JP4387304B2 - 自動車のセンサ配置,および間隔制御方法 - Google Patents

自動車のセンサ配置,および間隔制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4387304B2
JP4387304B2 JP2004536795A JP2004536795A JP4387304B2 JP 4387304 B2 JP4387304 B2 JP 4387304B2 JP 2004536795 A JP2004536795 A JP 2004536795A JP 2004536795 A JP2004536795 A JP 2004536795A JP 4387304 B2 JP4387304 B2 JP 4387304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
vehicle
control method
distance
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004536795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538384A (ja
Inventor
ボエカー,ユールゲン
ブラウフレ,ゲーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31724475&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4387304(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005538384A publication Critical patent/JP2005538384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387304B2 publication Critical patent/JP4387304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93275Sensor installation details in the bumper area

Description

本発明は,車両の前にある対象の位置測定に用いられる,自動車におけるセンサの配置,および,そのようなセンサ配置による間隔制御方法に関する。
自動車は,間隔制御または適応的な速度制御を可能にする,いわゆるACC(Adaptive Cruise Control)システムを搭載していることが多い。このシステムには,間隔センサ,たとえばレーダセンサや選択的にリーダーセンサなどが属しており,同センサによって車両の前にある対象との間隔を測定することができる。レーダセンサの場合は,相対速度を直接測定することもできる。センサが目標対象,たとえば前を走行する車両を検出した場合に,自己の車両の速度は,前を走行する車両を適切な安全間隔で追従するように,自動的に調整される。重要な目標対象が検出されない場合には,運転者により選択された意図速度に制御される。
このような従来のシステムでは,ひとつのレーダセンサ,たとえばFMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)レーダが車両のフロント部分の中央に配置されているので,その光学軸は車両の長手中心軸と一致する。センサの位置測定深度は,たとえば200mまでであって,位置測定角度は,光学軸の各側でたとえば7°である。この位置測定角度領域の内部で,レーダセンサは所定の角度解像度を有しているので,測定された位置測定角度に基づいて,測定された対象間隔と組み合わせ,対象が自己の車両が走行している走行車線上にあるのか,あるいは隣接車線上にあるのか,を決定することができる。既知であり,かつ使用されているACCシステムは,アウトバーンや良く拡張された国道上で比較的高い移動速度とそれに応じた大きい(広い)車両間隔とを有する走行のために設けられており,この使用領域内では極めて確実に作動する。しかし,より低い速度とそれに伴ってより小さい(狭い)車両間隔で走行される交通状況においては,レーダセンサの位置測定角度領域の両側に比較的大きい死角がある,という問題が生じる。というのは,レーダの位置測定領域は,約8から10mの距離から初めて,車両幅全体をカバーするからである。従って車両間隔が極めて小さい場合には,変位して走行する車両はもはや検出することができず,あるいは突然側方から車線へ入ってくる車両は正しい時期に検出できない,という危険が生じる。
しかし,間隔制御の使用領域をより小さい車両間隔へも拡張して,それによってたとえばストップアンドゴー機能も実現できるようにすることが望ましい。ストップアンドゴー機能は,たとえば渋滞時の駆動において,自己の車両を自動的に,停止状態まで制動し,前を走行する車両が再び移動し始めた場合には,自己の車両の新たな始動を制御することを可能にしている。そのために,従来では,近傍領域に対するセンサの追加が必要とされている。たとえば独国特許出願公開第199,49,409号明細書(DE19949409)は,車両のバンパーの右と左に取り付けられて,比較的小さい位置測定深度で各側へ向かって70°の位置測定角度領域を有する,2つの付加的な,間隔の測定を行う近隣領域レーダセンサを備えた間隔センサ技術を記述している。その場合にこれら位置測定角度領域の,比較的大きい重畳領域内で,2つのセンサによって検出された対象のアジマス角を三角測量によって定めることができる。
しかし,この付加的な近傍領域センサ技術のためには,高い設置コストが必要となるだけでなく,完全に新しい種類のセンサテクノロジーとそれに応じて適合された評価アルゴリズムも必要となる。
それに対して請求項1に記載の特徴を有する,本発明に基づくセンサ配置は,従来の,すでにテストされて認められているセンサを用いて,かつ評価アルゴリズムの比較的わずかな修正によって,車両の両側の死角の著しい縮小を達成することができるという利点を提供する。他の利点は,センサ技術の冗長性とそれに伴う確実性が向上し,かつ,たとえばセンサの誤調整による,あるいは降雪によってもたらされる一時的なセンサの盲目状態による,所定の駆動障害が,連続的な駆動において簡単かつ確実に認識できることにある。
本発明に基づくセンサ配置においては,2つの従来の遠隔領域センサが車両の長手中心軸の両側に,それらの位置測定角度領域が第1の距離d1から一緒になって車両の幅全体をカバーし,第2の距離d2からは互いに重なり合うように配置される。この配置によって,位置測定領域の右と左で死角を著しく短縮することができるので,たとえば個々のセンサの位置測定角度領域が±7°しかない場合でも,付加的な近傍領域センサなしで,ストップアンドゴー制御が実現される。その場合にはもちろん,2つのセンサのみを有する,特に安価な解決の場合には,車両中心の前に付加的な死角が生じる。しかしこの死角は比較的小さく,従って前を走行する細い車両,たとえば二輪車がこの死角内に消えるという,極めて稀な場合は,従属の請求項に記載されているように,間隔制御方法の単純な適合によって考慮される。その場合に特に,対象が前もってセンサの少なくとも1つによって検出されることなく,この死角内へ達することはできない,という状況が利用される。
それぞれ2つのセンサが,車両の長手中心軸から離れて配置されるほど,2つの外側の死角は小さくなり,かつ車両中心の前の死角はその分大きくなる。従ってセンサの正確な横位置は,希望にかなうような妥協が達成されるように選択される。±7°の位置測定角度領域を有するセンサにおいては,センサの配置は,たとえばそこから2つの位置測定角度領域が一緒になって車両幅全体をカバーする距離である距離d1が,わずかに3mだけであって,そこから位置測定角度領域が重なり合う距離である距離d2が5mであるように,選択される。その場合に,2つのセンサの間の横方向の間隔は,たとえば1.2mであるので,そもそも車両中心の前の死角内には,この値よりも小さい幅を有する対象しか達することができない。この対象は,一般に,二輪車でしかあり得ない。実際,死角をさらに事実上短縮することは可能である。つまり,二輪車は乗用車とは異なり著しい凹凸を有しているので,レーダ波は,たとえば前の泥よけやフォークのような二輪車の前部領域内の構造においても,反射されることによって,得られる。特に,二輪車がセンサの光学軸に対して横方向に変位している場合には,二輪車は,上記の前部領域にある反射センター(Reflexionszentren)によっても効果的に位置測定することができる。
本発明の他の形態と展開が,従属請求項に記載されている。
2つのレーダセンサは,好ましくはそれらの光学軸が車両の長手中心軸に対して平行に延びるように,配置されている。しかし,選択的に,光学軸が外側へ発散し,それによって外側の死角がさらに縮小されるような配置も考えられる。
たとえば3mを下回る,極端な近傍領域については,対象検出のために補足的に,たとえば超音波センサのような,市場で一般的なパーキング補助センサを利用することもできる。
正常な間隔領域内で,たとえば10mまたはそれ以上の間隔において,自己の走行車線上の対象は,本発明に基づく配置においては両方のセンサによって検出される。それに基づいて,センサによって測定された間隔および角度データを,三角測量によってその一貫性について検査する可能性が得られる。従って,たとえば1つまたは両方のセンサの角度調整におけるエラーを容易に認識して,場合によっては信号処理の際に自動的に補正することができる。同様に,一方のセンサの故障または盲目状態も即座に認識することができる。
死角は,たとえば5mを下回る,非常に小さい間隔においてだけ生じ,他方でこの規模の車両間隔は走行速度が非常に低い場合にだけ予測される。そのため,前を走行する車両が車両中心の前の死角内で消える(見えなくなる)状況は,簡単かつ後続交通を危険にさらすことなく,自己の車両が減速されることによってコンロトールすることができる。この減速によって,前を走行する車両の相対速度は再び増加するので,その車両は再び死角から出る。たとえば前を走行する車両自体が減速し,あるいは停止することにより,その車両が死角から出ない場合には,自己の車両がさらに減速されて,最終的には停止状態に制動される。
前を走行する車両が車両中央の前の死角に入って消えたのか,あるいは左または右へ曲がったのか,の判断は,角度を測定できる間隔センサを使用する場合には,問題なく行うことができる。しかしその代わりに,またはそれに加えて,たとえば検査目的で,この判断を,前に検出された対象の相対移動の補外を用いて行うこともできる。各場合において,確実な決定のためには,レーダセンサによる比較的大まかな角度測定で十分である。というのは,対象がどの側へ向かって該当するセンサの位置測定領域を脱したか,を決定するだけで済むからである。
以上説明したように本発明によれば,従来の,すでにテストされて認められているセンサを用いて,かつ評価アルゴリズムの比較的わずかな修正によって,車両の両側の死角の著しい縮小を達成することができる,という利点を提供する。
図1において,下方の端縁に車両10のフロント部分が示されており,車両の前方のバンパーの領域にセンサが配置されている。センサは,車両の長手中心軸12に対して対称に配置された2つのセンサSRとSLからなる。これらのセンサは,たとえば角度の測定が可能なFMCW(周波数変調連続波)レーダセンサであって,それらは3mから約200mの間の間隔領域内にある対象の間隔と相対速度を検出することができる。3mを下回る極端な近傍領域は,付加的なパーキング補助センサ14によってカバーされる。2つのセンサSRとSLの各々は,±7°の位置測定角度領域RRまたはRLを各々有している。2つのセンサの光学軸ARとALは,車両の長手中心軸12に対して平行に延びている。車両の長手中心軸12に対するセンサSRとSLの横変位は,約60cmである。これは,代表的な2mの車両幅においては,2つの位置測定角度領域RRとRLが一緒になって,約3mの距離dlからすでに車両幅全体をカバーすることを意味している。従って車両10の前で側方から極めて近い距離で車線へ入ってくる車両も,早期に認識することができる。
車両10の前の中央で,2つの位置測定領域RRとRLは,約5mの距離d2から互いに重なり合う。そのため,車両中央の前において,2つの位置測定角度領域の間に,死角16が生じる。死角は図面ではハッチングで示されており,わずか1.2mの底面幅を有する二等辺三角形の形状を有している。これは,対象18,たとえば前を走行する車両あるいはその他の障害物は,車両10に対するその間隔,より正確には,センサSL,SRのベースラインと対象の最も前部で検出可能な反射センターとの間の間隔が5mより小さくなって初めて,そしてさらに対象の全体幅が最大で1.2mである場合にのみ,完全に死角内へ達することができることを意味している。従って実際には,この種の対象は,図面に示すように,せいぜい二輪車でしかあり得ない。
対象18が,図面に示す位置から少し右へ移動するとすぐに,その対象はセンサSRによって検出される。同様にこの対象は,対象18と車両10との間の間隔がわずかに増大した場合に,このセンサによって検出される。対象18が比較的大きい距離を左へ移動した場合には,その対象はセンサSLによって検出される。死角16は,位置測定角度領域RRとRLおよび車両10によって完全に囲い込まれるので,対象18は,センサの1つによって検出されることなく,死角16を出ることはできない。逆にどの目標対象も,前もってセンサSR,SLの少なくとも1つによって検出されることなく,この死角内へ達することはできない。
従って上述したセンサ配置によれば,選択された目標対象を,自己の車両に対するその間隔が約5m内でしかない場合でも確実に追従することができ,かつ追従される目標対象自体が停止した場合に,車両10が自動的に停止するように制動される間隔制御方法を実施することが可能である。この方法の主要なステップが,図2(A)と2(B)においてフローチャートで示されている。
このフローチャートは,図2(A)の点Aから開始されて,その後サイクリックに遂行されるプロシージャを示している。その場合に,センサSRとSLの位置測定データがサイクリックに検出され,かつ検出された対象がサイクルからサイクルへ同定されて,追跡され(トラッキング),かつそれぞれ自己の走行車線上で車両10に最も近い対象が目標対象として選択されるものと,仮定されている。ステップ101において,目標対象が存在しているか,が調べられる。存在していない場合には,点A戻る。他の場合には,ステップ102において,選択された目標対象が死角16内へ移動したか,が調べられる。そうである場合には,ステップ103において,目標対象が再び検出領域内へ達するように,自己の車両が減速される。その後ステップ104において,車両減速の結果すでに車両停止状態が生じているか,が調べられる。そうでない場合には,ステップ105において,目標対象が再び発見されたか,が調べられる。目標対象が再び発見された場合には,ステップ106において,この目標対象が追従される。目標対象が再び発見されていない場合には,ステップ103に戻り,車両がさらに減速される。ステップ104の検査において,車両が停止状態まで減速されたことが示された場合には,ステップ107において,たとえば目標対象が再び移動し始めて死角を出たことにより,目標対象が再び発見されたか,が調べられる。このステップ107は,場合によっては,目標対象が再び姿を現すまで,繰り返される。目標対象が再び発見された場合には,ステップ108において始動プロシージャが作動されて,その後ステップ106で,目標対象を追従することが続行される。
次に,ルーチンは図2(B)の点Bから続行される。ステップ109において,新しい対象,たとえば側方から車線へ入り込む車両が,センサの位置測定領域内へ移動して来たか,が調べられる。そうである場合には,ステップ110において,この対象の位置測定データを用いて,それがもう一方のセンサの位置測定領域内にもあるか,が調べられる。そうである場合には,ステップ111において,新しい対象がそのもう一方のセンサによっても認識されているか,が調べられる。そうでない場合には,それは,センサ技術におけるエラーを示唆しており,ステップ112において障害報告が出力される。
ステップ111において,新しい対象が他のセンサによっても認識されていることが確認された場合,あるいはステップ110において,新しい対象が他のセンサによって認識できなかったことが明らかにされた場合には,ステップ113において新しい目標対象選択が実施される。すなわち,新しく現れた目標が従来の目標対象に取って代わるか,が決定される。その後,点Aに戻る。ステップ109において,新しい対象が現れていないことが確認された場合には,直接,点Aへ分岐する。
本発明に基づくセンサ配置および付属の位置測定領域を含む自動車の図である。 間隔制御方法のためのフローチャートである。 間隔制御方法のためのフローチャートである。

Claims (9)

  1. 少なくとも2つのセンサ(SR,SL)を有し,前記センサが,距離d2より下方において前記各センサの各々の位置測定角度(RR,RL)間に死角(16)が生じるように,車両(10)の長手中心軸(12)の両側に配置されている,自動車における間隔制御方法であって:
    対象(18)が一の前記センサによって検出されて,前記対象が前記一のセンサの位置測定領域から去った場合に,前記対象が前記位置検出領域を去って前記死角(16)内へ入ったかを決定し,この場合において,対象が新たに現れるまで,または停止状態になるまで前記車両を減速することを特徴とする,間隔制御方法。
  2. 前記対象が前記位置検出領域を去って前記死角(16)内へ入ったかの決定が,前記センサ(SR,SL)の位置検出角度データを用いてなされることを特徴とする請求項1に記載の間隔制御方法。
  3. 一の前記センサの位置検出角度領域内にある対象について,該センサの前記位置検出角度データに基づいて,前記対象が他のセンサの位置測定角度領域内にもあるか,を調べ,
    前記対象が前記他のセンサの前記位置測定角度領域内にもあるが,前記対象は前記他のセンサによっては位置測定されていない場合に,障害報告を出力することを特徴とする請求項2に記載の間隔制御方法。
  4. 前記少なくとも2つのセンサ(SR,SL)は、それぞれ少なくとも50mの位置測定深度を有し、前記車両の長手中心軸(12)の両側に,前記各センサの位置測定角度領域(RR,RL)が第1の距離d1から一緒になって車両幅全体をカバーし,第2の距離d2からは互いに重なり合うように,配置されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の間隔制御方法
  5. 前記第1の距離d1は,5mよりも短く,好ましくは約3mであることを特徴とする請求項4に記載の間隔制御方法
  6. 前記第2の距離d2は,10mより短く,好ましくは約5mであることを特徴とする請求項4または5に記載の間隔制御方法
  7. 2つの前記センサ(SR,SL)の光学軸(AR,AL)が,前記車両(10)の前記長手中心軸(12)に対して平行に延びていることを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の間隔制御方法
  8. 前記センサ(SR,SL)が,角度を測定することを特徴とする請求項4から7のいずれか1項に記載の間隔制御方法
  9. 前記センサ(SR,SL)の各々の位置測定角度領域(RR,RL)が,該当するセンサの光学軸(AR,AL)の各側へ向かって,10°よりも少ないことを特徴とする請求項4から8のいずれか1項に記載の間隔制御方法
JP2004536795A 2002-09-07 2003-03-12 自動車のセンサ配置,および間隔制御方法 Expired - Fee Related JP4387304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10241456A DE10241456A1 (de) 2002-09-07 2002-09-07 Sensoranordnung und Verfahren zur Abstandsregelung bei Kraftfahrzeugen
PCT/DE2003/000783 WO2004027450A1 (de) 2002-09-07 2003-03-12 Sensoranordnung und verfahren zur abstandsregelung bei kraftfahrzeugen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538384A JP2005538384A (ja) 2005-12-15
JP4387304B2 true JP4387304B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=31724475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004536795A Expired - Fee Related JP4387304B2 (ja) 2002-09-07 2003-03-12 自動車のセンサ配置,および間隔制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7295147B2 (ja)
EP (1) EP1549973B1 (ja)
JP (1) JP4387304B2 (ja)
DE (2) DE10241456A1 (ja)
WO (1) WO2004027450A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10345802A1 (de) * 2003-09-30 2005-04-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrspurerkennung für ein Fahrzeug
DE10241456A1 (de) * 2002-09-07 2004-03-18 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung und Verfahren zur Abstandsregelung bei Kraftfahrzeugen
JP2004226158A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Fujitsu Ten Ltd Fm−cwレーダ装置
JP3973036B2 (ja) * 2003-10-09 2007-09-05 富士通株式会社 パルスレーダ装置
DE102005003969A1 (de) * 2005-01-27 2006-08-03 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Bestimmung der Funktionsfähigkeit einer Sensoranordnung und Sensoranordnung
US7327308B2 (en) * 2005-04-28 2008-02-05 Chung Shan Institute Of Science And Technology, Armaments Bureau, M.N.D. Programmable method and test device for generating target for FMCW radar
DE102006049879B4 (de) * 2006-10-23 2021-02-18 Robert Bosch Gmbh Radarsystem für Kraftfahrzeuge
DE102006051961A1 (de) * 2006-11-03 2008-05-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Abstandsregelung eines Kraftfahrzeugs
US8447472B2 (en) * 2007-01-16 2013-05-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for impact time and velocity prediction
DE102007062566A1 (de) * 2007-12-22 2009-07-02 Audi Ag Kraftfahrzeug
US20090167514A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Brian Lickfelt Combined Radar Backup Assist and Blindspot Detector and Method
JP5038192B2 (ja) * 2008-03-05 2012-10-03 本田技研工業株式会社 車両用走行安全装置
DE102009024064A1 (de) * 2009-06-05 2010-12-09 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Fahrerassistenzeinrichtung zum Bestimmen eines Zielwinkels eines einrichtungsexternen Objektes und Verfahren zum Korrigieren einer Zielwinkel-Parameter-Kennlinie
DE102010049091A1 (de) * 2010-10-21 2012-04-26 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Verfahren zum Betreiben zumindest eines Sensors eines Fahrzeugs und Fahrzeug mit zumindest einem Sensor
DE102010049093A1 (de) 2010-10-21 2012-04-26 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Verfahren zum Betreiben zumindest eines Sensors eines Fahrzeugs und Fahrzeug mit zumindest einem Sensor
KR101380888B1 (ko) * 2012-07-24 2014-04-02 현대모비스 주식회사 차간 거리 산출 장치 및 방법
KR101822532B1 (ko) * 2013-05-21 2018-01-26 오토리브 디벨로프먼트 에이비 조절 가능한 촉발 폭을 가진 충돌 완화 시스템
JP6387786B2 (ja) 2014-10-22 2018-09-12 株式会社デンソー 超音波式物体検知装置
WO2017217255A1 (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両位置制御装置
JP7014508B2 (ja) * 2016-08-08 2022-02-01 シャープ株式会社 自律走行装置及び自律走行制御方法と制御プログラム
EP3293667A1 (en) 2016-09-08 2018-03-14 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH An apparatus for providing vehicular environment information
EP3293543B1 (en) * 2016-09-08 2021-06-09 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Apparatus for sensing a vehicular environment when fitted to a vehicle
EP3293542B1 (en) * 2016-09-08 2023-11-01 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Apparatus for sensing a vehicular environment when fitted to a vehicle
EP3961255A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-02 Aptiv Technologies Limited Driver assistance system for a vehicle, vehicle and a driver assistance method implementable by the system

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3778823A (en) * 1970-12-27 1973-12-11 Toyota Motor Co Ltd Vehicle safety device
JPS6288972U (ja) * 1985-11-22 1987-06-06
IT1222297B (it) * 1988-01-18 1990-09-05 Paolo Alberto Paoletti Radar antinebbia per autoveicoli
JPH035252A (ja) * 1989-05-30 1991-01-11 Toyota Motor Corp 後方レーダによる追突防止装置
JP3014879B2 (ja) * 1992-11-19 2000-02-28 マツダ株式会社 車両用障害物検出装置
JPH06294870A (ja) * 1993-04-12 1994-10-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用レーザレーダ装置
DE4412770A1 (de) 1994-04-13 1995-10-19 Siemens Ag Mikrowellen-Linsenantennenanordnung für Kraftfahrzeug-Abstandswarnradar
WO1997040400A1 (fr) * 1996-04-22 1997-10-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Radar
JPH09297620A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Fuji Heavy Ind Ltd 自走台車の走行制御装置
DE19647660B4 (de) * 1996-11-19 2005-09-01 Daimlerchrysler Ag Auslösevorrichtung für Insassenrückhaltesysteme in einem Fahrzeug
DE19648203C2 (de) * 1996-11-21 1999-06-10 Bosch Gmbh Robert Mehrstrahliges Kraftfahrzeug-Radarsystem
JPH1116099A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Hitachi Ltd 自動車走行支援装置
US6055042A (en) * 1997-12-16 2000-04-25 Caterpillar Inc. Method and apparatus for detecting obstacles using multiple sensors for range selective detection
JPH11325825A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Olympus Optical Co Ltd 距離測定装置
DE19829762A1 (de) * 1998-07-03 2000-01-13 Adc Automotive Dist Control Verfahren zum Betrieb eines Radarsystems
JP3424808B2 (ja) * 1998-10-21 2003-07-07 矢崎総業株式会社 車両用後側方監視装置
JP2000206241A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Honda Motor Co Ltd レ―ダ装置
JP4035252B2 (ja) * 1999-02-04 2008-01-16 本田技研工業株式会社 レーダ装置
DE19949409A1 (de) * 1999-10-13 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Objektdetektierung
US7068211B2 (en) * 2000-02-08 2006-06-27 Cambridge Consultants Limited Methods and apparatus for obtaining positional information
US20030030583A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-13 Finn James S. System and method of emergency apparatus pre-deployment using impulse radio radar
DE10149115A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Objekterfassungsvorrichtung
US6664918B2 (en) * 2002-01-09 2003-12-16 Mia-Com, Inc. Method and apparatus for identifying complex objects based on range readings from multiple sensors
US6771208B2 (en) * 2002-04-24 2004-08-03 Medius, Inc. Multi-sensor system
US6873251B2 (en) * 2002-07-16 2005-03-29 Delphi Technologies, Inc. Tracking system and method employing multiple overlapping sensors
DE10241456A1 (de) * 2002-09-07 2004-03-18 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung und Verfahren zur Abstandsregelung bei Kraftfahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1549973A1 (de) 2005-07-06
DE10241456A1 (de) 2004-03-18
WO2004027450A1 (de) 2004-04-01
US20060092073A1 (en) 2006-05-04
US7295147B2 (en) 2007-11-13
EP1549973B1 (de) 2009-08-05
JP2005538384A (ja) 2005-12-15
DE50311786D1 (de) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387304B2 (ja) 自動車のセンサ配置,および間隔制御方法
US7663533B2 (en) Radar system for motor vehicles
US6166628A (en) Arrangement and method for detecting objects from a motor vehicle
JP4814231B2 (ja) 車両における対象検出方法および対象検出装置
US8040253B2 (en) Lane-change assistant for motor vehicles
US7620518B2 (en) Distance measuring device an method for testing the operation of a distance measuring system
JP3658519B2 (ja) 自動車の制御システムおよび自動車の制御装置
US10302760B2 (en) Vehicle water detection system
JP2001159680A (ja) 対象検出方法及びその装置
US20030160866A1 (en) Obstacle detection device for vehicle and method thereof
JP4992367B2 (ja) 物体検出装置、物体検出方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
JPH11202049A (ja) 車両用物体検知装置
GB2481537A (en) Method for warning a driver of a collision during reverse parking
JP4655961B2 (ja) 構造物形状推定装置、障害物検出置および構造物形状推定方法
JP7028982B2 (ja) レーダ処理装置
EP2100164B1 (en) Surroundings monitoring apparatus for a motor vehicle
CN112292301A (zh) 用于避免车辆与障碍物碰撞的方法和驾驶辅助系统
US20220348209A1 (en) Vehicle system for detection of oncoming vehicles
JP3719691B2 (ja) 車両認識装置
US8035548B2 (en) Evaluation method, particularly for a driver assistance system of a motor vehicle, for object detection using a radar sensor
JPH08124100A (ja) 車間距離監視装置
US20230095698A1 (en) Method for radar-based monitoring of a rearward area
JP7324059B2 (ja) 車両用物体検出装置
JPH05330440A (ja) 車両の後輪障害物検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees