JP4387392B2 - シールドケースおよびこれを有するmemsマイクロホン - Google Patents

シールドケースおよびこれを有するmemsマイクロホン Download PDF

Info

Publication number
JP4387392B2
JP4387392B2 JP2006250915A JP2006250915A JP4387392B2 JP 4387392 B2 JP4387392 B2 JP 4387392B2 JP 2006250915 A JP2006250915 A JP 2006250915A JP 2006250915 A JP2006250915 A JP 2006250915A JP 4387392 B2 JP4387392 B2 JP 4387392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
shield case
mems microphone
plate
mems
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006250915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008072580A5 (ja
JP2008072580A (ja
Inventor
勝浩 巻幡
教夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006250915A priority Critical patent/JP4387392B2/ja
Priority to CNA2007800041936A priority patent/CN101379869A/zh
Priority to US12/160,663 priority patent/US7904123B2/en
Priority to PCT/JP2007/067846 priority patent/WO2008032785A1/ja
Publication of JP2008072580A publication Critical patent/JP2008072580A/ja
Publication of JP2008072580A5 publication Critical patent/JP2008072580A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387392B2 publication Critical patent/JP4387392B2/ja
Priority to US13/014,340 priority patent/US20110116661A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/005Electrostatic transducers using semiconductor materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0077Other packages not provided for in groups B81B7/0035 - B81B7/0074
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/01Electrostatic transducers characterised by the use of electrets
    • H04R19/016Electrostatic transducers characterised by the use of electrets for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0257Microphones or microspeakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/163Connection portion, e.g. seal
    • H01L2924/16315Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Description

本発明は、半導体技術を活用するマイクロマシニング技術を用いたMEMSチップを覆うシールドケースに関するものである。また、本発明は、MEMSマイクロホンに関し、さらに詳細には、シールドケースを備えるMEMSマイクロホンに関するものである。
従来から、基板上に実装されるチップ等の電子部品を、外部からの電磁波ノイズまたは粉塵等から保護するために、シールドケースが用いられている。
図6に、従来のMEMSマイクロホンの外観斜視図を示す。図7(a)は、従来のMEMSマイクロホンの側面図である。図7(b)は、従来のMEMSマイクロホンの平面図である。図7(c)は、従来のMEMSマイクロホンの縦断面図(図6中のA−A線断面図)である。
図6、図7に示す従来のMEMSマイクロホン300は、基板301とMEMSチップ200とシールドケース303とにより構成されている。ここで、MEMSチップ200は、音信号を電気信号に変換するチップである。
このようなMEMSマイクロホン300は、例えば、携帯電話等のメイン基板に実装されて使用される。この場合、音信号の通過路を確保するため、携帯電話の筐体のマイク用の音孔とシールドケースの天板303a上の音孔303cとが重なるように配置し実装する。しかし、音孔が略重なる位置に配置されたとしても、筐体とシールドケース303との間に隙間があると、隙間から音信号が漏れてしまい、予め設計された音響特性が変化してしまう場合がある。
そこで、シールドケースの天板303aと携帯電話の筐体との間に、ゴム・シリコン等の材料からなるガスケットを密着させて挟み込むことで隙間を無くす工夫がなされている。
また、同様に気密性の観点から、携帯電話の表示部分の機構において、透明パネル板と外装カバーとの間にガスケットを貼り付ける例が特許文献1に記載されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−354377号公報
上述のように、ガスケットにより隙間を埋める手法を採用する場合、気密性を確保するために、ガスケットと天板303aとを密着させる領域をシールドケースの天板303a上に最低限確保する必要がある。言い換えれば、図7(b)に示すように、シールドケースの音孔303cから天板303aの端部までの間の距離L1・L2について、最低限の距離を確保する必要がある。
一方、MEMSマイクロホン300を携帯電話等のメイン基板に実装する際、MEMSマイクロホン300をピック・プレースするためのチャッキングエリアSを天板303a上に確保する必要がある。このチャッキングエリアSは、図7(b)に示すように、MEMSチップ200の故障を防止すべく、シールドケースの天板303a上の音孔303cを避けつつ、一定の領域を有するものでなければならない。また、MEMSマイクロホン300を安定して運ぶため、チャッキングエリアSをなるべくシールドケースの重心位置付近、すなわち天板303aの中心位置付近に配置することが望ましいものである。
上述の事情に加え、近年、MEMSマイクロホン300は、更なる小型・薄型化が要請されており、それに伴いシールドケース303も小型・薄型化がなされている。それに伴い、シールドケースの天板303aの面積も縮小しており、天板上にチャッキングエリアSの配置・面積等を確保しつつ、ガスケットを密着させる領域を確保することが困難になってきた。
具体的には、MEMSマイクロホンの基板301について、例えば、縦×横 3[mm]×4[mm]の寸法のものが予定されている。この寸法が採用される場合、チャッキングエリアSは、シールドケースの重量・チャック装置の性能上、少なくとも、縦×横 1.2[mm]×1.2[mm]以上の領域を確保する必要がある。さらに、図7(b)に示すように、チャッキングエリアSは、できるだけシールドケースの天板303aの中心位置付近に位置させなければならない。
また、ガスケットの挟み込みによる気密性を確保するためには、音孔303cから天板303aの端部までの距離L1・L2は、それぞれ少なくとも1[mm]以上を確保する必要がある。この距離は、気密性の観点から、できるだけ長い距離を確保するのが望ましいものである。
このように、従来のシールドケースを小型化するに際して、天板の面積を縮小してしまうと、チャッキングエリアSの面積・配置を確保しつつ、シールドケースの音孔206から天板303aの端部までの間の距離を確保することが困難になってきた。
また、小型化が進む一方で、シールドケース303も構造体としての強度を確保出来る範囲で均一薄型化が進められており、現状の最も薄型化されたものの一例として、天板303aと側面板303bの肉厚がともに0.1[mm]のものがある。このように薄型化されたシールドケースは、軽量化され、内枠の高さ・幅等を広くとれるものであるが、側面板の端部が縮小化したことではんだが着きにくい形状となっており、単に端部をはんだで固着したのでは基板との接着強度が弱いものとなってしまう。
そこで、従来の均一薄型化されたシールドケースは、図7(c)に示すように、側面板303bの端部に折り曲げ部303dを設け、適切な量のはんだが溜まる空間を設けられている。折り曲げ部303dにより形成された空間にはんだフィレット303eを形成して固着強度を得ている。
しかしながら、上述のように均一に薄型化されたシールドケース303は、折り曲げ部303dも含めて基板301内に収まる大きさにしなければならないものであり、折り曲げ部303dを有する分だけ天板303aの大きさが縮小してしまう形状であった。
また、従来のシールドケースは、通常、絞り加工で形成され、天板303の端部と側面板303bとで形成される折曲部303fがRを有する形状(角が丸い形状)となり、天板の平坦部分の面積を最大限に確保できる形状ではなかった。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、シールドケースの天板上のチャッキングエリアの位置・大きさ・範囲等について変更をすることなく、すなわち、チャッキングエリアの面積・配置を確保しつつ、気密性の観点から、ガスケットと密着する最低限の距離を天板上に確保することができるシールドケースおよびシールドケースを有するMEMSマイクロホンを提供することを目的とする。
本発明のシールドケースは、基板に実装されたMEMSチップを外部から遮蔽するシールドケースであって、天板と複数の側面板とを備え、前記複数の側面板の肉厚が、前記天板の肉厚より厚いものである。
この構成により、従来の均一肉厚のシールドケースと比較して、天板の面積を広くすることができる。よって、チャッキングエリアの位置・大きさ・範囲等を従来のシールドケースから変更することなく、ガスケットを天板に密着させる領域を確保することができる。
また、本発明のシールドケースは、前記天板の端部と前記側面板とで形成される折曲部が、角を有する形状である。
この構成により、天板の平坦部分の面積を拡大することができる。なお、本発明のシールドケースは、例えば、プレス金型内で叩き出し加工をすることで角部を有するように形成することができるものである。
また、本発明のシールドケースは、前記複数の側面板の端部が、シールドケースの内側に向けてR形状部を有する。
この構成により、はんだリフロー実装の際、R形状部の空間部分にはんだが入り込んで、はんだフィレットが形成されるので、適量のはんだで強固に基板等に固着させることができる。
また、本発明のMEMSマイクロホンは、基板と、前記基板に実装されるMEMSチップと、前記MEMSチップを外部から遮蔽するシールドケースであって、天板と複数の側面板とを有し、前記複数の側面板の肉厚が、前記天板の肉厚より厚いシールドケースと、を備えるものである。
この構成により、従来の均一肉厚のシールドケースと比較して、シールドケースの天板の面積を広くすることができる。従って、チャッキングエリアの位置・大きさ・範囲等を従来のものから変更することなく、ガスケットを天板に密着させる距離を長く確保することができる。
また、本発明のMEMSマイクロホンは、前記シールドケースの天板の端部と前記側面板とで形成される折曲部が、角を有する形状である。
この構成により、MEMSチップを覆うシールドケースの天板の平坦部分の面積を広くすることができる。
また、本発明のMEMSマイクロホンは、前記複数の側面板の端部が、シールドケースの内側に向けてR形状部を有するものである。
この構成により、はんだリフロー実装等の際、R形状部の空間部分にはんだが入り込んで、はんだフィレットが形成されるので、適量のはんだで基板とシールドケースとが強固に固着する。
本発明によれば、シールドケースの天板の面積を拡大させることができるので、チャッキングエリアの位置・大きさ・範囲等を従来のものから変更することなく、ガスケットを天板に密着させる領域を確保することができる。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態1のMEMSマイクロホン100の外観斜視図を示す。図2は、MEMSマイクロホン100の縦断面図(図1のB−B線断面図)を示している。図1・図2に示すように、MEMSマイクロホン100は、基板101と、MEMSチップ102と、シールドケース103とを有するものである。
基板101は、MEMSチップ102を実装するためのプリント基板である。基板101の実装面の寸法は、例えば、縦×横 3[mm]×4[mm]である。
MEMSチップ102は、図2に示すように振動膜電極43が捉えた音信号を電気信号に変換するものである。具体的には、MEMSチップ102は、シリコン基板41上に、第1の絶縁層42を介して、振動膜電極43とエレクトレット膜44とを有しており、また、その上に、第2の絶縁層45を介して、音孔47が形成された固定電極46を有している。また、振動膜電極43の背面には、シリコン基板41をエッチングして、背気室55が形成されている。なお、MEMS(Micro Electro Mechanical System)とは、半導体の微細加工技術を駆使して製作された微小な部品から構成される電気機械システムのことである。
振動膜電極43は、導電性のポリシリコンで形成され、エレクトレット膜44は、窒化シリコン膜やシリコン酸化膜で形成され、また、固定電極46は、導電性のポリシリコンとシリコン酸化膜やシリコン窒化膜とを積層して形成されている。
また、MEMSチップ102の電気信号を増幅する増幅回路48が、ワイヤ49により電気的に接続されている。MEMSチップ102と増幅回路48とはシールドケース103により覆われている。
次に、シールドケース103について説明する。図3(a)は、MEMSマイクロホン100の側面図である。図3(b)は、MEMSマイクロホン100の平面図である。図3(c)は、図3(b)中のC−C線断面図である。図3(d)は、図3(b)中のD−D線断面図である。なお、図3の各図では、MEMSチップ102の図示を省略している。
各図に示すように、シールドケース103は、四隅の丸い略長方形状の天板103aと4つの側面板103bとにより構成されている。シールドケースの材料は、例えば、洋白(銅、鉛、ニッケルから構成される合金)、コバール、42アロイなどの電気的シールドを有する金属材料である。また、シールドケースは、半田付けなどで基板との接合を得るために、例えば、Niメッキなどの表面処理をしても良い。天板103aの厚さは0.1[mm]であり、側面板103bの厚さは各々0.25[mm]である。すなわち、シールドケース103は、側面板103bが天板103aより厚い偏肉構造を有するものである。また、天板103の端部103fは、角を有する形状に形成されている。なお、シールドケース103は、例えば、プレス金型内での叩き出し加工により角を有する形状に形成することができる。この角の形状は、従来の絞り加工によって形成される折曲部の角の形状と比較して、Rが小さい(丸みが小さい)ものであれば良い。
この構成により、従来のシールドケースのように天板の端部と前記側面板とで形成される折曲部が比較的大きいRを有する形状ではなく、角を有する形状、すなわちRが小さい折曲部を有する形状であるため、側面板の厚み分だけ天板の平坦部分が拡大する。さらに、側面板の肉厚が厚くなった分だけ天板の面積が広くなる。従って、シールドケースの天板の設計において、ガスケットとを密着させる領域を確保するとともにチャッキングエリアを確保することができる。
すなわち、例えば、本実施の形態1のシールドケースの天板103aは、直径0.6[mm]の音孔103cを有する。また、シールドケースの天板103aでは、音孔103cと重ならない位置にチャッキングエリアSが確保されている。チャッキングエリアSは、縦×横 1.2[mm]×1.2[mm]とし、チャッキングエリアSの中心部をシールドケースの天板103aの中心位置付近に配置されている。
天板の端部に角を形成し且つ側面板を偏肉構造にして天板303aの平坦部の面積を拡大したことで、音孔103cの位置を、チャッキングエリアSと重ならない場所に配置し、かつ、音孔103cから天板103aの各端までの距離L1・L2がそれぞれ1[mm]以上の間隔を有する位置に設定することが可能となる。
また、シールドケースの側面板103bは、長方形上の天板103aの各辺の端部に形成されている。シールドケース103は、天板103aと4つの側面板103bとにより構成され、略矩形の蓋の形状となっている。側面板103bの端部は、シールドケース103の内側に向けてR形状部103dを有するように加工されている。
この構成により、リフローはんだ工程等によりシールドケース103を基板101に実装する際、図2に示すように、R形状103dの空間にはんだが入り込んではんだフィレット103eが形成されるので、適量のはんだで強固に固着させることができる。
なお、本実施の形態1の説明では、シールドケースの形状は矩形の蓋の形状であるものとして説明したが、これに限られるものではなく、基板の形状に伴って変形しても良い。例えば、基板101が円形であればシールドケース103の天板も円形にすれば良く、基板101が多角形であればシールドケース103の天板もその多角形の形状にすれば良い。
(実施の形態2)
次に、MEMSマイクロホン100を携帯電話に使用する例について説明する。図4は、MEMSマイクロホン100が搭載された携帯電話150の外観斜視図である。図5は、携帯電話150のマイク部付近の要部断面図(図4中のE−E線断面図)である。
図4に示す携帯電話150の筐体151には、使用時にユーザの口元付近にあたる位置にマイク用の音孔152が形成されている。
MEMSマイクロホン100のシールドケースの天板103aと筐体151の内側面との間に、ガスケット154が挟まれている。図5に示すように、筐体151の音孔152と、シールドケースの音孔103cとは、略同じ形状であり、組み立て後は各音孔が重複する。
ガスケット154にも、同様に音孔103cと略同形状の穴154aが形成されている。また、穴154aの筐体側の端部には音響抵抗材154bが形成されている。この音響抵抗材154bは、音信号の伝播速度を低下させるものであり、ここでは、MEMSマイクロホン100の音響特性を調整する機能を果たすものである。
ガスケット154の厚さは、天板103aと筐体151の内側面との隙間より少し厚い程度であり、シールドケースの音孔103cから天板103aの端部まで密着して挟みこまれている。
すなわち、ガスケット154を挟み込む領域として、シールドケースの音孔103cから天板103aの各端までの距離L1・L2がそれぞれ1[mm]以上の間隔を有するように設計されているので、ガスケット154を挟み込んだ後の気密性が確保されている。
従って、筐体の音孔152から進入する音信号は、天板103aと筐体151の内側面との隙間に漏れることがなく、MEMSマイクロホン100の音響特性は損なわれない。
筐体の音孔152から進入した音は、音響抵抗材154bを通過してMEMSチップの振動膜電極43に伝播する。振動膜電極43と固定電極46とで構成される平板コンデンサの静電容量が変化し、電圧変化として取り出される。
MEMSマイクロホン100は、シールドケース103を偏肉構造とすることで天板の面積を拡大したので、ガスケットによる音漏れの問題を解決することができるものである。したがって、小型化したMEMSマイクロホン100を携帯電話に搭載することできるので、携帯電話150全体の形状を小型・薄型化に寄与する。
また、シールドケース103は側面が天板より分厚い偏肉構造であるので、均一肉厚のシールドケースに比べて重心位置が安定する。これにより、組立工程において、チャック装置によりシールドケース103のチャッキングエリアSを吸着してMEMSマイクロホン100を運搬するとき、安定して運搬することができる。すなわち、携帯電話150のメイン基板155の実装位置にMEMSマイクロホン100を運ぶ工程を、安定・確実に行うことができる。
本発明は、シールドケースの天板の面積を拡大することができるので、チャッキングエリアの位置・大きさ・範囲等を従来のものから変更することなく、ガスケットを天板に密着させる領域を確保することができるシールドケースおよびこれを備えるMEMSマイクロホンとして有用である。
本実施の形態1のMEMSマイクロホン100の外観斜視図 MEMSマイクロホン100の縦断面図(図1のB−B線断面図) (a)MEMSマイクロホン100の側面図、(b)MEMSマイクロホン100の平面図、(c)図3(b)中のC−C線断面図、(d)図3(b)中のD−D線断面図 MEMSマイクロホン100が搭載された携帯電話150の外観斜視図 携帯電話150のマイク部付近の要部断面図(図4中のE−E線断面図) 従来のMEMSマイクロホンの外観斜視図 (a)従来のMEMSマイクロホンの側面図、(b)従来のMEMSマイクロホンの平面図、(c)従来のMEMSマイクロホンの縦断面図(図6中のA−A線断面図)
符号の説明
100 MEMSマイクロホン
101 基板
102 MEMSチップ
103 シールドケース
103a 天板
103b 側面板
103c 音孔
103d R形状部
103e はんだフィレット
103f 折曲部
150 携帯電話
151 筐体
152 筐体上の音孔
154 ガスケット
155 携帯電話の主基板

Claims (20)

  1. 基板と、
    前記基板に実装されるMEMSチップと、
    前記MEMSチップを外部から遮蔽するシールドケースであって、天板と側面板とを有し、前記側面板の肉厚が前記天板の肉厚より厚いシールドケースと、を備え
    前記シールドケースの重心位置は、側面板と天板の肉厚が均一であるシールドケースの重心位置と比較して安定しているMEMSマイクロホン。
  2. 前記側面板の端部は、前記基板における前記MEMSチップが実装される面に固着されていることを特徴とする請求項1に記載のMEMSマイクロホン。
  3. 前記シールドケースの天板の端部と前記側面板とで形成される折曲部が、角を有する形状である請求項1又は2に記載のMEMSマイクロホン。
  4. 記側面板の端部が、前記シールドケースの内側に向けてR形状部を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載のMEMSマイクロホン。
  5. 前記側面板の端部に形成された前記R形状部と前記基板との間に半田が形成されていることを特徴とする請求項に記載のMEMSマイクロホン。
  6. 前記シールドケースの天板の端部は角を有する形状であって、前記側面板上には前記天板の平坦部分があることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のMEMSマイクロホン。
  7. 前記シールドケースはNiメッキを有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のMEMSマイクロホン。
  8. 前記天板の厚さは0.1mm、前記側面板の厚さは0.25mmであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のMEMSマイクロホン。
  9. 前記天板は、音孔を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のMEMSマイクロホン。
  10. 前記基板の実装面が3mm×4mmであって、前記音孔から前記天板の各端までの距離がそれぞれ1mm以上有することを特徴とする請求項に記載のMEMSマイクロホン。
  11. 前記基板の実装面が3mm×4mmであることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のMEMSマイクロホン。
  12. 前記音孔から前記天板の各端までの距離がそれぞれ1mm以上であることを特徴とする請求項9に記載のMEMSマイクロホン。
  13. 前記基板の実装面が3mm×4mm以下であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のMEMSマイクロホン。
  14. 前記天板は音孔を有し、前記音孔から前記天板の各端までの距離がそれぞれ1mm以上であることを特徴とする請求項13に記載のMEMSマイクロホン。
  15. 前記天板と前記側面板は、一体となっており、
    前記天板及び前記側面板は、金属材料からなることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載のMEMSマイクロホン。
  16. 筐体とMEMSマイクロホンとを有する携帯電話であって、
    前記MEMSマイクロホンは、MEMSチップと、前記MEMSチップが実装される基板と、前記MEMSチップを覆うシールドケースを有し、
    前記ケースは天板と側面板から構成され、
    記側面板の肉厚が前記天板の肉厚より厚く、
    前記シールドケースの重心位置は、側面板と天板の肉厚が均一であるシールドケースの重心位置と比較して安定している携帯電話。
  17. 前記側面板の端部は、前記基板における前記MEMSチップが実装される面に固着されていることを特徴とする請求項16に記載の携帯電話。
  18. 前記MEMSマイクロホンと前記筐体との間に、ガスケットが形成されていることを特徴とする請求項16または17に記載の携帯電話。
  19. 前記天板に形成された音孔と、前記筐体に形成された音孔が繋がっていることを特徴とする請求項16〜18のいずれか1項に記載の携帯電話。
  20. 前記天板に形成された音孔と前記筐体に形成された音孔との間には、音響抵抗材が形成されていることを特徴とする請求項16〜19のいずれか1項に記載の携帯電話。
JP2006250915A 2006-09-15 2006-09-15 シールドケースおよびこれを有するmemsマイクロホン Expired - Fee Related JP4387392B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006250915A JP4387392B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 シールドケースおよびこれを有するmemsマイクロホン
CNA2007800041936A CN101379869A (zh) 2006-09-15 2007-09-13 屏蔽壳和具有屏蔽壳的微机电系统传声器
US12/160,663 US7904123B2 (en) 2006-09-15 2007-09-13 Shield case and MEMS microphone having it
PCT/JP2007/067846 WO2008032785A1 (fr) 2006-09-15 2007-09-13 Boîtier de protection et microphone mems ayant celui-ci
US13/014,340 US20110116661A1 (en) 2006-09-15 2011-01-26 Shield case and mems microphone having it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006250915A JP4387392B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 シールドケースおよびこれを有するmemsマイクロホン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009174336A Division JP2009247007A (ja) 2009-07-27 2009-07-27 シールドケースおよびこれを有するmemsマイクロホン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008072580A JP2008072580A (ja) 2008-03-27
JP2008072580A5 JP2008072580A5 (ja) 2009-06-18
JP4387392B2 true JP4387392B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=39183839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006250915A Expired - Fee Related JP4387392B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 シールドケースおよびこれを有するmemsマイクロホン

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7904123B2 (ja)
JP (1) JP4387392B2 (ja)
CN (1) CN101379869A (ja)
WO (1) WO2008032785A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8570886B2 (en) 2008-03-19 2013-10-29 Nec Corporation Communication system, mobile station, base station, response decision method, resource configuration decision method, and program
US8450817B2 (en) * 2008-08-14 2013-05-28 Knowles Electronics Llc Microelectromechanical system package with strain relief bridge
JP2010081192A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Rohm Co Ltd Memsセンサ
JP5481852B2 (ja) 2008-12-12 2014-04-23 船井電機株式会社 マイクロホンユニット及びそれを備えた音声入力装置
JP2010161271A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Panasonic Corp 半導体パッケージ
JP5321111B2 (ja) 2009-02-13 2013-10-23 船井電機株式会社 マイクロホンユニット
JP2010258720A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Murata Mfg Co Ltd 音響的トランスデューサユニット
US8340735B2 (en) 2010-08-06 2012-12-25 Research In Motion Limited Electromagnetic shielding and an acoustic chamber for a microphone in a mobile electronic device
JP6034619B2 (ja) * 2011-08-22 2016-11-30 パナソニック株式会社 Mems素子およびそれを用いた電気機器
CN103002390A (zh) * 2011-09-08 2013-03-27 苏州恒听电子有限公司 用于助听器的传声器电磁屏蔽壳
DE102012101505B4 (de) * 2012-02-24 2016-03-03 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung eines Sensors
US9402118B2 (en) * 2012-07-27 2016-07-26 Knowles Electronics, Llc Housing and method to control solder creep on housing
KR102008374B1 (ko) * 2012-08-03 2019-10-23 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 입력장치
US9521499B2 (en) * 2013-06-26 2016-12-13 Infineon Technologies Ag Electronic device with large back volume for electromechanical transducer
KR102161546B1 (ko) * 2014-02-05 2020-10-05 삼성전자 주식회사 전자 기기 및 그의 운용 방법
DE102015100757B3 (de) * 2015-01-20 2016-06-16 Epcos Ag Modul mit spannungsfrei befestigtem MEMS-Bauelement
KR101703628B1 (ko) * 2015-09-25 2017-02-07 현대자동차 주식회사 마이크로폰 및 그 제조방법
US20170240418A1 (en) * 2016-02-18 2017-08-24 Knowles Electronics, Llc Low-cost miniature mems vibration sensor
KR101893056B1 (ko) * 2016-11-15 2018-10-04 소스트 주식회사 멤스 마이크로폰 칩 구조체 및 마이크로폰 패키지
CN107426638B (zh) * 2017-07-06 2023-08-25 深圳市欢太科技有限公司 麦克风组件及具有其的终端
US11805342B2 (en) 2019-09-22 2023-10-31 xMEMS Labs, Inc. Sound producing package structure and manufacturing method thereof
US11252511B2 (en) 2019-12-27 2022-02-15 xMEMS Labs, Inc. Package structure and methods of manufacturing sound producing chip, forming package structure and forming sound producing apparatus
US11395073B2 (en) * 2020-04-18 2022-07-19 xMEMS Labs, Inc. Sound producing package structure and method for packaging sound producing package structure
USD905022S1 (en) 2020-07-22 2020-12-15 Crown Tech Llc Microphone isolation shield
USD910604S1 (en) 2020-07-22 2021-02-16 Crown Tech Llc Microphone isolation shield

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1202713A (en) 1984-03-16 1986-04-01 Beverley W. Gumb Transmitter assembly for a telephone handset
JP3113832B2 (ja) 1997-02-20 2000-12-04 松下電器産業株式会社 マイクロホン・ホルダー
US7023066B2 (en) 2001-11-20 2006-04-04 Knowles Electronics, Llc. Silicon microphone
JP3956356B2 (ja) 2002-05-20 2007-08-08 シチズン電子株式会社 マイクロホン
JP4309643B2 (ja) 2002-11-29 2009-08-05 日本特殊陶業株式会社 セラミック電子部品の製造方法
JP4264103B2 (ja) 2004-03-03 2009-05-13 パナソニック株式会社 エレクトレットコンデンサーマイクロホン
JP3926350B2 (ja) 2004-06-10 2007-06-06 Necアクセステクニカ株式会社 携帯端末の前面外装カバー、携帯端末及び携帯電話機
JP4483514B2 (ja) 2004-10-08 2010-06-16 株式会社村田製作所 金属ケース付き電子部品の製造方法および製造装置
JP2006211468A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110116661A1 (en) 2011-05-19
US7904123B2 (en) 2011-03-08
US20100167799A1 (en) 2010-07-01
WO2008032785A1 (fr) 2008-03-20
JP2008072580A (ja) 2008-03-27
CN101379869A (zh) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387392B2 (ja) シールドケースおよびこれを有するmemsマイクロホン
US8331589B2 (en) MEMS microphone
TWI330881B (en) Silicon based condenser microphone and packaging method for the same
JP4777406B2 (ja) Memsマイクロホンパッケージ
US8126166B2 (en) Condenser microphone and packaging method for the same
US8670579B2 (en) MEMS microphone
KR100675023B1 (ko) 콘덴서 마이크로폰 및 이를 위한 패키징 방법
US8818010B2 (en) Microphone unit
JP4779002B2 (ja) Pcbに音孔が形成されたmemsマイクロホンパッケージ
JP4850086B2 (ja) Memsマイクロホン装置
US20070058826A1 (en) Condenser microphone
US20110293128A1 (en) Semiconductor device and microphone
US9271435B2 (en) Miniature microphone, protection frame thereof and method for manufacturing the same
JPWO2005086535A1 (ja) エレクトレットコンデンサーマイクロホン
US20120020510A1 (en) Microphone unit
WO2007032581A1 (en) Silicon based condenser microphone
US8218796B2 (en) Microphone unit and method of manufacturing the same
JP2009038053A (ja) 半導体センサ装置
JP2008245111A (ja) マイクロホン、これを用いた電子機器の組み立て方法及び携帯端末
JP5004840B2 (ja) マイクロホン素子搭載基板およびマイクロホン装置
JP2009247007A (ja) シールドケースおよびこれを有するmemsマイクロホン
CN109495831B (zh) 一种mems麦克风的封装结构及其制造方法
JP2007071821A (ja) 半導体装置
JP2011015107A (ja) マイクロホンユニット
KR20080101374A (ko) 콘덴서 마이크로폰

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090428

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees