JP4395147B2 - 排気装置 - Google Patents

排気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4395147B2
JP4395147B2 JP2006158392A JP2006158392A JP4395147B2 JP 4395147 B2 JP4395147 B2 JP 4395147B2 JP 2006158392 A JP2006158392 A JP 2006158392A JP 2006158392 A JP2006158392 A JP 2006158392A JP 4395147 B2 JP4395147 B2 JP 4395147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
silencer
vehicle
rear side
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006158392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007326446A (ja
Inventor
淳一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006158392A priority Critical patent/JP4395147B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to EP07734731A priority patent/EP2029384B1/en
Priority to DE602007003472T priority patent/DE602007003472D1/de
Priority to KR1020087029649A priority patent/KR20090007627A/ko
Priority to CN2007800210949A priority patent/CN101460330B/zh
Priority to US12/227,977 priority patent/US20090288912A1/en
Priority to PCT/IB2007/001443 priority patent/WO2007141615A1/en
Publication of JP2007326446A publication Critical patent/JP2007326446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395147B2 publication Critical patent/JP4395147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1822Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration for fixing exhaust pipes or devices to vehicle body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載された内燃機関の排気を外部に排出するための排気装置に関するものである。
自動車等の車両においては、車両後部に設けられた燃料タンク等の燃料系装置と、車両前後方向に延びて車載内燃機関の排気を車両後方側に排出する排気装置とを備えている。また、こうした排気装置としては、車両に搭載される内燃機関に繋がる排気管の途中に消音器が設けられるとともに、排気管における消音器よりも車両後方側の部分が特許文献1に示されるように上方に屈曲して燃料タンクの上部を通過するものが知られている。
この排気装置では、車両後部への衝突時、排気管がその後端から前方に押し出されると、車両前部の内燃機関及び排気管における同機関に繋がる部分には変位がないこと、及び、排気管における消音器よりも車両後方側の部分が上方に屈曲していることから、その部分が更に上方にせり出すように屈曲する。このため、車両後部への衝突時、排気管における消音器よりも車両後方側の部分が燃料タンクに干渉することは回避される。
特開平5−87223公報(段落[0013]、図1)
上述したように、排気管における消音器よりも車両後方側の部分を上方に屈曲させて燃料タンクの上部を通過させることで、車両後部への衝突時に上記の部分が燃料タンクに干渉しないようにすることはできる。
しかしながら、車両前部への衝突時には、内燃機関が車両後方側に変位するとともに、それにつられて排気装置全体も車両後方側に変位するため、排気管における消音器よりも車両後方側の部分が燃料タンクに干渉するおそれがある。
また、こうした問題に対処するため、消音器よりも車両後方側の部分と燃料タンクとの間に、車両前後方向についての十分な間隔をあけておくことも考えられるが、その十分な間隔を確保することと、十分な床下スペースを確保することとの両立が難しい。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、車両の床下スペースを確保しつつ、車両前部への衝突時における排気管の燃料系装置への干渉を回避することのできる排気装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明では、車両に搭載された内燃機関に繋がる排気管の途中に消音器が設けられ、前記排気管における前記消音器よりも車両後方側に位置する部分として、前記消音器に接続されて同消音器よりも車両後方側に位置する燃料系装置の前側の側壁に向けて延びる第1排気管部と、その第1排気管部に対し屈曲した状態となるように繋がれて前記燃料系装置の前記側壁の前側から同装置との間に所定の間隔を保ちつつ車両後方側に延びる第2排気管部とを有している排気装置において、前記燃料系装置の前記側壁と同じ高さ位置に前記第2排気管部が設けられられており、前記消音器よりも車両後方側には同消音器の車両後方側への変位時に同消音器に接触して当該変位を規制する規制材が設けられ、前記消音器と前記規制材との通常時における前記接触する部分間の車両前後方向の距離が、通常時における前記第2排気管部と前記燃料系装置の前記側壁との車両前後方向の距離の最小値よりも小さい値に設定され、前記規制材は車両を補強するためのクロスメンバであり、前記クロスメンバは前記排気管における前記消音器の車両後方側に位置する部分を上下に挟むよう一対設けられており、それら一対のクロスメンバの上下方向の距離の最小値は前記消音器の上下方向の幅の最大値よりも小さい値に設定されていることを要旨とした。
上記構成によれば、車両前部への衝突時、内燃機関が車両方向側に変位することに伴い、排気装置全体も車両後方側に変位する。このとき、第2排気管部が燃料系装置に干渉する前に、消音器が規制材に接触して同消音器の車両後方側への変位が規制されるようになる。このため、消音器に接続される第1排気管部及び第2排気管部がそれ以上車両後方側に変位することはなくなり、第2排気管部の燃料系装置への干渉を回避することができる。また、車両の床下スペースを確保した結果として、第2排気管部と燃料系装置との車両前後方向についての距離を十分に確保できなくなった場合であっても、その距離に比べて消音器と規制部材との間の車両前後方向についての距離を小さい値に設定することで、上述した効果が得られるようになる。
また、クロスメンバが規制材を兼ねるため、新たに規制材を設けなくてもよくなり、その規制材を新たに設ける分のコストアップを抑制することができる。
更に、車両前部への衝突に伴い排気装置全体が車両後方側に変位するとき、消音器が上下一対のクロスメンバに引っかかってそれ以上の車両後方側への変位が規制される。このため、消音器に接続された第1排気管部及び第2排気管部におけるそれ以上の車両後方側への変位を的確に規制することができる。
請求項記載の発明では、請求項記載の発明において、前記第1排気管部には前記消音器の上下方向への変位に伴う当該第1排気管部の上下方向への変位を吸収するジョイントが設けられていることを要旨とした。
上記構成によれば、車両前部への衝突時に消音器が車両後方側だけでなく上下方向にも変位したとすると、それに伴う第1排気管部の上下方向への変位がジョイントによって吸収されるため、その第1排気管部の上下方向への変位による同第1排気管部の燃料系装置への干渉を回避することができる。
請求項記載の発明では、請求項記載の発明において、前記第1排気管部には前記消音器の上下方向への変位時に他の部位よりも屈曲しやすい部位が設けられていることを要旨とした。
上記構成によれば、車両前部への衝突時に消音器が車両後方側だけでなく上下方向にも変位したとすると、それに伴い第1排気管部も上下方向に変位しようとするが、こうした変位に関しては第1排気管部における他の部位よりも屈曲しやすい部位が屈曲することによって抑制される。言い換えれば、消音器の上下方向への変位につられての第1排気管部の上下方向への変位が、上記第1排気管部における他の部位よりも屈曲しやすい部位の屈曲によって吸収される。従って、消音器の上下方向への変位につられての第1排気管部の上下方向への変位を抑制することができ、ひいては第1排気管部の上下方向への変位による同第1排気管部の燃料系装置への干渉を回避することができる。
以下、本発明を自動車に搭載された内燃機関の排気を外部に排出する排気装置に具体化した一実施形態を図1〜図3に従って説明する。
図1において、(a)は自動車に搭載された排気装置を自動車の上方から見た図であり、(b)は上記排気装置を自動車の側面側から見た図である。
この排気装置では、自動車に搭載される内燃機関1に繋がる排気管2の途中に消音器3が設けられ、排気管2における消音器3よりも自動車後方側の部分として第1排気管部4及び第2排気管部5を有している。これら排気管2(第1排気管部4及び第2排気管部5を含む)及び消音器3は、自動車の下面に支持されている。そして、内燃機関1からの排気は排気管2を介して外部に排出され、その際に消音器3、第1排気管部4、及び第2排気管部5を通過する。
第1排気管部4は、消音器3に接続されるとともに自動車の後方へと延びている。自動車の後部には、内燃機関1への燃料供給に用いられる燃料系装置(この実施形態では燃料タンク6)が設けられている。この燃料タンク6に向けて上記第1排気管部4が延びている。また、第1排気管部4の途中には、仮に消音器3が上下方向に変位した場合において、同変位に伴う当該第1排気管部4の上下方向への変位を吸収するジョイント7が設けられている。こうしたジョイント7としては、第1排気管部4を当該ジョイント7の部分にて自在に屈曲させることの可能なもの、例えばボールジョイントやフレキシブルジョイントが用いられる。
第2排気管部5は、第1排気管部4に対し水平方向(図1(a)の上下方向)に屈曲した状態となるように繋がれており、燃料タンク6の側壁6aに沿って同燃料タンク6との間に所定の間隔を保ちつつ自動車後方に延びている。上記側壁6aは、路面に対しほぼ垂直になるとともに、燃料タンク6の自動車前側寄りの部分では斜め後方に向かって延び、燃料タンク6の自動車後側寄りの部分では自動車の真後ろに向かって延びている。また、燃料タンク6は、その容積を拡大して燃料の貯留量を確保すべく、第2排気管部5における側壁6aに沿って延びる部分の上方を覆うよう自動車の側方(図(a)の上方)に向けて張り出している。
次に、自動車前部への衝突時に内燃機関1及び排気装置全体が自動車後方側に変位するとき、第2排気管部5が燃料タンク6に干渉しないよう、その衝突時における消音器3の自動車後方側への変位を規制するための構造について詳しく説明する。
自動車には補強のための複数のクロスメンバが設けられており、こうしたクロスメンバのうち消音器3よりも自動車後方側に設けられているものが、同消音器3の自動車後方側への移動を規制するための規制材として利用される。
具体的には、図1(b)に示されるように、自動車の床10付近であって消音器3の自動車後方側には、上下一対のクロスメンバ8,9が第1排気管部4を挟んだ状態で自動車の幅方向に延びるように設けられており、これらクロスメンバ8,9が規制材として用いられている。これらクロスメンバ8,9の上下方向についての最短の距離L1は、消音器3の上下方向についての最大の幅L2よりも小さい値に設定されている。すなわち、上述した距離L1と上記幅L2との関係が得られるよう、それら距離L1と幅L2との少なくとも一方が調整されている。これにより、消音器3が自動車後方側に変位したときには同消音器3が上下一対のクロスメンバ8,9に接触して引っかかり、それらクロスメンバ8,9が消音器3のそれ以上の自動車後方側への変位を規制する規制材として機能する。
また、クロスメンバ8,9における消音器3が引っかかる部分と、消音器3における上記クロスメンバ8,9に接触する部分との通常時における自動車前後方向についての距離L3は、通常時における第2排気管部5と燃料タンク6の側壁6aとの自動車前後方向についての最短の距離L4よりも小さい値に設定されている。すなわち、上述した距離L3と距離L4との関係が得られるよう、それら距離L3と距離L4との少なくとも一方が調整されている。これにより、排気装置全体が自動車後方側に変位したときには、第2排気管部5が燃料タンク6の側壁6aに当たる前に、消音器3がクロスメンバ8,9に当たって同消音器3の自動車後方側への変位が規制されるようになる。
次に、自動車前部の衝突時における消音器3及び第2排気管部5の動きについて、図2及び図3を参照して説明する。
自動車前部の衝突によって内燃機関1が自動車後方側に変位し、それにつられて排気装置全体が自動車後方側(図2の矢印方向)に変位すると、第2排気管部5が燃料タンク6の側壁6aに接近する。しかし、その第2排気管部5が側壁6aに当たる前に、消音器3が同図に示されるようにクロスメンバ8,9に当たり、同消音器3のそれ以上の自動車後方側への変位が規制されるため、第2排気管部5の燃料タンク6への干渉が回避されることとなる。
また、自動車前部の衝突時には消音器3が自動車後方側だけでなく上下方向にも変位する可能性がある。例えば、消音器3が図3に矢印で示されるように上方に変位したとすると、それに伴い第1排気管部4も上方に変位しようとする。言い換えれば、第1排気管部4が燃料タンク6における当該第1排気管部4の上方に張り出した部分(図1(a)参照)に接近しようとする。しかし、こうした第1排気管部4の変位に関しては、消音器3が上方に変位したとき、第1排気管部4が図3に示されるようにジョイント7にて屈曲することによって抑制される。このことは、消音器3の上方への変位に伴う第1排気管部4の上方への変位が、第1排気管部4の途中に設けられたジョイント7によって吸収されたことを意味する。従って、第1排気管部4が上方に変位して燃料タンク6に干渉することは回避される。
以上詳述した本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)自動車前部の衝突時、排気装置全体が自動車後方側に変位すると、第2排気管部5が側壁6aに当たる前に消音器3がクロスメンバ8,9に当たり、同消音器3のそれ以上の自動車後方側への変位が規制されるため、第2排気管部5の燃料タンク6への干渉を回避することができる。また、自動車の床下スペースを確保した結果として、第2排気管部5と燃料タンク6との自動車前後方向の距離L4を十分に確保できなくなった場合であっても、その距離L4に比べて消音器3とクロスメンバ8,9との自動車前後方向の距離L3を小さい値に設定することで、上述した効果が得られるようになる。
(2)自動車を補強するためのクロスメンバ8,9が消音器3の自動車後方側への変位を規制するための規制材を兼ねているため、新たに規制材を設けなくてもよくなり、その規制材を新たに設ける分のコストアップを抑制することができる。
(3)消音器3の自動車後方側への変位を規制するクロスメンバとして、消音器3の自動車後方側に位置する第1排気管部4を上下に挟むように設けられた一対のクロスメンバ8,9が用いられる。そして、それらクロスメンバ8,9の上下方向の距離L1が消音器3の上下方向の幅L2よりも小さい値に設定される。従って、自動車前部の衝突に伴い排気装置全体が自動車後方側に変位するとき、消音器3が上下一対のクロスメンバ8,9に引っかかってそれ以上の自動車後方側への変位が規制される。このため、消音器3に接続された第1排気管部4及び第2排気管部5のそれ以上の自動車後方側への変位を的確に規制することができる。
(4)自動車前部の衝突時に消音器3が自動車後方側だけでなく上下方向にも変位したとすると、それに伴う第1排気管部4の上下方向への変位がジョイント7によって吸収される。このため、上記第1排気管部4の上下方向への変位による同第1排気管部4の燃料タンク6への干渉を回避することができる。
なお、上記実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
・消音器3の上下方向への変位に伴う第1排気管部4の上下方向への変位を吸収するジョイント7として、ボールジョイントやフレキシブルジョイントを例示したが、これら以外のジョイントを用いてもよい。
・第1排気管部4の途中にジョイント7を設ける代わりに、第1排気管部4の途中に他の部位よりも屈曲しやすい部位を設けてもよい。例えば、図4に示されるように、第1排気管部4の途中に、上記屈曲しやすい部位として蛇腹状に形成された屈曲部4aを形成してもよい。この場合も上記(4)と同等の効果が得られる。
・消音器3の自動車後方側への変位を規制するクロスメンバとして、必ずしも上下一対のクロスメンバ8,9を採用する必要はない。例えば、自動車の床10に設けられたクロスメンバ以外の部材とクロスメンバとの間に第1排気管部4を位置させ、当該部材とクロスメンバ間の上下方向の距離を消音器3の上下方向の幅L2よりも小さい値に設定するようにしてもよい。この場合も上記(3)と同等の効果が得られる。
・消音器3の自動車後方側への変位を規制する規制材としてクロスメンバ8,9を利用する代わりに、自動車に新たに規制材を設けてもよい。
(a)は自動車に搭載された排気装置を自動車の上方から見た図であり、(b)は上記排気装置を自動車の側面側から見た図。 自動車前部の衝突時における消音器及び第2排気管部の動きを示す略図。 自動車前部の衝突時における消音器及び第2排気管部の動きを示す略図。 排気装置における第1排気管部の他の例を示す略図。
符号の説明
1…内燃機関、1a…床、2…排気管、3…消音器、4…第1排気管部、4a…屈曲部、5…第2排気管部、6…燃料タンク、6a…側壁、7…ジョイント、8,9…クロスメンバ。

Claims (3)

  1. 車両に搭載された内燃機関に繋がる排気管の途中に消音器が設けられ、前記排気管における前記消音器よりも車両後方側に位置する部分として、前記消音器に接続されて同消音器よりも車両後方側に位置する燃料系装置の前側の側壁に向けて延びる第1排気管部と、その第1排気管部に対し屈曲した状態となるように繋がれて前記燃料系装置の前記側壁の前側から同装置との間に所定の間隔を保ちつつ車両後方側に延びる第2排気管部とを有している排気装置において、
    前記燃料系装置の前記側壁と同じ高さ位置に前記第2排気管部が設けられられており、
    前記消音器よりも車両後方側には同消音器の車両後方側への変位時に同消音器に接触して当該変位を規制する規制材が設けられ、
    前記消音器と前記規制材との通常時における前記接触する部分間の車両前後方向の距離が、通常時における前記第2排気管部と前記燃料系装置の前記側壁との車両前後方向の距離の最小値よりも小さい値に設定され
    前記規制材は車両を補強するためのクロスメンバであり、
    前記クロスメンバは前記排気管における前記消音器の車両後方側に位置する部分を上下に挟むよう一対設けられており、それら一対のクロスメンバの上下方向の距離の最小値は前記消音器の上下方向の幅の最大値よりも小さい値に設定されている
    ことを特徴とする排気装置。
  2. 前記第1排気管部には前記消音器の上下方向への変位に伴う当該第1排気管部の上下方向への変位を吸収するジョイントが設けられている請求項1記載の排気装置。
  3. 前記第1排気管部には前記消音器の上下方向への変位時に他の部位よりも屈曲しやすい部位が設けられている請求項記載の排気装置。
JP2006158392A 2006-06-07 2006-06-07 排気装置 Expired - Fee Related JP4395147B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158392A JP4395147B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 排気装置
DE602007003472T DE602007003472D1 (de) 2006-06-07 2007-06-01 Abgasvorrichtung
KR1020087029649A KR20090007627A (ko) 2006-06-07 2007-06-01 배기 장치
CN2007800210949A CN101460330B (zh) 2006-06-07 2007-06-01 排气装置
EP07734731A EP2029384B1 (en) 2006-06-07 2007-06-01 Exhaust apparatus
US12/227,977 US20090288912A1 (en) 2006-06-07 2007-06-01 Exhaust apparatus
PCT/IB2007/001443 WO2007141615A1 (en) 2006-06-07 2007-06-01 Exhaust apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158392A JP4395147B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007326446A JP2007326446A (ja) 2007-12-20
JP4395147B2 true JP4395147B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=38544051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006158392A Expired - Fee Related JP4395147B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 排気装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090288912A1 (ja)
EP (1) EP2029384B1 (ja)
JP (1) JP4395147B2 (ja)
KR (1) KR20090007627A (ja)
CN (1) CN101460330B (ja)
DE (1) DE602007003472D1 (ja)
WO (1) WO2007141615A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8522910B2 (en) * 2009-09-08 2013-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle underbody structure
CN102947163A (zh) * 2010-04-29 2013-02-27 菲斯科汽车公司 前端排气系统
US9440530B2 (en) * 2012-06-04 2016-09-13 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure
CN107630737A (zh) * 2016-07-18 2018-01-26 陈佳秋 小型汽车排气管防水塞
JP6589825B2 (ja) * 2016-11-04 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 排気管構造
JP6508187B2 (ja) * 2016-12-26 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 排気管構造
JP6894341B2 (ja) * 2017-10-10 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気装置
FR3077845B1 (fr) * 2018-02-14 2020-01-24 Psa Automobiles Sa Vehicule automobile a crochet d’echappement relie au silencieux par des moyens rupture predetermine

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195607A (en) * 1989-11-21 1993-03-23 Mazda Motor Corporation Exhaust system for automotive engine
JP2991311B2 (ja) * 1991-03-30 1999-12-20 マツダ株式会社 車体後部構造
CA2051954C (en) * 1991-09-20 1995-03-14 Frank Milligan Heat management shielding device
US5560651A (en) * 1993-03-26 1996-10-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Subframe and subframe assembly
US5451015A (en) * 1993-05-18 1995-09-19 Bell Helicopter Textron Inc. Crashworthy composite aircraft structure with integral fuel tank
JP3503243B2 (ja) * 1995-03-07 2004-03-02 日産自動車株式会社 車体下部構造
EP0875410B1 (de) * 1997-04-28 2003-06-04 Scambia Industrial Developments Aktiengesellschaft Abgasanlage für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug
JP2004132320A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Toyota Motor Corp 排気管構造
JP4207790B2 (ja) * 2004-02-02 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
JP4581509B2 (ja) * 2004-06-30 2010-11-17 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
JP4556559B2 (ja) * 2004-08-26 2010-10-06 マツダ株式会社 車両の床下構造
US20070240926A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Sung Soo Chae Exhaust device and understructure of vehicle
JP2008169710A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Toyota Motor Corp 車両用排気系構造
JP5019166B2 (ja) * 2007-04-09 2012-09-05 スズキ株式会社 車両の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101460330B (zh) 2012-01-25
EP2029384A1 (en) 2009-03-04
CN101460330A (zh) 2009-06-17
JP2007326446A (ja) 2007-12-20
DE602007003472D1 (de) 2010-01-07
WO2007141615A1 (en) 2007-12-13
KR20090007627A (ko) 2009-01-19
US20090288912A1 (en) 2009-11-26
EP2029384B1 (en) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395147B2 (ja) 排気装置
JP5067503B2 (ja) 車両下部構造
JP4207790B2 (ja) 車体下部構造
JP5495122B2 (ja) 車体後部の下部構造
JP2006117051A (ja) ハイブリッド車のインバータの緩衝構造
JP4574415B2 (ja) 鞍乗型車両
US20090140014A1 (en) Canister mounting structure
JP6819391B2 (ja) 燃料電池車両
JP3869825B2 (ja) 自動車用マフラーの固定機構
JP5126534B2 (ja) 車両の排気装置
JP2008260472A (ja) 車両の前部構造
JP7009268B2 (ja) 作業車
JP2007276614A (ja) キャニスタの配管構造
JP2008274812A (ja) 車両用消音器
JP6265250B1 (ja) フロントサブフレーム構造
JP5396126B2 (ja) 自動二輪車
JP4605463B2 (ja) キャニスタの配管構造
JP2010234994A (ja) 車両の排気系配設構造
JP2007296955A (ja) 車両の排気熱回収装置の取付構造
JP2020029127A (ja) シフトブラケット
JP7086884B2 (ja) 作業車
US20200208593A1 (en) Hybrid vehicle
JP5051384B2 (ja) インタークーラの支持構造
JP6964108B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2023080625A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081017

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees