JP4388599B2 - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4388599B2
JP4388599B2 JP50593298A JP50593298A JP4388599B2 JP 4388599 B2 JP4388599 B2 JP 4388599B2 JP 50593298 A JP50593298 A JP 50593298A JP 50593298 A JP50593298 A JP 50593298A JP 4388599 B2 JP4388599 B2 JP 4388599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
rotating disk
output shaft
disk
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50593298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000515224A (ja
Inventor
グンナル ライヨンベルク
Original Assignee
ガル アンド カンパニー デベロツプメント アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9602758A external-priority patent/SE508375C2/sv
Application filed by ガル アンド カンパニー デベロツプメント アクチボラグ filed Critical ガル アンド カンパニー デベロツプメント アクチボラグ
Publication of JP2000515224A publication Critical patent/JP2000515224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388599B2 publication Critical patent/JP4388599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads, e.g. ducting cooling-air from its pressure source to cylinders or along cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B9/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding groups
    • F01B9/04Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding groups with rotary main shaft other than crankshaft
    • F01B9/06Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding groups with rotary main shaft other than crankshaft the piston motion being transmitted by curved surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/28Engines with two or more pistons reciprocating within same cylinder or within essentially coaxial cylinders
    • F02B75/282Engines with two or more pistons reciprocating within same cylinder or within essentially coaxial cylinders the pistons having equal strokes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

本発明は動力を伝達する装置による軸受に関連しており、直線動作を回転動作に伝達するかまたは、逆転する。本発明は主に、燃焼エンジン、ポンプ及びコンプレッサの様な、動力機械に使用することを目的としているが、この利用分野に制限されることはない。
動力を前後動作から回転動作への伝達は一般的に、何種類かのクランクシャフトまたはその様な装置によって行われる。しかしある場合には、クランクシャフトは適切ではない。そのようなことは特に異なる方向、たいていの場合は全く逆方向の前後動作を、回転動作に変換すべき時に生じる。特にこのことは、動力機械の種類が有しており、そこでは互いに一直線のシリンダボアまたは共通のシリンダボアで、ピストンが同時に互いに対して作用している。その様な場合、クランクシャフトを使用すると、それと共に、二つかそれ以上で二つ一組になって配置されたピストンからの力を合わせて、共通の回転動作にするために、機械的に複雑な設計になる。カムシャフトの代わりに、カムディスクを使用した設計を用いてもよく、その様な設計の一つは、スウェーデン特許出願番号第9601282-8号に記載されている。
従来の設計では、軸受が各一対のピストンの中心線を介した平面の両側に、軸受があるように作られている。このことから、装置が貫通シャフトまたは同軸に配置されたシャフト部分を、燃焼チャンバ或いはピストンが共通でそれと対応するものの両側に備えるようになっている。
本発明は、前後動作による力をカムディスク機械で回転動作に伝達する軸受に関する。本発明とその実施例は請求の範囲に記載された特徴を有する。
本発明に関するカムディスク機械による軸受装置は、回転ディスクが固定ハウジングによって囲まれており、固定部分と回転部分との間の軸受は単にシリンダボアの一側に配置され且つ、突出シャフトと接続するように、作られている。好ましい実施例では、軸受装置が分離された軸受から成る。このことから、運動力、コンソール力(consoleforce)を軸方向に変える、単に制限された能力のあるまたは、その能力のない、深溝ボールまたは別の軸受であり得る。本発明の好ましい実施例では、シャフトと(または)シャフトに沿って回転ディスクに取り付ける装置は空洞であり、一方の軸受はシャフトの外側に配置され、もう一方の軸受はシャフトまたは接続手段の内側に配置される。好ましくは、軸受の中心を介する線が、燃焼の中心またはシリンダの中心部においてそれと対応する点を介して伸びる。
別の見解の設計装置と軸受は、シャフトを軸方向に回転させようとする力によって、シャフトが影響を受け、その間に装置で起きる別の力は、シャフトが図面上の言葉ではコンソール力と称し得る、放射方向を向いた力を受けることがないような方法で、互いに打ち消される。これのことから、コンソール力を受けることができない様な、設計の軸受をしようすることが可能で、例えば、比較的簡単な深溝ボール軸受を使用してもよい。また、曲げ力がないので比較的小さな軸受を大きな機械に使用してもよい。軸受によって受ける力は単なる重力と、外部からの別の力である。ゆえに軸受は、燃焼の中心または、燃焼エンジンとは別の機械ではそれと対応する点が、軸受の中心部を介する線にある様に、配置される。
本発明を添付図面で示された実施例を参照して、より詳しく説明する。
第1図は、本発明による装置の横断面の斜視図である。
第2図は、本発明による別の実施例の横断面図である。
第3図は、一実施例の横断面図であり、二つのエンジンが共通のシャフトを備えている。
図面に示された装置は、共通の燃焼チャンバで働く二つのピストンを備えたシリンダから成る。ピストンの直線前後動作は、回転動作するトラック12を備えたディスク101に伝達される。近接に、各動力伝達装置用の直線トラック11、24を備えた固定ディスク102がある。各ピストンは、その対向する端部でピストンロッドに常置接合されており、トラックを走るボール用にホルダがあって、それによって前後動作による動力が回転ディスクに伝達される。ボールホルダ17、18は、特に動力の伝達をできるだけ少ない損失で且つ、不均等な負荷を避けて行われるように設計されている。設計はまた主に、ピストンが燃料を燃焼する際、互いに離れさせ、そして回転ディスクにボールホルダとボールによって伝達される、力をピストンロッドに加える時に、作動段階を指示する。別の作動段階で、ピストンロッド方向の力が低い。装置のトラック、ボールそしてボールホルダは、部分の間の接触が、単一な点ではなく線状の接触面に沿って行われるように寸法が決められて、設計されている。力と対抗力に関して、最高な効果を得て、ボールが走るトラックにおける不均等な負荷を避けるため、接触面はボール上で大きな円形部分に形成され且つ、同じ平面または互いに直交した平面に配置される。その効果は、問題となる応用例に適合したボールホルダと、特別な設計のトラックによって、得られる。
本発明による回転部の軸受装置は、主に第1図から明らかな方法から成る。本発明では、突出シャフトと、またシャフトを回転ディスクに接続する接続部107は空洞である。本発明を利用するためには、シャフト104が空洞である必要はなく、接続部107が空洞であれば充分であり、例えば図面に示された実施例のような球形をしている。
第3図に示された実施例では、二つのエンジンが共通のシャフトで、エンジンの間に配置された機械、例えば発電機、を運転するために働く。エンジンと機械は共に、図面に矢印で示された空気流によって空気を冷やす、一つのユニットに形成される。本実施例において、空気は各エンジンのシリンダの周囲で得られ、空洞シャフトを介して、更にエンジンによって運転される機械を囲んだハウジングの内側へ向かわせる。軸受はエンジンと機械の両方で共通であり、機械に近接した二つの内側軸受26、28と、エンジンに密接した二つの外側軸受25、27から成る。機械のハウジング30は、各エンジンを部分的に囲むハウジング31、32と固定接合されている。ハウジング31、32は部分的に、ハウジングの103の一部を形成しており、ハウジング103は、各エンジンの固定部の一部を形成するかまたは、固定接合される。
また本実施例では、ゆえにエンジン用の軸受が単に突出シャフトと接続して、単にシリンダボアの一側に配置される。従って、本発明の実施例は非常に小型で、空間を節約した燃焼エンジンで運転される発電機を利用しており、発電機は例えばハイブリッド車両など、様々な目的に使用することができる。
上記の説明は、図面に示された実施例に関連している。別の実施例では、回転ディスクと接続部が、例えば一部品として作られており、軸受は全体的にその部品と固定部との間にあり得る。トラックは幾つかの実施例では、ローラーに対する接触面を備えた突起縁と、縁の側方にある摺動軸受の代わりとなる。また幾つかのエンジンを、例えば船舶の船外機用のプロペラシャフトを運転するため、何らかの方法で共に配置させてもよい。更に各エンジンの端部からの突出シャフトが適切に、共通のウォーム歯車装置に含まれる歯車まで伸びる。

Claims (3)

  1. 共通のシリンダボア内に配置され、相互に同期して作動する二つのピストンと、
    回転ディスク(101)及び固定ディスク(102)を有し、前記二つのピストンの直線動作を、前記回転ディスク(101)の回転動作に変換する伝達手段と、
    前記回転ディスク(101)に連結された一本の出力軸(104)と
    を備えた動力機械の軸受装置において、
    前記固定ディスク(102)が、回転ディスク(101)を収容するハウジング(103)の一部を形成するか、又は、ハウジング(103)に恒久的に接合され、
    二つの軸受手段(105,106)が、前記固定ディスク(102)及びハウジング(103)を含む固定部材と、前記回転ディスク(101)及び出力軸(104)を含む回転部材との間に配置され、
    前記出力軸(104)及び/又は、出力軸(104)を回転ディスク(101)に接続するための接続手段(107)が中空部分を有し、
    前記軸受手段の一方(105)が出力軸(104)の外側に装着され、前記軸受手段の他方(106)が出力軸(104)及び/又は接続手段(107)の前記中空部分の内側に装着される
    ことを特徴とする動力機械の軸受装置。
  2. 前記軸受手段が深溝ボール軸受である
    ことを特徴とする請求項1に記載の軸受装置。
  3. 前記シリンダボアが燃焼チャンバを有し、
    前記燃焼チャンバの中心又はそれに対応する点が、軸受手段の中心線上に位置されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の軸受装置。
JP50593298A 1996-07-12 1997-07-10 軸受装置 Expired - Lifetime JP4388599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9602758A SE508375C2 (sv) 1996-07-12 1996-07-12 Kraftmaskin med luftkylning
SE9602758-6 1996-07-12
SE9604837A SE510185C2 (sv) 1996-07-12 1996-12-23 Anordning vid kraftmaskin med två kolvar
SE9604837-6 1996-12-23
PCT/SE1997/001263 WO1998002677A1 (en) 1996-07-12 1997-07-10 Bearing arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515224A JP2000515224A (ja) 2000-11-14
JP4388599B2 true JP4388599B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=26662716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50593298A Expired - Lifetime JP4388599B2 (ja) 1996-07-12 1997-07-10 軸受装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6148776A (ja)
EP (1) EP0910759B1 (ja)
JP (1) JP4388599B2 (ja)
CN (1) CN1089874C (ja)
AT (1) ATE217056T1 (ja)
AU (1) AU720335B2 (ja)
CA (1) CA2260052C (ja)
DE (1) DE69712339T2 (ja)
NZ (1) NZ334071A (ja)
SE (1) SE510185C2 (ja)
WO (1) WO1998002677A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2372490C2 (ru) 2005-04-29 2009-11-10 ТЕНДИКС ДИВЕЛОПМЕНТ, ЭлЭлСи Двигатель (варианты)
DE102005062529B4 (de) * 2005-12-16 2007-09-20 Hüttlin, Herbert, Dr. h.c. Schwenkkolbenmaschine
US20100242891A1 (en) * 2008-10-30 2010-09-30 Timber Dick Radial impulse engine, pump, and compressor systems, and associated methods of operation
USD791301S1 (en) * 2014-11-27 2017-07-04 Ubbink B.V. Wall duct
USD791300S1 (en) * 2014-11-27 2017-07-04 Ubbink B.V. Wall duct

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1481727A (en) * 1920-01-27 1924-01-22 Oland A Moore Engine
US1667213A (en) * 1925-06-02 1928-04-24 Marchetti Motor Patents Inc Internal-combustion motor
CH475470A (de) * 1968-01-30 1969-07-15 Univ Shizuoka Kolbenbrennkraftmaschine
DE2552081A1 (de) * 1975-11-20 1977-06-02 Peter Rico Drallhubkolbenmotor
RU1800103C (ru) * 1991-04-22 1993-03-07 Производственное Объединение "Тульский Оружейный Завод" Поршневой компрессор

Also Published As

Publication number Publication date
AU720335B2 (en) 2000-05-25
ATE217056T1 (de) 2002-05-15
NZ334071A (en) 2000-06-23
WO1998002677A1 (en) 1998-01-22
CA2260052C (en) 2006-09-19
JP2000515224A (ja) 2000-11-14
CA2260052A1 (en) 1998-01-22
CN1089874C (zh) 2002-08-28
SE510185C2 (sv) 1999-04-26
DE69712339D1 (de) 2002-06-06
US6148776A (en) 2000-11-21
EP0910759B1 (en) 2002-05-02
SE9604837D0 (sv) 1996-12-23
AU3565697A (en) 1998-02-09
SE9604837L (sv) 1998-01-13
DE69712339T2 (de) 2003-01-02
CN1225159A (zh) 1999-08-04
EP0910759A1 (en) 1999-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI65313C (fi) Saerskilt foer drivanordning i fartyg avsedd backslagskoppling
US5269193A (en) Swash plate mechanism
JP4388599B2 (ja) 軸受装置
KR100335637B1 (ko) 등속조인트및그조인트를사용한액셜피스톤펌프
US4203396A (en) Barrel engine with rocking ball drive
CN101454539A (zh) 内燃机
US5899112A (en) Rotary/linear converter
US4274367A (en) Reciprocating piston beam engine
EP0277123A1 (en) ROTARY / LINEAR CONVERTER.
JP3626018B2 (ja) 直線往復2移動体の直結型クランク装置
JP2006515662A (ja) 回転クランク軸
US6082313A (en) Power machine lubrication
JP4741733B2 (ja) 同軸に前後してかつ互いに軸平行に横方向間隔を置いて配置された2つの軸を連結するためのカップリング要素
US4132118A (en) Piston power generating and working machine
JP2003083349A (ja) メタルの取り付け構造
JP2010060076A (ja) バランサ装置
AU719711B2 (en) Air cooled power machine
JP2895431B2 (ja) 内燃機関と被駆動機械の直結型組立体
RU2203444C2 (ru) Подшипниковое устройство к силовому механизму
WO2011044744A1 (zh) 旋转运动和往复运动相互转换的机构及其部件、设备
JPH083743Y2 (ja) 回転斜板式駆動機構の潤滑装置
JP5328918B2 (ja) 2気筒エンジン
RU2181844C1 (ru) Поршневая машина
AU699833B2 (en) Rotary/linear converter
SU1740769A1 (ru) Качающий узел аксиально-поршневой гидро-или пневмомашины

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3