JP4386047B2 - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4386047B2
JP4386047B2 JP2006084257A JP2006084257A JP4386047B2 JP 4386047 B2 JP4386047 B2 JP 4386047B2 JP 2006084257 A JP2006084257 A JP 2006084257A JP 2006084257 A JP2006084257 A JP 2006084257A JP 4386047 B2 JP4386047 B2 JP 4386047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
display
page
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006084257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007259350A (ja
Inventor
秀樹 有元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006084257A priority Critical patent/JP4386047B2/ja
Priority to US11/689,236 priority patent/US8363266B2/en
Publication of JP2007259350A publication Critical patent/JP2007259350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386047B2 publication Critical patent/JP4386047B2/ja
Priority to US13/752,136 priority patent/US8913291B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00042Monitoring, i.e. observation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/00448Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array horizontally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は画像処理装置及びプログラムに関し、特に表示部を備える画像処理装置及びプログラムに関する。
従来技術には、受信した画像データをリアルタイムに表示できるネットワーク端末装置が公知である(特許文献1参照)。このネットワーク端末装置は、一定量の圧縮データを受信する毎に復号してプレビュー用バッファに書き込むことにより、データの受信と並行して受信したデータのリアルタイム表示を可能としている。
特開2004−282382号公報
しかしながら、コピー,FAX送信,FAX受信などの各機能の動作は、コピー機能の動作ならば画像読取処理+画像記録処理、FAX送信機能の動作ならば画像読取処理+画像送信処理、FAX受信機能の動作ならば画像受信処理+画像記録処理というように、1つの機能の動作において、2つの処理が同時に実行されている。このため、特許文献1記載のリアルタイム表示方法では、1つの機能の動作の、2つの処理の一方の処理の状況しか知ることができないという問題点があった。
本発明の目的は、1つの機能の動作の、2つ以上の処理の状況がリアルタイムに確認できるようにした画像処理装置を提供することにある。
課題を解決するための手段および発明の効果
請求項1に係る画像処理装置は、表示部を備える画像処理装置において、ページ表示手段と、画像出力処理経過表示手段と、画像入力処理経過表示手段と、を備え、前記ページ表示手段は、1ページの原稿について、読み取りと読み取った画像データの保存とを逐次行う画像入力処理が実行されているページに対して、前記画像入力処理で保存されている画像データを出力していく画像出力処理が実行されている場合には、前記表示部の出力中内容表示領域に前記画像入力処理と前記画像出力処理とを実行中のページへの1ページ分の処理進行を逐次示す表示を行う一方で前記画像入力処理中のページとは異なるページに対して前記画像出力処理が実行されている場合には、前記表示部の出力中内容表示領域に前記出力処理を実行中のページへの1ページ分の処理進行を逐次示す表示を行い、前記出力中内容表示領域とは異なる領域である入力中内容表示領域に前記入力処理を実行中のページへの1ページ分の処理進行を逐次示す表示を行い、前記ページ表示手段が前記表示部の出力中内容表示領域に前記画像入力処理と前記画像出力処理とを実行中のページへの1ページ分の処理進行を逐次示す表示を行っている場合は、前記出力中内容表示領域の表示を前記画像入力処理で画像データが保存される前の部分と前記画像入力処理で画像データが保存され前記画像出力処理で画像データが出力される前の部分とを異なる表示態様であり境界を接しその境界が前記画像入力処理の進行に従って逐次移動するよう前記画像入力処理経過表示手段が表示し、かつ、前記画像入力処理で画像データが保存され前記画像出力処理で画像データが出力される前の部分と前記画像入力処理で画像データが保存され前記画像出力処理で画像データが出力された部分とを異なる表示態様であり境界を接しその境界が前記画像出力処理の進行に従って逐次移動するよう前記画像出力処理経過表示手段が表示する一方で、前記ページ表示手段が前記表示部の出力中内容表示領域に前記出力処理を実行中のページへの1ページ分の処理進行を逐次示す表示を行い、前記出力中内容表示領域とは異なる領域である入力中内容表示領域に前記入力処理を実行中のページへの1ページ分の処理進行を逐次示す表示を行う場合は、前記出力中内容表示領域の表示を前記画像出力処理で画像データが出力される前の部分と前記画像出力処理で画像データが出力された部分とを異なる表示態様であり境界を接しその境界が前記画像出力処理の進行に従って逐次移動するよう前記画像出力処理経過表示手段が表示し、前記入力中内容表示領域の表示を前記画像入力処理で画像データが保存される前の部分と前記画像入力処理で画像データが保存された部分とを異なる表示態様であり境界を接しその境界が前記画像入力処理の進行に従って逐次移動するよう前記画像入力処理経過表示手段が表示することを特徴とする。
請求項に係る画像処理装置は、前記画像出力処理が、コピー出力機能,FAX送信機能,プリント出力機能,スキャナ出力機能,および可搬型メディア出力機能のうちの少なくとも1つの機能の処理であることを特徴とする。請求項14に係る画像処理装置によれば、画像出力処理中のページの直後に画像出力処理されるページが最上位に表示されるので、画像出力処理中のページと直後に画像出力処理されるページとを見比べることにより、画像入力処理がされなかったページの抜けを容易に発見することができる。
請求項に係る画像処理装置は、前記画像入力処理が、コピー入力機能,FAX受信機能,プリント入力機能,スキャナ入力機能,および可搬型メディア入力機能のうちの少なくとも1つの機能の処理であることを特徴とする。請求項15に係る画像処理装置によれば、コピー出力機能,FAX送信機能,プリント出力機能,スキャナ出力機能,および可搬型メディア出力機能による画像出力処理の進行具合を容易に把握することができるとともに、画像出力処理でのページ抜けを容易に発見することができる。
1つの機能の動作の、2つ以上の処理の状況がリアルタイムに確認できるという目的を、表示部に画像出力処理中のページを表示し、当該ページの画像出力処理前の部分と画像出力処理後の部分とを異なる表示態様で表示することにより達成した。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
ここでは、コピー機能,FAX機能,プリント機能,スキャナ機能,および可搬型メディア入出力機能を備えた画像処理装置の実施例を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る画像処理装置1の平面図である。図2は、原稿押さえ板8を開いた状態における、画像処理装置1の平面図である。図3(A)は画像処理装置1の正面図であり、図3(B)は図1のA−A断面略図である。
画像処理装置1は、平面視略正方形に形成されており、装置上面の正面側に操作パネル9が設けられている。また、装置上面には、スキャナ部(画像読取部)3と、原稿押さえ板8とが設けられている。
操作パネル9には、表示部2と、コピー用操作キー5,FAX用操作キー6,スキャン用操作キー7,数字キー10等の操作キー4とが設けられている。
表示部2は、操作パネル9の幅方向の中央付近に配置されており、スキャナ部3によって読み取った被読取媒体(原稿)の画像データや、コピー機能,FAX機能,プリント機能,スキャナ機能等を使用する際の情報を表示する。表示部2の縦幅は、画像処理装置1本体の奥行からスキャナ部3の読取面保護部材3aの奥行を減じた長さと略同じに設定されている。つまり、比較的大きな表示部2が設けられており、そのため、個々の画像データを大きく表示できる。また、表示部2は、横長の四角形状に形成されており、画像データを表示する際には、縦長の画像データを複数個(少なくとも3個)、並置して表示できるようになっている。
表示部2は、例えば、図4に示すように、縦幅と横幅との比が3:4(又は9:16)の単位パネル19a,19bを2つ、横方向に連結して一体化して形成されている。また、2つの単位パネル19a,19bの表面に一体の保護基材20が設けられている。このようにすることにより、単位パネル19a,19bの境目がなく、見やすい表示部2となっている。なお、単位パネル19a,19bは、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)でなる。
ところで、図4では横長の表示部2を用いて説明したが、図5のような縦長の表示部2も同様の構成を採用することができる。
スキャナ部3は、周知のスキャナであり、例えばA4サイズの原稿を読み取れる大きさに形成されている。スキャナ部3は、平面視長方形とされており、長辺が横方向を向くように配置されている。スキャナ部3は、図2に示すように、ガラス等からなる読取面保護部材3a,密着型イメージセンサ等のイメージセンサ3b,シャフト3c,駆動ベルト3d等から構成される。モータ(図示しない)が駆動ベルト3dを駆動することにより、イメージセンサ3bが図2の矢印方向に移動し、読取面保護部材3a上に配置された原稿の画像データが読み取られる。読み取られた画像データは表示部2にてカラー画像で表示することができ、また、操作キー4の操作により用紙12に印刷することもできる。
用紙12は、例えばA4サイズの用紙であり、用紙トレイ11に堆積されて収納されている。用紙トレイ11は、図2に示すように、画像処理装置1に対して正面側から出し入れできるようになっている。このように、用紙12は、装置本体に対して縦向きに入れられており、それに対してスキャナ部3は横向きになっているため、画像処理装置1は、全体として平面視略正方形に形成されている。
図3(B)に示すように、スキャナ部3の下方には画像記録部13が設けられている。用紙トレイ11は、画像記録部13のさらに下方に配置されている。操作キー4の操作により用紙12に印刷をする場合、用紙トレイ11内の用紙12は最上位の1枚が引き出されて、用紙12の長手方向にUターン搬送され、印刷ドラム13bによって画像を印刷される。また、画像処理装置1の装置正面には排紙口13aが形成されており、印刷された用紙12は排紙口13aから装置本体の正面側へ排紙される。このようにすることにより、画像処理装置1を使用するユーザに向かって用紙12が出るため、ユーザが用紙12を受け取りやすいことになる。
次に、図6を用いて、画像処理装置1の回路ブロック図について説明する。画像処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)27と、RAM(Random Access Memory)28と、各種プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)29と、これらを接続するバスライン26と、バスライン26に接続されたI/O(Input/Output)25と、バスライン26に接続された記憶装置24(例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリや、ハードディスクで構成される。
また、フラッシュメモリ等の可搬型メディアであってもよい)と、通信ネットワーク100に接続されてパーソナルコンピュータ30との間でデータの送受信をする通信インターフェース(図中では「I/F」と表示)23とを備えて構成される。通信インターフェース23は、有線通信用インターフェースまたは無線通信用インターフェースのいずれが用いられてもよい。I/O25には、既述した表示部2,スキャナ部3,操作キー4,画像記録部13,およびFAX送受信部22が接続されている。FAX送受信部22は、公衆回線に接続されている。
ROM29には、表示制御プログラム29a,制御プログラム29b等のプログラムが記憶されている。表示制御プログラム29aは、表示部2に、複数ページ分の画像データを並置して表示するためのプログラムである。また、制御プログラム29bは、操作キー4の操作に基づいて画像記録部13,スキャナ部3,FAX送受信部22を稼動させるためのプログラムである。
図7は、表示制御プログラム29aによる表示制御処理cpと、監視処理mpと、コピー入力処理ip1,FAX受信処理ip2,プリント入力処理ip3,スキャナ入力処理ip4,および可搬型メディア入力処理ip5からなる画像入力処理ipと、コピー出力処理op1,FAX送信処理op2,プリント出力処理op3,スキャナ出力処理op4,および可搬型メディア出力処理op5からなる画像出力処理opと、入力内容リアルタイム表示処理idpと、出力内容リアルタイム表示処理odpとの間の処理(プロセス)間通信の関係を示す図である。表示制御処理cpと画像入力処理ipとは、監視処理mpを介して互いに通信する。表示制御処理cpと画像出力処理opとは、監視処理mpを介して互いに通信する。表示制御処理cpと入力内容リアルタイム表示処理idpとは直接通信する。表示制御処理cpと出力内容リアルタイム表示処理odpとは直接通信する。
図8は、表示制御プログラム29aによる表示制御処理cpを示すフローチャートである。
図9は、FAX送信処理op2に特化した出力内容リアルタイム表示処理odpを示すフローチャートである。FAX送信処理op2に特化した出力内容リアルタイム表示処理odpは、FAX送信処理op2から進行の通知を受け取るか、FAX送信処理op2のカウンタを監視するかして、更新表示を行う。
なお、スキャナ入力処理ip4に特化した入力内容リアルタイム表示処理idpは、ほぼ、スキャナ入力処理ip4がRAM28に保存してゆくデータをそのまま表示部2に表示していくだけの処理のため、そのフローチャートの図示を省略する。
図10は、一般化した出力内容リアルタイム表示処理odpを示すフローチャートである。一般化した出力内容リアルタイム表示処理odpは、画像出力処理opから進行の通知を受け取るか、画像出力処理opのカウンタを監視するかして、更新表示を行う。画像出力処理op毎に、異なる出力内容リアルタイム表示処理odpがあるが、上記点は変わりない。
なお、一般化した入力内容リアルタイム表示処理idpも、ほぼ、画像入力処理ipがRAM28に保存してゆくデータをそのまま表示部2に表示していくだけの処理のため、そのフローチャートの図示を省略する。
図11(a)〜(d)は、本実施例1に係る画像処理装置1による表示部2における入出力リアルタイム表示の遷移例の前半を示す。この遷移例では、表示部2に、右側から見て、FAX送信待ちのページ内容が表示される入力内容表示領域と、現在FAX送信中のページ内容が表示される出力中内容表示領域と、FAX送信済のページ内容が表示される出力内容表示領域との3つの表示領域が、この順番に形成されているものとする。
図12(e)〜(i)は、本実施例1に係る画像処理装置1による表示部2における表示の遷移例の後半を示す。
次に、このように構成された実施例1に係る画像処理装置1の動作について、図1〜図12を参照しながら説明する。
以下、FAX送信機能の動作を例にとって、すなわち、画像入力処理ipがスキャナ入力処理ip4、画像出力処理opがFAX送信処理op2である場合を例にとって説明する。
操作キー4の操作によりFAX送信が指示されると、表示制御処理cpは、表示部2の画面を待機表示から入出力処理表示へと切り替える(図8のS101)。
次に、表示制御処理cpは、画像入力が開始されたかどうかを判断する(図8のS102)。ここでは、表示制御処理cpは、スキャナ部3でのスキャナ入力処理ip4(原稿読取)が開始したときに、YESと判断する。すなわち、スキャナ入力処理ip4から画像入力開始の通知を得ることで、表示制御処理cpは、スキャナ入力処理ip4が開始したと判断する。なお、スキャナ入力処理ip4が起動しているのかを監視する監視処理mpがあり、監視処理mpからスキャナ入力処理ip4が起動しているとの情報を取得したとき、もしくはスキャナ入力処理ip4が起動するときに起動フラグを立てており、その起動フラグを確認したときに、画像入力が開始したと判断するなどしてもよい。
スキャナ入力処理ip4は、ユーザによる操作キー4の押下などを契機にして開始する。スキャナ入力処理ip4は、スキャナ部3のイメージセンサ3bで原稿を読み取り、読み取った画像データをRAM28にリアルタイムに保存していく。スキャナ入力開始時に、スキャナ入力処理ip4は、まず、原稿の横幅の値を取得する。原稿の横幅の値は、イメージセンサ3bで原稿のサイズを測るか、原稿サイズをユーザ指定されるかで決定される。次に、スキャナ入力処理ip4は、原稿を読み取って生成する画像データの色数・解像度の値を取得する。生成される画像データの色数・解像度は、画像出力処理opが何であるかで決定される、もしくは選択範囲が限定されてその中からユーザにより選択される。最後に、スキャナ入力処理ip4は、画像入力開始の通知を表示制御処理cpに行う。また、1ページ分の原稿のスキャナ入力を終了するたびに、スキャナ入力処理ip4は、「入力終了フラグ」をONする。さらに、新たなページのスキャナ入力を開始するたびに、スキャナ入力処理ip4は、「入力終了フラグ」をOFFする。
画像入力開始の通知が行われると、表示制御処理cpは、「画像入力開始」(図8のS102)において、YESと判断する。通知の代わりにフラグをONにするなどしてもよい。画像入力が開始されたと判断すると(図8のS102:YES)、表示制御処理cpは、1ページ目の画像データを表示部2の入力内容表示領域に表示し、画像データをリアルタイム表示する(図8のS103)。詳しくは、表示制御処理cpは、スキャナ入力処理ip4で原稿から取得された画像データを表示部2にリアルタイムに表示するスキャナ入力処理ip4に特化した入力内容リアルタイム表示処理idpを起動する。
スキャナ入力処理ip4に特化した入力内容リアルタイム表示処理idpは、起動時に、まず、どの画像入力処理ipでRAM28に保存される画像データをリアルタイム表示するのかという情報を取得する。どの画像入力処理ipが起動しているのかを監視する監視処理mpがあり、監視処理mpから情報を取得するか、もしくはスキャナ入力処理ip4が起動するときに起動フラグを立てており、そのフラグを確認するかのどちらでもよい。表示制御処理cpが、処理パラメータ情報をあらかじめ取得しており、入力内容リアルタイム表示処理idpがこの処理パラメータ情報を得るようにしてもよい。リアルタイム表示対象のスキャナ入力処理ip4で処理している原稿の横幅・色数・解像度の情報を取得する。表示制御処理cpが、処理パラメータ情報をスキャナ入力処理ip4からあらかじめ取得しており、入力内容リアルタイム表示処理idpがこの処理パラメータ情報を得てもよいし、スキャナ入力処理ip4が処理パラメータ情報を記憶しているメモリ(RAM28または記憶装置24)から読み出してもよいし、スキャナ入力処理ip4に問い合わせてもよい。処理パラメータ情報から、入力内容リアルタイム表示処理idpは、RAM28に保存されたデータの何バイト分がスキャナ入力の1ライン分に相当するのかを計算する。また、処理パラメータ情報から、入力内容リアルタイム表示処理idpは、画像データを表示部2にどれくらいの横幅で表示するかを計算する。さらに、処理パラメータ情報から、入力内容リアルタイム表示処理idpは、スキャナ入力の何ライン分の画像データが表示部2の1ラインに相当するかを計算する。以降は、入力内容リアルタイム表示処理idpは、RAM28に保存される画像データのバイト数を監視し、表示単位毎に表示の更新を行う。表示単位は、1ライン単位でもよいし、数ライン単位でもよいし、バイト数が増加する都度を1単位としてもよい。この場合、増加バイト数であると1ラインの何分の1になっているのかを計算して表示することになる。
以降は、表示制御処理cpは、スキャナ入力処理ip4を行い、スキャナ入力処理ip4の進行の度にスキャナ入力処理ip4に特化した出力内容リアルタイム表示処理odpに通知を行う。通知の代わりに、カウンタを増やすなどしてもよい。
次に、表示制御処理cpは、「画像出力開始」(図8のS104)において、FAX送受信部22などのFAX送信処理op2が開始したときにYESと判断する。FAX送信処理op2から画像出力開始の通知を得ることで、FAX送信処理op2が開始したと判断する。なお、どの画像出力処理opが起動しているのかを監視する監視処理mpがあり、監視処理mpからFAX送信処理op2が起動しているとの情報を取得したとき、もしくはFAX送信処理op2が起動するときに起動フラグを立てており、その起動フラグを確認したときに、画像出力が開始されたと判断するなどしてもよい。
FAX送信処理op2は、スキャナ入力処理ip4と同じ契機で開始する。FAX送信処理op2は、起動時に、まず、どの画像入力処理ipでRAM28に保存される画像データを出力対象とするのかという情報を取得する。どの画像入力処理ipが起動しているのかを監視する監視処理mpがあり、監視処理mpから情報を取得するか、もしくはスキャナ入力処理ip4が起動するときに起動フラグを立てており、その起動フラグを確認するかのどちらでもよい。次に、FAX送信処理op2は、出力対象の画像データの入力を行っているスキャナ入力処理ip4で処理している原稿の横幅・色数・解像度の情報を取得する。スキャナ入力処理ip4が処理パラメータ情報を記憶しているメモリ(RAM28または記憶装置24)から読み出してもよいし、スキャナ入力処理ip4に問い合わせてもよい。処理パラメータ情報から、FAX送信処理op2は、RAM28に保存されたデータが何バイト溜まればFAX送信を開始できるかなどを計算する。1ページ分の原稿の出力を終了する度に、FAX送信処理op2は、「出力終了フラグ」をONする。新たなページの出力を開始する度に、FAX送信処理op2は、「出力終了フラグ」をOFFする。スキャナ入力処理ip4がRAM28に保存していく画像データを監視し、画像出力開始できる分だけ溜まれば、FAX送信処理op2は、画像出力開始の通知を監視処理mpを介して表示制御処理cpに行う。通知の代わりに、フラグをONにするなどしてもよい。
画像出力が開始されたと判断すると(図8のS104:YES)、「出力中内容表示領域を表示し、入出力内容をリアルタイム表示」(図8のS105)において、表示制御処理cpは、FAX送信処理op2で出力された画像データを表示部2にリアルタイムに表示するFAX送信処理op2に特化した出力内容リアルタイム表示処理odpを起動する。
FAX送信処理op2に特化した出力内容リアルタイム表示処理odpは、起動時に、まず、FAX送信処理op2から解像度の情報を取得する。表示制御処理cpが、処理パラメータ情報をFAX送信処理op2からあらかじめ取得しており、出力内容リアルタイム表示処理odpがこの処理パラメータ情報を得てもよいし、FAX送信処理op2が処理パラメータ情報を記憶しているメモリ(RAM28または記憶装置24)から読み出してもよいし、FAX送信処理op2に問い合わせてもよい。処理パラメータ情報から、出力内容リアルタイム表示処理odpは、何ライン分の画像データが表示部2の1ラインに相当するかを計算する。次に、出力内容リアルタイム表示処理odpは、FAX送信処理op2がFAX送信の開始時に通知してくる情報を取得する。続いて、出力内容リアルタイム表示処理odpは、FAX送信処理op2が1ラインFAX送信の度に通知してくる情報を取得する。次に、出力内容リアルタイム表示処理odpは、FAX送信処理op2が1ページFAX送信終了の度に通知してくる情報を取得する。なお、出力終了フラグがONかを監視してもよい。
詳しくは、FAX送信処理op2に特化した出力内容リアルタイム表示処理odpは、FAX送信処理op2からFAX送信処理op2の処理パラメータ情報(例えば、解像度)を取得し、処理パラメータ情報から、FAX送信処理op2がどれくらい進行したならば表示部2の1ラインを表示更新するかを計算する(図9のS201)。例えば、FAX送信処理op2が一定の処理単位ごとに通知を行うならば、何回の通知で表示更新を行うかを計算する。また、FAX送信処理op2が通知を行わず、何バイト分のFAX送信処理op2を行ったというカウンタを持っているだけならば、何バイト分のFAX送信処理op2が終了したならば表示更新するかを計算する。次に、FAX送信処理op2に特化した出力内容リアルタイム表示処理odpは、FAX送信処理op2がFAX送信を開始したかどうかを判断する(図9のS202)。FAX送信処理op2がFAX送信を開始したならば(図9のS202:YES)、FAX送信処理op2に特化した出力内容リアルタイム表示処理odpは、ラインカウンタをリセットする(図9のS203)。次に、FAX送信処理op2に特化した出力内容リアルタイム表示処理odpは、1ラインをFAX送信したかどうかを判断する(図9のS204)。1ラインをFAX送信していれば(図9のS204:YES)、FAX送信処理op2に特化した出力内容リアルタイム表示処理odpは、ライン数カウンタを1つ加算し(図9のS205)、ラインカウンタの値が表示部2での1ライン分に達したかどうかを判定する(図9のS206)。ラインカウンタの値が表示部2での1ライン分に達していれば(図9のS206:YES)、FAX送信処理op2に特化した出力内容リアルタイム表示処理odpは、表示部2の表示を1ライン分進め(図9のS207)、ライン数カウンタをリセットする(図9のS208)。ラインカウンタの値が表示部2での1ライン分に達していなければ(図9のS206:NO)、FAX送信処理op2に特化した出力内容リアルタイム表示処理odpは、ステップS207およびS208をスキップする。次に、FAX送信処理op2に特化した出力内容リアルタイム表示処理odpは、ページの終端かどうかを判断し(図9のS209)、ページの終端でなければ(図9のS209:NO)、ステップS204に制御を戻して、ステップS204〜S209を繰り返す。ページの終端であれば(図9のS209:YES)、FAX送信処理op2に特化した出力内容リアルタイム表示処理odpは、次ページがあるかどうかを判断し(図9のS210)、次ページがあれば(図9のS210:YES)、ステップS201に制御を戻して、ステップS201〜S210を繰り返す。次ページがなければ(図9のS210:NO)、FAX送信処理op2に特化した出力内容リアルタイム表示処理odpは、終了する。
以降は、表示制御処理cpは、FAX送信処理op2を行い、FAX送信処理op2の進行の度に出力内容リアルタイム表示処理odpに通知を行う。通知の代わりに、カウンタを増やすなどしてもよい。
次に、表示制御処理cpは、入力終了フラグを確認することにより、1ページ分の入力が終わったかどうかを判断する(図8のS106)。1ページ分の入力が終わっていなければ(図8のS106:NO)、表示制御処理cpは、出力終了フラグを確認することにより、1ページ分の出力が終わったかどうかを判断する(図8のS111)。1ページ分の出力が終わっていなければ(図8のS111:NO)、表示制御処理cpは、ステップS106に制御を戻す。
1ページ分の入力が終わっていれば(図8のS106:YES)、表示制御処理cpは、入力する次ページはあるかどうかを判断する(図8のS107)。入力する次ページがなければ(図8のS107:NO)、表示制御処理cpは、ステップS111に制御を移す。
入力する次ページがあれば(図8のS107:YES)、表示制御処理cpは、出力中内容表示領域内での入力かどうかを判断する(図8のS108)。出力中内容表示領域内での入力であれば(図8のS108:YES)、表示制御処理cpは、入力内容表示領域にて次ページ画像の入力を開始し(図8のS109)、ステップS106に制御を戻す。出力中内容表示領域内での入力でなければ(図8のS108:NO)、表示制御処理cpは、入力内容表示領域を複数ページ表示に切り替え、その最下位ページで次ページ画像の入力を開始し(図8のS109)、ステップS106に制御を戻す。
一方、出力終了フラグを確認することにより、1ページ分の出力が終わっていれば(図8のS111:YES)、表示制御処理cpは、出力終了したページを出力内容表示領域に移動し(図8のS112)、入力内容表示領域にページはあるかどうかを判断する(図8のS113)。
入力内容表示領域にページがあれば(図8のS113:YES)、表示制御処理cpは、入力内容表示領域内にある一番以前に入力したページを出力中内容表示領域に移動し(図8のS114)、ステップS106に制御を戻す。入力内容表示領域にページがなければ(図8のS113:NO)、表示制御処理cpは、表示部2を送信終了画面とし(図8のS115)、終了する。
ところで、画像出力処理opを、FAX送信処理op2に特化せず、一般化した出力内容リアルタイム表示処理odpのフローチャートは、図10のようになる。
詳しくは、出力内容リアルタイム表示処理odpは、まず、画像出力処理opから画像出力処理opの処理パラメータ情報(FAXの例ならば、解像度)を取得する。処理パラメータ情報から、画像出力処理opがどれくらい進行したならば表示部2の1ラインを表示更新するかを計算する(図10のS301)。詳しくは、画像出力処理opが一定の処理単位ごとに通知を行うならば、何回の通知で表示更新を行うかを計算する。また、画像出力処理opが通知を行わず、何バイト分の画像出力処理opを行ったというカウンタを持っているだけならば、何バイト分の画像出力処理opが終了したならば表示更新するかを計算する。次に、出力内容リアルタイム表示処理odpは、画像出力処理opの進行を監視する(図10のS302)。すなわち、画像出力処理opの進行情報を得る。続いて、出力内容リアルタイム表示処理odpは、表示更新すべきかどうかを判断する(図10のS303)。すなわち、進行状況は表示部2での1ライン分に達したかどうかを判断する。表示更新すべきと判断されると(図10のS303:YES)、出力内容リアルタイム表示処理odpは、表示部2の表示を1ライン分進める(図10のS303)。最後に、出力内容リアルタイム表示処理odpは、画像出力処理opが終了したかどうかを判断し(図10のS305)、画像出力処理opが終了していなければ(図10のS305:NO)、ステップS301に制御を戻してステップS301〜S305を繰り返す。画像出力処理opが終了していれば(図10のS305:YES)、出力内容リアルタイム表示処理odpは、終了する。
次に、本実施例1に係る画像処理装置1による表示部2における表示の遷移例について、図11および図12を用いて説明する。
スキャナ入力開始時には、図11(a)に示すように、読み取った画像データをリアルタイムに表示する。詳しくは、入力内容表示領域にページ枠を表示し、同ページ枠内に読み取られFAX送信待ちの状態の画像データ(左斜線部分)を表示する。このような表示態様によれば、画像入力処理中のページの画像入力処理前の部分と画像入力処理後の部分とが異なる表示態様で表示されるので、当該ページの画像入力処理がどこまで進んでいるかを容易に把握することができる。
FAX送信開始時には、図11(b)に示すように、読み取った画像データ(左斜線部分)はリアルタイムに展開しながら、FAX送信済の画像データ(右斜線部分)を表示していく。詳しくは、入力内容表示領域から出力中内容表示領域にページ枠に移し、読み取ってすでにFAX送信した画像データ(右斜線部分)と、読み取ったが未FAX送信の画像データ(左斜線部分)とが境界を接するように表示する。このような表示態様によれば、画像出力処理中のページの画像出力処理前の部分と画像出力処理後の部分とが異なる表示態様で表示されるとともに、画像入力処理中のページの画像入力処理前の部分と画像入力処理後の部分とが異なる表示態様で表示されるので、画像処理プロセス全体での画像出力処理および画像入力処理がどこまで進んでいるかを容易に把握することができる。
スキャナ入力が次のページに到達すると、図11(c)に示すように、読み取った画像データ(左斜線部分)の表示をさらに進めていく。詳しくは、入力内容表示領域に新たなページ枠を追加し、同ページ枠内にFAX送信待ちの画像データ(左斜線部分)を表示する。この表示態様によれば、画像出力処理中のページと画像入力処理中のページとが同時に表示されるので、画像処理プロセス全体での画像入出力処理の進行具合を把握することができる。
ページFAX送信が完了すると、図11(d)に示すように、出力内容表示領域にFAX送信を終了したページ(右斜線部分)を移し、出力中内容表示領域に現在FAX送信中のページの前のページを、入力内容表示領域に次のFAX送信ページを表示する。このような表示態様によれば、画像出力処理中のページと画像出力処理後のページとが同時に表示されるので、画像処理プロセス全体での画像出力処理の進行具合を容易に把握することができる。また、画像出力処理中のページと画像出力処理後のページとが表示部の異なる位置に表示されるので、画像出力処理中のページと画像出力処理後のページとを見比べることが可能になり、両者を容易に識別することができる。さらに、画像出力処理中のページと、画像出力処理後のページと、画像入力処理中または画像入力処理後で画像出力処理前のページとが異なる位置に表示されるので、画像出力処理中のページと、画像出力処理後のページと、画像入力処理中または画像入力処理後で画像出力処理前のページと見比べることにより、三者を容易に識別することができる。さらにまた、画像入出力処理の経過に合わせた順番でページが表示されるので、画像処理プロセス全体の進行具合を容易に把握することができる。
スキャナ入力が次のページに入ると、図12(e)に示すように、現在FAX送信中のページの次に送信されるページを最上位に表示し、それに重ねて表示した領域でスキャナ入力が進んでいく。このような表示態様によれば、複数の画像入力処理中または画像入力処理後で画像出力処理前のページが表示位置をずらして重ねて表示されるので、画像入力処理中または画像入力処理後で画像出力処理前のページが何ページぐらいあるかのを容易に把握することができる。更に、画像出力処理中のページと次に画像出力処理をするページとを見比べることにより、画像入力処理がされなかったページの抜けを容易に発見することができる。
FAX送信が次のページに入ると、図12(f)に示すように、FAX送信し終わったページを出力内容表示領域の最上位に表示し、次のページを出力中内容表示領域に表示する。この時に出力内容表示領域の最上位以外のページもFAX送信済みの表示態様とする。このような表示態様によれば、複数の画像出力処理後のページのうちの、画像出力処理中のページの直前に画像出力処理したページが最上位となるように表示されるので、画像出力処理が完了したページが何ページぐらいあるのかを容易に把握することができる。更に、画像出力処理中のページと直前に画像出力処理したページとを見比べることにより、画像出力処理がされなかったページの抜けを容易に発見することができる。
FAX送信待ちのページが残り1枚になると、図12(g)に示すように、画像入力処理が停止して、画像入力処理中のページは存在しなくなる。
FAX送信待ちのページがなくなると、図12(h)に示すように、入力内容表示領域に表示されていたページ枠が削除される。
FAX送信が完了すると、図12(i)に示すように、出力中内容表示領域に表示されていたページ枠が削除され、出力内容表示領域にFAX送信完了ページ内容だけが残ることになる。
なお、上記実施例1の動作の説明では、FAX送信機能の動作を例にとって、すなわち、画像入力処理ipがスキャナ入力処理ip4、画像出力処理opがFAX送信処理op2である場合を例にとって説明したが、画像処理装置1における機能の動作がFAX送信機能の動作に限定されるものでないことはいうまでもない。画像入力処理ipの任意の1つと画像出力処理opの任意の1つとの組み合わせで実現される機能の動作を説明することができる。例えば、コピー機能の動作であれば、スキャナ入力処理ip4とプリント出力処理op3との組み合わせで動作を説明することができる。また、FAX受信機能の動作であれば、FAX受信処理ip2とプリント出力処理op3との組み合わせで動作を説明することができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、これはあくまでも例示にすぎず、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。
本発明の実施例1に係る画像処理装置を示す平面図。 原稿押さえ板を開いた状態における画像処理装置の平面図。 画像処理装置の(A)正面図および(B)断面略図。 表示部の拡大図。 スキャナ部の側方に表示部を配置した画像処理装置の例。 画像処理装置の回路ブロック図。 各処理(プロセス)間通信の関係を示す図。 表示制御プログラムによる表示制御処理を示すフローチャート。 FAX送信処理に特化した出力内容リアルタイム表示処理を示すフローチャート。 一般化した出力内容リアルタイム表示処理を示すフローチャート。 表示部における入出力リアルタイム表示の遷移例の前半。 表示部における入出力リアルタイム表示の遷移例の後半。
1 画像処理装置
2 表示部
3 スキャナ部
4 操作キー
9 操作パネル
13 画像記録部
29a 表示制御プログラム(ページ表示手段)
cp 表示制御処理
idp 入力内容リアルタイム表示処理(画像入力処理経過表示手段)
ip 画像入力処理
ip1 コピー入力処理
ip2 FAX受信処理
ip3 プリント入力処理
ip4 スキャナ入力処理
ip5 可搬型メディア入力処理
mp 監視処理
odp 出力内容リアルタイム表示処理(画像出力処理経過表示手段)
op1 コピー出力処理
op2 FAX送信処理
op3 プリント出力処理
op4 スキャナ出力処理
op5 可搬型メディア出力処理
op 画像出力処理

Claims (3)

  1. 表示部を備える画像処理装置において、
    ページ表示手段と、
    画像出力処理経過表示手段と、
    画像入力処理経過表示手段と、
    を備え、
    前記ページ表示手段は、1ページの原稿について、読み取りと読み取った画像データの保存とを逐次行う画像入力処理が実行されているページに対して、前記画像入力処理で保存されている画像データを出力していく画像出力処理が実行されている場合には、前記表示部の出力中内容表示領域に前記画像入力処理と前記画像出力処理とを実行中のページへの1ページ分の処理進行を逐次示す表示を行う一方で前記画像入力処理中のページとは異なるページに対して前記画像出力処理が実行されている場合には、前記表示部の出力中内容表示領域に前記出力処理を実行中のページへの1ページ分の処理進行を逐次示す表示を行い、前記出力中内容表示領域とは異なる領域である入力中内容表示領域に前記入力処理を実行中のページへの1ページ分の処理進行を逐次示す表示を行い、
    前記ページ表示手段が前記表示部の出力中内容表示領域に前記画像入力処理と前記画像出力処理とを実行中のページへの1ページ分の処理進行を逐次示す表示を行っている場合は、前記出力中内容表示領域の表示を前記画像入力処理で画像データが保存される前の部分と前記画像入力処理で画像データが保存され前記画像出力処理で画像データが出力される前の部分とを異なる表示態様であり境界を接しその境界が前記画像入力処理の進行に従って逐次移動するよう前記画像入力処理経過表示手段が表示し、かつ、前記画像入力処理で画像データが保存され前記画像出力処理で画像データが出力される前の部分と前記画像入力処理で画像データが保存され前記画像出力処理で画像データが出力された部分とを異なる表示態様であり境界を接しその境界が前記画像出力処理の進行に従って逐次移動するよう前記画像出力処理経過表示手段が表示する一方で、前記ページ表示手段が前記表示部の出力中内容表示領域に前記出力処理を実行中のページへの1ページ分の処理進行を逐次示す表示を行い、前記出力中内容表示領域とは異なる領域である入力中内容表示領域に前記入力処理を実行中のページへの1ページ分の処理進行を逐次示す表示を行う場合は、前記出力中内容表示領域の表示を前記画像出力処理で画像データが出力される前の部分と前記画像出力処理で画像データが出力された部分とを異なる表示態様であり境界を接しその境界が前記画像出力処理の進行に従って逐次移動するよう前記画像出力処理経過表示手段が表示し、前記入力中内容表示領域の表示を前記画像入力処理で画像データが保存される前の部分と前記画像入力処理で画像データが保存された部分とを異なる表示態様であり境界を接しその境界が前記画像入力処理の進行に従って逐次移動するよう前記画像入力処理経過表示手段が表示することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像出力処理が、コピー出力機能,FAX送信機能,プリント出力機能,スキャナ出力機能,および可搬型メディア出力機能のうちの少なくとも1つの機能の処理である請
    求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像入力処理が、コピー入力機能,FAX受信機能,プリント入力機能,スキャナ入力機能,および可搬型メディア入力機能のうちの少なくとも1つの機能の処理である請求項1または2に記載の画像処理装置。

JP2006084257A 2006-03-24 2006-03-24 画像処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4386047B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084257A JP4386047B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 画像処理装置及びプログラム
US11/689,236 US8363266B2 (en) 2006-03-24 2007-03-21 Image processing apparatus with real-time display processing
US13/752,136 US8913291B2 (en) 2006-03-24 2013-01-28 Image processing apparatus for viewing progress status of image output processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084257A JP4386047B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007259350A JP2007259350A (ja) 2007-10-04
JP4386047B2 true JP4386047B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=38533064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006084257A Expired - Fee Related JP4386047B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 画像処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8363266B2 (ja)
JP (1) JP4386047B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7480065B1 (en) * 2004-03-05 2009-01-20 Callwave, Inc. Facsimile telecommunications system and method
US7474432B1 (en) 2004-03-05 2009-01-06 Callwave, Inc. Methods and systems for fax routing
US7965825B1 (en) 2005-05-02 2011-06-21 Callwave, Inc. Methods and systems for transferring voice messages and faxes over a network
US7808936B2 (en) 2005-05-09 2010-10-05 J2 Global Communications, Inc. Systems and methods for facsimile echo cancellation
JP2008210086A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Brother Ind Ltd プリンタ制御装置
JP5213431B2 (ja) 2007-12-18 2013-06-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2009181532A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置、タグラベル作成装置、ラベルイメージ管理システム
JP5131259B2 (ja) * 2009-09-25 2013-01-30 ブラザー工業株式会社 読取装置、通信装置、および通信システム
JP5240175B2 (ja) * 2009-11-30 2013-07-17 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP2012022188A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Sharp Corp 画像形成装置
JP6418966B2 (ja) * 2015-01-29 2018-11-07 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成装置、該システムの制御方法、及びプログラム
USD774054S1 (en) * 2015-06-07 2016-12-13 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166772A (en) 1981-04-07 1982-10-14 Sanyo Electric Co Ltd Facsimile transmitter
JPS6213181A (ja) 1985-07-11 1987-01-21 Hitachi Ltd プリンタ
JPH04181860A (ja) 1990-11-16 1992-06-29 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH05327988A (ja) 1992-05-26 1993-12-10 Fujitsu Ltd 送信量表示方式
JPH098980A (ja) 1995-06-20 1997-01-10 Canon Inc 画像通信装置及び方法
JP4054396B2 (ja) 1996-12-27 2008-02-27 キヤノン株式会社 出力制御装置および出力制御方法
US6895552B1 (en) * 2000-05-31 2005-05-17 Ricoh Co., Ltd. Method and an apparatus for visual summarization of documents
JP4164225B2 (ja) * 2000-11-07 2008-10-15 理想科学工業株式会社 画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成プログラム
JP4480114B2 (ja) * 2000-12-13 2010-06-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、ユーザインターフェースを提供する装置、及び表示方法
JP2002282382A (ja) 2001-03-27 2002-10-02 Hatsuta Seisakusho Co Ltd 一斉開放弁の感知機構
US8549434B2 (en) * 2001-10-18 2013-10-01 Microsoft Corporation Method for graphical representation of a content collection
US7742182B2 (en) * 2001-10-23 2010-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of identifying a printer output tray
JP2004023602A (ja) 2002-06-19 2004-01-22 Murata Mach Ltd ファクシミリ通信装置
US7215438B2 (en) * 2002-08-05 2007-05-08 Teco Image Systems Co., Ltd Transmittance and receiving method of an internet facsimile system
US7511861B2 (en) * 2002-08-30 2009-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-page facsimile method and device
US20040145768A1 (en) * 2003-01-28 2004-07-29 Stringham Gary Glen Print job clues
JP2004282382A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Canon Inc ネットワーク端末装置
US7443547B2 (en) * 2004-07-03 2008-10-28 Science Forge, Inc. Portable electronic faxing, scanning, copying, and printing device
KR20060078021A (ko) * 2004-12-30 2006-07-05 삼성전자주식회사 화상데이터 처리과정 표시방법 및 이를 적용한 화상형성장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8913291B2 (en) 2014-12-16
US20070223056A1 (en) 2007-09-27
JP2007259350A (ja) 2007-10-04
US8363266B2 (en) 2013-01-29
US20130135657A1 (en) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386047B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2007028179A (ja) 画像形成装置及びデータ処理プログラム
CN112468670A (zh) 图像处理装置
JP4332812B2 (ja) 画像形成装置
JP4665851B2 (ja) 読取装置、読取装置の制御プログラム
JP6648581B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2019209666A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4893478B2 (ja) 画像表示装置
JP2008078903A (ja) 複合機
JP2009201134A (ja) 画像形成装置
JP7202843B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置における設定制御プログラムおよび設定制御方法
JP2010199933A (ja) 表示端末装置、画像読み取りシステム、画像読み取り方法、画像読み取りプログラム
JP7287209B2 (ja) 画像検査システム、画像検査方法及び画像検査プログラム
JP7516496B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置における設定制御方法
JP6753365B2 (ja) 画像形成装置
JP5135155B2 (ja) 電子機器
JP2008049509A (ja) 画像形成装置
JP2007259349A (ja) 機能処理装置
US9525794B2 (en) Image forming apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium
CN110971774A (zh) 显示装置、存储介质及显示装置的控制方法
JP2008216710A (ja) 画像表示装置
JP6051312B2 (ja) タッチパネル装置、及びこれを備えた画像形成装置
CN103106013A (zh) 显示系统以及图像数据取得方法
JP2010175929A (ja) 電子ペーパー装置、画像読取装置及び画像読取システム
JP2005277662A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4386047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees