JP6051312B2 - タッチパネル装置、及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

タッチパネル装置、及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6051312B2
JP6051312B2 JP2015539049A JP2015539049A JP6051312B2 JP 6051312 B2 JP6051312 B2 JP 6051312B2 JP 2015539049 A JP2015539049 A JP 2015539049A JP 2015539049 A JP2015539049 A JP 2015539049A JP 6051312 B2 JP6051312 B2 JP 6051312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation mode
touch panel
display
control unit
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015539049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015045760A1 (ja
Inventor
幸二 田垣
幸二 田垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6051312B2 publication Critical patent/JP6051312B2/ja
Publication of JPWO2015045760A1 publication Critical patent/JPWO2015045760A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチパネルを有するタッチパネル装置及び画像形成装置の消費電力を低減する技術に関する。
タッチパネル装置の消費電力を低減する技術として、特許文献1に開示される技術が知られている。特許文献1に開示されるタッチパネル装置は、第1の抵抗膜と当該第1の抵抗膜に対向して配置された第2抵抗膜とを有するタッチパネルと、当該タッチパネルの動作を制御する制御部とを備える。タッチパネルは、待機状態と動作状態とを有する。制御部は、待機状態において、タッチパネルにおける接触点の座標位置を検出するための電流を抵抗膜に流さない。タッチパネルに対して接触が検出された場合、制御部は、タッチパネルの状態を動作状態に切り替え、タッチパネルにおける接触点の座標位置を検出するための電流を抵抗膜に流す。このように、待機状態において接触点の座標位置を検出するための電流を抵抗膜に流さないため、タッチパネルの消費電力を低減することができる。
特開平10−39987号公報
タッチパネル装置は、接触点の座標位置を取得するタッチパネル操作を受け付けるだけでなく、単に接触の有無を取得する操作や、物理キーの操作のみを受け付ける場合がある。
しかしながら、上記の特許文献1に開示されるタッチパネル装置では、一旦動作状態に切り替わると、上記の物理キーの操作のみを受け付ける場合のように接触点の座標位置を取得する必要のない場合であっても、接触点の座標位置を検出するための電流を抵抗膜に流してしまう。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、消費電力がより低減されたタッチパネル装置、及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一局面にかかるタッチパネル装置は、表示ディスプレイと、前記表示ディスプレイに表示されるメニューに対する操作をユーザーから受け付ける物理キーと、前記表示ディスプレイの前面に配置され、接触点の座標位置を検出する第1の動作モードと、接触点の座標位置を検出せず、接触の有無を検出する第2の動作モードと、前記接触点の座標位置、及び接触の有無を検出せず、前記物理キーからの入力を受け付ける第3の動作モードとを切り替え可能なタッチパネルと、接触点の座標位置を取得する必要がある操作をユーザーから受け付ける際に表示される第1のグループに属する画像と、接触点の座標位置を取得する必要がなく接触の有無を検出する必要がある操作をユーザーから受け付ける際に表示される第2のグループに属する画像とを、前記表示ディスプレイに表示させる表示制御部と、前記表示制御部が、前記第1のグループに属する画像を表示させている間は、前記タッチパネルの動作モードを前記第1の動作モードに決定し、前記第2のグループに属する画像を表示させている間は、前記タッチパネルの動作モードを前記第2の動作モードに決定し、前記表示制御部が、前記第1のグループ及び前記第2のグループのいずれにも属さない第3のグループに属する画像を表示させている間は、前記タッチパネルの動作モードを前記第3の動作モードに決定する動作モード決定部と、前記タッチパネルを、前記動作モード決定部で決定された動作モードで動作させる動作制御部と、を備える
また、本発明の他の一局面にかかる画像形成装置は、上記のタッチパネル装置と、制御部と、画像形成部とを備える。前記制御部は、タッチパネル装置が検出した接触点の有無および/または接触点の座標位置に基づいて、画像形成に関する指示を受け付ける。前記画像形成部は、前記制御部が受け付けた指示に基づいて、記録紙に画像を形成する。
本発明によれば、消費電力がより低減されたタッチパネル装置、及びこれを備えた画像形成装置を提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態にかかるタッチパネル装置の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。 (A)は、接触点のX座標位置を検出する動作モードにおけるパネル部の構成を示す図であり、(B)は、接触点のY座標位置を検出する動作モードにおけるパネル部の構成を示す図である。 第2の動作モードにおけるパネル部の構成を示す図である。 (A)、(B)、及び(C)は、タッチパネル装置の表示ディスプレイ50に表示される画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかるタッチパネル装置における動作モードの切り替え処理の流れを示すフローチャートである。 変形例1にかかるタッチパネル装置における動作モードの切り替え処理の流れを示すフローチャートである。 変形例2にかかるタッチパネル装置における動作モードの切り替え処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態にかかるタッチパネル装置、及び、画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の外観を示す斜視図である。
本発明の一実施形態にかかる画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。図1に示すように、画像形成装置1は、タッチパネル装置10を備えている。タッチパネル装置10は、表示ディスプレイ50、当該表示ディスプレイ50の前面に配置されるタッチパネル30、及び物理キー40等を有しており、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について、使用者から画像形成動作実行指示及び原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。
図2は、画像形成装置1の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。図2に示すように、画像形成装置1は、原稿読取部2、原稿給送部3、画像形成部4、制御ユニット5、画像メモリー6、HDD(ハードディスクドライブ)7、及びタッチパネル装置10等を備えている。
制御ユニット5は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御ユニット5は、原稿読取部2、原稿給送部3、画像形成部4、制御ユニット5、画像メモリー6、HDD7、及びタッチパネル装置10等と接続され、これら各部の駆動制御を行う。特に制御ユニット5は、ユーザー操作に基づいてタッチパネル装置10が検出する接触点の有無および/または接触点の座標位置に基づいて、画像形成に関する指示等を受け付ける。そして、制御ユニット5は、その設定に基づき、上記各部の駆動制御を行う。
原稿読取部2は、光照射部及びCCDセンサー等を備え、制御ユニット5による制御の下、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することにより、原稿から画像データを読み取る。
原稿給送部3は、原稿載置部(不図示)上の原稿を原稿読取部2が読取可能な位置に送り出す。
画像形成部4は、制御ユニット5が受け付けた画像形成に関する指示に基づいて、記録紙に画像を形成する。
画像メモリー6は、原稿読取部2による読み取りで得られた原稿の画像データを一時的に記憶したり、画像形成部4のプリント対象となるデータを一時的に保存する領域である。
HDD7は、原稿読取部2による読み取りで得られた原稿の画像データ等を記憶する大容量の記憶装置である。
次に、タッチパネル装置10の構成を説明する。図3は、タッチパネル装置10の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。図3に示すように、タッチパネル装置10は、制御部20、タッチパネル30、物理キー40、及び表示ディスプレイ50等を備えている。
制御部20は、CPU、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成される。制御部20は、タッチパネル30、物理キー40、及び表示ディスプレイ50等と接続され、これら各部の駆動制御を行う。
制御部20は、表示制御部21と、動作モード決定部22と、動作制御部23とを備える。表示制御部21は、タッチパネル装置10内の記憶装置等に記憶された画像を表示ディスプレイ50に表示させる機能を有する。動作モード決定部22は、表示制御部21が表示ディスプレイ50に表示させている画像に基づき、後述するタッチパネル30の動作モードを決定する機能を有する。動作制御部23は、タッチパネル30を、動作モード決定部22で決定された動作モードで動作させる機能を有する。
上記の表示制御部21、動作モード決定部22、及び動作制御部23の各構成の詳細については後述する。
物理キー40は、例えば、メニューを呼び出すメニューキー、メニューを構成するGUIのフォーカスを移動させる矢印キー、メニューを構成するGUIに対して確定操作を行う決定キー、数値キー等であり、表示ディスプレイ50に表示されるメニューに対する操作をユーザーから受け付ける。
表示ディスプレイ50は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイで構成されている。表示ディスプレイ50は、制御部20の表示制御部21による制御に基づき、画像形成等に関する設定メニューを表示する。
タッチパネル30は、表示ディスプレイ50の前面に配置され、タッチパネル30に対する接触点の座標位置や、接触の有無を検出する。タッチパネル30は、パネル部31、回路部32、A/D変換部33等を備えている。
図4(A)及び図4(B)に示すように、パネル部31は、透明かつ導電性を有する金属等からなる第1の抵抗膜311と、第2の抵抗膜312とを有する。第1の抵抗膜311は、不図示のスペーサーを介して、第2の抵抗膜312に対向して配置されている。第1の抵抗膜311の両端部には、電極X1、X2が形成されている。また第2の抵抗膜312の両端部には、電極Y1、Y2が形成されている。上記の各電極は、回路部32と接続されている。動作制御部23は、回路部32のトランジスタ等を制御することで、動作モード決定部22が決定した動作モードに応じた電圧を上記の各電極に印加させる。
タッチパネル30は、タッチパネル30に対する接触点の座標位置を検出する第1の動作モードと、タッチパネル30に対する接触点の座標位置を検出せず、接触の有無を検出する第2の動作モードとを有する。また、第1の動作モードは、接触点のX座標位置を検出する動作モードと接触点のY座標位置を検出する動作モードとを有する。
まず、接触点のX座標位置を検出する動作機構について説明する。図4(A)は、接触点のX座標位置を検出する動作モードにおけるパネル部31の構成を示す。図4(A)に示すように、接触点のX座標位置を検出する動作モードにおいて、動作制御部23は、回路部32を制御して、第1抵抗膜311の電極X2の電位をVCCとし、電極X1の電位をGNDレベルにする。これにより、第1抵抗膜311には、電位の傾斜が発生する。ユーザーの指等がタッチパネル30に接触されると、第1の抵抗膜311と第2の抵抗膜312とが接触する。この時、第2抵抗膜312の電極Y1の電位E1は、接触点AのX座標の位置の応じた電位VXとなる。A/D変換部33は、この電位VXをアナログ/デジタル変換して出力する。動作制御部23は、A/D変換部33から出力された信号に基づき、接触点AのX座標を検出する。
次に、接触点のY座標位置を検出する動作機構について説明する。図4(B)は、接触点のY座標位置を検出する動作モードにおけるパネル部31の構成を示す。図4(B)に示すように、接触点のY座標位置を検出する動作モードにおいて、動作制御部23は、回路部32を制御して、第2抵抗膜312の電極Y2の電位をVCCとし、電極Y1の電位をGNDレベルにする。これにより、第2抵抗膜312には、電位の傾斜が発生する。ユーザーの指等がタッチパネル30に接触されると、第1の抵抗膜311と第2の抵抗膜312とが接触する。この時、第1抵抗膜311の電極X1の電位E2は、接触点AのY座標の位置の応じた電位VYとなる。A/D変換部33は、この電位VYをアナログ/デジタル変換して出力する。動作制御部23は、A/D変換部33から出力された信号に基づき、接触点AのY座標を検出する。
第1の動作モードにおいては、動作制御部23が回路部32を制御して、上記の接触点のX座標位置を検出する動作モードとY座標位置を検出する動作モードとを繰り返し行うことで、接触点のX座標及びY座標を検出する。このように、動作制御部23は、動作モード決定部22が決定した動作モードが第1の動作モードである場合に、第1の抵抗膜311または第2の抵抗膜322の一端部に形成された電極と他端部に形成された電極との間に予め定められた電位差を形成させている。
次に、第2の動作モードについて説明する。図5は、第2の動作モードにおけるパネル部31の構成を示す図である。図5に示すように、第2の動作モードにおいて、動作制御部23は、回路部32を制御して、第1抵抗膜311の電極X1、X2の電位を同電位のVCCにする。ユーザーの指等がタッチパネル30に接触されると、第1の抵抗膜311と第2の抵抗膜312とが接触する。この時、第2抵抗膜312の電極Y1の電位E3は、電位VCCとなる。動作制御部23は、この電位E3の変化を検出することで、タッチパネル30に対する接触の有無を検出する。第1の抵抗膜311には、ほとんど電流が流れず、また、第1の動作モードのように、接触点のX座標位置を検出する動作モードとY座標位置を検出する動作モードとを切り替える必要がないため、第2モードにおけるタッチパネル30の消費電力は、第1の動作モードにおける消費電力と比較して少ない。このように、動作制御部23は、動作モード決定部22が決定した動作モードが第2の動作モードである場合に、第1の抵抗膜311または第2の抵抗膜322の一端部に形成された電極と他端部に形成された電極とを同電位にしている。
次に、タッチパネル30の動作モードを決定する処理について説明する。
動作モード決定部22は、表示制御部21が表示ディスプレイ50に表示させている画像に基づき、タッチパネル30の動作モードを決定する。タッチパネル装置10内の記憶装置等には、予め第1のグループに属する画像と、第2のグループに属する画像が記憶されており、表示制御部21が第1のグループに属する画像を表示ディスプレイ50に表示させている間は、動作モード決定部22は、タッチパネル30の動作モードを第1の動作モードに決定する。また、表示制御部21が第2のグループに属する画像を表示ディスプレイ50に表示させている間は、動作モード決定部22は、タッチパネル30の動作モードを第2の動作モードに決定する。ここで第1のグループに属する画像とは、接触点の座標位置を取得する必要がある操作をユーザーから受け付ける際に表示ディスプレイ50に表示される画像である。また、第2のグループに属する画像とは、接触点の座標位置を取得する必要がなく、接触の有無を検出する必要がある操作をユーザーから受け付ける際に表示ディスプレイ50に表示される画像である。
図6(A)、図6(B)、及び図6(C)は、タッチパネル装置10の表示ディスプレイ50に表示される画面の一例を示す図である。
図6(A)に示す表示画像D1は、第2のグループに属する画像として、タッチパネル装置10内の記憶装置等に記憶されている。この表示画像D1は、タッチパネル30への接触を受け付ける際に表示されるものである。この表示画像D1が表示されている間、制御部20が接触点の座標位置を取得する必要がないため、動作モード決定部22は、タッチパネル30の動作モードを第2の動作モードに決定する。そして、動作制御部23は、回路部32を制御して、タッチパネル30を第2の動作モードで動作させる。
図6(B)に示す表示画像D2は、第2のグループに属する画像として、タッチパネル装置10内の記憶装置等に記憶されている。この表示画像D2は、物理キー40からの入力を受け付ける際に表示されるものである。この表示画像D2が表示されている間、制御部20が接触点の座標位置を取得する必要がないため、動作モード決定部22は、タッチパネル30の動作モードを第2の動作モードに決定する。そして、動作制御部23は、回路部32を制御して、タッチパネル30を第2の動作モードで動作させる。
図6(C)に示す表示画像D3は、第1のグループに属する画像として、タッチパネル装置10内の記憶装置等に記憶されている。この表示画像D3は、ユーザーからのボタンd31〜d36の選択操作を受け付ける際に表示されるものである。この表示画像D3が表示されている間、制御部20が接触点の座標位置を取得する必要があるため、動作モード決定部22は、タッチパネル30の動作モードを第1の動作モードに決定する。そして、動作制御部23は、回路部32を制御して、タッチパネル30を第1の動作モードで動作させる。
次に、上記の構成を有するタッチパネル装置10の動作について説明する。図7は、タッチパネル装置10における動作モードの切り替え処理の流れを示すフローチャートである。
図7に示すように、タッチパネル装置10の表示制御部21は、表示ディスプレイ50に画像を表示すべき旨の指示を受けたか否かを判定する(ステップS10)。
画像を表示すべき旨の指示を受けている場合(ステップS10において、YES)、表示制御部21は、表示ディスプレイ50に、タッチパネル装置10内の記憶装置等に記憶されている画像を表示させる(ステップS11)。
動作モード決定部22は、表示制御部21が表示ディスプレイ50に表示させた画像が、第1のグループに属する画像であるか否かを判定する(ステップS12)。
制御部21が表示させた画像が第1のグループに属する画像である場合(ステップS12において、YES)、動作モード決定部22は、タッチパネル30の動作モードを第1の動作モードとする(ステップS13)。
その後、動作制御部23は、回路部32を制御して、タッチパネル30の動作モードを第1の動作モードとする(ステップS14)。
制御部21が表示させた画像が第1のグループに属する画像でない場合(ステップS12においてNO)、動作モード決定部22は、タッチパネル30の動作モードを第2の動作モードとする(ステップS15)。
その後、動作制御部23は、回路部32を制御して、タッチパネル30の動作モードを第2の動作モードとする(ステップS16)。
ステップS14、S16の処理後、表示制御部21は、タッチパネル制御プログラムから表示ディスプレイ50に表示する画像の切り替え命令を受けたか否かを判定する(ステップS17)。
画像の切り替え命令を受けている場合(ステップS17においてYES)、ステップS11の処理に戻り、表示ディスプレイ50に画像を表示させた後、タッチパネル30の動作モードの切り替えを行う。
以上説明したように、本実施の形態にかかるタッチパネル装置10では、タッチパネル30は、接触点の座標位置を検出する第1の動作モードと、接触点の座標位置を検出せず、接触の有無を検出する第2の動作モードとを切り替え可能である。そして、動作モード決定部22は、表示制御部21が、接触点の座標位置を取得する必要がある操作をユーザーから受け付ける際に表示される第1のグループに属する画像を表示させている間は、タッチパネル30の動作モードを第1の動作モードに決定し、接触点の座標位置を取得する必要がなく接触の有無を検出する必要がある操作をユーザーから受け付ける際に表示される第2のグループに属する画像を表示させている間は、タッチパネル30の動作モードを第2の動作モードに決定する。そして、動作制御部23は、タッチパネル30を、動作モード決定部22で決定された動作モードで動作させる。接触点の座標位置を取得する必要のない第2のグループに属する画像が表示された場合には、タッチパネルの動作モードを、接触点の座標位置を検出するための電流を流さない第2の動作モードとするため、タッチパネル装置10の消費電力をより低減することができる。
なお、本発明は上記の実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。
図8は、変形例1にかかる動作モードの切り替え処理の流れを示すフローチャートである。なお、図7のフローチャートに示す処理と同内容の処理については説明を省略する。
変形例1では、表示制御部21が表示させた画像が第1のグループに属する画像でない場合(ステップS22においてNO)、動作モード決定部22は、さらに、表示制御部21が表示させた画像が、第2のグループに属する画像であるか否かを判定する(ステップS25)。
表示制御部21が表示させた画像が第2のグループに属する画像である場合(ステップS25においてYES)、動作モード決定部22は、タッチパネル30の動作モードを第2の動作モードとする(ステップS26)。
その後、動作制御部23は、回路部32を制御して、タッチパネル30の動作モードを第2の動作モードとする(ステップS27)。
表示制御部21が表示させた画像が第2のグループに属する画像でない場合(ステップS25においてNO)、動作モード決定部22は、タッチパネル30の動作モードを第3の動作モードとする(ステップS28)。ここで、第3の動作モードとは、タッチパネル30に対する接触点の座標位置、及び、接触の有無をともに検出しない動作モードをいう。接触の有無を検出するための電流もタッチパネル30に流さないため、第3モードにおけるタッチパネル30の消費電力は、第1の動作モード、第2の動作モードにおける消費電力と比較して少ない。
例えば、変形例1において、図6(B)に示す表示画像D2は、第3のグループに属する画像として、タッチパネル装置10内の記憶装置等に記憶されている。この表示画像D2は、物理キー40からの入力を受け付ける際に表示されるものである。この表示画像D2が表示されている間、制御部20が接触点の座標位置及び接触の有無を取得する必要がないため、動作モード決定部22は、タッチパネル30の動作モードを第3の動作モードに決定する。
その後、動作制御部23は、回路部32を制御して、タッチパネル30の動作モードを第3の動作モードとする(ステップS29)。
図9は、変形例2にかかる動作モードの切り替え処理の流れを示すフローチャートである。なお、図7のフローチャートに示す処理と同内容の処理については説明を省略する。
変形例2では、動作モード決定部22は、表示制御部21が表示ディスプレイ50に表示させた画像が、第4のグループに属する画像であるか否かを判定する(ステップS42)。
ここで、第4のグループに属する画像とは、タッチ操作(接触点の座標位置または接触の有無を検出する必要がある操作)をユーザーから受け付ける際に表示ディスプレイ50に表示される画像である。例えば、図6(A)に示す表示画像D1及び図6(C)に示す表示画像D3は、第4のグループに属する画像として、タッチパネル装置10内の記憶装置等に記憶されている。
制御部21が表示させた画像が第4のグループに属する画像である場合(ステップS42において、YES)、動作モード決定部22は、タッチパネル30の動作モードを第1の動作モードとする(ステップS43)。
ステップS43の処理後、動作制御部23は、回路部32を制御して、タッチパネル30の動作モードを第1の動作モードとする(ステップS44)。
一方、表示制御部21が表示させた画像が第4のグループに属する画像でない場合(ステップS42においてNO)、動作モード決定部22は、タッチパネル30の動作モードを第3の動作モードとする(ステップS45)。
例えば、変形例2において、図6(B)に示す表示画像D2は、第5のグループに属する画像としてタッチパネル装置10内の記憶装置等に記憶されている。ここで第5のグループに属する画像とは、タッチ操作をユーザーから受け付ける必要がない場合に表示ディスプレイ50に表示される画像である。
ステップS45の処理後、動作制御部23は、回路部32を制御して、タッチパネル30の動作モードを第3の動作モードとする(ステップS46)。
以上のように、変形例2にかかるタッチパネル装置10では、タッチパネル30が、接触点の座標位置を検出する第1の動作モードと、接触点の座標位置及び接触の有無を検出しない第3の動作モードとを切り替え可能である。そして、動作モード決定部22は、表示制御部21が、接触点の座標位置または接触の有無を検出する必要があるタッチ操作をユーザーから受け付ける際に表示される第4のグループに属する画像を表示させている間は、タッチパネル30の動作モードを第1の動作モードに決定し、第4のグループに属さない第5のグループに属する画像を表示させている間は、タッチパネル30の動作モードを第3の動作モードに決定している。変形例2にかかるタッチパネル装置10では、タッチ操作をユーザーから受け付ける必要がない場合に、接触点の座標位置及び接触の有無を検出するための電流をタッチパネル30に流さないため、タッチパネル装置10の消費電力を低減することができる。
また、上記の図7、図8、及び図9に示した制御部20による処理手順を記述したプログラムをメモリーに記憶しておき、CPUなどがメモリーからプログラムを読み出して、読み出したプログラムを実行することによって、上記の手法が実現されるようにしてもよい。さらには、当該手法の手順を記述したプログラムを記録媒体に格納して、頒布するようにしてもよい。

Claims (4)

  1. 表示ディスプレイと、
    前記表示ディスプレイに表示されるメニューに対する操作をユーザーから受け付ける物理キーと、
    前記表示ディスプレイの前面に配置され、接触点の座標位置を検出する第1の動作モードと、接触点の座標位置を検出せず、接触の有無を検出する第2の動作モードと、前記接触点の座標位置、及び接触の有無を検出せず、前記物理キーからの入力を受け付ける第3の動作モードとを切り替え可能なタッチパネルと、
    接触点の座標位置を取得する必要がある操作をユーザーから受け付ける際に表示される第1のグループに属する画像と、接触点の座標位置を取得する必要がなく接触の有無を検出する必要がある操作をユーザーから受け付ける際に表示される第2のグループに属する画像とを、前記表示ディスプレイに表示させる表示制御部と、
    前記表示制御部が、前記第1のグループに属する画像を表示させている間は、前記タッチパネルの動作モードを前記第1の動作モードに決定し、前記第2のグループに属する画像を表示させている間は、前記タッチパネルの動作モードを前記第2の動作モードに決定し、前記表示制御部が、前記第1のグループ及び前記第2のグループのいずれにも属さない第3のグループに属する画像を表示させている間は、前記タッチパネルの動作モードを前記第3の動作モードに決定する動作モード決定部と、
    前記タッチパネルを、前記動作モード決定部で決定された動作モードで動作させる動作制御部と、を備えるタッチパネル装置。
  2. 前記第3のグループに属する画像は、パスワードを入力する画面である請求項1に記載のタッチパネル装置。
  3. 前記タッチパネルは、互いに対向配置された第1抵抗膜および第2抵抗膜と、当該第1抵抗膜および第2抵抗膜の両端部に形成された電極とを有し、
    前記動作制御部は、前記動作モード決定部で決定された動作モードが前記第1の動作モードである場合、前記第1抵抗膜または前記第2抵抗膜の一端部に形成された電極と他端部に形成された電極との間に予め定められた電位差を形成させ、前記動作モード決定部で決定された動作モードが前記第2の動作モードである場合、前記第1抵抗膜または前記第2抵抗膜の一端部に形成された電極と他端部に形成された電極とを同電位にする、請求項1に記載のタッチパネル装置。
  4. タッチパネル装置と、
    前記タッチパネル装置が検出した接触点の有無および/または接触点の座標位置に基づいて、画像形成に関する指示を受け付ける制御部と、
    前記制御部が受け付けた指示に基づいて、記録紙に画像を形成する画像形成部と、を備え、
    前記タッチパネル装置は、
    表示ディスプレイと、
    前記表示ディスプレイに表示されるメニューに対する操作をユーザーから受け付ける物理キーと、
    前記表示ディスプレイの前面に配置され、接触点の座標位置を検出する第1の動作モードと、接触点の座標位置を検出せず、接触の有無を検出する第2の動作モードと、前記接触点の座標位置、及び接触の有無を検出せず、前記物理キーからの入力を受け付ける第3の動作モードとを切り替え可能なタッチパネルと、
    接触点の座標位置を取得する必要がある操作をユーザーから受け付ける際に表示される第1のグループに属する画像と、接触点の座標位置を取得する必要がなく接触の有無を検出する必要がある操作をユーザーから受け付ける際に表示される第2のグループに属する画像とを、前記表示ディスプレイに表示させる表示制御部と、
    前記表示制御部が、前記第1のグループに属する画像を表示させている間は、前記タッチパネルの動作モードを前記第1の動作モードに決定し、前記第2のグループに属する画像を表示させている間は、前記タッチパネルの動作モードを前記第2の動作モードに決定し、前記表示制御部が、前記第1のグループ及び前記第2のグループのいずれにも属さない第3のグループに属する画像を表示させている間は、前記タッチパネルの動作モードを前記第3の動作モードに決定する動作モード決定部と、
    前記タッチパネルを、前記動作モード決定部で決定された動作モードで動作させる動作制御部と、を備える画像形成装置。
JP2015539049A 2013-09-25 2014-09-03 タッチパネル装置、及びこれを備えた画像形成装置 Active JP6051312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198810 2013-09-25
JP2013198810 2013-09-25
JP2014058648 2014-03-20
JP2014058648 2014-03-20
PCT/JP2014/073156 WO2015045760A1 (ja) 2013-09-25 2014-09-03 タッチパネル装置、及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6051312B2 true JP6051312B2 (ja) 2016-12-27
JPWO2015045760A1 JPWO2015045760A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52742907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539049A Active JP6051312B2 (ja) 2013-09-25 2014-09-03 タッチパネル装置、及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9749485B2 (ja)
JP (1) JP6051312B2 (ja)
WO (1) WO2015045760A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039987A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd タッチパネル
JP2004355078A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報端末機器および該機器を給湯器に適用した給湯器遠隔操作装置
JP2005174181A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 組込用ウィンドウシステム制御装置及び媒体
JP2010108274A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置のキー入力装置
JP2011100239A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Sharp Corp 情報機器および画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI400930B (zh) * 2007-12-28 2013-07-01 Htc Corp 手持電子裝置及其螢幕鎖定方法
KR101872027B1 (ko) * 2011-07-12 2018-06-27 삼성전자주식회사 전자기 공진 입력이 가능한 소프트 키를 구비하는 터치 스크린
US20130207905A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-15 Fujitsu Limited Input Lock For Touch-Screen Device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039987A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd タッチパネル
JP2004355078A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報端末機器および該機器を給湯器に適用した給湯器遠隔操作装置
JP2005174181A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 組込用ウィンドウシステム制御装置及び媒体
JP2010108274A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置のキー入力装置
JP2011100239A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Sharp Corp 情報機器および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160021265A1 (en) 2016-01-21
JPWO2015045760A1 (ja) 2017-03-09
WO2015045760A1 (ja) 2015-04-02
US9749485B2 (en) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775332B2 (ja) 画像選択装置および画像選択方法
US9900450B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and recording medium
JP2006268313A (ja) 表示制御装置およびその表示内容の配置方法
JP4853399B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2009003579A (ja) 画像選択装置および画像選択プログラム
JP6338816B2 (ja) 画像形成装置
JP5262507B2 (ja) 情報表示装置、処理装置及び情報表示制御プログラム
JP5418973B2 (ja) 数値データ入力装置、画像形成装置およびプログラム
JP2007293511A (ja) 入力装置及び画像形成装置
JP2007334025A (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP2010039530A (ja) 入力装置および多機能周辺装置
JP6051312B2 (ja) タッチパネル装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP4820250B2 (ja) 表示入力装置、方法およびプログラム
JP2020111009A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US20150009534A1 (en) Operation apparatus, image forming apparatus, method for controlling operation apparatus, and storage medium
US20210377402A1 (en) Control panel, image forming apparatus, and non-transitory recording medium
JP2008310521A (ja) タッチパネル制御装置及び電気機器
JP2006209499A (ja) 操作パネル、操作パネル付き装置、操作パネルの操作方法およびプログラム
JP2007141122A (ja) タッチパネル式操作入力装置
JP2012236284A (ja) 画像形成装置
JP5030212B2 (ja) 操作パネルの表示装置、画像形成装置
JP2011232988A (ja) 入力装置及び入力制御プログラム
JP2008310522A (ja) タッチパネル制御装置及び電気機器
JP2009140177A (ja) 操作表示装置
JP6338731B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150