板は材料LiTaO、LiNbO、石英、ランガサイト(LGS)、ランガタート(LGT)、GaBO、LiBO、ランガナイト(LGN)、KNbO又はGaAsのうちの一つを含む。
基板が担体上の圧電フィルムである場合には、圧電フィルムは有利には材料LiTaO、LiNbO、AlN、ZnO又はGaAsのうちの1つから形成される。
波のタイプは構成素子の動作周波数にも依存する。表面付近音響波としては、とりわけいわゆる表面弾性波(SAW)、レイリー波、ずれ波(Scherwelle)、漏れ波(Leckwelle)、BGS波(Bleusein Gulyaev Shimizu 波)又はHVP−SAW(high velocity pseudo surface acoustic waves)が適している。あらゆるこれらの波タイプに対して、原理的には同一の電極構造乃至は励振すだれ変換子が適している。
以下において本発明を実施例及びこの実施例に所属する19個の図面に基づいて詳しく説明する。これらの図面は単に概略的に示されており、それゆえスケールは精確ではない。同一の又は同じ作用をする部分は同一の参照符号が付けられている。
図1は2つの直列結合すだれ変換子を有する装置を示し、
図2は3つの音響的に結合された直列すだれ変換子を有する装置を示し、
図3は2つの音響的に結合された並列すだれ変換子を有する装置を示し、
図4はすだれ変換子の2つの音響的に結合されたカスケードを示し、
図5はすだれ変換子の3つの音響的に結合されたカスケードを示し、
図6は個別のすだれ変換子とのカスケードの結合を示し、
図7は直列すだれ変換子の2つのカスケードの並列すだれ変換子のカスケードとの音響的結合を示し、
図8は構成素子の異なる回路に設けられたすだれ変換子の結合を示し、
図9は2つの異なる回路のすだれ変換子が音響的に結合される、実施例を示し、
図10は異なるアパーチャを有する2つのすだれ変換子の音響的結合を示し、
図11は類似の結合を示し、すだれ変換子が構成素子の異なる分岐路に設けられており、
図12は異なる分岐路における異なるアパーチャを有する2つのカスケードが音響的に互いに結合される、更に別の変形実施例を示し、
図13は音響的に互いに結合されたすだれ変換子の様々な中間部を示し、
図14はすだれ変換子の間の非励振電極指を有する2つの結合されたすだれ変換子を示し、
図15はフローティングリフレクタを間に有する2つの音響的に結合されたすだれ変換子を示し、
図16は結合するすだれ変換子の間にフローティングリフレクタを有する2つの結合されたカスケードを示し、
図17は結合するリフレクタ構造を間に有する結合されたすだれ変換子の2つのカスケードを示し、
図18は2つの非励振電極指を間に有する音響的に互いに結合されたすだれ変換子の2つのカスケードを示し、
図19は全部同じ励振におけるカスケード接続の様々な方法を示し、
図20はそれぞれ直列及び/又は並列すだれ変換子が音響的に結合されている、装置を示し、
図21はカスケード接続されたすだれ変換子を有する同じ装置を示す。
図1は表面付近音響波によって作動する第1の本発明の構成素子を示し、この構成素子では第1の電気端子T1と第2の電気端子T2との間に第1の直列すだれ変換子IS1及び第2の直列すだれ変換子IS2が直列に接続されている。これら2つの直列すだれ変換子は伝播方向においてインラインに互いに前後に配置されており、よって近くに並んでおり、これらのすだれ変換子は音響的に互いに結合される。直列すだれ変換子IS1、IS2を有する音響トラックは両側面においてそれぞれリフレクタRS1、RS2によって限定されている。回路においてこれら2つの直列すだれ変換子の間に置かれている分岐点V1と基準電位BPとの間には、両側面がそれぞれリフレクタRPによって限定された並列すだれ変換子IPが配置されている。これによって並列分岐路において1ポート型共振器が形成され、他方で2つの直列すだれ変換子はそのリフレクタとともに2ポート型共振器を形成する。音響的に結合されたすだれ変換子を有する公知の装置とは違って、ここでは音響的に互いに結合された2つの直列すだれ変換子IS1とIS2は同一ではない。これらの直列すだれ変換子ISは異なるアパーチャ、異なるピッチ(指周期)、異なる個数の電極指、異なる金属被覆厚又は異なる重み付けのうちのいずれかを有する。
図2は本発明の更に別の実施形態を示し、この実施形態は図1の変形として第3の直列すだれ変換子IS3を有し、この第3の直列すだれ変換子IS3は2つの別の直列すだれ変換子IS1及びIS2とインラインに配置され、これらと音響的に結合されている。ここでも分岐点V1と基準電位との間にはすだれ変換子IPを有する並列分岐路が接続されている。公知の装置とは異なってここでは分岐回路の対称性が壊れており、直列すだれ変換子IS2IS3は直列にカスケード接続されており、しかもこれら2つの直列すだれ変換子の間には並列分岐路の分岐のための分岐点は設けられてはいない。
図3は更に別の実施形態を示し、この実施形態では第1の端子T1と第2の端子T2との間の直列分岐路において2つの直列すだれ変換子IS1IS2が設けられている。これらの直列すだれ変換子の各々はそれぞれ2つのリフレクタによって限定されており、この結果、これら2つの直列すだれ変換子ISの間には結合が生じ得ない。直列分岐路の第1及び第2の分岐点V1、V2からそれぞれ並列分岐路が基準電位へと接続されている。第1の並列分岐路には並列すだれ変換子IP1が設けられ、第2の並列分岐路には第2の並列すだれ変換子IP2が設けられている。両方の並列すだれ変換子は音響的に結合されており、これは図面において二重矢印Kによって示されている。これら両方の並列すだれ変換子IPが少なくとも部分的に同一の音響トラックに配置されているならば、結合が行われる
図4は本発明の装置を示し、この装置では4つのすだれ変換子IS1〜IS4が第1の端子T1と第2の端子T2との間に直列に接続されている。これらのすだれ変換子のそれぞれ2つはカスケード接続されており、この結果全体として直列すだれ変換子ISの折り畳まれた四段カスケードが得られる。すだれ変換子IS1及びIS2を含んでいるカスケードと、IS3及びIS4を含んでいる(部分)カスケードの2つは直列分岐路乃至は一般的に回路の分岐路のU字状折り畳みによって空間的には隣接し、それぞれ異なるカスケードに設けられた2つの直列すだれ変換子間音響的結合が生じ、とりわけIS1とIS4との間、およびIS2とIS3との間結合が生じる。直列分岐路は接続点P1において折り畳まれ、この接続並列分岐路分岐することができる。両側面においてこの装置はリフレクタによって限定され、この結果、各トラック内の2つのリフレクタの間には共振空間が得られる
図5はカスケード接続されたすだれ変換子の更に別の装置を示す。第1の端子T1と分岐点V1との間には2つの直列すだれ変換子IS1、IS2が直列に接続され、音響波の伝播方向に対して横方向に並んで配置されている。分岐点V1と第2の外部端子T2との間には、それぞれ2つのすだれ変換子から成る2つのカスケードが並列に接続されている。第1のカスケードはすだれ変換子IS3、IS4を含み、これに並列に接続された第2のカスケードはIS3’、IS4’を含む。これらのカスケードでは全体としてこれら2つのカスケードから成る2つの音響トラックにそれぞれ1つのすだれ変換子が配置され、1つのトラック内部にはそこに配置された3つのすだれ変換子の間で音響的結合が生じる。
図6は本発明の更に別の実施形態を示し、この実施形態では第1の直列すだれ変換子IS1が直列分岐路で、第2及び第3の直列すだれ変換子IS2、IS3から成るカスケードと直列に接続されている。この回路は回路点P1において折り畳まれており、この結果、カスケードは第1のすだれ変換子IS1とインラインに配置されており、この第1のすだれ変換子IS1のアパーチャは第2及び第3のすだれ変換子IS2、IS3のアパーチャの和に相応する。これによって、第1のすだれ変換子IS1は第2のすだれ変換子とも第3のすだれ変換子とも音響的に結合される。両側面においてこの装置はリフレクタによって限定されている。
図7は更に別の装置を示し、この装置では第1の端子T1と第2の端子T2との間に4つの直列すだれ変換子IS1〜IS4が一回折り畳まれたカスケードの形態で設けられており、これらのすだれ変換子のうちのそれぞれ2つが互いに音響的に結合されている。第2の端子T2の近くにある岐点V1から並列分岐路が基準電位に接続されており、この並列分岐路には2つの並列すだれ変換子IP1、IP2から成る別のカスケードが設けられている。並列分岐路は、それぞれ1つの並列すだれ変換子が隣接する直列カスケードのそれぞれの1つの直列すだれ変換子と音響的に結合されるように空間的に配置されている。
図8は本発明の更に別の実施形態を示し、この実施形態では互いに分離された回路に設けられているすだれ変換子間音響的結合が行われる。1つの構成素子内部に設けられているこのような分離された回路は例えばすだれ変換子であるか、またはすだれ変換子を含む共振器である。これらの共振器はフィルタ回路の部分であり、ワイヤレス通信機器のRX分岐路又はTX分岐路に配置されている。図面では、第1の分岐路の直列すだれ変換子IS1と第2の回路の並列分岐路に設けられた並列すだれ変換子IP1’との間音響的結合が行われる。例えば図9に図示されているように、2つの別個の回路を構成素子に設け、2つの直列すだれ変換子IS1、IS1’の間に音響結合が生じるようにすることも可能である。ここでこれら2つのすだれ変換子IS1、IS1’は別個の回路で、それぞれ直列分岐路に配置されている。また別個の回路に配置された並列分岐路、またはそこに設けられた並列すだれ変換子が互いに結合される構成も可能である(図面には図示されていない)。それぞれ他の分岐路のすだれ変換子は結合されない。
図10は、第1の端子T1と第2の端子T2との間、およびT1’とT2’との間に接続されている互いに分離された2つの回路を互いに空間的に近傍に配置し、これらの回路に設けられた(直列又は並列)すだれ変換子I1とI1’が音響的に互いに結合されるようにした別の手段を示す。これら2つの結合するすだれ変換子の異なるアパーチャによって部分的な結合しか行われず、トラック乃至は部分トラックは両側面において少なくとも1つのリフレクタによって限定されている。異なる回路のすだれ変換子の間の結合は、異なる分岐路、例えば直列分岐路及び並列分岐路において配置されているすだれ変換子間でも行われうる。
図11は第1の端子T1と第2の端子T2との間の直列分岐路において2つのすだれ変換子IS1、IS2のカスケードが接続されている装置を示す。分岐点V1と基準電位との間には2倍のアパーチャを有する並列すだれ変換子IP1が接続されており、この並列すだれ変換子は第1のすだれ変換子IS1とも第2のすだれ変換子IS2とも音響的に結合する。
図12は類似の実施形態を示し、この実施形態では、並列分岐路における二段カスケード内に設けられた並列すだれ変換子IP1IP2のアパーチャが直列分岐路に三段カスケードとして設けられている直列すだれ変換子のアパーチャの非整数倍を有する。直列カスケードと並列カスケードは互いに並んで配置されており、第1の並列すだれ変換子IP1と第1及び第2の直列すだれ変換子IS1,IS2との間で音響的結合が行われ、ならびに第2の並列すだれ変換子IP2と第2及び第3の直列すだれ変換子IS2,IS3との間音響的結合が行われる。
これまでの図面ではすだれ変換子概略的に小箱によって示されたが、実際には2つの側面から櫛状に相互に入り込んでいる電極櫛であり、これらの電極櫛は異なる電流バスバーに接続されている。このようなすだれ変換子内の電極指は規則的に交互して配置されており、この結果、各々の電流バスバーから交互に指が出ており、全ての電極指は均一に互いにオーバーラップする。しかし、不規則な指列を有する又は異なるオーバーラップ長を有するすだれ変換子も可能である。それぞれ異なる電流バスバーから出ている電極指のオーバーラップ長が変化する場合、これを重み付けと呼ぶ。
2つの音響的に結合されたすだれ変換子の空間的配置に関しては、これらは音響的結合が生じるようでなくてはならない。第2のすだれ変換子I2が第1のすだれ変換子I1の音響トラック内にあるか又は少なくとも部分的にこの音響トラック内に設けられている場合には常にそうである。空間的な距離は、第1のすだれ変換子I1において発生される音響波が第2のすだれ変換子へと到達し、そこで入力結合し、しかもそれ以前にこの音響波のエネルギが失われることがない程度に小さくなければならない。
図13は音響的に結合された2つのすだれ変換子I1、I2を相互に配置する様々な手段を示す。図13aでは、2つのすだれ変換子I1、I2は互いにごく接近して配置され、隣接するそれぞれの末端の電極指は、これら2つのすだれ変換子I1、I2の各々の内部における電極指の間隔に等しい間隔を有する。このようにしてこれら2つのすだれ変換子I1、I2内にある電流バスバーの極性に依存して、0°又は180°のいずれかの位相差が生じる。
図13bは音響的に結合されたすだれ変換子I1、I2を示し、これらのすだれ変換子I1、I2の末端の互いに向かい合った電極指はこれらのすだれ変換子の各々の内部の電極指の間隔を上回る距離だけ互いに離れている。これらの2つのすだれ変換子の間において、基板表面をこの場合図13bの下側に図示されているように露出させることもできる。しかし、これら2つの音響的に結合されたすだれ変換子の間の基板表面を、例えば図13bの上側に図示されているように金属被覆によって覆うことも可能である。これら2つのすだれ変換子間の間隔は任意でよく、これら2つのすだれ変換子の間の所望されたあらゆる位相差をセットできる。
更に別の手段は、図13cに図示されているように、音響的に互いに結合された2つのすだれ変換子I1、I2の間の間隔を反射構造R又はR’で充填することである。これらの反射構造は、図13cの上側に示されているように、予め設定された間隔で配置されたリフレクタストリップであってもよい。しかしまた、短絡されたリフレクタグリッドR’をこれら2つの互いに結合されたすだれ変換子の間に設けることも可能である。いずれにせよ、反射作用、従ってとりわけリフレクタストリップの個数は、完全な反射が生じないように選定され、この結果、音響波に対するリフレクタR、R’は部分透過的である。反射作用により、これら2つのすだれ変換子の間の音響的結合の程度が調整される。リフレクタストリップの個数は1と100との間で選択される
図14は本発明の更に別の面を示す。ここには、音響的に互いに結合された2つのすだれ変換子の間の中間部の精確な構成が示されている。すだれ変換子の接続及び配置に応じて、異なるすだれ変換子の隣接する電極指の間には電位差が生じうる。この電位差は1つのすだれ変換子内部の異なる電極指の間で通常生じる電位差よりもはるかに大きい。しかし、あまりにも大きな電位差は、外部端子のうちの1つ又は両方に高周波信号が印加されるようなすだれ変換子の動作の際に、電気的なフラッシュオーバを引き起こしうる。この電気的フラッシュオーバは少なくともすだれ変換子の動作を妨げ、しばしば構成素子の損傷又はそれ以上に破壊を引き起こしうる。本発明の改良実施形態では、音響的に結合されたすだれ変換子の間の中間部が、隣接する電極構造の間の電位差を最小化するように構成される。図14は2つのインラインに配置され直列に互いに接続されかつ音響的に互いに結合されたすだれ変換子I1、I2の構成を示し、この構成では両方のすだれ変換子の末端の指が同一の電流バスバーに固定されている。すなわち、平均電位を有する電流バスバーに固定されている。これによって、これら2つの末端の電極指の間には電位差が生じることはなく、1つのすだれ変換子の内部の末端の電極指とこれに隣接する電極指の間には通常の電位差が存在する。すだれ変換子の下にはこの図面及び他の図面においてすだれ変換子の動作の電位経過が相応のサインカーブによって示されている。これら2つのすだれ変換子の間では矢印で示された位置において電位差が生じないことが明瞭である。
図15では、音響的に互いに結合されかつ電気的に直列に接続された2つのすだれ変換子I1、I2の間にフローティングされたリフレクタRが配置されている。こうすれば2つのすだれ変換子I1、I2の末端の電極指とリフレクタRと間の電位差は、異なるすだれ変換子の両方の末端の電極指の間で生じうる値の、最大でも半分の大きさとなる。こうして異なる電位の電極構造の間の電気的フラッシュオーバの確率は低減される。
図16はそれぞれ2つのすだれ変換子から成る2つの直列に接続されたカスケードを示す。これら2つのすだれ変換子はU字状に配置されており、これにより異なるカスケードのそれぞれ2つのすだれ変換子音響的に互いに結合される。カスケード接続によって電気的には互いに接続されていない電極構造に全部で5つの異なる電位が生じる。これらの5つの異なる電位は、互いに隣接する構造に最大と最小の電位の間で、大きな電位差を引き起こしうる。本発明では図16の実施形態においてこの大きな電位差が、2つのカスケードの間に、フローティングした1つのリフレクタ構造Rをトラックごとに配置することによって阻止される。さらにこのリフレクタ構造に隣接する電極構造は最大電位にはならず、この結果、このようにしても電位差が低減される。
図17は図16と類似のカスケードを示しているが、このカスケードは次のような相違点を有する。すなわち、音響的に互いに結合され、かつ異なるトラックに配置されたすだれ変換子の間で、反射構造が導電的に互いに接続されているという相違点である。このようにして異なるすだれ変換子の間の容量性結合が、例えば第1のカスケードの下側のすだれ変換子と第2のカスケードの別のトラックに設けられた上側のすだれ変換子IS4との間の電気的な接続によって得られる。
図18は、折り畳まれたカスケード内の電位差を末端の電極構造の間で低減する更に別の方法を示す。2つの二段カスケードは最も下の電流バスバーを介して電気的に直列に接続されている。これによって最も下の電流バスバーは平均電位、例えば電気的にニュートラルな電位にある。電位差をさらに引き下げのためには、2つの末端の電極指が、平均電位にある下側の電流バスバーに接続され、次のように延長される。すなわち、これら2つの末端の電極指が下側のトラックにおいて励振電極指として作用し、これに対して上側のトラックにおいて逆相に励振されるものとして作用するように延長される。
図19は、いかにして個別のすだれ変換子が複数のすだれ変換子のカスケードによって置換されるかに関する様々な手段を示す。子T1、T2の間に印加される電圧はカスケード接続によって、個々のカスケード接続されたすだれ変換子に分配されるので、個々のすだれ変換子における励振強度が低下される。図19aに図示されたカスケード接続されていない所与の底面積の単一すだれ変換子を図19bのような三段カスケードによって置き換えるためには、全てのすだれ変換子の加算された底面積(共振器面積)をファクタnだけ増大させることが必要であり、ここでnはカスケード段の個数(図面ではn=3)である。図19bの三段カスケードは図19aの単一すだれ変換子と同じインピーダンスを有しておりしかも図19aの個別すだれ変換子は9分の1の底面積しか必要としない。
図19cは、図19aの単一すだれ変換子と同様にほぼ同じインピーダンスを有する複数のすだれ変換子三重カスケード接続されている実施形態を示す。カスケード接続されたすだれ変換子全体はインラインに1つの音響トラック内に配置されている。第1の(直列又は並列)すだれ変換子I1は第2のすだれ変換子I2、I2’及び第3のすだれ変換子I3、I3’と直列に接続されている。この場合、第1のすだれ変換子I1は中心すだれ変換子であり、したがって、2つの隣接する外側すだれ変換子I2I2’は互いに並列に、しかし第1のすだれ変換子I1には直列に接続されている。同様に第3のすだれ変換子I3、I3’も互いに並列に、しかしI1には直列に接続されている。このカスケード接続された構成の9倍に増えた所要底面積は、アパーチャは変わらないままで1つの音響トラックに分配されている。しかし、カスケード内アパーチャを水平及び垂直方向に変えて、カスケードの幾何学的な広がりの拡大又は縮小を行うことも可能である。
図19dは、接続から見て図19cの装置に相応するが、図19の装置の方が音響波の伝播方向内にははるかに小さな広がりを有する。
図20は、第1の端子と第2の端子との間の直列分岐路においてインラインに接続された4つの直列すだれ変換子IS1〜IS4を示す。これらに対して並列にそれぞれ並列すだれ変換子IP1、IP2、IP3、IP4を有する4つの並列分岐路が接続されている。直列すだれ変換器と並列すだれ変換子はそれぞれ共通のトラックにおいてこのトラックを限定する2つのリフレクタRS、RPの間に配置されており、互いに音響的に結合されている。
図21はこれに相応する構成を示す。しかしこの構成では直列すだれ変換子及び並列すだれ変換子IS、IPの各々が音響波の伝播方向に対して横方向に隣り合って配置されたすだれ変換子の二重カスケードによって置き換えられている。ここでこれらのすだれ変換子は、それぞれ2倍のすだれ変換子面積を有する。これらのすだれ変換子はここでは図20のアパーチャと同じアパーチャを有する。構成全体は4つの音響トラックを有し、全てのすだれ変換子は音響トラック内で音響的に結合されている。この装置は図20に図示された装置と同じフィルタ特性を有し、それゆえこの装置は1つのフィルタ置き換えられるが、4倍のすだれ変換子面積があるので4倍のパフォーマンス安定性を有する。
変形実施形態においてはトラック毎にそれぞれ1つのタイプ(直列IS又は並列IP)のすだれ変換子だけが互いに結合される。
本発明は理解しやすくするために小数の実施例に基づいてのみ説明及び図示されたが、本発明はここに図示された実施例に限定されるものではない。変形可能性はとりわけ図示された実施形態の組み合わせ及び音響的に結合されたすだれ変換子の間の異なる中間部と回路装置の組み合わせによって生じる。とりわけ異なる指周期、異なる金属被覆率を有する音響的に結合されたすだれ変換子、重み付けされたすだれ変換子、可変的な指周期を有するすだれ変換子、及び、異なる個数の電極指を有する結合されたすだれ変換子ならびに音響的に結合されたすだれ変換子の間のリフレクタの様々な変形例はここでは図示されなかった。
2つの直列結合すだれ変換子を有する装置を示す。
3つの音響的に結合された直列すだれ変換子を有する装置を示す。
2つの音響的に結合された並列すだれ変換子を有する装置を示す。
すだれ変換子の2つの音響的に結合されたカスケードを示す。
すだれ変換子の3つの音響的に結合されたカスケードを示す。
個別のすだれ変換子とのカスケードの結合を示す。
直列すだれ変換子の2つのカスケードの並列すだれ変換子のカスケードとの音響的結合を示す。
構成素子の異なる回路に設けられたすだれ変換子の結合を示す。
2つの異なる回路のすだれ変換子が音響的に結合される、実施例を示す。
異なるアパーチャを有する2つのすだれ変換子の音響的結合を示す。
類似の結合を示し、すだれ変換子が構成素子の異なる分岐路に設けられている。
異なる分岐路における異なるアパーチャを有する2つのカスケードが音響的に互いに結合される、更に別の変形実施例を示す。
音響的に互いに結合されたすだれ変換子の様々な中間部を示す。
すだれ変換子の間の非励振電極指を有する2つの結合されたすだれ変換子を示す。
フローティングリフレクタを間に有する2つの音響的に結合されたすだれ変換子を示す。
結合するすだれ変換子の間にフローティングリフレクタを有する2つの結合されたカスケードを示す。
結合するリフレクタ構造を間に有する結合されたすだれ変換子の2つのカスケードを示す。
2つの非励振電極指を間に有する音響的に互いに結合されたすだれ変換子の2つのカスケードを示す。
全部同じ励振におけるカスケード接続の様々な方法を示す。
それぞれ直列及び/又は並列すだれ変換子が音響的に結合されている、装置を示す。
カスケード接続されたすだれ変換子を有する同じ装置を示す。
符号の説明
T1 第1の端子
T2 第2の端子
I1、I2 すだれ変換子
IS 直列すだれ変換子
IP 並列すだれ変換子
V1 分岐地点
BP 基準電位
R、R’ 反射構造、リフレクタ
RS (直列すだれ変換子の)リフレクタ
RP (並列すだれ変換子の)リフレクタ
K 二重矢印
P1 接続地点

Claims (42)

  1. 表面付近音響波によって作動する構成素子において、
    圧電基板の表面上に少なくとも3つのすだれ変換子が設けられており、
    該少なくとも3つのすだれ変換子は、直すだれ変換子及び並列すだれ変換子(IS、IP)から選択され、
    信号路として使用される少なくとも1つの直列分岐路において少なくともつの直列すだれ変換子(IS1、IS2)が設けられ、
    前記少なくとも1つの直列分岐路は構成素子の入力側と出力側とを接続し、前記少なくとも1つの直列分岐路において全てのそこに含まれる素子が電気的に直列に接続されており、
    並列すだれ変換子(IP)が設けられている少なくとも1つの並列分岐路は、当該並列すだれ変換子に対して並列に基準電位へと接続されており、
    少なくとも2つの直列すだれ変換子(IS)または少なくとも2つの並列すだれ変換子(IP)が、音響波の伝播方向において相前後して設けられており、
    これら2つのすだれ変換子は音響的に互いに結合されており、
    互いに結合された前記2つのすだれ変換子に対して、次の構成のうちの少なくとも1つが当てはまる
    a)前記2つのすだれ変換子は異なるアパーチャを有する、または
    b)前記2つのすだれ変換子は異なるピッチを有する、または
    c)前記2つのすだれ変換子は直列分岐路に設けられており、電気的にダイレクトには互いに接続されていない、または
    d)前記2つのすだれ変換子は異なる数のすだれ状電極指を有する、または
    e)前記2つのすだれ変換子は異なる金属被覆厚を有する、または
    f)前記2つのすだれ変換子は重み付けられ、異なる重み付けを有する、
    ことを特徴とする構成素子。
  2. 前記2つの結合されたすだれ変換子は1つの直列分岐路に設けられている、請求項1記載の構成素子。
  3. 前記2つのすだれ変換子の間には金属被覆された区間又はリフレクタ構造が設けられている、請求項1又は2記載の構成素子。
  4. 前記2つの結合されたすだれ変換子は同一の直列分岐路に設けられており、
    前記2つの結合されたすだれ変換子の互いに隣接する2つの末端の電極指は、当該すだれ変換子の複数の電流バスバーに接続されており、
    前記複数の電流バスバーは相互に最小の電位差を有する、請求項2記載の構成素子。
  5. 回路の直列分岐路において相前後する少なくとも2つの直列すだれ変換子は音響表面波の伝播方向に対して横方向に互いに隣接して設けられており、それゆえカスケードを形成し、
    前記2つの直列すだれ変換子のうちの1つは音響的に更に別のすだれ変換子に結合されている、請求項1〜4のうちの1項記載の構成素子。
  6. 前記2つの直列すだれ変換子は同一のカスケードに設けられている、請求項5記載の構成素子。
  7. 1つのカスケードにある複数のすだれ変換子は、別のカスケードに設けられた同数の別のすだれ変換子に音響的に結合されている、請求項6記載の構成素子。
  8. 少なくとも3つの互いに隣接して設けられた直列すだれ変換子はカスケードの部分であり、
    これらの3つの直列すだれ変換子は音響的に結合されており、
    2つの外側の直列すだれ変換子は互いに並列に、かつそれぞれ真ん中の直列すだれ変換子に対して直列に接続されている、請求項1〜7のうちの1項記載の構成素子。
  9. 2つの直列すだれ変換子は互いに結合されており、
    前記2つの直列すだれ変換子は直列回路において直接的に相前後して設けられておらず
    前記2つの直列すだれ変換子の間には、この回路直列分岐路において少なくとも1つの別のすだれ変換子が設けられている、請求項1〜8のうちの1項記載の構成素子。
  10. 2つの音響的に結合されたすだれ変換子(IS1、IS2;IP1、IP2)は音響的には透過的な中間リフレクタ(ZR)によって互いに分離されており、
    中間リフレクタ(ZR)はn個のリフレクタストリップを有し、nは正の自然数1≦n≦100である、請求項1〜9のうちの1項記載の構成素子。
  11. 少なくとも2つの直列すだれ変換子(IS1、IS2)が設けられており、音響的に互いに結合されており、
    それぞれ1つの並列すだれ変換子(IP1、IP2)を有する少なくとも2つの並列分岐路が設けられており、これら2つの並列すだれ変換子は音響的に結合されている、請求項1〜10のうちの1項記載の構成素子。
  12. 2つの並列すだれ変換子(IP)が設けられており、該2つの並列すだれ変換子(IP)はDMSフィルタの部分である、請求項1〜11のうちの1項記載の構成素子。
  13. 直列分岐路においてDMS構造が設けられており、該DMS構造は少なくとも1つの直列すだれ変換子(IS)と音響的に結合されている、請求項1〜12のうちの1項記載の構成素子。
  14. 全ての直列すだれ変換子(IS)は共通の直列トラック(S)に配置されており、全ての並列すだれ変換子(IP)は共通の並列トラック(P)に配置されている、請求項1〜13のうちの1項記載の構成素子。
  15. 並列トラック(P)のアパーチャは直列トラック(S)のアパーチャよりも大きい、請求項1〜14のうちの1項記載の構成素子。
  16. 直列トラック(S)のアパーチャは少なくとも15λの大きさであり、λは構成素子の中心周波数における音響波長である、請求項15記載の構成素子。
  17. 2つの音響的に互いに結合されたすだれ変換子は同じ指周期を有するが、互いに絶対値Δxだけずらされており、−0.25<Δx/λ<0.25であり、λは構成素子の中心周波数における音響波長である、請求項1〜16のうちの1項記載の構成素子。
  18. 並列すだれ変換子(IP)の指周期は直列すだれ変換子(IS)の指周期よりも大きい、請求項1〜17のうちの1項記載の構成素子。
  19. 直列すだれ変換子(IS)に対して直列に、1ポート型共振器及びDMSトラックから選択される更に別の素子が接続されている、請求項1〜18のうちの1項記載の構成素子。
  20. 並列すだれ変換子(IP)に対して直列に、1ポート型共振器及びDMSトラックから選択される更に別の素子が接続されている、請求項1〜19のうちの1項記載の構成素子。
  21. 電気的接続路の少なくとも一部分はすだれ変換子(IS、IP)の間に、又は、すだれ変換子と入力側又は出力側との間に、又は、すだれ変換子(IS、IP)とアースとの間にディスクリート素子として実現されており、このディスクリート素子はコンデンサ、遅延線路、抵抗、インダクタンス、ボンディングワイヤ、バンプ又は他の適当な素子から選択される、請求項1〜20のうちの1項記載の構成素子。
  22. すだれ変換子(IS、IP)又はリフレクタ(RS、RP)の内部において、指周期はすだれ変換子又はリフレクタの長さに亘って変化する、請求項1〜21のうちの1項記載の構成素子。
  23. すだれ変換子(IS、IP)又はリフレクタ(RS、RP)の内部において、金属被覆率はすだれ変換子又はリフレクタの長さに亘って変化する、請求項1〜21のうちの1項記載の構成素子。
  24. 金属被覆率又は指周期の具体的な値は平均値を中心にして最大で+/−3%まで変動する、請求項22又は23記載の構成素子。
  25. 金属被覆率又は指周期の具体的な値は、すだれ変換子(IS、IP)又はリフレクタ(RS、RP)の長さについての連続関数の値である、請求項22〜24のうちの1項記載の構成素子。
  26. すだれ変換子及びリフレクタから選択される音響トラック内部で隣接する2つの素子の間には位相シフトが存在するか又は異なる指周期がセットされており、
    これら2つの素子の間の中間部は周期的である、請求項1〜25のうちの1項記載の構成素子。
  27. すだれ変換子(IS、IP)における電極指の端子列は規則的には交互せず、このすだれ変換子は省略重み付けを有する、請求項1〜26のうちの1項記載の構成素子。
  28. 1つのタイプのすだれ変換子(IS、IP)におけるトランスバーサルギャップの位置はこのすだれ変換子の長さに亘って変化する、請求項1〜27のうちの1項記載の構成素子。
  29. 1つのタイプのすだれ変換子(IS、IP)におけるトランスバーサルギャップの大きさはこのすだれ変換子の長さに亘って変化する、請求項1〜28のうちの1項記載の構成素子。
  30. トランスバーサルギャップの大きさgには、g≦λ/4が成り立つ、請求項28又は29記載の構成素子。
  31. すだれ変換子(IS、IP)はそれぞれ共振器に所属し、該共振器はそれぞれ共振周波数及び反共振周波数を有し、直列すだれ変換子(IS)の共振周波数は並列すだれ変換子(IP)の反共振周波数の領域にあるか又はこの領域の少し上にある、請求項1〜30のうちの1項記載の構成素子。
  32. 複数の直列すだれ変換子(IS)の共振周波数は互いに離調されている、請求項1〜31のうちの1項記載の構成素子。
  33. 音響トラック内部では電極指の全てのアパーチャ又はオーバーラップが等しい、請求項1〜32のうちの1項記載の構成素子。
  34. 複数の並列すだれ変換子(IP)の共振周波数は互いに離調されている、請求項1〜33のうちの1項記載の構成素子。
  35. 圧電基板を有し、該圧電基板は結晶軸における適当な切断角によって配向された表面を有し、該表面は表面波、レイリー波、ずれ波(Scherwelle)、漏れ波(Leckwelle)、BGS波又はHVPSAWにおける低損失のために周知である、請求項1〜34のうちの1項記載の構成素子。
  36. 圧電基板は材料LiTaO、LiNbO、石英、ランガサイト、ランガタート、GaBO、LiBO、ランガナイト、KNbO又はGaAsのうちの一つを含む、請求項1〜35のうちの1項記載の構成素子。
  37. 圧電基板は圧電フィルムを含み、該圧電フィルムは担体基板上に載置されている、請求項1〜36のうちの1項記載の構成素子。
  38. 圧電フィルムは、LiTaO、LiNbO、AlN、ZnO、GaAsを含む、請求項37記載の構成素子。
  39. すだれ変換子(IP、IS)、リフレクタ(RS、RP)及びこれらを回路において接続する導電性構造は金属構造として構成されており、アルミニウム、アルミニウム合金又は多層構造から成り、多層構造の個別層はアルミニウム、アルミニウム合金又はCu、Zr、Mg、Ti又はScのような他の金属から成る1つ又は複数の層を含む、請求項1〜38のうちの1項記載の構成素子。
  40. 金属構造の層厚hは1%<h/λ<15%の領域において選択される、請求項39記載の構成素子。
  41. 金属構造の上にはパッシベーション層が設けられる、請求項39又は40記載の構成素子。
  42. 少なくとも1つの並列分岐路に接続されている基準電位は、フローティングされた内部基準電位である、請求項1〜41のうちの1項記載の構成素子。
JP2003579363A 2002-03-25 2003-03-25 音響的に結合された共振器を有するフィルタ Expired - Fee Related JP4395376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10213277A DE10213277A1 (de) 2002-03-25 2002-03-25 Multiport-Resonatorfilter
PCT/DE2003/000980 WO2003081773A1 (de) 2002-03-25 2003-03-25 Filter mit akustisch gekoppelten resonatoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005521319A JP2005521319A (ja) 2005-07-14
JP4395376B2 true JP4395376B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=28050823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579363A Expired - Fee Related JP4395376B2 (ja) 2002-03-25 2003-03-25 音響的に結合された共振器を有するフィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7304553B2 (ja)
EP (1) EP1488514B1 (ja)
JP (1) JP4395376B2 (ja)
DE (2) DE10213277A1 (ja)
WO (1) WO2003081773A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10304470B4 (de) * 2003-02-04 2013-09-05 Epcos Ag Mit akustischen Oberflächenwellen arbeitendes elektronisches Bauelement
DE10319554B4 (de) 2003-04-30 2018-05-09 Snaptrack, Inc. Mit akustischen Volumenwellen arbeitendes Bauelement mit gekoppelten Resonatoren
US20060131992A1 (en) * 2003-07-29 2006-06-22 Takeshi Nakao One-port surface acoustic wave resonator and surface acoustic wave filter
KR101044971B1 (ko) * 2003-07-30 2011-06-29 파나소닉 주식회사 탄성 표면파 필터
CN100508382C (zh) * 2003-11-21 2009-07-01 松下电器产业株式会社 声表面波滤波器
CN100566151C (zh) * 2004-01-09 2009-12-02 松下电器产业株式会社 声表面波谐振器与采用该声表面波谐振器的声表面波滤波器
DE102004020183B4 (de) 2004-04-22 2015-12-03 Epcos Ag Oberflächenwellen-Resonatorfilter mit longitudinal gekoppelten Wandlern
DE102004047699A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-13 Siemens Ag Anordnung eines Bauteils und einer Kontrollvorrichtung des Bauteils mit Zeitbereichsreflektometer und Verwendung der Anordnung
JP2006238167A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Tdk Corp 弾性表面波装置、弾性表面波フィルタ及びデュプレクサ
DE102005010658A1 (de) * 2005-03-08 2006-09-14 Epcos Ag Duplexer mit verbesserter Leistungsverträglichkeit
JP4694868B2 (ja) * 2005-03-22 2011-06-08 京セラキンセキ株式会社 弾性表面波フィルタ
US7619347B1 (en) 2005-05-24 2009-11-17 Rf Micro Devices, Inc. Layer acoustic wave device and method of making the same
DE102006010752B4 (de) 2006-03-08 2013-10-31 Epcos Ag DMS-Filter mit verschalteten Resonatoren
DE102006039515B4 (de) * 2006-08-23 2012-02-16 Epcos Ag Drehbewegungssensor mit turmartigen Schwingstrukturen
DE102006048879B4 (de) * 2006-10-16 2018-02-01 Snaptrack, Inc. Elektroakustisches Bauelement
US7408286B1 (en) * 2007-01-17 2008-08-05 Rf Micro Devices, Inc. Piezoelectric substrate for a saw device
US8490260B1 (en) 2007-01-17 2013-07-23 Rf Micro Devices, Inc. Method of manufacturing SAW device substrates
JP2009088999A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 弾性波フィルタ
DE112008002521B4 (de) * 2007-10-01 2015-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Oberflächenschallwellenfiltervorrichtung
EP2104229B1 (en) * 2008-03-17 2011-09-14 Epcos AG SAW transversal filter
DE102009032840B4 (de) * 2009-07-13 2015-02-05 Epcos Ag SAW-Filterschaltung mit verbesserter ESD-Festigkeit
JP2011205625A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Panasonic Corp ラダー型フィルタ
FR2966307B1 (fr) * 2010-10-15 2013-07-12 Commissariat Energie Atomique Filtre a ondes acoustiques comprenant un guidage acoustique integre
DE112012006462B4 (de) * 2012-06-05 2018-05-09 Snaptrack, Inc. SAW-Filter mit verbessertem Sperrbereich
WO2014034215A1 (ja) 2012-08-30 2014-03-06 株式会社村田製作所 フィルタ装置及びデュプレクサ
US9379686B2 (en) * 2014-03-04 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Resonator with a staggered electrode configuration
DE102015107231B4 (de) * 2015-05-08 2021-09-16 Snaptrack, Inc. Kaskadierter Resonator
KR20210058824A (ko) 2018-07-27 2021-05-24 프렉엔시스 공동 공진 saw 필터
CN112532196B (zh) * 2020-11-26 2024-05-07 北京航天微电科技有限公司 一种声表面波滤波器及其制作方法、电子设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3970970A (en) * 1975-06-30 1976-07-20 Motorola, Inc. Multiple acoustically coupled surface acoustic wave resonators
JPH03201613A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Oki Electric Ind Co Ltd 有極形saw共振器フィルタ
US5486800A (en) * 1994-09-29 1996-01-23 Motorola, Inc. Surface acoustic wave device
US5499003A (en) * 1994-10-03 1996-03-12 Motorola, Inc. Differential saw filter including series coupled resonant/antiresonant tracks
GB2296614B (en) * 1994-12-23 1999-09-15 Advanced Saw Prod Sa Saw filter
JPH098598A (ja) 1995-06-15 1997-01-10 Toyo Commun Equip Co Ltd 弾性表面波フィルタ
US5632909A (en) 1995-06-19 1997-05-27 Motorola, Inc. Filter
GB2306821B (en) 1995-11-03 2000-05-31 Advanced Saw Prod Sa Electro-acoustic device
JPH10242799A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Kyocera Corp 弾性表面波フィルタ
DE19818038B4 (de) 1998-04-22 2004-07-22 Epcos Ag Dualmode-Oberflächenwellenfilter
JPH11340774A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ
DE19849782B4 (de) 1998-10-28 2004-09-30 Epcos Ag Oberflächenwellenanordnung mit zumindest zwei Oberflächenwellen-Strukturen
DE10009517A1 (de) * 2000-02-29 2001-08-30 Epcos Ag Interdigitalwandler mit verteilter Anregung
JP3743329B2 (ja) 2001-03-23 2006-02-08 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ、およびそれを用いた弾性表面波装置、通信機装置
JP3685102B2 (ja) 2001-07-27 2005-08-17 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ、通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7304553B2 (en) 2007-12-04
US20050212620A1 (en) 2005-09-29
JP2005521319A (ja) 2005-07-14
DE10213277A1 (de) 2003-10-16
EP1488514A1 (de) 2004-12-22
DE50309975D1 (de) 2008-07-24
WO2003081773A1 (de) 2003-10-02
EP1488514B1 (de) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395376B2 (ja) 音響的に結合された共振器を有するフィルタ
EP0648015B1 (en) Surface acoustic wave filter
US6404101B1 (en) Surface acoustic wave device
JP3191473B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
US7692515B2 (en) Low-loss electro-acoustic component
EP0718970B1 (en) Saw filter
US7154359B2 (en) Surface acoustic wave filter and duplexer including the same
US6501208B1 (en) Compensated surface acoustic wave filter having a longitudinal mode resonator connected with a second resonator
US7211925B2 (en) Surface acoustic wave device and branching filter
NL1009560C2 (nl) Oppervlaktegeluidsgolfinrichting.
WO2000070758A1 (fr) Dispositif d'onde acoustique de surface
JP2020108091A (ja) 弾性波フィルタ及びマルチプレクサ
US20070109075A1 (en) Surface acoustic wave filter
WO2019065671A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP3425394B2 (ja) 弾性表面波共振子および弾性表面波フィルタ
JPH09232906A (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH05183378A (ja) 弾性表面波素子
WO2020020645A1 (en) Saw device with a slanted resonator
JP3327433B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH08316773A (ja) 表面弾性波装置
EP0668655B1 (en) Balanced-type surface acoustic wave filter
JP7132841B2 (ja) 弾性表面波素子、分波器および通信装置
JP3840575B2 (ja) 共振子型弾性表面波フィルタ
JP4024224B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2001345666A (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4395376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees