JP4388323B2 - 高純度Fe−Cr系合金の製造方法 - Google Patents
高純度Fe−Cr系合金の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4388323B2 JP4388323B2 JP2003282322A JP2003282322A JP4388323B2 JP 4388323 B2 JP4388323 B2 JP 4388323B2 JP 2003282322 A JP2003282322 A JP 2003282322A JP 2003282322 A JP2003282322 A JP 2003282322A JP 4388323 B2 JP4388323 B2 JP 4388323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- mass
- hot
- purity
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
記
1.5×S+2.0×P≦Ca≦0.1 …… (1)
10.0×(C+N)≦(Ti+Nb)≦0.7 …… (2)
ここで、S,P,Ca,C,N,TiおよびNbは各元素のmass%値を示す。
Cr:30〜80mass%
Crは、本発明の合金において、耐熱性、高温耐食性を確保するために最も重要な元素である。Crの含有量が30mass%未満では、本発明合金に求められている十分な耐熱性、高温耐食性が得られない。一方、Cr含有量が80mass%を超えると、液相線温度が1750℃よりも高くなるため溶解が難しくなる。よって、Cr含有量は30〜80mass%とする。さらに高い耐熱性、高温耐食性を得るためには、Crの含有量は、40mass%以上が好ましく、より好ましくは50mass%以上、さらに好ましくは65mass%以上とするのがよい。
上述したように、Alは、脱酸剤として添加する。Alが、酸可溶濃度(sol.Al)で0.01mass%よりも低いと脱酸不足となり、Ti,Nb添加した際、Ti,Nbの炭・窒化物を生成する前に溶湯中の残存酸素と反応してTi,Nb系酸化物を生成してしまい、C,Nのスタビライザーとしての目的が果たせなくなる。一方、sol.Alで2.0mass%よりも多く含有すると、逆に合金の靭性の低下を招く。よって、Al含有量は酸可溶濃度で0.01〜2.0mass%とする。なお、十分な脱酸反応を進行させた後、反応後に残った溶湯中のsol.Alは、溶湯中のNと反応して窒化物(AlN)を形成し、Nのスタビライザーとしての役目も担う。
Siは、合金の硬さを高める元素である。Siが0.20mass%よりも高く含まれると、合金の加工性が低下してしまうので、Si含有量は0.20mass%以下とする。好ましくは、0.15mass%以下である。
Caは、脱硫、脱燐剤として添加する。ただし、合金中のS含有量、P含有量がそれぞれ0.005mass%以下である場合には、加工性が十分に確保できるので必ずしも添加する必要はない。もちろん、添加しても何ら加工性、品質に悪影響を及ぼさない。しかし、S含有量、P含有量のいずれか1つでも0.005mass%よりも高い場合には、下記(1)式;
1.5×S+2.0×P≦Ca≦0.1 ……(1)
(但し、S,Pはmass%値)
を満足する範囲でCaを添加する。Ca含有量が少なく、(1)式を満たさない場合には、十分な脱S、脱Pができない。一方、Caを0.1mass%超え添加すると、精錬時に耐火物との反応が顕著になって耐火物を大きく溶損し、溶湯中のO含有量が上昇する。よって、Ca含有量は、(1)式を満足する範囲とする。なお、Caは、非常に活性な金属で蒸気圧が高いため、取り扱いに注意が必要で、工業的には、CaAl合金、鉄被覆のCaAl合金等が扱いやすく、添加歩留も安定するので好ましい。
Tiおよび/またはNbは,C,Nのスタビライザーとして添加する。添加する際には、上述したように、Ti,Nb系酸化物が生成しないレベルまで脱酸されていることが必要である。合金中のC,Nがそれぞれ0.0100mass%以下であれば、合金の靭性が確保できるので、必ずしも添加する必要はない。もちろん、添加しても何ら加工性、品質に悪影響を及ぼさない。しかし、C,Nのいずれか1つでも0.0100mass%よりも高い場合には、下記(2)式;
10.0×(C+N)≦(Ti+Nb)≦0.7 ……(2)
(但し、C,N,TiおよびNbはmass%値)
を満足する範囲でTiおよび/またはNbを添加する。Ti,Nb含有量が少なく、(2)式を満たさない場合には、CとNのスタビライザーとして十分な効果が得られない。一方、TiとNbを合計で0.7mass%を超えて添加すると、合金の靭性の低下を招く。よって、Ti,Nbの含有量は、(2)式を満足する範囲とする。
上記の必須成分の他、本発明においてはさらに、Wを添加することができる。このWは、Fe−Cr合金の耐熱性、高温耐食性を向上するのに非常に有効な元素であり、要求特性に応じて添加するのが好ましい。しかし、Wは、10mass%を超えて添加しても、その効果は飽和してしまうため、添加量の上限は10mass%とする。なお、所期したWの添加効果を得るためには、0.5mass%以上添加することが好ましい。
Fe−Cr(−W)合金の溶製は、真空誘導溶解炉等の真空精錬炉を使用して行うのが好ましい。真空誘導溶解炉を用いる場合には、CaO耐火物製の坩堝に高純度原料を装入し、10-3torr以上の真空下で、高純度原料が溶解しない温度でかつできるだけ高温度で加熱・保持し、原料や坩堝に付着している水分等を気化除去した後、溶解炉内に速やかに高純度乾燥Arガスを導入し、このArガス雰囲気下で高純度原料を溶解し、溶湯が目標温度に達した後、適正な脱酸剤、高塩基度フラックスを添加して精錬を行い、その後、鋳造して鋳塊とすることが好ましい。
なお、上記熱間加工および冷間加工には、板圧延、条鋼圧延、管圧延、鍛造の他、伸線加工、引抜き、押出し加工等あらゆる種類の加工が含まれる。また、本発明は、Fe−Cr(−W)の鋳塊を歩留まりよく熱間加工することができるので、熱間加工製品の製造にも、好適に適用できる。
これに対して、本発明で規定した成分組成を満たしても、熱間加工条件が本発明条件を外れる実験番号J,Kでは、熱延板に大きな割れが発生し、製品化は不可能であった。また、熱延後の熱処理温度が本発明条件を外れる実験番号L〜Nでは、割れ、破断、板反りが発生し、製品化できなかった。さらに、本発明の成分組成を満たさない実験番号O〜Rでは、加工条件を満たしても熱間加工時に大きな割れが発生したり、温間、冷間圧延中に板破断や表面割れが発生したりし、製品を得ることができなかった。
これに対し、本発明の成分組成を満たしても、熱間加工条件が本発明条件を外れた実験番号JJ,KKでは,熱延板に大きな割れが発生し、製品を得ることができなかった。また、熱延後の熱処理温度が本発明条件を満たさない実験番号LL,MM,NNでは、割れ、破断、板反りが発生し、製品化できなかった。さらに、本発明の成分組成を満たさない実験番号OO,PP,QQ,RRでは、加工条件を満足しても、熱間加工時に大きな割れが発生したり、温間、冷間圧延中に板破断や表面割れが発生したりし、製品化できなかった。
Claims (2)
- Cr:30〜80mass%、
sol.Al:0.01〜2.0mass%、
Si:0.20mass%以下を含み、
さらにCa,Ti,Nbを、それぞれ下記式(1),(2)を満足するよう含有し、
残部がFeおよび不可避的不純物からなる合金の鋳塊を、800℃以上で熱間加工を行い、その後、800〜1200℃で熱処理を施した後、温間加工もしくは冷間加工することを特徴とする高純度Fe−Cr合金の製造方法。
記
1.5×S+2.0×P≦Ca≦0.1 …… (1)
10.0×(C+N)≦(Ti+Nb)≦0.7 …… (2)
ここで、S,P,Ca,C,N,TiおよびNbは各元素のmass%値を示す。 - 上記成分組成に加えてさらに、Wを10mass%以下含有することを特徴とする高純度Fe−Cr合金の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282322A JP4388323B2 (ja) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | 高純度Fe−Cr系合金の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282322A JP4388323B2 (ja) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | 高純度Fe−Cr系合金の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005048246A JP2005048246A (ja) | 2005-02-24 |
JP4388323B2 true JP4388323B2 (ja) | 2009-12-24 |
Family
ID=34267569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003282322A Expired - Fee Related JP4388323B2 (ja) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | 高純度Fe−Cr系合金の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4388323B2 (ja) |
-
2003
- 2003-07-30 JP JP2003282322A patent/JP4388323B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005048246A (ja) | 2005-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2018052135A1 (ja) | メタルマスク用素材およびその製造方法 | |
JP6990337B1 (ja) | 表面性状に優れたNi基合金およびその製造方法 | |
TW202223116A (zh) | 沃斯田鐵系不鏽鋼帶的製造方法 | |
CN112626372A (zh) | 钛合金板材及其制造方法 | |
JP6194956B2 (ja) | 優れた耐酸化性、良好な高温強度、及び良好な加工性を有するフェライト系ステンレス鋼 | |
KR101495483B1 (ko) | 오스테나이트계 스테인리스강의 제조 방법 | |
JP4452630B2 (ja) | 溶接構造用アルミニウム合金熱延板の製造方法 | |
JP7271261B2 (ja) | 高純度フェライト系ステンレス鋼及び高純度フェライト系ステンレス鋼鋳片 | |
JP4737614B2 (ja) | Fe−Ni系合金板及びFe−Ni系合金板の製造方法 | |
JP4388323B2 (ja) | 高純度Fe−Cr系合金の製造方法 | |
JP3398050B2 (ja) | 高Ni合金の熱間圧延板を製造する方法 | |
JP5035250B2 (ja) | 化学プラント用ニッケル材 | |
JP4771394B2 (ja) | 高純度Fe−Cr系合金の製造方法 | |
JP3573344B2 (ja) | 高清浄マルエージング鋼の製造方法 | |
JP4286189B2 (ja) | 靱性に優れる高Crフェライト系鉄合金およびその製造方法 | |
JPH08143996A (ja) | 熱間加工性に優れた電気機器用ニッケル | |
JPH0148337B2 (ja) | ||
JP2001073045A (ja) | 高強度銅合金鋳塊の製造方法 | |
JP2864964B2 (ja) | メッキ性およびハンダ性に優れたFe−Ni系合金冷延板およびその製造方法 | |
JPH06200353A (ja) | 熱間加工性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP5072155B2 (ja) | 成形加工性に優れた高純度Fe−Cr合金 | |
JP4449254B2 (ja) | 熱間加工性および切削性に優れた銅合金 | |
JP3399838B2 (ja) | 熱間圧延合金材の製造方法 | |
JP3519863B2 (ja) | 表面割れ感受性の低いりん青銅及びその製造方法 | |
JP3619403B2 (ja) | S添加Fe−Ni合金の熱間加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4388323 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |