JP4394446B2 - 電界発光体の製造方法および電界発光体、電界発光表示装置 - Google Patents
電界発光体の製造方法および電界発光体、電界発光表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4394446B2 JP4394446B2 JP2003543355A JP2003543355A JP4394446B2 JP 4394446 B2 JP4394446 B2 JP 4394446B2 JP 2003543355 A JP2003543355 A JP 2003543355A JP 2003543355 A JP2003543355 A JP 2003543355A JP 4394446 B2 JP4394446 B2 JP 4394446B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- water
- electroluminescent
- lower electrode
- oil repellent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 178
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 70
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 153
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 106
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 102
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 91
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 77
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 77
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 41
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 26
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 claims description 18
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 claims description 16
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 12
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 12
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 11
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 claims description 10
- FTNJQNQLEGKTGD-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzodioxole Chemical group C1=CC=C2OCOC2=C1 FTNJQNQLEGKTGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 claims description 8
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 6
- YMMGRPLNZPTZBS-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrothieno[2,3-b][1,4]dioxine Chemical compound O1CCOC2=C1C=CS2 YMMGRPLNZPTZBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 5
- -1 polyparaphenylene vinylene skeleton Polymers 0.000 claims description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims 11
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims 7
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000015843 photosynthesis, light reaction Effects 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 277
- 239000010408 film Substances 0.000 description 83
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 53
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 29
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 16
- YVBBRRALBYAZBM-UHFFFAOYSA-N perfluorooctane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F YVBBRRALBYAZBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 11
- SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N magnesium silver Chemical compound [Mg].[Ag] SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 8
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 229920000052 poly(p-xylylene) Polymers 0.000 description 7
- 229910000882 Ca alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OEZQCMMAFSEXQW-UHFFFAOYSA-N calcium silver Chemical compound [Ca].[Ag] OEZQCMMAFSEXQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 229910001148 Al-Li alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 4
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 2
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- UOHMMEJUHBCKEE-UHFFFAOYSA-N prehnitene Chemical compound CC1=CC=C(C)C(C)=C1C UOHMMEJUHBCKEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/20—Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
- H10K71/221—Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by lift-off techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/12—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
- H10K71/13—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
本発明は、テレビ、コンピュータ、ゲーム機、携帯情報端末、携帯電話等の情報表示装置に使用される電界発光体、これを用いた電界発光表示装置およびそれらの製造方法に関するものである。
背景技術
電界発光表示装置は、多数の電界発光体(以後、電界発光若しくは電界発光体をELと称することがある)から成っている。この電界発光体のうち、例えば有機EL素子の構造の一例は、ガラス等の透明基板上にITO等の透明薄膜からなる下電極を設け、その上に発光層(正孔輸送層、有機EL層、電子輸送層等を積層した構造をまとめて発光層と称する。また、キャリア層である正孔輸送層および電子輸送層の何れかあるいは両方とも無い場合がある。)を積層し、更にその上にアルミニウム−リチウム合金、銀−マグネシウム合金若しくは銀−カルシウム合金等からなる上電極が形成された構造を有している。このようなEL素子を多数配列して電界発光表示装置を形成し、入力信号に従って適切な素子を発光させることにより、任意の画像を表示させている。また、赤(R)、緑(G)、青(B)色を発光する微小なEL素子を多数配列し、各々の素子の発光強度を調節することにより多くの色を表示させている。より精細な画像を表示させたり、より多くの色を表示させるためには、各々のEL素子をより微細にして多数配列する必要がある。
一般に微細な素子を形成する方法としては、フォトリソグラフィーが利用されるが、有機EL素子に関しては、主として有機EL材料の化学的な安定性の観点から、フォトリソグラフィーを利用することは出来ない。EL材料のパターニング方法としては、例えば特許第1526026号報にはEL材料をメタルマスクを介して蒸着して成膜する方法(蒸着法)が記載されている。また、特許第3036436号報にはEL材料を含む溶液をインクジェット法で微小液滴として吐出して所定の位置に着弾させ、成膜する方法(インクジェット法)が記載されている。さらに、特開2000−223070号報には光触媒とオルガノポリシロキサンからなるパターニング層を用い、このパターニング層の積層材料に対する表面濡れ性が光照射により向上することを利用してEL素子を形成する方法(シロキサン法)が記載されている。
現在知られているELパターニング法では実現不可能な高精細、高効率、大画面、低コストのEL表示装置を提供するためには、従来の技術では以下に述べるような課題がある。
前記蒸着法では、R、G、Bの各色毎に蒸着を繰り返す必要があり、特にメタルマスクの位置合わせ精度の観点から微細なEL画素を多数配列するには限界があるので現状以上の高精細化は実現不可能である。さらにメタルマスクの熱膨張の観点から基板の大型化が困難であり、また、小型のEL表示装置についても多面取りに限界があるため製造コストも上昇する。
前記インクジェット法では、EL材料を含む液滴を所定の位置に滴下し、隣接する画素と混ざり合わないようにする必要があり、特に液滴の着弾位置精度の観点から微細なEL画素を多数配列するには限界があり、現状以上の高精細化は実現不可能である。また着弾した液滴をその位置に保持するために隣接画素間に隔壁を設ける必要があるために製造コストも上昇する。
前記シロキサン法では、形成されたEL素子の電極と発光層の間に光触媒とオルガノポリシロキサンの分解生成物であるケイ素の酸化物の層が残留することになり、EL素子の電気抵抗が上昇して発光効率が低下する。
発明の開示
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、本発明に到達した。即ち、本発明は蒸着法ともインクジェット法ともシロキサン法とも異なり、光照射により分解消失する撥水撥油材料を使用して、ITO電極上の撥水撥油層を消失させ、この消失させた領域に発光層を形成するパターニング法である。
本法では光触媒層を設ける必要はなく、光照射後のITO電極上の撥水撥油材料の分解生成物であるケイ素の酸化物が残留することもない。また、撥水撥油層を消失させるパターニングは光照射により行うので、蒸着法と比較して位置精度に関して優れており、インクジェット法で必須な画素間の隔壁も必要ない。更に、発光層の形成はスピンコート法やディップ法や微小ノズル塗布法等により行うので、蒸着装置やインクジェット装置等の高価なパターニング用装置は不要である。
本発明で使用されるEL素子の基体は下電極が形成可能なこと以外に制約はなく、その材質はガラス、プラスチック、シリコン等を例示することができるが、これらの例に限定されるものではない。また、基体の面積、厚みについては本発明による制限は全くない。駆動回路についても、本発明による制限は全くない。下電極の材料はIn2−xSnxO3(ITO)、In2−xZnxO3、等を例示することが出来るが、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛を含み光照射によりPFPEを分解する性質を有するものであれば、これらの例に限定されるものではない。また、その膜厚、パターン形状についても本発明による制限は全くない。撥水撥油層の材料としては以下に示す一般式1〜4に示される化合物を例示することが出来るが、これらの例に限定されるものではない。
一般式1 G−(CF2)n−G
一般式2 G−(CF2−CF2−O)p−(CF2−O)q−G
一般式3 G−(CF2−CF2−O)p−G
一般式4 G−(CF(CF3)−CF2−O)p−CF(CF3)−G
式中nは1〜18の整数を示す。Gはそれぞれ独立にF、CH2−OH、若しくはCOOHを示す。p,qはそれぞれ独立に1〜8の整数を示す。
また、この膜厚には特に制限はない。さらに、この撥水撥油層の成膜方法には特に制限はなく、スピンコート法、ディップ法、蒸着法等を例示することが出来るが、これらの例に限定されるものではない。フォトマスクは任意のパターンに従って照射光を透過させ、あるいは非透過にするものであり、それ以外の限定はない。照射光は電極に照射されて撥水撥油層を分解する性質以外、その強度、照射角度、照射時間、周波数に制限はない。また、これらの電磁波と、電極に照射されても単独では撥水撥油層を分解する性質を持たない電磁波を同時に照射しても良い。発光層は単層であっても、正孔輸送層、有機EL層、電子輸送層等から成る積層構造であってもよい。また、これらの材料を溶解する溶媒の種類は、撥水撥油層を溶解するもの以外であることの他に制限はない。またその溶液の濃度にも特に制限はない。発光層の成膜法はスピンコート法、ディップ法、スプレー法、ノズル噴射法、印刷法、転写法等を例示することが出来るが、これらの例に限定されるものではない。さらにインクジェット法も用いることが出来る。上電極の材料は、アルミニウム−リチウム合金、銀−マグネシウム合金若しくは銀−カルシウム合金等を例示することが出来るがこれらの例に限定されるものではない。その膜厚も特に制限はなく、また成膜法も蒸着法および印刷法等を例示することが出来るが、これらの例に限定されるものではない。
また、本発明によれば、基体上に、積層材料に対する表面濡れ性が基体と異なるパターニング層を設け、当該パターニング層を部分的に消失させて、露出した基体部分とパターニング層の表面濡れ性の差を利用して前記積層材料のパターンを形成することを特徴とするパターニング方法も提供される。
このパターニング方法では、積層材料に対する表面濡れ性が基体と異なるパターニング層を形成する材料が、半導体光触媒により光分解されたときに気体状分解物質のみを生成する化合物からなることとしてもよい。
更にまた、本発明によれば、少なくとも半導体光触媒を含んだ材料からなるパターンが形成された基体上に、積層材料に対する表面濡れ性が、当該パターン表面と異なるパターニング層を設ける段階と、当該パターン上のパターニング層を光分解して消失させるために、半導体光触媒のバンドギャップ以上のエネルギー成分を含む電磁波を、基体上の全面若しくは当該パターンを含む領域に照射する段階と、パターニング層と当該パターン表面との表面濡れ性の差を利用して前記積層材料のパターンを形成する段階とを含むことを特徴とするパターニング方法が得られる。
このパターニング方法では、半導体光触媒のバンドギャップ以上のエネルギー成分を含む電磁波を、基体上の全面若しくは半導体光触媒を含んだ材料からなるパターンを含む領域に照射する際に、基体上に非照射領域を形成するためのフォトマスクを用いないこととしてもよい。
上記の2つのパターニング方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、撥水撥油層が下記一般式1〜4に示す化合物を含むことが考えられる。
一般式1 G−CF2−(CF2)s−CF2−G
一般式2 G−(CF2−CF2−O)p−(CF2−O)q−G
一般式3 G−(CF2−CF2−O)r−G
一般式4 G−(CF(CF3)−CF2−O)p−(CF(CF3)−O)q−G
式中Gはそれぞれ独立にF、CH2−OH、COOH、NH2若しくはベンゾジオキソール基を示す。sは0〜500の整数を示す。p,qはそれぞれ独立に0〜100の整数を示す。rは1〜200の整数を示す。
これらパターニング方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、撥水撥油層上の下電極パターンに相当する部分を含む領域に照射する光が、紫外光、紫外光と可視光、若しくは紫外光とマイクロ波を含む電磁波であることとしてもよい。
また、本発明によれば、基体上に下電極パターンが形成され、下電極パターン上に発光層が形成され、発光層上に上電極が形成されており、下電極及び上電極のうち少なくとも一方が透明である電界発光体の製造方法において、下電極パターンが形成された基体上にパターニング層を設ける段階と、パターニング層を設けた基体全面若しくは下電極パターンを含む領域に紫外光を含む電磁波を照射する段階と、パターニング層が消失した下電極上に少なくとも発光層を積層する段階と、発光層の上面を含む領域に上電極を形成する段階とを含むことを特徴とする電界発光体の製造方法が得られる。
他にも、基体上に下電極パターンが形成され、下電極パターン上に発光層が形成され、発光層上に上電極が形成されており、下電極及び上電極のうち少なくとも一方が透明である電界発光体の製造方法において、少なくとも下電極パターンが形成された基体上に撥水撥油層を形成する工程と、この撥水撥油層上の下電極パターンに相当する部分を含む領域に光を照射して下電極パターン上の撥水撥油性を失わせる工程と、この撥水撥油性が失われた領域に発光層を形成する工程と、形成した発光層上に上電極を形成する工程とを含むことを特徴とする電界発光体の製造方法が得られる。
これらの電界発光体の製造方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、撥水撥油層が下記一般式1〜4に示す化合物を含むことが考えられる。
一般式1 G−CF2−(CF2)s−CF2−G
一般式2 G−(CF2−CF2−O)p−(CF2−O)q−G
一般式3 G−(CF2−CF2−O)r−G
一般式4 G−(CF(CF3)−CF2−O)p−(CF(CF3)−O)q−G
式中Gはそれぞれ独立にF、CH2−OH、COOH、NH2若しくはベンゾジオキソール基を示す。sは0〜500の整数を示す。p,qはそれぞれ独立に0〜100の整数を示す。rは1〜200の整数を示す。
これらの電界発光体の製造方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、撥水撥油層上の下電極パターンに相当する部分を含む領域に照射する光が、紫外光、紫外光と可視光、若しくは紫外光とマイクロ波を含む電磁波であることとしてもよい。
また、パターニング層は撥水撥油層であって、撥水撥油性が失われた領域に発光層を形成する方法が、スピンコート法、ディップ法、スプレー法、微小ノズル噴射法、印刷法、転写法の内の少なくとも一種類の方法を含むこととしてもよい。
また、パターニング層は撥水撥油層であって、発光層を形成した後に、撥水撥油層を溶解する性質を持つ有機溶剤に基体を浸漬することにより、撥水撥油層を基体上から除去することとしてもよい。
また、パターニング層は撥水撥油層であって、発光層を形成した後に、撥水撥油層を溶解する性質を持つ有機溶剤に基体上の撥水撥油層を接触させることにより、撥水撥油層を基体上から除去することとしてもよい。
形成した発光層上に上電極を形成する方法としては、蒸着法、スパッタ法、印刷法の内の少なくとも一種類の方法を含むことが考えられる。
パターンを形成する下電極若しくは上電極の材料としては、これらの何れか或いは両方が、少なくとも酸化チタン、酸化インジウム、酸化スズ、インジウムとスズの複合酸化物(ITO)の内の少なくとも一種類を含むことをが考えられる。
また、本発明によれば、基体上に下電極パターンが形成され、下電極パターン上に発光層が形成され、発光層上に上電極が形成されており、下電極及び上電極のうち少なくとも一方が透明である電界発光体において、隣接する発光層の間に隔壁が存在しない構造を有することを特徴とする電界発光体が得られる。
他にも、基体上に下電極パターンが形成され、下電極パターン上に発光層が形成され、発光層上に上電極が形成されており、下電極及び上電極のうち少なくとも一方が透明である電界発光体において、発光層が孔の内部に形成されていない構造を有することを特徴とする電界発光体が得られる。
また、基体上に下電極パターンが形成され、下電極パターン上に発光層が形成され、発光層上に上電極が形成されており、下電極及び上電極のうち少なくとも一方が透明である電界発光体において、基体上の下電極が存在しない領域にパターニング層が形成されており、下電極上にはパターニング層が形成されていない構造を有することを特徴とする電界発光体が得られる。
電界発光体のパターニング層として用いる撥水撥油層には、下記一般式1〜4に示す化合物を含むことが考えられる。
一般式1 G−CF2−(CF2)s−CF2−G
一般式2 G−(CF2−CF2−O)p−(CF2−O)q−G
一般式3 G−(CF2−CF2−O)r−G
一般式4 G−(CF(CF3)−CF2−O)p−(CF(CF3)−O)q−G
式中Gはそれぞれ独立にF、CH2−OH、COOH、NH2若しくはベンゾジオキソール基を示す。sは0〜500の整数を示す。p,qはそれぞれ独立に0〜100の整数を示す。rは1〜200の整数を示す。
また、本発明によれば、下電極パターン及び上電極の少なくとも一方が透明であり、かつ、基体上に、下から順に下電極パターン及びパターニング層を形成した領域と、下から順に下電極パターン、発光層及び上電極を形成した領域の両方を有する電界発光体が得られる。
この電界発光体において、パターニング層が撥水撥油層であることが考えられる。
この電界発光体において、少なくとも下電極と上電極の両方若しくは何れかにパターンが形成されており、この電極パターンを被覆する領域に発光層が形成されている構造を有することとしてもよい。あるいは、少なくとも下電極と上電極の両方若しくは何れかにパターンが形成されており、基体のこの電極パターンに相当する部分を含む領域が凹状に形成されており、この凹状領域内に発光層が形成されている構造を有することとしてもよい。またあるいは、少なくとも下電極と上電極の両方若しくは何れかにパターンが形成されており、基体のこの電極パターンに相当する領域の外縁部が凸状に形成されており、この凸状領域の内側に発光層が形成されている構造を有することとしてもよい。
これら電界発光体において、パターンを形成する下電極若しくは上電極の何れか或いは両方が、少なくとも酸化チタン、酸化インジウム、酸化スズ、インジウムとスズの複合酸化物(ITO)の内の少なくとも一種類を含むことが考えられる。
更に、本発明によれば、上述の電界発光体を備えることを特徴とする電界発光表示装置が得られる。
発明を実施するための最良の形態
1.第1の実施の形態
まず、本発明の一実施の形態であるEL表示装置の製造方法について説明する。ここで製造するEL表示装置は、アクティブマトリクス・下面発光型EL素子からなるものとする。
EL素子を駆動させるための回路およびITO下電極が形成された基板全体に撥水撥油材料を成膜する。この材料はポリテトラフルオロエタン若しくはパーフルオロポリエーテルを主鎖としたフルオロカーボンである(以後PFPEと称する)。このPFPEを成膜して撥水撥油層とした基板に、この撥水撥油層を消失させる領域を描画したフォトマスクを介して紫外光を照射すると、フォトマスクを透過して光が照射された領域では、ITO下電極中の酸化インジウム若しくは酸化スズの作用によりPFPEが分解され、分解物は全て気体となってITO下電極上から消失する。こうして撥水撥油層上に、非撥水撥油性の領域が形成される。この基板にスピンコート法やディップ法等により発光層を成膜するが、PFPEの強い撥水撥油性のために、発光層を形成する各材料の溶液は水溶液であっても、トルエンやキシレンなどの油性溶液であっても自発的に非撥水撥油性の領域に集まる。従って発光層を形成する各有機層を順次成膜して積層することにより、非撥水撥油領域にのみ発光層を形成することができる。さらに発光層の上に銀−カルシウム合金等から成る上電極を形成して、高精度、高効率で低コストのEL表示装置を製造することができる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1. 画素領域を平面状に形成した基板を使用した電界発光体の製造方法および電界発光体、電界発光表示装置
第1図を参照しながら説明する。アクティブマトリクス型EL素子を駆動させるための回路およびITO下電極(第1図の101)を多数配置したパターン(電極61.0μm×37.3μm,電極間隔は電極の長辺方向66.0μm,短辺方向5μm)が形成されたガラス基板(500mm×500mm,厚さ0.7mm,第1図の102)を用い、この基板面に赤色の発光層(正孔輸送層+EL層)の形成を以下のように行った。
撥水撥油層としてHO−CH2−(CF2)8−CH2−OH(PFPE1)をスピンコート法により成膜した。すなわち、PFPE1のFC−77(住友スリーエム株式会社製)溶液(0.024%)500mlをスポイトで基板上に滴下した後、この基板を高速回転(2000rpm)させ、常圧下60℃で30分間乾燥させた(膜厚2nm)。尚、PFPE1分子中のCF2の数(一般式1のn値)が18を超えるとFC−77等の溶媒に対する溶解度が極端に低下して、良好な撥水撥油層を得ることができなかった。また、PFPE1の膜厚が0.1nmを下回ると連続膜が得られず、実用にならなかった。さらにその膜厚が100μmを超えると光照射によるパターン精度が実用的な範囲を逸脱した。この膜厚範囲は実施例2〜4で述べるPFPE2、PFPE3、およびPFPE4についても共通であった。
PFPE1を成膜した基板に下電極パターンの中の赤色EL素子となる位置に開口部を持つフォトマスク(開口部61.0μm×37.3μm,開口部間の遮光部の幅が開口部の短辺方向89.6μm,開口部の長辺方向66.0μm)を密着させて、中心波長290nmの紫外線(70mW/cm2)を5分間照射した。紫外線照射領域のPFPE1は分解して消失し、撥水撥油性を示さなくなった。
照射後、正孔輸送層(103)としてポリ(3,4)エチレンジオキシチオフェンとポチスチレンスルフォネートの共重合体(PEDT−PSS)をスピンコート法により成膜した。すなわち、PEDT−PSSの水溶液(0.5%)500mlをスポイトで基板上に滴下した後、この基板を高速回転(2000rpm)させて紫外線照射領域上のPEDT−PSS溶液を残し、非照射領域(PFPE1薄膜が存在して強い撥水撥油性を示す領域)上のPEDT−PSS水溶液を除去し、0.1気圧、100℃で1時間乾燥させた(膜厚10nm)。PEDT−PSS層の膜厚が100nmを超え、若しくは1nmよりも小さくなると発光効率が極端に低下して実用範囲を逸脱した。
その後、赤色高分子EL層(104)をPEDT−PSS層上にノズル噴射法により成膜した。すなわち、ポリパラフェニレンビニレン誘導体を含む赤色高分子EL材料のトルエン溶液(0.5%)100mlを微小ノズルから基板全面に噴射して塗布した後、この基板を高速回転(2000rpm)させてPEDT−PSS層上のEL溶液を残し、紫外線非照射領域上のEL溶液を除去して常圧下60℃で1時間乾燥させた(膜厚20nm)。EL層の膜厚が200nmを超え、若しくは1nmよりも小さくなると発光効率が極端に低下して実用範囲を逸脱した。
尚、高分子EL溶液を微小ノズルから噴射させる装置はインクジェットプリンタのプリンタヘッドを利用した塗布装置を用いた。ただし、EL溶液噴射の際、インクジェットプリンタ装置のようなEL溶液の噴射および着弾位置の制御は行わず、基板全面にEL溶液を塗布した。
次に、緑色の発光層の形成は以下のように行った。前記赤色発光層の上から基板全面にPFPE1を前記と同条件で成膜し、この基板に下電極パターンの中の緑色のEL素子となる位置に開口部を持つフォトマスク(開口部、遮光部の寸法は前記赤色素子形成用のフォトマスクと同じ)を用いて赤色発光層からその短辺方向に5μm,長辺方向に63.5μm離れた電極上の領域に前記と同条件で紫外光を照射した。
照射後、PEDT−PSS層を前記と同条件で成膜し、その後スピロフルオレン誘導体を含む緑色高分子EL層(105)を前記赤色EL層と同条件で成膜した。
更にこの後、PEDT−PSS層およびスピロフルオレン誘導体を含む青色高分子EL層(106)を緑色発光層および赤色発光層の間の電極上の領域に成膜した。
その後、この基板を50℃のFC−77に10分間浸漬し、基板上および赤色および緑色発光層上に成膜されているPFPE1膜を溶解除去した。この操作により、基板に形成された下電極上にはPEDT−PSS層が成膜され、その上に高分子EL材料が成膜された発光層が赤色、緑色、青色発光の3色分形成された。この発光層上にアルミニウム−リチウム合金から成る陰電極層(107)を蒸着法により成膜して(膜厚100nm)、電界発光体を製造した。
この様にして製造された電界発光体は、従来法である蒸着法やインクジェット法によって製造された電界発光体よりも高精細(200ppi、開口率50%)であり、シロキサン法によって製造された電界発光体の約2倍の発光効率が得られた。また、このような発光体を多数配列した電界発光表示装置の製造コストに関しては、従来法のように蒸着装置やインクジェット装置を使用せず、また大型の基板を使用できるので、1/2から1/3に大幅に低減できた。
実施例2. 画素領域を平面状に形成した基板を使用した電界発光体の製造方法および電界発光体、電界発光表示装置
第2図を参照しながら説明する。請求項1記載の電極パターンが形成されたガラス基板と同等の基板(201)を用い、この基板面に赤色の発光層(正孔輸送層+EL層)の形成を以下のように行った。
撥水撥油層としてHO−CH2−(CF2−CF2−O)8−(CF2−O)8−CH2−OH(PFPE2)をディップ法で成膜した(膜厚2nm)。すなわち、PFPE2のパーフルオロオクタン溶液(0.02%)2000mlをガラス製角形容器に入れ、基板を完全に浸漬させた後、定速(100mm/min)で引き上げた。この基板を常圧下60℃で30分間乾燥させた(膜厚2nm)。尚、PFPE2分子中のCF2−CF2−O構造とCF2−O構造の数(一般式2のpおよびq値)が共に8を超えると、パーフルオロオクタン等の溶媒に対する溶解度が極端に低下して、良好な撥水撥油層を得ることができなかった。PFPE2を成膜した基板に実施例1と同様のフォトマスクを用いて、中心波長290nmの紫外光と波長12.2cm(2450MHz)のマイクロ波を同時に(紫外光60mW/cm2,マイクロ波10mW/cm2)3分間照射した。紫外光とマイクロ波を同時に照射すると、紫外光のみを照射した場合と比較して照射時間を短縮することが出来た。次に、光を照射して撥水撥油層を消失させた領域にPEDT−PSS層(202)を印刷法により成膜した。すなわち、基板の光照射領域に相当する部分がインクを透過させる構造を持ったスクリーンを基板に密着させて、このスクリーンの上からPEDT−PSS層の水溶液(0.5%)を均一に塗布し、0.5気圧、200℃で30分間乾燥させた(膜厚10nm)。その後、ポリパラフェニレンビニレン誘導体を含む赤色高分子EL層(203)をPEDT−PSS層上にスプレー法により成膜した。すなわち、EL材料のp−キシレン溶液(0.5%)100mlをスプレーノズルから霧状に噴射して基板全面に塗布した後、この基板を高速回転させてPEDT−PSS層以外の領域に塗布されたEL溶液を除去し、常圧、60℃で1時間乾燥させた(膜厚20nm)。その後、この基板を50℃のパーフルオロオクタンに10分間浸漬してPFPE2層を溶解除去した。次に、緑色の発光層の形成は以下のように行った。前記赤色発光層の上からさらに撥水撥油層としてPFPE2を前記と同条件で成膜し、緑色の発光層を形成する領域に合わせてフォトマスクを配置して、前記赤色発光層と同条件で紫外光およびマイクロ波を照射した。照射後、PEDT−PSS層、スピロフルオレン誘導体を含む緑色高分子EL層(204)を前記赤色EL層と同様の方法で成膜した。その後、前記と同条件でPFPE2膜を除去した。青色の発光層の形成もスピロフルオレン誘導体を含む青色高分子EL層(205)を用いて前記緑色発光層と同様の方法で行った。これらの発光層上に銀−マグネシウム合金から成る陰電極層(206)を印刷法により成膜した。すなわち、基板上の全ての発光層を被覆する領域にインクを透過させる構造を持ったスクリーンを基板に密着させ、スクリーンの上から銀−マグネシウム合金の微粉末に有機バインダーを加えてペースト状にした陰電極インクを均一に塗布し、0.1気圧下、200℃で2時間保って陰電極層を形成し(膜厚100nm)、電界発光体を製造した。
この様にして製造された電界発光体は、従来法である蒸着法やインクジェット法によって製造された電界発光体よりも高精細(200ppi、開口率50%)であり、シロキサン法によって製造された電界発光体の約2倍の発光効率が得られた。また、このような発光体を多数配列した電界発光表示装置の製造コストに関しては、従来法のように蒸着装置やインクジェット装置を使用せず、また大型の基板を使用できるので、1/2から1/3に大幅に低減できた。
実施例3. 画素領域を凹状形成した基板を使用した電界発光体の製造方法および電界発光体、電界発光表示装置
第3図を参照しながら説明する。アクティブマトリクス型EL素子を駆動させるための回路が形成され、ITO下電極(301)を多数配列したパターン(電極61.0μm×37.3μm,電極間隔は電極の長辺方向66.0μm,短辺方向5μm)の個々の電極の領域が凹状に形成された大型ガラス基板(500mm×500mm,厚さ0.7mm,第3図の302)を用い、赤色の発光層の形成は以下のように行った。
この基板全面に撥水撥油層としてF−(CF2−CF2−O)8−COOH(PFPE3)を蒸着法で成膜した(膜厚2nm)。すなわち、PFPE3(100ml)を磁性るつぼに入れ、このるつぼ上1mの位置に成膜面を下向きにしたガラス基板を固定して、0.01気圧、200℃の条件で30分維持した。(膜厚2nm)。尚、PFPE3分子中のCF2−CF2−O構造の数(一般式3のp値)が8超えると、良好な撥水撥油層を得ることができなかった。PFPE3を成膜した基板に実施例2と同様の条件でフォトマスクを用いて、紫外光とマイクロ波を同時に3分間照射した。光照射により撥水撥油層が消失した領域にPEDT−PSS層(303)をディップ法で成膜した。すなわち、PEDT−PSS水溶液(0.5%)2000mlをガラス製角形容器に入れ、基板を完全に浸漬させた後、定速(100mm/min)で引き上げた。この基板を0.5気圧、200℃で30分間乾燥させた(膜厚10nm)。その後、ポリパラフェニレンビニレン誘導体を含む赤色高分子EL層(304)をPEDT−PSS層上にスピンコート法により成膜した。すなわち、EL材料のp−キシレン溶液(0.5%)500mlをスポイトで基板上に滴下した後、この基板を高速回転(2000rpm)させて紫外線およびマイクロ波照射領域上のEL溶液を残し、非照射領域EL溶液を除去し、常圧下、60℃で30分間乾燥させた(膜厚20nm)。その後、この基板を50℃のパーフルオロオクタンに10分間浸漬してPFPE3層を溶解除去した。次に、緑色の発光層の形成は以下のように行った。前記赤色発光層の上からさらに撥水撥油層としてPFPE3を前記と同条件で成膜し、緑色の発光層を形成する領域に合わせてフォトマスクを配置して、前記赤色発光層と同条件で紫外光およびマイクロ波を照射した。照射後、PEDT−PSS層、スピロフルオレン誘導体を含む緑色高分子EL層(305)を前記赤色EL層と同様の方法で成膜した(膜厚20nm)。その後、前記と同条件でPFPE3膜を除去した。青色の発光層の形成もスピロフルオレン誘導体を含む青色高分子EL層(306)を用いて前記緑色発光層と同様の方法で行った。これらの発光層上に銀−マグネシウム合金から成る陰電極層(307)を印刷法により成膜した。すなわち、基板上の全ての発光層を被覆する領域にインクを透過させる構造を持ったスクリーンを基板に密着させ、スクリーンの上から銀−マグネシウム合金の微粉末に有機バインダーを加えてペースト状にした陰電極インクを塗布し、0.01気圧、200℃で2時間保って陰電極層を形成し(膜厚100nm)、電界発光体を製造した。
この様にして製造された電界発光体は、従来法である蒸着法やインクジェット法によって製造された電界発光体よりも高精細(200ppi、開口率50%)であり、シロキサン法によって製造された電界発光体の約2倍の発光効率が得られた。また、このような発光体を多数配列した電界発光表示装置の製造コストに関しては、従来法のように蒸着装置やインクジェット装置を使用せず、また大型の基板を使用できるので、1/2から1/3に大幅に低減できた。
実施例4. 画素領域の外縁部を凸状に形成した基板を使用した電界発光体の製造方法および電界発光体、電界発光表示装置
第4図を参照しながら説明する。アクティブマトリクス型EL素子を駆動させるための回路が形成され、ITO下電極(401)を多数配列したパターン(電極61.0μm×37.3μm,電極間隔は電極の長辺方向66.0μm,短辺方向5μm)の中の個々の電極の外縁部に沿って凸状の構造(402)を有するITO下電極付き大型ガラス基板(500mm×500mm,厚さ0.7mm,第4図の403)に赤色の発光層の形成は以下のように行った。
基板上に撥水撥油層としてF−(CF(CF3)−CF2−O)8−CF(CF3)−COOH(PFPE4)をスピンコート法により成膜した。すなわち、PFPE4のパーフルオロオクタン溶液(0.01%)500mlをスポイトで基板上に滴下し、この基板を高速回転(2000rpm)させた後、常圧下100℃で1時間加熱乾燥させた。この基板に実施例1と同様のフォトマスクを用いて同条件で紫外線照射を行った。照射後、PEDT−PSS層(404)をノズル噴射法により成膜した。すなわち、PEDT−PSSの水溶液(0.5%)100mlを微小ノズルから基板全面に噴射して塗布した後、この基板を高速回転(2000rpm)させて0.1気圧60℃で1時間乾燥させた(膜厚10nm)。その後、ポリパラフェニレンビニレン誘導体を含む赤色高分子EL層(405)を実施例1と同様のノズル噴射法により成膜した(膜厚20nm)。その後、この基板をパーフルオロオクタンに10分間浸漬し、PFPE4膜を溶解除去した。次に、緑色の発光層の形成は以下のように行った。赤色発光層の上からさらに撥水撥油層としてPFPE4を赤色発光層形成と同条件で成膜し、緑色の発光層を形成する領域に合わせてフォトマスクを配置して前記と同条件で紫外光を照射した。照射後、PEDT−PSS層を前記と同条件で成膜し、その後、緑色発光するスピロフルオレン誘導体を含む緑色高分子EL層(406)をPEDT−PSS層上に前記赤色EL層と同様の方法で成膜した(膜厚20nm)。その後、前記と同条件でPFPE4膜を除去した。青色の発光層もスピロフルオレン誘導体を含む青色高分子EL層(407)を成膜して前記緑色発光層と同様の方法で形成した。この発光層上に実施例1と同様に銀−マグネシウム合金から成る陰電極層(408)を蒸着法により成膜し(膜厚100nm)、電界発光体を製造した。
この様にして製造された電界発光体は、従来法である蒸着法やインクジェット法によって製造された電界発光体よりも高精細(200ppi、開口率50%)であり、シロキサン法によって製造された電界発光体の約2倍の発光効率が得られた。また、このような発光体を多数配列した電界発光表示装置の製造コストに関しては、従来法のように蒸着装置やインクジェット装置を使用せず、また大型の基板を使用できるので、1/2から1/3に大幅に低減できた。
2.第2の実施の形態
本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態で使用されるEL素子の基体は下電極が形成可能なこと以外に制約はなく、その材質はガラス、プラスチック、シリコン等を例示することができるが、これらの例に限定されるものではない。また、基体の面積、厚みについては本実施の形態による制限は全くない。駆動回路についても、本実施の形態による制限は全くない。下電極の材料はIn2−xSnxO3(ITO)、In2O3、SnO2等を例示することが出来るが、これらの例に限定されるものではない。また、その膜厚、パターン形状、表面粗さについても本実施の形態による制限は全くない。撥水撥油層の材料としては以下に示す一般式1〜4に示される化合物を例示することが出来るが、これらの例に限定されるものではない。
一般式1 G−CF2−(CF2)s−CF2−G
一般式2 G−(CF2−CF2−O)p−(CF2−O)q−G
一般式3 G−(CF2−CF2−O)r−G
一般式4 G−(CF(CF3)−CF2−O)p−(CF(CF3)−O)q−G
式中Gはそれぞれ独立にF、CH2OH、COOH、NH2若しくはベンゾジオキソール基を示す。sは0〜500の整数を示す。p,qはそれぞれ独立に0〜100の整数を示す。rは1〜200の整数を示す。
また、この膜厚には特に制限はない。さらに、この撥水撥油層の成膜方法には特に制限はなく、スピンコート法、ディップ法、蒸着法等を例示することが出来るが、これらの例に限定されるものではない。
照射光は光半導体のバンドギャップに相当するエネルギー以上のエネルギーを有する電磁波であり、その強度、照射角度、照射時間、周波数に制限はない。また、これらの電磁波と、バンドギャップに相当するエネルギー以下のエネルギーを有する電磁波を同時に照射しても良い。
発光層は単層であっても、正孔輸送層、有機EL層、電子輸送層等から成る積層構造であってもよく、各層を構成する材料の種類や膜厚には特に制限はない。
また、発光層の材料を溶解する溶媒の種類は、撥水撥油層を溶解するもの以外であることの他に制限はない。またその溶液の濃度にも特に制限はない。
発光層の成膜法はスピンコート法、ディップ法、スプレー法、微小ノズル噴射法、印刷法、転写法等を例示することが出来るが、これらの例に限定されるものではない。さらにインクジェット法も用いることが出来る。
上電極の材料は、アルミニウム−リチウム合金、銀−マグネシウム合金若しくは銀−カルシウム合金等を例示することが出来るがこれらの例に限定されるものではない。その膜厚も特に制限はなく、また成膜法も蒸着法および印刷法等を例示することが出来るが、これらの例に限定されるものではない。
以下、本実施の形態を実施例により詳細に説明する。
実施例5. ディップ法および転写法により発光層をパターニングしたパターニング方法、電界発光体の製造方法および電界発光表示装置
第5図を参照しながら説明する。アクティブマトリクス型EL素子を駆動させるための回路およびITO下電極(501;61.0μm×37.3μm,電極間隔は電極の長辺方向66.0μm,短辺方向5μm)を多数配置した下電極パターンが形成されたガラス基板(502;500mm×500mm,厚さ0.7mm)の全面にパターニング層として撥水撥油材料(FAS)G−CF2−(CF2)n−CF2−G(G=F,n=0〜500の混合物)を蒸着法により成膜した(503;膜厚2nm)。尚、FASのnが500を超えると成膜性が悪化し、良好な膜が得られなかった。
この基板の全面にFAS膜側から中心波長290nmのUV光(70mW/cm2)を5分間照射した。ITO上のFASは分解して消失し、ITO表面が露出した(504)。
照射後、正孔輸送層(505)としてポリ(3,4)エチレンジオキシチオフェンとポチスチレンスルフォネートの共重合体(PEDT−PSS)をディップ法により成膜した。すなわち、PEDT−PSSの水溶液(1.0%)500mlを溶液槽に入れて基板を浸漬した後、この基板を垂直に10mm/分の速度で引き上げた。この基板にはITOが露出した領域にのみPEDT−PSS溶液が付着したので、減圧下150℃で1時間乾燥させた(膜厚50nm)。
その後、赤色高分子EL層(506)を基板の赤色EL素子となる領域のPEDT−PSS層上に転写法により成膜した。すなわち、波長830nmに吸収極大を持つプラスティックフィルムに赤色発光する高分子EL材料を成膜し(膜厚50nm)、このプラスティックフィルムのEL膜面を基板のPEDT−PSS層面に密着させ、PEDT−PSS層に対してプラスティックフィルム側からレーザー光(830nm,10mW)を1画素当たり0.001秒間照射し、プラスティックフィルム上のEL膜をPEDT−PSS層上に転写させた。
緑色高分子EL層(507)、青色高分子EL層(508)についても同様の操作を行った後、基板を一度窒素雰囲気にしてから減圧下80℃で1時間乾燥させた(膜厚50nm)。乾燥後、これらの発光層上に銀−カルシウム合金から成る陰電極層(509)をスパッタ法により成膜して(膜厚100nm)、電界発光体を製造した。
この様にして製造された電界発光体は、従来法である蒸着法やインクジェット法によって製造された電界発光体よりも高精細(200ppi、開口率50%)が可能であった。また、このような発光体を多数配列した電界発光表示装置の製造コストに関しては、従来法のように蒸着装置やインクジェット装置を使用せず、また大型の基板を使用できるので、大幅に低減できた。
実施例6. 微小ノズル噴射法により発光層をパターニングしたパターニング方法、電界発光体の製造方法および電界発光表示装置
実施例5と同様のITO下電極501を有するガラス基板502の全面にパターニング層として撥水撥油材料(FAS)G−(CF2−CF2−O)p−(CF2−O)q−G(G=CH2OH,p=0〜100,q=0〜100の混合物)をスピンコート法により成膜した。すなわちFASのパーフルオロオクタン溶液(0.024%)20mlをスポイトで基板上に滴下した後、この基板を高速回転(1000rpm)させ、100℃で1時間乾燥させた(膜厚2nm)。尚、FASのp、qが100を超えると成膜性が悪化し、良好な膜が得られなかった。
この基板の全面にFAS膜側から中心波長340nmのUV光(70mW/cm2)を30分間照射した。ITO上のFASは分解して消失し、ITO表面が露出した。
照射後、正孔輸送層としてポリ(3,4)エチレンジオキシチオフェンとポチスチレンスルフォネートの共重合体(PEDT−PSS)を微小ノズル噴射法により成膜(503)した。すなわち、PEDT−PSSの水溶液(1.0%)を微小ノズルからITO電極の露出箇所に噴射して塗布し、減圧下150℃で1時間乾燥させた(膜厚50nm)。尚、微小ノズル噴射法に用いた装置はインクジェットプリンタのプリンタヘッドを利用して作製した。ただし、噴射の際インクジェットプリンタ装置のような液滴の着弾位置の精密な制御は行わず、塗布領域周辺に着弾させるようにした。
その後、赤色高分子EL層504を微小ノズル噴射法により成膜した。すなわち、赤色高分子EL材料のテトラリン溶液(1.0%)を微小ノズルから赤色EL素子となる領域のPEDT−PSS層上に噴射して塗布した。緑色高分子EL層505、青色高分子EL層506についても同様の操作を行った後、基板を一度窒素雰囲気にしてから、減圧下80℃で1時間乾燥させた(膜厚50nm)。乾燥後、これらの発光層上にマグネシウム−銀合金を蒸着法により成膜して(膜厚100nm)、陰電極507を形成し電界発光体を製造した。
また、上記の実施例に示した方法と共に、FASとしてG−(CF2−CF2−O)p−(CF2−O)q−G(G=ベンゾジオキソール基,p=0〜100,q=0〜100の混合物)を用いた場合についても、以後同様の操作を行って電界発光体を製造した。
この様にして製造された電界発光体は、従来法である蒸着法やインクジェット法によって製造された電界発光体よりも高精細(200ppi、開口率50%)が可能であった。また、このような発光体を多数配列した電界発光表示装置の製造コストに関しては、従来法のように蒸着装置やインクジェット装置を使用せず、また大型の基板を使用できるので、大幅に低減できた。
実施例7. スプレー法および印刷法により発光層をパターニングしたパターニング方法、電界発光体の製造方法および電界発光表示装置
実施例5と同様のITO下電極501を有するガラス基板502の全面にパターニング層として撥水撥油材料(FAS)G−(CF2−CF2−O)r−G(G=COOH,r=1〜200の混合物)をスピンコート法により成膜した。
すなわちFASのパーフルオロオクタン溶液(0.024%)20mlをスポイトで基板上に滴下した後、この基板を高速回転(1000rpm)させ、100℃で1時間乾燥させた(膜厚2nm)。尚、FASのrが200を超えると成膜性が悪化し、良好な膜が得られなかった。
この基板の全面にFAS膜側から中心波長340nmのUV(70mW/cm2)を15分間照射した。ITO上のFASは分解して消失し、ITO表面が露出した。照射後、正孔輸送層としてポリ(3,4)エチレンジオキシチオフェンとポチスチレンスルフォネートの共重合体(PEDT−PSS)をスプレー法により成膜(503)した。すなわち、PEDT−PSSの水溶液(1.0%)をスプレーノズルから霧状に噴射して基板全面に塗布した後、この基板を高速回転させてITO露出領域以外の領域に塗布されたPEDT−PSS水溶液を除去し、150℃で1時間乾燥させた(膜厚50nm)。
その後、高分子EL層を印刷法により成膜した。すなわち、高分子EL材料をテトラメチルベンゼンに溶解(5.5%)してELインクとし、赤色素子になる領域のみELインクを透過させるようなスクリーンを基板に当て、このスクリーンの上から赤色ELインクを塗布した。この基板を一度窒素雰囲気にしてから減圧下100℃で2時間乾燥させた(膜厚50nm)。同様に緑色ELインクおよび青色ELインクを所定の領域に塗布・乾燥してR、G、Bの発光層を形成した(504、505、506)。これらの発光層上にリチウム−アルミニウム合金を蒸着法により成膜して(膜厚100nm)、陰電極507を形成し電界発光体を製造した。
また、上記の実施例に示した方法と共に、FASとしてG−(CF(CF3)−CF2−O)p−(CF(CF3)−O)q−G(G=NH2,p=0〜100,q=0〜100の混合物)を用いた場合についても、以後同様の操作を行って電界発光体を製造した。
この様にして製造された電界発光体は、従来法である蒸着法やインクジェット法によって製造された電界発光体よりも高精細(200ppi、開口率50%)が可能であった。また、このような発光体を多数配列した電界発光表示装置の製造コストに関しては、従来法のように蒸着装置やインクジェット装置を使用せず、また大型の基板を使用できるので、大幅に低減できた。
実施例8. ディップ法および転写法により発光層をパターニングしたパターニング方法、電界発光体の製造方法および電界発光表示装置
第6図を参照しながら説明する。実施例5と同様のITO下電極601を多数配置したパターンが形成された大型ガラス基板602に、まず赤色の発光層の形成を以下のように行った。
ITO電極を含む基板上に撥水撥油層(FAS)としてG−(CF(CF3)−CF2−O)p−(CF(CF3)−O)q−G(G=CH2OH,p=0〜100,q=0〜100の混合物)を実施例6と同条件でスピンコート法で成膜した。尚、FASのp、qが100を超えると成膜性が悪化し、良好な膜が得られなかった。
FASを成膜した基板に赤色発光層形成用フォトマスクを用いて中心波長290nm、長波長端400nmの紫外〜可視領域の光線(70mW/cm2)を5分間照射した。
次に、光を照射した領域にPEDT−PSS層603をディップ法により成膜した。すなわち、PEDT−PSSの水溶液(0.5%)100mlを溶液槽に入れ、基板を浸漬した後、この基板を垂直に10mm/分の速度で引き上げた。この基板を実施例5と同条件で高速回転させてから乾燥させた(膜厚10nm)。
その後、赤色高分子EL層604をPEDT−PSS層上に転写法により成膜した。すなわち、波長830nmに吸収極大を持つプラスティックフィルムに赤色発光する高分子EL材料を成膜し(膜厚20nm)、このプラスティックフィルムのEL膜面を基板のPEDT−PSS層表面に密着させ、PEDT−PSS層が成膜されている領域に対してプラスティックフィルム側からレーザー光(830nm,10mW)を0.001秒間照射し、プラスティックフィルム上のEL膜をPEDT−PSS層上に転写させ、60℃で1時間乾燥させた(膜厚20nm)。その後、この基板全面にパーフルオロオクタンを接触させながら10分間洗浄し、FAS層を除去した。
次に、緑色の発光層の形成を以下のように行った。前記赤色発光層の上からさらに撥水撥油層としてFASを前記と同条件で成膜し、この基板に緑色素子形成用のフォトマスクを用いて前記と同条件で紫外〜可視光を照射した。照射後、前記と同条件でPEDT−PSS層を成膜し、その後、緑色高分子EL層605をPEDT−PSS層上に赤色EL層と同様に転写法で成膜した(膜厚20nm)。その後、前記と同条件でこの基板をパーフルオロオクタンで10分間接触洗浄し、基板上および赤色発光層上のFAS層を除去した。
更にこの後、PEDT−PSS層および青色高分子EL層606からなる青色発光層を前記赤色発光層および緑色発光層と同様に形成した。これらの発光層上に銀−カルシウム合金から成る陰電極層607をスパッタ法により成膜して(膜厚100nm)、電界発光体を製造した。
この様にして製造された電界発光体は、従来法である蒸着法やインクジェット法によって製造された電界発光体よりも高精細(200ppi、開口率50%)が可能であった。また、このような発光体を多数配列した電界発光表示装置の製造コストに関しては、従来法のように蒸着装置やインクジェット装置を使用せず、また大型の基板を使用できるので、大幅に低減できた。
実施例9. ディップ法および転写法により発光層をパターニングしたパターニング方法、電界発光体の製造方法および電界発光表示装置
第7図を参照しながら説明する。アクティブマトリクス型EL素子を駆動させるための回路が形成され、ITO下電極701を多数配列したパターン(電極61.0μm×37.3μm,電極間隔は電極の長辺方向66.0μm,短辺方向5μm)の個々の電極の領域が凹状に形成された大型ガラス基板702に赤色の発光層の形成を以下のように行った。
先ず、撥水撥油層(FAS)としてG−(CF2−CF2−O)p−(CF2−O)q−G(G=COOH,p=0〜100,q=0〜100の混合物)をスピンコート法により成膜した。すなわち、FASのパーフルオロオクタン溶液(0.01%)5mlをスポイトで基板上に滴下した後、この基板を高速回転(1000rpm)させ、60℃で1時間乾燥させた(膜厚2nm)。
FASを成膜した基板の下電極パターンの中の赤色EL素子となる位置に実施例8と同様にフォトマスクを介して紫外光およびマイクロ波の照射を行い、続いてPEDT−PSS層703および赤色高分子EL層704を実施例8と同様の方法で成膜して赤色発光層を形成した。その後、実施例8と同様の方法でFASを除去した。
緑色発光層705、青色発光層706についても、実施例4と同様の方法で形成し、さらに陰電極層707についても実施例8と同様の方法で成膜し(膜厚100nm)、電界発光体を製造した。
この様にして製造された電界発光体は、従来法である蒸着法やインクジェット法によって製造された電界発光体よりも高精細(200ppi、開口率50%)が可能であった。また、このような発光体を多数配列した電界発光表示装置の製造コストに関しては、従来法のように蒸着装置やインクジェット装置を使用せず、また大型の基板を使用できるので、大幅に低減できた。
実施例10. ディップ法および転写法により発光層をパターニングしたパターニング方法、電界発光体の製造方法および電界発光表示装置
第8図を参照しながら説明する。アクティブマトリクス型EL素子を駆動させるための回路が形成され、ITO下電極(801)を多数配列したパターン(電極61.0μm×37.3μm,電極間隔は電極の長辺方向66.0μm,短辺方向5μm)の中の個々の電極の外縁部に沿って凸状の構造(802)を有するITO下電極付きガラス基板への赤色の発光層の形成は以下のような方法で行った。
この基板に撥水撥油層(FAS)としてG−(CF2−CF2−O)r−G(G=CH2OH,r=1〜200の混合物)をスピンコート法により成膜した。すなわち、FASのパーフルオロオクタン溶液(0.01%)5mlをスポイトで基板上に滴下した後、この基板を高速回転(1000rpm)させ、100℃で1時間加熱乾燥させた(膜厚2nm)。FASを成膜した基板の下電極パターンの中の赤色発光層となる位置にフォトマスクを介して実施例9と同条件で紫外光およびマイクロ波の照射を行い、続いてPEDT−PSS層(803)、および赤色高分子EL層(804)を実施例9と同様の方法で成膜して赤色発光層を形成した。その後、実施例9と同様の方法でFASを除去した。緑色発光層(805)、青色発光層(806)についても、実施例9と同様の方法で形成し、さらに、陰電極層(807)についても実施例9と同様の方法で成膜し(膜厚100nm)、電界発光体を製造した。
この様にして製造された電界発光体は、従来法である蒸着法やインクジェット法によって製造された電界発光体よりも高精細(200ppi、開口率50%)が可能であった。また、このような発光体を多数配列した電界発光表示装置の製造コストに関しては、従来法のように蒸着装置やインクジェット装置を使用せず、また大型の基板を使用できるので、大幅に低減できた。
以上、本発明を実施の形態及び実施例に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、当業者の通常の知識の範囲内でその変更や改良が可能であることは勿論である。
産業上の利用可能性
以上説明したように、光触媒層や固体の分解生成物を生成しない撥水撥油層を使用して発光層のパターニングを行う本発明の電界発光体の製造方法は、従来の蒸着法やインクジェット法やシロキサン法と比較して高精細度、高効率で低コストの電界発光体および電界発光表示装置を製造することが出来る。
また、撥水撥油性を失った領域に発光層のパターニングを行う本発明のパターニング方法および電界発光体の製造方法は、従来の蒸着法やインクジェット法と比較して高精細度で低コストの電界発光体および電界発光表示装置を製造することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1により製造された電界発光素子の構成を示す模式図であり、
第2図は本発明の実施例2により製造された電界発光素子の構成を示す模式図であり、
第3図は本発明の実施例3により製造された電界発光素子の構成を示す模式図であり、
第4図は本発明の実施例4により製造された電界発光素子の構成を示す模式図であり、
第5図は本発明の実施例5乃至7により製造された電界発光素子の構成を示す模式図であり、
第6図は本発明の実施例8により製造された電界発光素子の構成を示す模式図であり、
第7図は本発明の実施例9により製造された電界発光素子の構成を示す模式図であり、
第8図は本発明の実施例10により製造された電界発光素子の構成を示す模式図である。
Claims (45)
- 基体上に下電極パターンが形成され、前記下電極パターン上に、正孔輸送層及び電子輸送層の少なくとも一方と有機EL層とを含む発光層が形成され、前記発光層上に上電極が形成された電界発光体であって、かつ、前記下電極及び上電極の少なくとも一方が透明である前記電界発光体を製造する方法において、
少なくとも前記下電極パターンが形成された前記基体上に、光照射に応じて下電極材料との相互作用により分解消失する性質を有する材料からなる撥水撥油層を形成する工程1と、
前記撥水撥油層上の前記下電極パターンに相当する部分を含む領域甲に光を照射して、前記領域甲の撥水撥油層を消失させる工程2と、
前記領域甲に前記発光層を形成する工程3と、
前記発光層上に前記上電極を形成する工程4と
を含むことを特徴とする電界発光体の製造方法。 - 請求の範囲第1項に記載の電界発光体の製造方法において、前記工程1にて前記領域甲に照射される光が、紫外光、並びに、紫外光及びマイクロ波を含む電磁波のいずれかであることを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 請求の範囲第1項に記載の電界発光体の製造方法において、前記工程3は、スピンコート法、ディップ法、スプレー法、ノズル噴射法、印刷法、及び転写法の少なくとも一種類を含むことを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 請求の範囲第1項に記載の電界発光体の製造方法において、前記工程3は、形成された前記発光層から溶媒を除去して乾燥させるため、60℃以上で且つ常圧以下の環境に10秒以上保持する工程を含むことを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 請求の範囲第1項に記載の電界発光体の製造方法において、前記工程4は、蒸着法、スパッタ法、塗布法及び印刷法の少なくとも一種類を含むことを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 基体上に、下電極パターン、正孔輸送層及び電子輸送層の少なくとも一方と有機EL層とを含む発光層、並びに上電極が形成された電界発光体であって、前記下電極及び上電極の少なくとも一方が透明である前記電界発光体において、
前記下電極パターンに相当する部分を含む凹状に形成された凹状領域と、
前記凹状領域外に形成された、光照射に応じて下電極材料との相互作用により分解消失する性質を有する材料からなる第1の撥水撥油層と、
前記第1の撥水撥油層と共に前記凹状領域内に形成された、光照射に応じて下電極材料との相互作用により分解消失する性質を有する材料からなる第2の撥水撥油層を、光照射によって前記凹状領域内から除去した後、前記凹状領域内に形成された前記発光層と
を備えることを特徴とする電界発光体。 - 請求の範囲第6項に記載の電界発光体を備えることを特徴とする電界発光表示装置。
- 基体上に、下電極パターン、正孔輸送層及び電子輸送層の少なくとも一方と有機EL層とを含む発光層、並びに上電極が形成された電界発光体であって、前記下電極及び上電極の少なくとも一方が透明である前記電界発光体において、
前記下電極パターンの外縁部に相当する領域に形成された凸状領域と、
前記凸状領域の上縁部及び前記凸状領域の外側に形成された、光照射に応じて下電極材料との相互作用により分解消失する性質を有する材料からなる第1の撥水撥油層と、
前記第1の撥水撥油層と共に前記凸状領域内に形成された、光照射に応じて下電極材料との相互作用により分解消失する性質を有する材料からなる第2の撥水撥油層を、光照射によって前記凸状領域内から除去した後、前記凸状領域の内側に形成された前記発光層と
を備えることを特徴とする電界発光体。 - 請求の範囲第8項に記載の電界発光体を備えることを特徴とする電界発光表示装置。
- 基体上に、下電極パターン、正孔輸送層及び電子輸送層の少なくとも一方と有機EL層とを含む発光層、並びに上電極が形成された電界発光体であって、前記下電極及び上電極の少なくとも一方が透明である電界発光体において、
前記下電極パターンに相当する領域甲に形成された発光層と、
前記領域甲の外に形成された、光照射に応じて下電極材料との相互作用により分解消失する性質を有する材料からなる第1の撥水撥油層と、
前記第1の撥水撥油層と共に前記領域甲内に形成された、光照射に応じて下電極材料との相互作用により分解消失する性質を有する材料からなる第2の撥水撥油層を、光照射により前記領域甲内から除去した後、前記発光層上を含む領域に形成された上電極と
を備えることを特徴とする電界発光体。 - 請求の範囲第10項に記載の電界発光体おいて、前記下電極パターン上に光触媒層が形成されていないことを特徴とする電界発光体。
- 請求の範囲第10項に記載の電界発光体において、撥水撥油層、若しくは、撥水撥油層が化学変化して生成した物質が、前記領域甲に形成されていないことを特徴とする電界発光体。
- 請求の範囲第10項に記載の電界発光体において、前記下電極は、酸化インジウム、酸化スズ及び酸化亜鉛の少なくとも一種類の成分を含むことを特徴とする電界発光体。
- 請求の範囲第10項に記載の電界発光体において、nを1〜18の整数を示すものとし、Gをそれぞれ独立にF、CH2−OH及びCOOHのいずれかを示すものとし、p,qはそれぞれ独立に1〜8の整数を示すものとするとき、前記撥水撥油層が次の一般式1乃至4、即ち、
一般式1 G−(CF2)n−G
一般式2 G−(CF2−CF2−O)p−(CF2−O)q−G
一般式3 G−(CF2−CF2−O)p−G
一般式4 G−(CF(CF3)−CF2−O)p−CF(CF3)−G
に示す化合物の何れかを含むことを特徴とする電界発光体。 - 請求の範囲第10項に記載の電界発光体において、前記撥水撥油層の膜厚が100μm〜0.1nmの範囲にあることを特徴とする電界発光体。
- 請求の範囲第10項に記載の電界発光体において、前記発光層中の正孔輸送層が、ポリ(3,4)エチレンジオキシチオフェンとポチスチレンスルフォネートの共重合体を含む導電性高分子化合物からなることを特徴とする電界発光体。
- 請求の範囲第10項に記載の電界発光体において、前記発光層中の正孔輸送層の膜厚が100nm〜1nmの範囲にあることを特徴とする電界発光体。
- 請求の範囲第10項に記載の電界発光体において、前記有機EL層が、ポリパラフェニレンビニレン骨格を含む高分子化合物、及び、スピロフルオレン骨格を含む高分子化合物のいずれかを含むことを特徴とする電界発光体。
- 請求の範囲第10項に記載の電界発光体において、前記有機EL層の膜厚が200nm〜1nmの範囲にあることを特徴とする電界発光体。
- 請求の範囲第10項に記載の電界発光体を備えることを特徴とする電界発光表示装置。
- 基体上に、積層材料に対する表面濡れ性が基体と異なり、光照射に応じて基体の材料との相互作用により分解消失する性質を有する材料からなるパターニング層を基体に隣接して設け、当該パターニング層を光照射により部分的に消失させて、露出した基体部分とパターニング層の表面濡れ性の差を利用して前記積層材料のパターンを形成することを特徴とするパターニング方法。
- 積層材料に対する表面濡れ性が基体と異なるパターニング層を形成する材料が、半導体光触媒により光分解されたときに気体状分解物質のみを生成する化合物からなることを特徴とする請求の範囲第21項に記載のパターニング方法。
- 請求の範囲第21項に記載のパターニング方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、撥水撥油層が下記一般式1〜4に示す化合物を含むことを特徴とするパターニング方法。
一般式1 G−CF2−(CF2)s−CF2−G
一般式2 G−(CF2−CF2−O)p−(CF2−O)q−G
一般式3 G−(CF2−CF2−O)r−G
一般式4 G−(CF(CF3)−CF2−O)p−(CF(CF3)−O)q−G
式中Gはそれぞれ独立にF、CH2−OH、COOH、NH2若しくはベンゾジオキソール基を示す。sは0〜500の整数を示す。p,qはそれぞれ独立に0〜100の整数を示す。rは1〜200の整数を示す。 - 少なくとも半導体光触媒を含んだ材料からなる第1のパターンが形成された基体上に、積層材料に対する表面濡れ性が、第1のパターン表面と異なり、光照射に応じて第1のパターンに含まれる半導体光触媒との相互作用により分解消失する性質を有する材料からなるパターニング層を設ける段階と、
第1のパターン上のパターニング層を光分解して消失させるために、半導体光触媒のバンドギャップ以上のエネルギー成分を含む電磁波を、基体上の全面若しくは第1のパターンを含む領域に照射する段階と、
パターニング層と第1のパターン表面との表面濡れ性の差を利用して前記積層材料からなる第2のパターンを形成する段階と
を含むことを特徴とするパターニング方法。 - 半導体光触媒のバンドギャップ以上のエネルギー成分を含む電磁波を、基体上の全面若しくは半導体光触媒を含んだ材料からなるパターンを含む領域に照射する際に、基体上に非照射領域を形成するためのフォトマスクを用いないことを特徴とする請求の範囲第24項に記載のパターニング方法。
- 請求の範囲第24項に記載のパターニング方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、撥水撥油層が下記一般式1〜4に示す化合物を含むことを特徴とするパターニング方法。
一般式1 G−CF2−(CF2)s−CF2−G
一般式2 G−(CF2−CF2−O)p−(CF2−O)q−G
一般式3 G−(CF2−CF2−O)r−G
一般式4 G−(CF(CF3)−CF2−O)p−(CF(CF3)−O)q−G
式中Gはそれぞれ独立にF、CH2−OH、COOH、NH2若しくはベンゾジオキソール基を示す。sは0〜500の整数を示す。p,qはそれぞれ独立に0〜100の整数を示す。rは1〜200の整数を示す。 - 請求の範囲第24項に記載のパターニング方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、撥水撥油層上の下電極パターンに相当する部分を含む領域に照射する光が、紫外光、紫外光と可視光、若しくは紫外光とマイクロ波を含む電磁波であることを特徴とするパターニング方法。
- 基体上に下電極パターンが形成され、下電極パターン上に発光層が形成され、発光層上に上電極が形成されており、下電極及び上電極のうち少なくとも一方が透明である電界発光体の製造方法において、
前記下電極パターンが形成された基体上に、紫外線を照射すると隣接する下電極の材料との相互作用により分解消失する性質を有する材料からなるパターニング層を設ける段階と、
パターニング層を設けた基体全面若しくは下電極パターンを含む領域に紫外光を含む電磁波を照射する段階と、
パターニング層が消失した下電極上に少なくとも発光層を積層する段階と、
発光層の上面を含む領域に上電極を形成する段階と
を含むことを特徴とする電界発光体の製造方法。 - 請求の範囲第28項に記載の電界発光体の製造方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、撥水撥油層が下記一般式1〜4に示す化合物を含むことを特徴とする電界発光体の製造方法。
一般式1 G−CF2−(CF2)s−CF2−G
一般式2 G−(CF2−CF2−O)p−(CF2−O)q−G
一般式3 G−(CF2−CF2−O)r−G
一般式4 G−(CF(CF3)−CF2−O)p−(CF(CF3)−O)q−G
式中Gはそれぞれ独立にF、CH2−OH、COOH、NH2若しくはベンゾジオキソール基を示す。sは0〜500の整数を示す。p,qはそれぞれ独立に0〜100の整数を示す。rは1〜200の整数を示す。 - 請求の範囲第28項に記載の電界発光体の製造方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、撥水撥油層上の下電極パターンに相当する部分を含む領域に照射する光が、紫外光、紫外光と可視光、若しくは紫外光とマイクロ波を含む電磁波であることを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 請求の範囲第28項に記載の電界発光体の製造方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、撥水撥油性が失われた領域に発光層を形成する方法が、スピンコート法、ディップ法、スプレー法、微小ノズル噴射法、印刷法、転写法の内の少なくとも一種類の方法を含むことを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 請求の範囲第28項に記載の電界発光体の製造方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、発光層を形成した後に、撥水撥油層を溶解する性質を持つ有機溶剤に基体を浸漬することにより、撥水撥油層を基体上から除去することを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 請求の範囲第28項に記載の電界発光体の製造方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、発光層を形成した後に、撥水撥油層を溶解する性質を持つ有機溶剤に基体上の撥水撥油層を接触させることにより、撥水撥油層を基体上から除去することを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 請求の範囲第28項に記載の電界発光体の製造方法において、形成した発光層上に上電極を形成する方法が、蒸着法、スパッタ法、印刷法の内の少なくとも一種類の方法を含むことを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 請求の範囲第28項に記載の電界発光体の製造方法において、パターンを形成する下電極若しくは上電極の何れか或いは両方が、少なくとも酸化チタン、酸化インジウム、酸化スズ、インジウムとスズの複合酸化物(ITO)の内の少なくとも一種類を含むことを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 基体上に下電極パターンが形成され、下電極パターン上に発光層が形成され、発光層上に上電極が形成されており、下電極及び上電極のうち少なくとも一方が透明である電界発光体の製造方法において、
少なくとも下電極パターンが形成された基体上に、光照射に応じて隣接する下電極の材料との相互作用により分解消失する性質を有する材料からなる撥水撥油層を形成する工程と、
この撥水撥油層上の下電極パターンに相当する部分を含む領域に光を照射してこの撥水撥油層の一部を分解消失させることにより、下電極パターン上の撥水撥油性を失わせる工程と、
この撥水撥油性が失われた領域に発光層を形成する工程と、
形成した発光層上に上電極を形成する工程と
を含むことを特徴とする電界発光体の製造方法。 - 請求の範囲第36項に記載の電界発光体の製造方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、撥水撥油層が下記一般式1〜4に示す化合物を含むことを特徴とする電界発光体の製造方法。
一般式1 G−CF2−(CF2)s−CF2−G
一般式2 G−(CF2−CF2−O)p−(CF2−O)q−G
一般式3 G−(CF2−CF2−O)r−G
一般式4 G−(CF(CF3)−CF2−O)p−(CF(CF3)−O)q−G
式中Gはそれぞれ独立にF、CH2−OH、COOH、NH2若しくはベンゾジオキソール基を示す。sは0〜500の整数を示す。p,qはそれぞれ独立に0〜100の整数を示す。rは1〜200の整数を示す。 - 請求の範囲第36項に記載の電界発光体の製造方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、撥水撥油層上の下電極パターンに相当する部分を含む領域に照射する光が、紫外光、紫外光と可視光、若しくは紫外光とマイクロ波を含む電磁波であることを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 請求の範囲第36項に記載の電界発光体の製造方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、撥水撥油性が失われた領域に発光層を形成する方法が、スピンコート法、ディップ法、スプレー法、微小ノズル噴射法、印刷法、転写法の内の少なくとも一種類の方法を含むことを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 請求の範囲第36項に記載の電界発光体の製造方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、発光層を形成した後に、撥水撥油層を溶解する性質を持つ有機溶剤に基体を浸漬することにより、撥水撥油層を基体上から除去することを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 請求の範囲第36項に記載の電界発光体の製造方法において、パターニング層は撥水撥油層であって、発光層を形成した後に、撥水撥油層を溶解する性質を持つ有機溶剤に基体上の撥水撥油層を接触させることにより、撥水撥油層を基体上から除去することを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 請求の範囲第36項に記載の電界発光体の製造方法において、形成した発光層上に上電極を形成する方法が、蒸着法、スパッタ法、印刷法の内の少なくとも一種類の方法を含むことを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 請求の範囲第36項に記載の電界発光体の製造方法において、パターンを形成する下電極若しくは上電極の何れか或いは両方が、少なくとも酸化チタン、酸化インジウム、酸化スズ、インジウムとスズの複合酸化物(ITO)の内の少なくとも一種類を含むことを特徴とする電界発光体の製造方法。
- 請求項28乃至43のいずれかに記載の方法にて製造した電界発光体。
- 請求項44に記載の電界発光体を備えることを特徴とする電界発光表示装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001341506 | 2001-11-07 | ||
JP2001341506 | 2001-11-07 | ||
PCT/JP2002/011625 WO2003041452A1 (fr) | 2001-11-07 | 2002-11-07 | Procede de production de corps luminescent a champ electrique, corps luminescent associe, procede de modelage et dispositif d'affichage emetteur de lumiere a champ electrique |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2003041452A1 JPWO2003041452A1 (ja) | 2005-03-03 |
JP4394446B2 true JP4394446B2 (ja) | 2010-01-06 |
Family
ID=19155521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003543355A Expired - Fee Related JP4394446B2 (ja) | 2001-11-07 | 2002-11-07 | 電界発光体の製造方法および電界発光体、電界発光表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050146265A1 (ja) |
JP (1) | JP4394446B2 (ja) |
WO (1) | WO2003041452A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4741286B2 (ja) * | 2004-06-11 | 2011-08-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及びその作製方法 |
US7550769B2 (en) | 2004-06-11 | 2009-06-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting element, light emitting device and semiconductor device |
US20060214577A1 (en) * | 2005-03-26 | 2006-09-28 | Lorraine Byrne | Depositing of powdered luminescent material onto substrate of electroluminescent lamp |
WO2006115283A1 (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Showa Denko K. K. | Method of producing a display device |
JP4614451B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2011-01-19 | 日本シャーウッド株式会社 | 医療用縫合具 |
JP4502224B2 (ja) * | 2008-01-15 | 2010-07-14 | 大日本印刷株式会社 | パターン転写層を設けた有機el転写体、有機el被転写体および有機el素子の製造方法 |
EP2086034A1 (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-05 | Nederlandse Centrale Organisatie Voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Electronic device and method of manufacturing thereof |
US8532747B2 (en) * | 2008-08-22 | 2013-09-10 | Devicor Medical Products, Inc. | Biopsy marker delivery device |
JP6058239B1 (ja) | 2015-10-21 | 2017-01-18 | ピュア・フィッシング・ジャパン株式会社 | 釣用リール |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1187062A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-30 | Seiko Epson Corp | 電界発光素子 |
JP3328297B2 (ja) * | 1998-03-17 | 2002-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置の製造方法 |
JP4141552B2 (ja) * | 1998-11-19 | 2008-08-27 | セイコーエプソン株式会社 | 電界発光素子およびその製造方法 |
JP3635615B2 (ja) * | 1999-02-02 | 2005-04-06 | 大日本印刷株式会社 | エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 |
JP2000343848A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-12-12 | Kyodo Printing Co Ltd | 光触媒体を用いた画像形成材料および画像形成方法 |
JP2001076871A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-03-23 | Nitto Denko Corp | 有機エレクトロルミネセンス素子およびその製造方法 |
JP3745576B2 (ja) * | 2000-03-14 | 2006-02-15 | 大日本印刷株式会社 | El素子とその製造方法 |
JP2002237383A (ja) * | 2000-03-31 | 2002-08-23 | Seiko Epson Corp | 有機el素子の製造方法、有機el素子 |
-
2002
- 2002-11-07 WO PCT/JP2002/011625 patent/WO2003041452A1/ja active Application Filing
- 2002-11-07 JP JP2003543355A patent/JP4394446B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-11-07 US US10/494,799 patent/US20050146265A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2003041452A1 (fr) | 2003-05-15 |
US20050146265A1 (en) | 2005-07-07 |
JPWO2003041452A1 (ja) | 2005-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107591432B (zh) | 像素界定层、显示基板及制造方法、显示装置 | |
US6087196A (en) | Fabrication of organic semiconductor devices using ink jet printing | |
CN100557844C (zh) | 电致发光元件及其制造方法 | |
JP4048687B2 (ja) | 有機el素子および有機el素子の製造方法 | |
JP2007018994A (ja) | パターニング方法、成膜方法、エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、エレクトロルミネッセンス素子および電界発光表示装置 | |
KR101690806B1 (ko) | 유기 전계 발광 소자용 잉크젯 잉크 및 유기 전계 발광 소자의 제조 방법 | |
US20210057663A1 (en) | Display panel, manufacturing method thereof and display device | |
JP4289852B2 (ja) | エレクトロルミネッセント素子の製造方法 | |
JP4394446B2 (ja) | 電界発光体の製造方法および電界発光体、電界発光表示装置 | |
US7833612B2 (en) | Substrate for inkjet printing and method of manufacturing the same | |
JP3584933B2 (ja) | 微細構造物の製造方法、光学素子、集積回路および電子機器 | |
US8017253B2 (en) | Organic electroluminescent element and photocatalyst containing coating solution for organic electroluminescent element | |
JP3900125B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法 | |
JP2004139879A (ja) | 表示パネル及び表示パネルの製造方法 | |
US20060222890A1 (en) | Substrate for organic electroluminescent element, and organic electroluminescent element | |
KR20030031430A (ko) | 유기 전계발광 소자의 제조 방법 | |
JP4837227B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP2004294878A (ja) | 微細構造物の製造方法、デバイス、光学素子、集積回路及び電子機器 | |
JP2005259479A (ja) | 有機el表示装置用基板およびその製造方法、ならびに有機el表示装置およびその製造方法 | |
JP2004356026A (ja) | 有機エレクロトルミネセンス表示装置の製造方法 | |
KR100515822B1 (ko) | 고분자 유기 전자발광소자의 제조방법 | |
JP2005285616A (ja) | 薄膜形成方法、電気光学装置の製造方法、カラーフィルタの製造方法および液滴吐出装置 | |
JP2005174853A (ja) | エレクトロルミネセンス表示パネル及びその製造方法 | |
JP2006012552A (ja) | 有機光電変換素子の製造方法 | |
KR19990086689A (ko) | 고분자 유기 전자발광소자의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |