JP2007259349A - 機能処理装置 - Google Patents

機能処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007259349A
JP2007259349A JP2006084256A JP2006084256A JP2007259349A JP 2007259349 A JP2007259349 A JP 2007259349A JP 2006084256 A JP2006084256 A JP 2006084256A JP 2006084256 A JP2006084256 A JP 2006084256A JP 2007259349 A JP2007259349 A JP 2007259349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
display
objects
displayed
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006084256A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Matsunaga
啓一 松永
Takahiro Ikeno
孝宏 池野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006084256A priority Critical patent/JP2007259349A/ja
Priority to US11/690,462 priority patent/US20070229504A1/en
Publication of JP2007259349A publication Critical patent/JP2007259349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】機能を実現する複数の工程を一連の工程オブジェクトとして表示し、実行中工程オブジェクトを他の工程オブジェクトから容易に識別できるようにする。
【解決手段】表示部2に、機能を実現する複数の工程を一連の工程オブジェクトとして表示し、表示された一連の工程オブジェクトのうちの実行中工程オブジェクトを、他の工程オブジェクトとは異なる表示態様で表示する。例えば、実行中工程オブジェクトを拡大表示し、拡大された実行中工程オブジェクトに詳細工程情報を表示する。
【選択図】図10

Description

本発明は機能処理装置に関し、詳しくは表示部を有する機能処理装置に関する。
従来技術として、操作手順が簡単にわかるガイダンス表示装置が公知である(例えば、特許文献1参照)。このガイダンス表示装置は、各種操作手順の説明データを操作段階毎に記憶したガイダンスデータエリアを備え、ヘルプドライバを実行して次の操作が指定された場合に、ステータス要求のコマンドを送信し、現在の操作段階を自己チェックして作成された応答ステータスを受信すると、その応答ステータスに基づいてガイダンスデータエリアから該当する説明データを呼び出して表示するものである。
特開平10−21030号公報
従来技術では、操作段階毎に該当する説明データが表示されるだけであったので、表示されている操作段階のうちのどの段階が実行中の段階であるかを識別することが容易でないという問題点があった。
本発明の課題は、上述の点に鑑み、機能を実現する複数の工程を一連の工程オブジェクトとして表示して、装置が実行中の工程を示す工程オブジェクト(以下、実行中工程オブジェクトという)を他の工程オブジェクトとは異なる表示態様で表示するようにした機能処理装置を提供することにある。
課題を解決するための手段および発明の効果
請求項1記載の機能処理装置は、少なくとも、画像データを取得する画像データ取得工程と、前記画像データを所定パラメータに従って処理する画像データ処理工程を含む複数の工程を経て成立する機能を実現する機能処理装置であって、表示部と、前記表示部に、前記機能を実現する複数の工程を示す工程オブジェクトを一覧表示する工程オブジェクト表示手段と、前記工程オブジェクト表示手段により表示された一連の工程オブジェクトのうちの実行中である工程を示すオブジェクトを、他の工程オブジェクトとは異なる表示態様で表示する実行中工程オブジェクト表示手段とを備えることを特徴とする。請求項1記載の機能処理装置によれば、機能を実現する複数の工程が一連の工程オブジェクトとして表示されるので、工程の進行順序を容易に把握することができるとともに、実行中工程オブジェクトが他の工程オブジェクトとは異なる表示態様で表示されるので、表示されている工程オブジェクトのうちのどの工程オブジェクトが実行中工程オブジェクトであるかを容易に識別することができる。
請求項2記載の機能処理装置は、請求項1記載の機能処理装置において、前記実行中工程オブジェクト表示手段は、前記実行中である工程の工程内容を示す情報を、前記実行中の工程オブジェクトに隣接あるいは重なる態様で表示することを特徴とする。請求項2記載の機能処理装置によれば、実行中工程オブジェクトとともにその工程内容を示す情報が表示されるので、実行中工程の詳しい工程内容を容易に理解することができる。
請求項3記載の機能処理装置は、請求項1または2記載の機能処理装置において、前記実行中工程オブジェクト表示手段に前記実行中である工程の工程内容を示す情報の表示を指示する詳細工程情報表示指示手段を備えることを特徴とする。請求項3記載の機能処理装置によれば、詳細工程情報表示指示手段を通じてユーザからの指示を受けたときにだけ実行中工程オブジェクトの工程内容を示す情報が表示されるようにしたので、不必要な工程内容を示す情報の表示がなくなり、処理を円滑に進めることができる。
請求項4記載の機能処理装置は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の機能処理装置において、複数の機能から1つの機能を選択する機能選択手段を備え、前記工程オブジェクト表示手段は、前記機能選択手段により選択された機能を実現する複数の工程を示す工程オブジェクトを一覧表示することを特徴とする。請求項4記載の機能処理装置によれば、機能選択手段により選択された機能を実現する複数の工程が一連の工程オブジェクトとして表示されるようにしたので、選択されなかった機能を実現する複数の工程の工程オブジェクトが表示されることはなく、無駄な工程オブジェクトの表示が抑制され、選択された機能を実現する複数の工程のみを円滑に進めることができる。
請求項5記載の機能処理装置は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の機能処理装置において、前記機能が、コピー機能,FAX機能,プリント機能,スキャナ機能,および可搬型メディア入出力機能のうちの少なくとも1つの機能であることを特徴とする。請求項5記載の機能処理装置によれば、コピー機能,FAX機能,プリント機能,スキャナ機能,および可搬型メディア入出力機能を実現する複数の工程の進行順序を容易に把握することができる。
表示されている工程オブジェクトのうちのどの工程オブジェクトが実行中工程オブジェクトであるかを容易に識別するという目的を、機能を実現する複数の工程を一連の工程オブジェクトとして表示し、表示された複数の工程オブジェクトのうちの実行中工程オブジェクトを、他の工程オブジェクトとは異なる表示態様で表示することにより達成した。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
ここでは、コピー機能,FAX機能,プリント機能,スキャナ機能,および可搬型メディア入出力機能を備えた複合機である機能処理装置の実施例を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る機能処理装置1の平面図である。図2は、原稿押さえ板8を開いた状態における機能処理装置1の平面図である。図3(A)は機能処理装置1の正面図であり、図3(B)は図1のA−A断面略図である。
機能処理装置1は、平面視略正方形に形成されており、装置上面の正面側に操作パネル9が設けられている。また、装置上面には、スキャナ部(画像読取部)3と、原稿押さえ板8とが設けられている。
操作パネル9には、表示部2と、可搬型メディア用操作キー(可搬型メディアキー)5a,コピー用操作キー(コピーキー)5b,FAX用操作キー(FAXキー)5c,スキャン用操作キー(スキャナキー)5d,上下キー6a,左右キー6b,停止/終了キー7,数字キー10等の操作キー群4(図6参照)とが設けられている。
表示部2は、操作パネル9の幅方向の中央付近に配置されており、スキャナ部3によって読み取った被読取媒体(原稿)の画像データや、コピー機能,FAX機能,プリント機能,スキャナ機能等を使用する際の情報を表示する。表示部2の縦幅は、機能処理装置1本体の奥行からスキャナ部3の読取面保護部材3aの奥行を減じた長さと略同じに設定されている。つまり、比較的大きな表示部2が設けられており、そのため、個々の画像データを大きく表示できる。また、表示部2は、横長の四角形状に形成されており、画像データを表示する際には、縦長の画像データを複数個並置して表示できるようになっている。
表示部2は、例えば、図4に示すように、縦幅と横幅との比が3:4(又は9:16)の単位パネル19a,19bを2つ、横方向に連結して一体化して形成されている。また、2つの単位パネル19a,19bの表面に一体の保護基材20が設けられている。このようにすることにより、単位パネル19a,19bの境目がなく、見やすい表示部2となっている。なお、単位パネル19a,19bは、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)でなる。
ところで、図4では横長の表示部2を用いて説明したが、図5のような縦長の表示部2も同様の構成を採用することができる。
スキャナ部3は、周知のスキャナであり、例えばA4サイズの原稿を読み取れる大きさに形成されている。スキャナ部3は、平面視長方形とされており、長辺が横方向を向くように配置されている。スキャナ部3は、図2に示すように、ガラス等からなる読取面保護部材3a,密着型イメージセンサ等のイメージセンサ3b,シャフト3c,駆動ベルト3d等から構成される。モータ(図示しない)が駆動ベルト3dを駆動することにより、イメージセンサ3bが図2の矢印方向に移動し、読取面保護部材3a上に配置された原稿の画像データが読み取られる。読み取られた画像データは表示部2にてカラー画像で表示することができ、また、操作キー群4の操作により用紙12に印刷することもできる。
用紙12は、例えばA4サイズの用紙であり、用紙トレイ11に堆積されて収納される。用紙トレイ11は、図2に示すように、機能処理装置1に対して正面側から出し入れできるようになっている。このように、用紙12は、装置本体に対して縦向きに入れられており、それに対してスキャナ部3は横向きになっているため、機能処理装置1は、全体として平面視略正方形に形成されている。
図3(B)に示すように、スキャナ部3の下方には画像記録部13が設けられている。用紙トレイ11は、画像記録部13のさらに下方に配置されている。操作キー群4の操作により用紙12に印刷をする場合、用紙トレイ11内の用紙12は最上位の1枚が引き出されて、用紙12の長手方向にUターン搬送され、印刷ドラム13bによって画像を印刷される。また、機能処理装置1の装置正面には排紙口13aが形成されており、印刷された用紙12は排紙口13aから装置本体の正面側へ排紙される。このようにすることにより、機能処理装置1を使用するユーザに向かって用紙12が出るため、ユーザが用紙12を受け取りやすいことになる。
次に、図6を用いて、機能処理装置1の回路ブロック図について説明する。機能処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)27と、RAM(Random Access Memory)28と、各種プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)29と、これらを接続するバスライン26と、バスライン26に接続されたI/O(Input/Output)25と、バスライン26に接続された記憶装置24(例えばEEPROM(Electrically Erasable & Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリや、ハードディスクで構成される。また、フラッシュメモリ等の可搬型メディアであってもよい)と、通信ネットワーク100に接続されてパーソナルコンピュータ30との間でデータの送受信をする通信インターフェース(図中では「I/F」と表示)23とを備えて構成される。通信インターフェース23は、有線通信用インターフェースまたは無線通信用インターフェースのいずれが用いられてもよい。I/O25には、既述した表示部2,スキャナ部3,操作キー群4,画像記録部13,およびFAX送受信部22が接続されている。FAX送受信部22は、公衆回線に接続されている。
ROM29には、表示制御プログラム29a,制御プログラム29b等のプログラムが記憶されている。表示制御プログラム29aは、表示部2に、機能を実現する複数の工程を一連の工程オブジェクトとして表示するためのプログラムである。また、制御プログラム29bは、操作キー群4の操作に基づいて画像記録部13,スキャナ部3,FAX送受信部22を稼動させるためのプログラムである。
図7は、表示制御プログラム29aによる表示制御処理cpと、監視処理mpと、コピー入力処理ip1,FAX受信処理ip2,プリント入力処理ip3,スキャナ入力処理ip4,および可搬型メディア入力処理ip5からなる画像入力処理ipと、コピー出力処理op1,FAX送信処理op2,プリント出力処理op3,スキャナ出力処理op4,および可搬型メディア出力処理op5からなる画像出力処理opとの間の処理(プロセス)間通信の関係を示す図である。表示制御処理cpと画像入力処理ipとは、監視処理mpを介して互いに通信する。表示制御処理cpと画像出力処理opとは、監視処理mpを介して互いに通信する。
図8は、コピーモード時の表示データを例示するテーブルである。コピーモード時の表示データは、工程と、工程オブジェクトの工程情報と、工程オブジェクトの工程内容を示す情報(以下、詳細工程情報という)と、主体(ユーザまたは装置)とからなるレコードが複数、実行順に格納されている。なお、コピーモード時の表示データ(他の動作モード時の表示データも同様)は、記憶装置24にあらかじめ格納されているものとする。
図9は、表示制御プログラム29aによるコピーモード処理を示すフローチャートである。
図10は、コピーモード時の表示部2の表示例を示す図である。ここでは、コピーモードで順次実行される複数の工程が一連の工程オブジェクトとして表示されている。また、動作中工程オブジェクトがプルダウンメニュー形式で拡大表示されている。拡大表示された動作中工程オブジェクトには、該当工程の詳細工程情報が表示される。
次に、このように構成された実施例1に係る機能処理装置1の動作について、図1ないし図10を参照しながら説明する。
いま、ユーザが操作キー群4を操作してコピーモードを選択したものとする。すると、CPU27に割込みが入り、コピーモードを示す動作モード表示選択コマンドが表示制御処理cpに渡される。
表示制御処理cpは、コピーモードを示す動作モード表示選択コマンドを受信すると(図9のS101:YES)、動作モード表示選択コマンドに該当するコピーモードを選択する(図9のS102)。すなわち、画像入力処理ipがスキャナ入力処理ip4、画像出力処理opがプリント出力処理op3であるコピー機能が選択される。
次に、表示制御処理cpは、記憶装置24から図8に示すコピーモード時の表示データを取得し、コピーモード時の表示データを表示部2に送信する(図9のS103)。
この結果、表示部2は、例えば図10に示すようなコピーモードで順次実行される複数の工程を一連の工程オブジェクトとして表示する(図9のS104)。ここでは、「原稿セット」オブジェクト,「設定変更」オブジェクト,「読取中」オブジェクト,「読取中+記録中」オブジェクト,「記録中」オブジェクト,および「コピー完了」オブジェクトが、一連の工程オブジェクトとして表示される。
次に、表示制御処理cpは、図示しないADF(Auto Document Feeder)センサがONされているかどうかに基づいてスキャナ部3における原稿の有無を判定する(図9のS105)。なお、ADFセンサのON/OFF状態を得て原稿の有無を判定しても、スキャナ入力処理ip4がADFセンサの状態を得て通信してくるON/OFF状態の通知を受けたかどうかで原稿の有無を判定しても構わない。また、フラットベッドの場合はADFセンサで検知できないので、ステップ105がNOと判定されるループ中で「コピーキーは押されたか?」(図9のS109)の判定を行い、NOならばステップS105に戻り、YESならばステップS110に進むという処理を行う。
続いて、表示制御処理cpは、「原稿セット」オブジェクトを拡大表示して(図9のS106)、現在設定されている設定を使用するかどうかを判定する(図9のS107)。
現在設定されている設定を使用しない場合には(図9のS107:NO)、表示制御処理cpは、コピーの設定をユーザに行わせる(図9のS108)。詳しくは、表示制御処理cpは、「設定変更」オブジェクトを拡大表示し、「コピーの設定をしてください。現在設定されている設定を使用する場合→コピーのキーを押してください。設定を変更する場合→メニューのキーを押してください。」という詳細工程情報をプルダウンメニュー形式で表示する。ユーザは、表示された詳細工程情報を見ることにより、操作を間違うことなくコピーの設定を行うことができる。
ユーザによるコピー設定の完了後、または現在設定されている設定を使用する場合には(図9のS107:YES)、表示制御処理cpは、コピーキー5bが押下されたかどうかを判定する(図9のS109)。表示制御処理cpがコピーキー5bのON/OFF状態を得て判定することを想定しているが、画像入力処理ipが通信してくる画像入力開始の通知を得たならば、YESと判定しても構わない。
コピーキー5bが押下されたならば(図9のS109:YES)、表示制御処理cpは、コピー動作(スキャナ入力処理ip5によるスキャナ部3からの画像入力)を開始するとともに、表示部2において「読取中」オブジェクトを拡大表示する(図9のS110)。
スキャナ入力処理ip5は、スキャナ部3で原稿をラインセンサ3bで読み取り、読み取った画像データをRAM28にリアルタイムに保存していく。画像読取開始時に、スキャナ入力処理ip5は、原稿の横幅の値を取得する。原稿の横幅の値は、ラインセンサ3bで原稿のサイズを測るか、原稿サイズをユーザ指定されるかで決定される。原稿を読み取って生成する画像データの色数・解像度の値を取得する。生成される画像データの色数・解像度は、画像出力処理opであるプリント出力処理op3の色数・解像度によって決定される、もしくは選択範囲が限定されてその中からユーザにより選択される。スキャナ入力処理ip5は、画像入力を開始すると、監視処理mpを介して表示制御処理cpに画像入力開始の通知を行う。画像入力開始の通知の代わりにフラグをONにするなどしてもよい。また、スキャナ入力処理ip5は、1ページ分の原稿の読取を終了する度に、入力終了フラグをONする。さらに、スキャナ入力処理ip5は、新たなページの読取を開始する度に、入力終了フラグをOFFする。
次に、表示制御処理cpは、プリント出力処理op3による画像記録が開始されたかどうかを判定する(図9のS111)。画像記録が開始されていなければ(図9のS111:NO)、表示制御処理cpは、ステップS111で待機する。
プリント出力処理op3は、起動時に、どの画像入力処理ipでRAM28に保存される画像を記録対象とするのかという情報を取得する。どの画像出力処理opが起動しているのかを監視する監視処理mpがあり、監視処理mpから情報を取得する、もしくは画像出力処理opが起動するときに起動フラグを立てており、そのフラグを確認するのとどちらでもよい。記録対象の画像の入力を行っている画像入力処理ipで処理している原稿の横幅・色数・解像度の処理パラメータ情報を取得する。画像入力処理ipが処理パラメータ情報を記憶しているメモリ(RAM28または記憶装置24)から読み出してもよいし、画像入力処理ipに問い合わせてもよい。処理パラメータ情報から、RAM28に保存されたデータが何バイト溜まれば画像出力処理opを開始できるかなどを計算する。以降は、プリント出力処理op3は、画像記録の進行の度に監視処理mpを介して表示制御処理cpに通知を行う。通知の代わりにカウンタを増やすなどしてもよい。プリント出力処理op3は、1ページ分の原稿の記録を終了する度に監視処理mpを介して表示制御処理cpに通知を行う。同じく、カウンタでも構わない。全ページ分の原稿の記録を終了したならば、プリント出力処理op3は、画像記録終了の通知を監視処理mpを介して表示制御処理cpに行う。なお、フラグを立てても構わない。
監視処理mpは、スキャナ入力処理ip4がRAM28に保存していくデータを監視し、画像記録が開始できる分だけ溜まれば、画像記録開始の通知を表示制御処理cpに行う。
画像記録開始の通知があれば(図9のS111:YES)、表示制御処理cpは、表示部2において「読取中+記録中」オブジェクトを拡大表示する(図9のS112)。
続いて、表示制御処理cpは、入力終了フラグを確認して画像読取終了かどうかを判定する(図9のS113)。画像読取終了でなければ(図9のS113:NO)、表示制御処理cpは、画像読取終了になるまでステップS113で待機する。画像読取終了になると(図9のS113:YES)、表示制御処理cpは、表示部2において「記録中」オブジェクトを拡大表示する(図9のS114)。
次に、表示制御処理cpは、画像記録終了かどうかを判定する(図9のS115)。プリント出力処理op3は、全ページ分の原稿の記録を終了すると、監視処理mpを介して表示制御処理cpに画像記録終了の通知を行うので、この画像記録終了の通知に基づいて判定する。なお、プリント出力処理op3が進行状況を示すフラグやカウンタを更新していて、表示制御処理cpが、フラグやカウンタの値から画像記録の終了を判定しても構わない。
画像記録終了の通知があれば(図9のS115:YES)、表示制御処理cpは、表示部2において「コピー完了」オブジェクトを拡大表示し(図9のS116)、コピーモード処理を終了する。
図11は、FAX送信モード時の表示データを例示するテーブルである。FAX送信モード時の表示データも、工程と、工程オブジェクトの工程情報と、工程オブジェクトの詳細工程情報と、主体(ユーザまたは装置)とからなるレコードが複数、実行順に格納されている。加えて、図11に示すFAX送信モード時の表示データでは、工程3が工程3−1,3−2,3−3の3つに細分化されて記憶されている。FAX送信モード時の表示データの場合にも、コピーモード時の表示データの場合と同様の表示が表示部2において行われる。すなわち、図11に示すFAX送信モード時の表示データに基づいて、表示部2には、「原稿セット」オブジェクト,「設定変更」オブジェクト,「読取中」オブジェクト,「送信中」オブジェクト,および「送信完了」オブジェクトの一連の工程オブジェクトが表示される。さらに、実行中工程オブジェクトである「設定変更」オブジェクトについては、同工程オブジェクトのプルダウンメニュー形式で、「FAX送信の設定をしてください。現在設定されている設定を使用する場合→送信のキーを押してください。設定を変更する場合→メニューのキーを押してください。」という詳細工程情報が拡大表示される。加えて、図11に示すFAX送信モード時の表示データでは、工程3が工程3−1,3−2,3−3の3つの細分化されているので、必要に応じて「読取中」オブジェクトを、「原稿給紙中」オブジェクト,「原稿給紙+読取中」オブジェクト,および「読取完了」オブジェクトの3つの工程オブジェクトに細分化して表示することができる。
図12は、表示制御プログラム29aの一般化した動作モード処理を示すフローチャートである。以下、図12を参照して、一般化した動作モード処理について説明する。
表示制御処理cpは、動作モード表示選択コマンドを受信すると(図12のS201:YES)、動作モード表示選択コマンドに該当する動作モードを選択する(図12のS202)。
次に、表示制御処理cpは、記憶装置24から該当する動作モード時の表示データを取得し、該当する動作モード時の表示データを表示部2に送信する(図12のS203)。
この結果、表示部2は、該当する動作モードで順次実行される複数の工程を一連の工程オブジェクトとして表示する(図12のS204)。
次に、表示制御処理cpは、一連の工程オブジェクトのうちの最初の工程オブジェクトの拡大表示をする(図12のS205)。
続いて、表示制御処理cpは、状況に変化があったかどうかを判定する(図12のS206)。状況に変化がなければ(図12のS206:NO)、表示制御処理cpは、ステップS206で待機する。
状況に変化があれば(図12のS206:YES)、表示制御処理cpは、状況の変化は画像入力処理ipを開始することかどうかを判定する(図12のS207)。状況の変化が画像入力処理ipを開始することでなければ(図12のS207:NO)、表示制御処理cpは、次の工程オブジェクトを拡大表示して(図12のS208)、ステップS207に制御を戻す。
状況の変化が画像入力処理ipを開始することであれば(図12のS207:YES)、表示制御処理cpは、画像入力処理ipの最初の工程オブジェクトを拡大表示する(図12のS209)。
次に、表示制御処理cpは、状況に変化があったかどうかを判定する(図12のS210)。状況に変化がなければ(図12のS210:NO)、表示制御処理cpは、ステップS210で待機する。
状況に変化があれば(図12のS210:YES)、表示制御処理cpは、状況の変化が画像出力処理opを開始することかどうかを判定する(図12のS211)。状況の変化が画像出力処理opを開始することでなければ(図12のS211:NO)、表示制御処理cpは、次の工程オブジェクトを拡大表示して(図12のS212)、ステップS211に制御を戻す。
状況の変化が画像出力処理opを開始することであれば(図12のS211:YES)、表示制御処理cpは、画像出力処理opの最初の工程オブジェクトを拡大表示する(図12のS213)。
次に、表示制御処理cpは、状況に変化があったかどうかを判定する(図12のS214)。状況に変化がなければ(図12のS214:NO)、表示制御処理cpは、ステップS214で待機する。
状況に変化があれば(図12のS214:YES)、表示制御処理cpは、状況の変化が画像出力処理opを終了することかどうかを判定する(図12のS215)。状況の変化が画像出力処理opを終了することでなければ(図12のS215:NO)、表示制御処理cpは、次の工程オブジェクトを拡大表示して(図12のS216)、ステップS215に制御を戻す。
状況の変化が画像出力処理opを終了することであれば(図12のS215:YES)、表示制御処理cpは、動作完了を示す最後の工程オブジェクトを拡大表示して(図12のS217)、一般化した動作モード処理を終了する。
実施例1によれば、機能を実現する複数の工程を一連の工程オブジェクトとして表示して、実行中工程オブジェクトを拡大表示するようにしたので、実行中工程オブジェクトを他の工程オブジェクトとは異なる表示態様で表示することができる。
なお、実施例1では、実行中工程オブジェクトを他の工程オブジェクトとは異なる表示態様で表示する方法として拡大表示を用いたが、色彩の変更表示,枠の強調表示等のその他の方法を採用することもできる。
また、実施例1では、表示部2と操作キー群4とを別体のものとして説明したが、パネル操作のヘルプ機能として表示部2にパネルキー配列を表示し、そのパネルキー配列表示の上部に機能を実現する複数の工程を一連の工程オブジェクトとして表示して、パネルキー操作を行ったときに実行中工程オブジェクトがどのように遷移してゆくかを表示するようにしてもよい。
以上、本発明の実施例を説明したが、これはあくまでも例示にすぎず、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。
本発明の実施例1に係る機能処理装置の平面図。 原稿押さえ板を開いた状態における機能処理装置の平面図。 (A)は機能処理装置の正面図、(B)は断面図。 表示部の拡大図。 スキャナ部の側方に表示部を配置した機能処理装置の例を示す平面図。 機能処理装置の回路ブロック図。 表示制御プログラムにおける処理(プロセス)間通信の関係を示す図。 コピーモード時の表示データを例示するテーブル。 表示制御プログラムによるコピーモード処理を示すフローチャート。 コピーモード時の表示部の表示例を示す図。 FAX送信モード時の表示データを例示するテーブル。 表示制御プログラムによる一般化した動作モード処理を示すフローチャート。
符号の説明
1 機能処理装置
2 表示部
3 スキャナ部
4 操作キー群
5a 可搬型メディアキー(機能選択手段)
5b コピーキー(機能選択手段)
5c FAXキー(機能選択手段)
5d スキャナキー(機能選択手段)
8 原稿押さえ板
9 操作パネル
13 画像記録部
22 FAX送受信部
29a 表示制御プログラム(工程オブジェクト表示手段,実行中工程オブジェクト表示手段)

Claims (5)

  1. 少なくとも、画像データを取得する画像データ取得工程と、前記画像データを所定パラメータに従って処理する画像データ処理工程を含む複数の工程を経て成立する機能を実現する機能処理装置であって、
    表示部と、
    前記表示部に、前記機能を実現する複数の工程を示す工程オブジェクトを一覧表示する工程オブジェクト表示手段と、
    前記工程オブジェクト表示手段により表示された一連の工程オブジェクトのうちの実行中である工程を示すオブジェクトを、他の工程オブジェクトとは異なる表示態様で表示する実行中工程オブジェクト表示手段と
    を備えることを特徴とする機能処理装置。
  2. 前記実行中工程オブジェクト表示手段は、前記実行中である工程の工程内容を示す情報を、前記実行中の工程オブジェクトに隣接あるいは重なる態様で表示する請求項1記載の機能処理装置。
  3. 前記実行中工程オブジェクト表示手段に前記実行中である工程の工程内容を示す情報の表示を指示する詳細工程情報表示指示手段を備える請求項1または2記載の機能処理装置。
  4. 複数の機能から1つの機能を選択する機能選択手段を備え、前記工程オブジェクト表示手段は、前記機能選択手段により選択された機能を実現する複数の工程を示す工程オブジェクトを一覧表示する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の機能処理装置。
  5. 前記機能が、コピー機能,FAX機能,プリント機能,スキャナ機能,および可搬型メディア入出力機能のうちの少なくとも1つの機能である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の機能処理装置。
JP2006084256A 2006-03-24 2006-03-24 機能処理装置 Pending JP2007259349A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084256A JP2007259349A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 機能処理装置
US11/690,462 US20070229504A1 (en) 2006-03-24 2007-03-23 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084256A JP2007259349A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 機能処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007259349A true JP2007259349A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38558169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006084256A Pending JP2007259349A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 機能処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070229504A1 (ja)
JP (1) JP2007259349A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8954350B2 (en) * 2006-11-28 2015-02-10 Ricoh Company, Ltd. Order supporting apparatus, control method for an order supporting apparatus, order supporting system, and computer readable storage medium

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100887A (en) * 1997-12-05 2000-08-08 At&T Corporation Reusable reversible progress indicator software component for a graphical user interface
US20040004632A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 International Business Machines Corporation Tooltip hyperlinks
JP4408039B2 (ja) * 2003-11-13 2010-02-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、情報処理方法、印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070229504A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386047B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
USRE48003E1 (en) Image display unit and image forming apparatus including the same
CN102455626B (zh) 信息输入装置、其控制方法以及图像形成装置
US20090125841A1 (en) Operation panel and electric device including the same
JP2019004298A (ja) 画像読取装置、前記画像読取装置を備えた画像処理装置、画像読取方法、画像読取プログラムおよび記録媒体
JP2007181029A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP5556338B2 (ja) 画像処理装置
KR101474120B1 (ko) 표시 장치 및 이것을 구비한 화상 형성 장치
JP6986946B2 (ja) 原稿読取装置
US20040130732A1 (en) Media access lamp
JP6507941B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP5624490B2 (ja) 原稿読取装置及び該装置を備えた複写装置
JP2007259349A (ja) 機能処理装置
JP2009188486A (ja) 表示装置及び表示方法
JP5485668B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2017011524A (ja) 画像形成装置
JP6074968B2 (ja) 画像処理装置及び制御プログラム
JP2009246545A (ja) 画像出力装置
JP6561732B2 (ja) 読取装置およびプログラム
CN103716501A (zh) 操作装置、操作方法、以及具备操作装置的图像形成装置
JP2012005016A (ja) 画像形成装置
JP6922972B2 (ja) 読取装置
JP7400255B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP6641977B2 (ja) 読取装置
JP4230927B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090713