JP4230927B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4230927B2
JP4230927B2 JP2004012400A JP2004012400A JP4230927B2 JP 4230927 B2 JP4230927 B2 JP 4230927B2 JP 2004012400 A JP2004012400 A JP 2004012400A JP 2004012400 A JP2004012400 A JP 2004012400A JP 4230927 B2 JP4230927 B2 JP 4230927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
read
image forming
forming apparatus
rectangular parallelepiped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004012400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005210232A (ja
Inventor
賢一 大西
成之 宮本
勇基 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004012400A priority Critical patent/JP4230927B2/ja
Publication of JP2005210232A publication Critical patent/JP2005210232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230927B2 publication Critical patent/JP4230927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、複合機、複写機等の画像形成装置に関する。

従来、特開2002−108413号公報に記載されているように、一般的に画像形成装置は、原稿を読み取って複写する場合、読み取った読取枚数や複写した複写枚数をカウントして、カウントした枚数を操作パネルに表示することを行っている。
読取枚数や、複写枚数が表示されることで、ユーザは、表示された枚数から複写の進行状況を把握することができる。
特開2002―108413号公報

しかし、読取枚数や複写枚数が表示されても、ユーザは、読取枚数や複写枚数を示す数字を見ても、原稿全体に対する複写の進捗状況を直ぐに把握することができない。
また、読取枚数や複写枚数が表示されても、原稿全体の枚数が分からないと、原稿の複写がどの程度進行したのか把握することが難しい。
そこで、本発明は、複写の進捗状況をユーザが把握し易いように表示する画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、読取枚数と複写完了枚数の差に基づいた図形を表示して、複写の進行状況をユーザが把握し易いようにしている。読取枚数や複写枚数が増加すると、画像形成装置は、増加した枚数に応じて表示変更する。上記図形は、例えば、読取枚数や複写枚数に応じた厚さの直方体である
本発明によれば、複写の進捗状況に応じた図形が表示されるので、画像形成装置のユーザは、従来のように数字を見て複写の進捗状況を把握することに比べて複写の進捗状況を容易に把握することができる。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態を図面に従って詳細に説明する。
画像形成装置100は、図1に示すように、上面にプラテン104を備える本体110と本体110の上部に設けられたプラテンカバー103を具備する。プラテンカバー103は、載置された複数ページの原稿を1枚づつスキャナ部101に搬送することができる自動原稿搬送装置(以下、「DF」という。)102を備える。
画像形成装置100は、図2に示すように、ユーザの複写の指示を受ける操作部201を本体110に備える。この操作部201には、複写枚数や、複写部数を設定するテンキー2012、スタートキー2011、ソート等のモードを設定するモードキー2013等を備える。
ソート機能無しで、複写枚数が設定され、スタートキー2011が押下されると、複写制御手段202が複写処理を開始する。スタートキー2011が押下されると、まず複写制御手段202は、プラテン104又はDF102の原稿載置トレイ105の何れに原稿が載置されているかを判断する。
原稿載置トレイ105に原稿が載っていないと、上記複写制御手段202は、プラテン104に載置された原稿の読取指示を読取手段203に通知する。原稿載置トレイ105に原稿が載置されている場合、上記複写制御手段202は、DF102に原稿の搬送を要求し、DF102にて搬送される原稿の読取指示を上記読取手段203にする。
上記読取手段203は、上記複写制御手段202から読取指示があると、プラテン104に載置された原稿を読み取ったり、DF102にて搬送された原稿をスキャナ部で101読み取る。上記読取手段203は、スキャナ部101にて原稿を読み取った場合だけ、原稿を1枚読み取る度に読取完了の旨をカウント手段204に通知する。
上記カウント手段204は、上記読取手段203から読み取り完了の旨が通知される度に読取枚数を1増加させて、スキャナ部101で読み取られた原稿の読取枚数をカウントする。
上記複写制御手段202は、上記のようにプラテン104に載置された原稿やスキャナ部101での原稿の読み取りを開始すると、上記複写制御手段202は複写手段205に原稿の複写を指示する。スキャナ部101での原稿の読み取りを開始すると、上記複写制御手段202は、設定された複写枚数の複写が完了する度に上記カウント手段204に複写完了を通知する。即ち、原稿1枚分の複写が終了した時点で上記カウント手段204に原稿1枚分の複写完了を通知する
上記複写手段205は、上記複写制御手段202から複写が指示されると、上記読取手段203が読み取った原稿の複写を行う。上記複写手段205は、複写を1枚行う度に上記複写制御手段202に通知する。
カウント手段204は、上記複写制御手段202から原稿1枚分の複写が完了した旨が通知される度に原稿の複写完了枚数を1増加させて、スキャナ部101で読み取られた原稿が複写された原稿の複写完了枚数をカウントする。
カウント手段204がカウントする読取枚数または原稿の複写完了枚数は、表示手段206にて監視されている。上記表示手段206は、読取枚数または原稿の複写完了枚数を参照して、読取枚数又は原稿の複写完了枚数に応じた図形を画像形成装置100に備えられた表示パネル207に表示する。
本実施の形態では、上記表示手段206が表示する図形は、図3に示すように、読取枚数または原稿の複写完了枚数に応じた厚みを持つ直方体である。この厚みは、読取枚数や原稿の複写完了枚数に比例する。したがって、原稿が複数ページである場合、次々と原稿の読取りや複写が行われて、読取枚数や原稿の複写完了枚数が増えると、上記表示手段206は、表示パネル207に表示する直方体を、図4に示すように読取枚数や原稿の複写完了枚数の増加に応じた厚みを持つ直方体に変更する。
以上のように、読み取りや複写が行われた枚数に応じた厚みを持つ直方体の図形が表示されることで、ユーザは、この図形を見ることで、複写の進行状況を容易に把握することができる。
(実施の形態2)
実施の形態1では、直方体の厚みが読取枚数や原稿の複写完了枚数に比例した場合について説明したが、直方体の厚みを複写されていない原稿の枚数に比例させてもよい。
複写されていない原稿の枚数に厚みが比例した直方体を表示するためには、複写されていない原稿が何ページあるかを上記表示手段206が把握しておかなければならない。そのため、複写されていない原稿の枚数に厚みが比例した直方体を表示する場合、上記複写制御手段202は、原稿の全ページを読み取るまで、上記複写手段205に対して複写の指示を出さない。原稿の全ページの読み取りが行われたかどうかの判断は、例えば、原稿載置トレイ105に原稿の載置が確認することができなくなったかどうかに基づいて行う。例えば、上記読取手段204は、原稿載置トレイ105に原稿の載置が確認できなくなると、上記複写制御手段202に全ページの読取が終了した旨を通知する。原稿の全ページの読み取りが終了してから複写が行われると、上記表示手段206は、読取枚数から原稿の複写完了枚数を引いくことで複写されていない原稿の枚数を算出することができる。
複写されていない原稿の枚数に厚みが比例した直方体は、複写が進行すると、厚みが図5に示すように減少する。
上記のように、原稿が何ページからなるのか分からないと、複写されていない原稿の枚数に厚みが比例した直方体を描くことができないので、上記表示手段206は、複写枚数がカウントされ始めるまで、複写されていない原稿の枚数に厚みが比例した直方体を表示しない。
(実施の形態3)
複写の進捗状況の把握をユーザがより容易にすることができるように、図6に示すように、原稿の複写完了枚数に応じた厚さの直方体501と、原稿の全ページ数に応じた厚さの直方体502の両方を重ねて表示してもよい。原稿の全ページ数に応じた厚さの直方体502の厚さは、原稿の全ページが読み取られたときの読取枚数に応じた厚さである。
原稿の全ページが読み取られたときの読取枚数が分からなければ、上記表示手段206は、原稿の全ページ数に応じた厚みの直方体502を描くことができない。そのため、本実施の形態では、実施の形態2のように、上記読取手段203は原稿の全ページを読み取るまで複写の指示を出さず、上記表示手段206は、原稿の複写完了枚数がカウントされ始めるまで、直方体501、502の表示を行わない。
直方体501と直方体502の区別をユーザがし易いように、上記表示手段206は、それぞれの直方体の色を異ならせて表示してもよい。
(実施の形態4)
また、図7に示すように、複写されていない原稿の枚数に応じた厚さの直方体601と、原稿全体の枚数に応じた厚さの直方体502の両方を重ねて表示してもよい。本実施の形態2及び3に記載のように、原稿の全ページが読み取られたときの読取枚数が分からなければ、上記表示手段206は、複写されていない原稿の枚数に応じた厚さの直方体601と原稿の全ページ数に応じた厚みの直方体502を描くことができない。そのため、本実施の形態では、上記読取手段203は原稿の全ページを読み取るまで複写の指示を出さず、上記表示手段206は、原稿の複写完了枚数がカウントされ始めるまで、直方体601、502の表示を行わない。
直方体601と直方体502の区別をユーザがし易いように、上記表示手段202は、それぞれの直方体の色を異ならせて表示してもよい。
本発明の画像形成装置の外観図である。 本発明の画像形成装置のブロック図である。 表示パネルの表示例を示す図である。 複写の進行とともに、読取枚数または原稿の複写完了枚数に厚みが比例した直方体の変化を示す図である。 複写の進行とともに、複写されていない原稿の枚数に厚みが比例した直方体の変化を示す図である。 原稿の複写完了枚数に応じた厚さの直方体と、原稿の全ページ数に応じた厚さの直方体の表示例である。 複写されていない原稿の枚数に応じた厚さの直方体と、原稿全体の枚数に応じた厚さの直方体の表示例である。
符号の説明
100 画像形成装置
102 自動原稿搬送装置
202 複写制御手段
203 読取手段
204 カウント手段
205 複写手段
206 表示手段
207 表示パネル

Claims (3)

  1. 読み取った原稿を複写する画像形成装置において、
    読み取られた原稿の読取枚数と原稿の複写完了枚数をカウントするカウント手段と、
    上記複写は、原稿の全ページが読み取られてから行われ、
    上記読取枚数と上記原稿の複写完了枚数の差に基づいた図形を表示する表示手段を備える画像形成装置。
  2. 上記表示手段は、上記カウントされた枚数に応じた厚さの直方体の図形を表示する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 上記表示手段は、外部から原稿の複写の指示があると、上記図形の表示を開始する請求項1に記載の画像形成装置。
JP2004012400A 2004-01-20 2004-01-20 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4230927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012400A JP4230927B2 (ja) 2004-01-20 2004-01-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012400A JP4230927B2 (ja) 2004-01-20 2004-01-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005210232A JP2005210232A (ja) 2005-08-04
JP4230927B2 true JP4230927B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=34898784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004012400A Expired - Fee Related JP4230927B2 (ja) 2004-01-20 2004-01-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4230927B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005210232A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100472367C (zh) 图像形成装置和显示控制方法
JP5653651B2 (ja) 画像表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP7289226B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の設定表示方法
JP2006256019A (ja) 画像形成装置
JP6354642B2 (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP2015106719A (ja) 画像形成装置
JP2005172948A (ja) 画像形成装置
JP2007036809A (ja) 画像形成装置
JP4230927B2 (ja) 画像形成装置
JP3902149B2 (ja) 画像形成装置
JP2009037340A (ja) 表示制御装置及び画像形成装置
JP4455134B2 (ja) 記録紙設定システム及び記録紙設定プログラム
JP2007062963A (ja) 画像形成装置の用紙選択制御装置
JP2013070279A (ja) 画像形成装置
JP2005321594A (ja) 画像形成装置
JP6561732B2 (ja) 読取装置およびプログラム
JP4070640B2 (ja) 画像形成装置
JP6345849B2 (ja) 画像表示装置及び制御プログラム
JP6557756B2 (ja) 画像表示装置及び制御プログラム
JP5318065B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2006091423A (ja) 画像形成装置
JP2009031669A (ja) 画像形成装置
JP3977834B2 (ja) 画像形成装置
JP2005242922A (ja) 操作指示受付装置
JP2015043629A (ja) 画像表示装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees