JP4391484B2 - 衛生洗浄便座装置及びトイレ装置 - Google Patents
衛生洗浄便座装置及びトイレ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4391484B2 JP4391484B2 JP2006043846A JP2006043846A JP4391484B2 JP 4391484 B2 JP4391484 B2 JP 4391484B2 JP 2006043846 A JP2006043846 A JP 2006043846A JP 2006043846 A JP2006043846 A JP 2006043846A JP 4391484 B2 JP4391484 B2 JP 4391484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder body
- nozzle
- cleaning
- nozzle head
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
Description
しかし、洗浄ノズルを布や紙などで拭き掃除する際には、洗浄ノズルに対して回転させる力が作用する場合が多い。この時、ノズルヘッドやシリンダが回転してしまうと、ノズルヘッドに設けられた吐水口の角度が変わってしまい、水の噴射方向がずれてしまう。また、ノズルヘッドやシリンダが容易に回転してしまうと、洗浄ノズルの内部に設けられた動力伝達機構や給水機構などを破損するおそれもある。
吐水口を有する断面円形状のノズルヘッドと、
前記ノズルヘッドの後部に設けられた第1の後部部材と、
前記ノズルヘッドの少なくとも一部を格納可能な断面円形状の第1のシリンダ体と、
前記第1のシリンダ体の前部に設けられた第1の前部部材と、
前記第1のシリンダ体の後部に設けられた第2の後部部材と、
前記第1のシリンダ体の少なくとも一部を格納可能な断面円形状の第2のシリンダ体と、
前記第2のシリンダ体の前部に設けられた第2の前部部材と、
前記ノズルヘッドと前記第1及び第2のシリンダ体を進出させ後退させる駆動力を付与する駆動手段と、
前記吐水口から水を噴射させて使用者の身体の一部を洗浄する際に操作する第1のスイッチと、
前記ノズルヘッド及びシリンダ体の少なくとも一部を清掃する際に操作する第2のスイッチと、
を備え、
前記ノズルヘッドが前記第1のシリンダ体に対して相対的に進出した際に、前記第1の後部部材と前記第1の前部部材とが当接し係合することにより前記第1のシリンダ体に対する前記ノズルヘッドの相対的な回転が規制され、
前記第1のシリンダ体が前記第2のシリンダ体に対して相対的に進出した際に、前記第2の後部部材と前記第2の前部部材とが当接し係合することにより前記第2のシリンダ体に対する前記第1のシリンダ体の相対的な回転が規制され、
前記第1のスイッチが操作された時は、前記前部部材とこれに係合すべき前記後部部材の組み合わせのうちの少なくともいずれかは係合した状態にはならず、
前記第2のスイッチが操作された時は、前記前部部材とこれに係合すべき前記後部部材の組み合わせのすべては係合した状態となることを特徴とする衛生洗浄便座装置が提供される。
吐水口を有する断面円形状のノズルヘッドと、
前記ノズルヘッドの後部に設けられた後部部材と、
前記ノズルヘッドの少なくとも一部を格納可能な断面円形状の複数層のシリンダ体と、
前記複数層のシリンダ体のそれぞれの前部に設けられた前部部材と、
前記複数層のシリンダ体のうちで少なくとも最外層のシリンダ体を除くそれぞれのシリンダ体の後部に設けられた後部部材と、
前記ノズルヘッドと前記複数層のシリンダ体のうちで最外層のシリンダ体を除くシリンダ体を進出させ後退させる駆動力を付与する駆動手段と、
前記吐水口から水を噴射させて使用者の身体の一部を洗浄する際に操作する第1のスイッチと、
前記ノズルヘッド及びシリンダ体の少なくとも一部を清掃する際に操作する第2のスイッチと、
を備え、
前記ノズルヘッドが前記複数層のシリンダ体のうちで最内層のシリンダ体に対して相対的に進出した際に、前記ノズルヘッドの後部部材と前記最内層のシリンダ体の前部部材とが当接し係合することにより前記最内層のシリンダ体に対する前記ノズルヘッドの相対的な回転が阻止され、
前記複数層のシリンダ体のうちで相対的に内側のシリンダ体が隣接する外側のシリンダ体に対して相対的に進出した際に、前記内側のシリンダ体の後部部材と前記外側のシリンダ体の前部部材とが当接し係合することにより前記外側のシリンダ体に対する前記内側のシリンダ体の相対的な回転が阻止され、
前記第1のスイッチが操作された時は、前記前部部材とこれに係合すべき前記後部部材の組み合わせのうちの少なくともいずれかは係合した状態にはならず、
前記第2のスイッチが操作された時は、前記前部部材とこれに係合すべき前記後部部材の組み合わせのすべては係合した状態となることを特徴とする衛生洗浄便座装置が提供される。
腰掛便器と、
上記のいずれかの衛生洗浄便座装置と、
を備えたことを特徴とするトイレ装置が提供される。
図1は、本発明の実施の形態の衛生洗浄便座装置に設けられた洗浄ノズル部の模式斜視図である。すなわち、同図(a)は、洗浄ノズルが収納された状態を表し、同図(b)は、伸展した状態を表す。
この洗浄ノズルは3段式であり、ノズルヘッド100と、第1のシリンダ体200と、第2のシリンダ体300と、第3のシリンダ体400と、を有する。なお、本具体例では、3段式すなわち3本の可動部を有する洗浄ノズルを例に挙げたが、本発明はこれに限定されず、可動部が4本あるいはそれ以上の多段式の洗浄ノズルも包含する。
ノズルヘッド100の先端には、ひとつあるいは複数の吐水口150が設けられ、後に詳述するように、便座(図示せず)に座った使用者の「おしり」などに向けて水を噴射可能とされている。なお、本願明細書において「水」という場合には、冷水のみならず、加温されたお湯も含むものとする。
また、図1(b)に表したように、洗浄ノズルは、ノズル洗浄室500を貫通して進出・後退する。そして、後に詳述するように、使用者が洗浄ノズルの清掃のために設けられたスイッチを操作すると、このように洗浄ノズルが完全に伸展した状態となる。使用者は、この状態において、布や紙などで洗浄ノズルを拭き掃除することができる。本実施形態によれば、この際に、ノズルヘッド100や第1乃至第3のシリンダ体200、300、400が回転しないように構成されている。以下、その具体的な構造について説明する。
また、図3は、この洗浄ノズルの先端付近の部分断面図であり、
図4は、この洗浄ノズルの基端部付近の部分断面図である。
また、以下に図8などを参照しつつ説明するように、ノズルヘッド100や第1及び第2のシリンダ体200、300が進出すると、スライダ210、310、410とストッパ120、220、320とが当接する。つまり、スライダ210、310、410とストッパ120、220、320とにより進出限界が規制される。
また、図6は、本具体例に設けられるストッパの模式斜視図である。同図も、ストッパ120、220、320を洗浄ノズルのやや先端側から眺めた斜視図である。
内側に配置された第1のシリンダ体200には、ストッパ220が設けられている。また、外側に配置された第2のシリンダ体300には、スライダ310が設けられている。第1のシリンダ体200は、これらスライダ310とストッパ220に当接した状態で摺動自在に支持されている。
また、図9は、図8の一部拡大図である。これらの図は、シリンダ体を基端側から眺めた斜視図である。
第1のシリンダ体200がそのストローク端まで進出した状態においても、第2のシリンダ体300に設けられた係合条部304はストッパ220に設けられた保持凹部224と係合した状態にある。さらに、スライダ310に設けられた係合凹部312と、ストッパ220に設けられた突出部222と、が係合する。その結果として、これらシリンダ体200、300の相対的な回転をさらに強固に阻止される。
本具体例のリモコンは、温水洗浄便座装置の動作を制御するためのスイッチ類を表面に備え、例えば、おしり洗浄スイッチ951、温風乾燥スイッチ952、停止スイッチ953などが設けられている。また、水洗便器に洗浄水を流すための自動洗浄も可能とされ、大洗浄スイッチ954や小洗浄スイッチ955が設けられている。そして、赤外線LED(light emitting diode)を用いた送信部958が設けられ、温水洗浄便座装置へ信号が送信される。
図11は、リモコン950の蓋の内部の設定操作パネルを例示する模式図である。
すなわち、本具体例のリモコン950は、その正面の蓋960の内側に、各種の設定スイッチなどが設けられている。そして、洗浄ノズルを清掃するための「ノズルそうじ」スイッチ970も設けられている。使用者が「ノズルそうじ」スイッチ970を操作すると、便座に着座していない状態でも、洗浄ノズルが図1(b)に表したように完全に伸展した状態となる。この時に、図8及び図9に関して前述したように、スライダ210、310、410とストッパ120、220、320とが係合して、洗浄ノズルの回転が強固に阻止される。したがって、使用者が布や紙で洗浄ノズルを拭き掃除する際に、ある程度、力を入れても、洗浄ノズルの回転は阻止できる。その結果として、吐水方向のズレや、洗浄ノズル及びその内部に設けられた機構部の破損などを防止できる。
図12は、洗浄ノズルの進出の動作を表す模式一部断面図である。なお、図12は、洗浄ノズルを上方から眺めた模式図である。
図13は、洗浄ノズルの後退の動作を表す模式一部断面図である。なお、図13も、洗浄ノズルを上方から眺めた模式図である。
図14は、ノズル洗浄室の構造を例示する模式図である。すなわち、同図(a)は、洗浄ノズルが収納された状態におけるノズル洗浄室500及びその近傍の縦断面図であり、同図(b)は、そのA−A線断面図であり、同図(c)は、そのB方向から眺めた正面図である。
図15(a)に表した変型例の場合、ふたつの吐水口522、524が設けられている。このように複数の方向から洗浄ノズルに洗浄水Wを噴射させて「ノズル胴体洗浄」を実施することにより、よりむらなく確実に汚れを落とすことが可能となる。
なお、本発明は、これら具体例及び変型例には限定されず、これらを組み合わせてもよく、また、吐水口の数、形状、配置などについてさらなる変形を加えたものも包含する。また、ノズル洗浄室500の形状についても、例えば、下方の全体を開口せず、少なくとも一部のみを開口させたものや、下方に開口を設けないものも包含する。
図16は、本発明の具体例の洗浄ノズル部の駆動部600の構造を例示する一部切断斜視図である。
本具体例においては、可撓ラック(rack)610を用いて洗浄ノズルを進出・後退させる。可撓ラック610は、柔軟性を有する樹脂などの材料により形成され、少なくともその一側面に、歯車と係合する凹凸が設けられている。また、可撓ラック610の内部に金属製ワイヤを複数本より合わせたケーブル埋め込んでいる。このようなケーブルを用いることにより引っ張りに対する高い強度が得られ、さらにその周囲を樹脂で被覆することにより長手方向の圧縮に対する座屈を抑制できる。
図17は、係合解除部630と可撓ラック610との配置関係を例示する模式図であり、同図(a)は上方から眺めた部分平面図、同図(b)は同図(a)のA方向から眺めた側面図である。
これらの図からも分かるように、係合解除部630は、可撓ラック610の両側に設けられた一対のクサビ状の部材とすることができる。係合解除部630は基部700に対して固定され、可撓ラック610は歯車624からの駆動力により矢印Bの方向に摺動可能とされている。
また、図19は、この洗浄ノズルが伸展した状態を表す模式部分断面図である。なお、図18及び図19は、いずれも洗浄ノズルを上方から眺めた模式部分断面図である。
図20は、係合機構330の構造を例示する模式図であり、同図(a)はそのノズル先端側から眺めた正面図、(b)は同図(a)のA−A線断面図、(c)は同図(a)のB−B線断面図である。
第1のシリンダ体200も、同様に2つあるいはそれ以上の貫通口が設けられた樹脂などからなるフレーム(隔壁)231(図19参照)を有し、同様のラッチやコイルスプリングなどを有する係合機構230が設けられている。
図21及び図22は、本具体例の洗浄ノズルの進出動作を説明するための模式図である。 図22(a)は、洗浄ノズルが完全に収納された状態を表す。この状態においては、ノズルヘッド100、第1のシリンダ体200、第2のシリンダ体300はそれぞれ基端部の方向に後退し、ストッパ120、220、320が互いに当接した状態とされている。また、この状態においては、第1及び第2のシリンダ体のラッチ250、350は、係合解除部630の上に乗り上げ、可撓ラック610から離間して係合が解除された状態にある。
なお、このような「ノズル前洗浄」は、ノズル洗浄室500の中で実施されるので、吐水が外部に飛散することはなく、吐水口150から噴射された水はノズル洗浄室500の下方の開口から流出し、便器のボウル部に排出される。
そして、洗浄ノズルを進出させるために、可撓ラック610が矢印Fの方向に押し出される。するとまず、図21(b)に表したように、ノズルヘッド100が進出する。この時、ノズルヘッド100、第1乃至第3のシリンダ体200、300、400の間に作用する摩擦力の大小関係を適宜調節することにより、ノズルヘッド100のみが進出し、第1及び第2のシリンダ体は動かないようにすることができる。つまり、第1乃至第3のシリンダ体200、300、400の間に作用する摩擦力よりも、第1のシリンダ体200とノズルヘッド100との間に作用する摩擦力のほうが小さくなるように構成すればよい。
図23(a)に表したように、第1のシリンダ体200が格納された状態においては、そのフレーム231に設けられた係合機構230のラッチ250は、係合解除部630の上に乗り上げた状態にあり、可撓ラック610から離間して係合は解除されている。
第1のシリンダ体200が進出すると、図23(b)に表したようにラッチ250が係合解除部630のクサビ状の斜面を降下し、可撓ラック610の凹部と係合する。そしてこの後は、第1のシリンダ体200には、ノズルヘッド100を介した駆動力と、ラッチ250を介した駆動力と、の両方が作用した状態で、図23(c)に表したように進出を続行する。
このように、ノズルヘッド100の次に、第1のシリンダ体200を進出させることにより、第1のシリンダ体200の外周表面の全てもノズル洗浄室500でむらなく洗浄することができる。
このように、第1のシリンダ体200の次に、第2のシリンダ体300を進出させることにより、第2のシリンダ体300の外周表面もノズル洗浄室500でむらなく洗浄することができる。
図24及び図25は、本具体例の洗浄ノズルの後退動作を説明するための模式図である。 図24(a)は、洗浄ノズルが完全に伸展した状態を表す。
この状態においては、ノズルヘッド100、第1のシリンダ体200、第2のシリンダ体300はそれぞれ先端の方向に進出し、ストッパ120、220、320が、スライダ210、310、410と当接している。また、この状態においては、第1及び第2のシリンダ体の係合機構230、330は、可撓ラック610に係合している。なお、このように完全に進出した状態の代わりに、図22(c)に関して前述したように、「おしり」などの洗浄位置にあってもよい。
なお、この時、ノズルヘッド100の先端部は第1のシリンダ体200から突出し、且つノズル洗浄室500の中に収容された状態にある。
そして、洗浄ノズルの後退を開始するために、可撓ラック610が矢印Fの方向に引き戻される。すると、図24(b)に表したように、ノズルヘッド100及び第1のシリンダ体200とともに第2のシリンダ体300が後退を開始し、第3のシリンダ体400に格納される。この際に、第2のシリンダ体300はノズル洗浄室500を通過しながら洗浄される。つまり、第2のシリンダ体300の外周表面の全てをノズル洗浄室500でむらなく洗浄することができる。
図26は、第2のシリンダ体300の移動に伴う係合機構330の状態の変化を例示する部分拡大断面図である。
図26(a)に表したように、まず係合機構330のラッチ350が可撓ラック610に係合した状態で、第2のシリンダ体300が後退する。そして、図26(b)に表したようにラッチ350が係合解除部630のクサビ状の斜面に当接すると、コイルスプリング340の付勢力に対抗してラッチ350を上方に持ち上げる作用力が生ずる。その結果として、ラッチ350と可撓ラック610との係合が解除され、第2のシリンダ体300の後退は停止する。
この後も、可撓ラック610は矢印Fの方向に引き戻され続ける。その際に、ラッチ350は、コイルスプリング340の付勢力と係合解除部630により与えられる作用力との拮抗状態に応じて、可撓ラック610の凹凸の表面で空転する。コイルスプリング340の付勢力、係合解除部630の傾斜形状、およびラッチ350の当接面の形状を適宜設定することにより、この状態においてラッチ350を円滑に空転させ、可撓ラック610に過度の制動力が負荷されないようにすることができる。
この後、ノズル洗浄室500の中に収容されているノズルヘッド100の先端部の吐水口150から適宜水を噴射させることにより、「ノズル後洗浄」を実施してもよい。これにより、吐水口150の詰まりなどを防止し、さらにノズルヘッド100の先端部とノズル洗浄室500の内部を入念的に洗浄する効果も得られる。なお、ノズルヘッド100に複数の吐水口150が設けられている場合には、「ノズル後洗浄」の際にも、これら吐水口150の全てから水を噴射させるとよい。
そして、図27(b)に表したように第2のシリンダ部300が完全に後退してストッパ(図示せず)に当接すると、その係合機構330のラッチは可撓ラック610の凹凸の表面で空転を開始する。一方、ノズルヘッド100と第1のシリンダ部200はさらに後退を続ける。
以上説明したように、係合解除部630を設けない場合でも、係合機構230、330のラッチの作用により、第2のシリンダ部300、第1のシリンダ部200、ノズルヘッド100の順にノズル洗浄室500を通過しながら後退させることができる。
図28は、本実施形態のさらなる変型例にかかる洗浄ノズルを表す模式断面図である。 本変型例においては、係合機構の代わりに、磁石と磁性体とを利用して、洗浄ノズルの進出・後退の順序を制御する。すなわち、ノズルヘッド100の基端部付近には、磁石662が設けられている。同様に、第1のシリンダ部200および第2のシリンダ部300の基端部付近にも、磁石664、666が設けられている。
一方、第1のシリンダ部200の先端部付近には、磁性体652が設けられている。同様に、第2のシリンダ部300の先端部付近には、磁性体654が設けられている。また、第3のシリンダ部400の基端部付近には、磁性体656が設けられている。これら磁性体652、654、656は、磁石662、664、666に引きつけられるように、例えば、コバルトやニッケルなどの強磁性体からなるものとすることができる。なお、図28においては、スライダ210、310、410は便宜上省略したが、これらスライダは、例えば、磁性体652、654、656と交互に設けたり、隣接して設けることが可能である。
すなわち、図29(a)に表した状態において、磁石662と磁石664との間には斥力が作用し、磁石664と磁石666との間には弱い引力が作用し、磁石666と磁性体656との間には強い引力が作用している。従って、可撓ラック610が矢印Fの方向に繰り出されると、磁石662と磁石664との間に作用する斥力によって、まずノズルヘッド100が進出を開始する。
すなわち、図30(a)に表したように洗浄ノズルが伸展した状態において、磁石662と磁性体652との間に作用する引力が相対的に大きくなり、磁石664と磁性体654のとの間に作用する引力が相対的に小さくなるように調整する。また、この時、磁石666は、磁石664からも磁性体656からも、距離が遠いために引力や斥力は殆ど作用しない。
そして、図30(b)に表したように第2のシリンダ部300が第3のシリンダ部400のストッパ(図示せず)に当接する。この時、磁石662と磁性体652との間に作用する引力は相対的に大きいため、磁石664と磁性体654との間に作用する引力に打ち勝ってこれらを引き離し、第1のシリンダ部200が後退を開始する。
図31(a)及び(b)は、本具体例のノズルヘッド100の内部構造の2つの具体例を例示する模式断面図である。
ノズルヘッド100の先端付近には、例えば、第1の吐水口150A、第2の吐水口150B、第3の吐水口150Cが設けられている。これら吐水口は、例えば、通常の「おしり洗浄」、「やわらかモード」の「おしり洗浄」、「ビデ洗浄」などの用途に適宜使い分けることができる。すなわち、これら吐水口150A〜150Cの構造や開口径、吐水方向などを適宜調節することにより、使用者の好みや用途に応じた各種の水流を使い分けることができる。
そして、本具体例によれば、切替機構160とモータ170とをノズルヘッド100に内蔵させることにより、ノズルヘッド100に接続する給水チューブ180の数を一本で済ますことができる。つまり、洗浄ノズルの中に配設する給水チューブ180を一本のみにできる。その結果として、給水チューブに干渉されることなく、多段式の洗浄ノズルを円滑に進出・後退させることができる。
ここで、ノズルヘッド100における水の流路について説明すると、図31に表した具体例の場合には、通水路182を介して供給された水は、下方に向けて分配室184に流入する。そして、ロータの通水口166及びステータ162の通水口を通過し、通水経路152において、さらに下方に向けて流れた後に、上方に向けて流れ、吐水口150Aから放出される。
図32は、本発明の第1の具体例にかかる衛生洗浄便座装置を上方から眺めた模式図である。
すなわち、この衛生洗浄便座装置は、腰掛便器900の上部後方の平坦面900Fに設置された衛生洗浄便座装置本体800を有する。衛生洗浄便座装置本体800には、便座810と、便蓋820と、が設けられている。また、便座810に座った使用者の存在を検知する着座センサ830が適宜設けられている。
本具体例の衛生洗浄便座装置本体800は、使用者が便座810に座った状態で水を噴射させて「おしり」などを洗浄することができる装置であり、商標名「ウォシュレット」などとして普及しているものと同様の機能を有する。衛生洗浄便座装置本体800には、その他にも例えば、濡れた「おしり」を乾かす「温風乾燥機能」や、便座810を暖める「便座暖房機能」、腰掛便器内の臭いを除去する「脱臭機能」などを設けることができる。また、使用者の接近を検知して便蓋820を自動的に開き、使用者がいなくなると便蓋820を自動的に閉じる「オート開閉機能」を設けることもできる。これらの機能は、衛生洗浄便座装置本体800に設けられた操作部(図示せず)を適宜操作することにより実行・設定でき、また、トイレの壁面などに設置されたリモコン(図示せず)を操作することにより実行させることも可能である。
すなわち、本具体例においては、衛生洗浄便座装置本体800の前端は直線状であり、腰掛便器900のボウル910の上に延出して、破線Aにて表したように、その一部を覆うように設けられている。このように衛生洗浄便座装置本体800がボウル910に延出していると、その裏側が溜水からの「跳ね」などにより汚れやすく、また、この延出した部分には、男性の小用の際などに小水がかかりやすくなる。
すなわち、衛生洗浄便座装置本体800の中央付近には、図1乃至図31に関して前述した洗浄ノズルが設けられる。洗浄ノズルの後方には、可撓ラック610を収納する収納パイプ614が設けられている。また、洗浄ノズルの向かって右側には、温風乾燥装置870が設けられ、開閉自在に設けられた塞ぎ板804を介して使用者の「おしり」などに温風を吹き付け可能とされている。さらにその右側には、脱臭装置850が設けられている。本具体例の場合、脱臭装置850の一部は、右側の延出部800Pに突出して収容されている。
Claims (7)
- 吐水口を有する断面円形状のノズルヘッドと、
前記ノズルヘッドの後部に設けられた第1の後部部材と、
前記ノズルヘッドの少なくとも一部を格納可能な断面円形状の第1のシリンダ体と、
前記第1のシリンダ体の前部に設けられた第1の前部部材と、
前記第1のシリンダ体の後部に設けられた第2の後部部材と、
前記第1のシリンダ体の少なくとも一部を格納可能な断面円形状の第2のシリンダ体と、
前記第2のシリンダ体の前部に設けられた第2の前部部材と、
前記ノズルヘッドと前記第1及び第2のシリンダ体を進出させ後退させる駆動力を付与する駆動手段と、
前記吐水口から水を噴射させて使用者の身体の一部を洗浄する際に操作する第1のスイッチと、
前記ノズルヘッド及びシリンダ体の少なくとも一部を清掃する際に操作する第2のスイッチと、
を備え、
前記ノズルヘッドが前記第1のシリンダ体に対して相対的に進出した際に、前記第1の後部部材と前記第1の前部部材とが当接し係合することにより前記第1のシリンダ体に対する前記ノズルヘッドの相対的な回転が規制され、
前記第1のシリンダ体が前記第2のシリンダ体に対して相対的に進出した際に、前記第2の後部部材と前記第2の前部部材とが当接し係合することにより前記第2のシリンダ体に対する前記第1のシリンダ体の相対的な回転が規制され、
前記第1のスイッチが操作された時は、前記前部部材とこれに係合すべき前記後部部材の組み合わせのうちの少なくともいずれかは係合した状態にはならず、
前記第2のスイッチが操作された時は、前記前部部材とこれに係合すべき前記後部部材の組み合わせのすべては係合した状態となることを特徴とする衛生洗浄便座装置。 - 吐水口を有する断面円形状のノズルヘッドと、
前記ノズルヘッドの後部に設けられた後部部材と、
前記ノズルヘッドの少なくとも一部を格納可能な断面円形状の複数層のシリンダ体と、
前記複数層のシリンダ体のそれぞれの前部に設けられた前部部材と、
前記複数層のシリンダ体のうちで少なくとも最外層のシリンダ体を除くそれぞれのシリンダ体の後部に設けられた後部部材と、
前記ノズルヘッドと前記複数層のシリンダ体のうちで最外層のシリンダ体を除くシリンダ体を進出させ後退させる駆動力を付与する駆動手段と、
前記吐水口から水を噴射させて使用者の身体の一部を洗浄する際に操作する第1のスイッチと、
前記ノズルヘッド及びシリンダ体の少なくとも一部を清掃する際に操作する第2のスイッチと、
を備え、
前記ノズルヘッドが前記複数層のシリンダ体のうちで最内層のシリンダ体に対して相対的に進出した際に、前記ノズルヘッドの後部部材と前記最内層のシリンダ体の前部部材とが当接し係合することにより前記最内層のシリンダ体に対する前記ノズルヘッドの相対的な回転が阻止され、
前記複数層のシリンダ体のうちで相対的に内側のシリンダ体が隣接する外側のシリンダ体に対して相対的に進出した際に、前記内側のシリンダ体の後部部材と前記外側のシリンダ体の前部部材とが当接し係合することにより前記外側のシリンダ体に対する前記内側のシリンダ体の相対的な回転が阻止され、
前記第1のスイッチが操作された時は、前記前部部材とこれに係合すべき前記後部部材の組み合わせのうちの少なくともいずれかは係合した状態にはならず、
前記第2のスイッチが操作された時は、前記前部部材とこれに係合すべき前記後部部材の組み合わせのすべては係合した状態となることを特徴とする衛生洗浄便座装置。 - 前記後部部材のそれぞれは、係合凹部と突出部のいずれか一方を有し、
前記前部部材のそれぞれは、係合凹部と突出部のいずれか他方を有し、
前記後部部材と前記前部部材とが当接すると、前記係合凹部と前記突出部とが係合することを特徴とする請求項1または2に記載の衛生洗浄便座装置。 - 前記シリンダ体のそれぞれは、前記進出の方向に対して平行に設けられた係合条部を有し、
前記後部部材のそれぞれは、保持凹部を有し、
前記ノズルヘッド及び前記シリンダ体は、その後部部材に設けられた前記保持凹部と、この保持凹部に隣接する前記シリンダ体に設けられた前記係合条部と、が係合した状態で進出及び後退することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の衛生洗浄便座装置。 - 前記係合条部は、前記シリンダ体の下面を内側に凹設してなることを特徴とする請求項4記載の衛生洗浄便座装置。
- 前記シリンダ体は、金属からなり、
前記後部部材と前記前部部材は、樹脂からなることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の衛生洗浄便座装置。 - 腰掛便器と、
請求項1〜6のいずれか1つに記載の衛生洗浄便座装置と、
を備えたことを特徴とするトイレ装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006043846A JP4391484B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 衛生洗浄便座装置及びトイレ装置 |
TW096104669A TW200738941A (en) | 2006-02-10 | 2007-02-08 | Sanitary washing toilet seat device, and toilet device |
US12/278,932 US8161580B2 (en) | 2006-02-10 | 2007-02-09 | Sanitary washing toilet seat device and toilet device |
PCT/JP2007/052415 WO2007091691A1 (ja) | 2006-02-10 | 2007-02-09 | 衛生洗浄便座装置及びトイレ装置 |
EP07714027.5A EP1988225B1 (en) | 2006-02-10 | 2007-02-09 | Sanitary washing toilet seat device, and toilet device |
CNB200710080157XA CN100507170C (zh) | 2006-02-21 | 2007-02-14 | 卫生洗净便座装置以及冲厕装置 |
KR1020087022186A KR101274402B1 (ko) | 2006-02-10 | 2008-09-10 | 위생 세정 변기 시트 장치 및 변기 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006043846A JP4391484B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 衛生洗浄便座装置及びトイレ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007224513A JP2007224513A (ja) | 2007-09-06 |
JP4391484B2 true JP4391484B2 (ja) | 2009-12-24 |
Family
ID=38546570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006043846A Expired - Fee Related JP4391484B2 (ja) | 2006-02-10 | 2006-02-21 | 衛生洗浄便座装置及びトイレ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4391484B2 (ja) |
CN (1) | CN100507170C (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5807531B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2015-11-10 | 株式会社Lixil | 温水洗浄装置 |
CN102839738B (zh) * | 2012-08-17 | 2014-05-21 | 厦门瑞尔特卫浴科技股份有限公司 | 一种快速伸缩的喷洗机构 |
CN103696474B (zh) * | 2013-10-29 | 2016-04-20 | 温州和正电子科技有限公司 | 一种马桶用的清洁装置 |
JP7124643B2 (ja) * | 2018-10-31 | 2022-08-24 | Toto株式会社 | 浴槽洗浄装置 |
CN110219349B (zh) * | 2019-05-31 | 2024-05-07 | 厦门瑞尔特卫浴科技股份有限公司 | 一种用于智能马桶的喷水结构 |
-
2006
- 2006-02-21 JP JP2006043846A patent/JP4391484B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-14 CN CNB200710080157XA patent/CN100507170C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100507170C (zh) | 2009-07-01 |
JP2007224513A (ja) | 2007-09-06 |
CN101041970A (zh) | 2007-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101274402B1 (ko) | 위생 세정 변기 시트 장치 및 변기 장치 | |
JP4793992B2 (ja) | 衛生洗浄便座装置及びトイレ装置 | |
JP5111769B2 (ja) | 衛生洗浄便座装置及びトイレ装置 | |
JP4391484B2 (ja) | 衛生洗浄便座装置及びトイレ装置 | |
JP4939983B2 (ja) | ノズル装置及びそれを備えた衛生洗浄装置 | |
JP4831739B2 (ja) | 衛生洗浄便座装置及びトイレ装置 | |
JP5598637B1 (ja) | ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置 | |
JP4836602B2 (ja) | 衛生洗浄便座装置及びトイレ装置 | |
JP4836631B2 (ja) | 衛生洗浄便座装置及びトイレ装置 | |
JP5104625B2 (ja) | ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置 | |
JP4940748B2 (ja) | ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置 | |
JP5217965B2 (ja) | ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置 | |
JP4429958B2 (ja) | 衛生洗浄便座装置及びトイレ装置 | |
JP2008240403A (ja) | ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置 | |
JP4591540B2 (ja) | ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置 | |
JP5626304B2 (ja) | ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置 | |
JP4984629B2 (ja) | ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置 | |
JP6515464B2 (ja) | 人体局部洗浄装置 | |
JP5338020B2 (ja) | ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置 | |
JP5093030B2 (ja) | ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置 | |
JP2011202434A (ja) | 衛生洗浄装置 | |
JP4632357B2 (ja) | 衛生洗浄便座装置及びトイレ装置 | |
JP7360961B2 (ja) | 便器装置 | |
JP7145631B2 (ja) | 便座ユニット | |
JP2008223312A (ja) | 人体局部洗浄装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080908 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091007 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4391484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |