JP2009049773A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009049773A
JP2009049773A JP2007214917A JP2007214917A JP2009049773A JP 2009049773 A JP2009049773 A JP 2009049773A JP 2007214917 A JP2007214917 A JP 2007214917A JP 2007214917 A JP2007214917 A JP 2007214917A JP 2009049773 A JP2009049773 A JP 2009049773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image forming
control unit
feeding
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007214917A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Ishizu
竜一 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007214917A priority Critical patent/JP2009049773A/ja
Publication of JP2009049773A publication Critical patent/JP2009049773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 原稿給紙の開始後に、給紙開始時の原稿に、続きの原稿を追加して、1つの原稿と認識させること。
【解決手段】 自動原稿給紙装置1は、初期原稿を1枚ずつ順番に給紙する。制御部10は、自動原稿給紙装置1による初期原稿の給紙開始から給紙完了までの期間に原稿追加ボタンに対して所定の操作があった場合、次の原稿を初期原稿の続きとみなし初期原稿および次の原稿を1つの原稿として画像形成処理をさせる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
コピー機、ファクシミリ機、複合機などの装置の多くには、自動原稿給紙装置が備えられている。
自動原稿給紙装置では、複数枚の一連の原稿がトレーなどにまとめて配置され、その後、原稿が1枚ずつ給紙されていく。
したがって、原稿が大量な場合には、1度にすべての原稿を配置することができないため、複数回に分けて、給紙を行わせる。その場合、ユーザの操作によって、初回の給紙開始前に、動作モードが複数回で1つの原稿の画像を読み取る継続モードとされる。そして、複数回に分けて給紙される原稿が、複数の原稿ではなく、1つの一連の原稿と認識される。継続モードでは、自動原稿給紙装置に配置された原稿がなくなると、その原稿に続く原稿の有無の入力が促され、続きの原稿がある場合には、続きの原稿の読み取りが実行される(例えば、特許文献1参照)。また、特許文献1では、ジョブの種類に応じて、継続モードとするか否かが判定されている。
特開2007−129660号公報
しかしながら、上述の技術では、継続モードについて事前の設定が必要だったり、ジョブの種類ごとに設定がされるため、例えば、原稿の給紙を開始した後に、続きの原稿があることがわかった場合には、原稿を追加して1つの原稿と認識させることは困難である。このような場合は、動作を中止させて、1つの原稿にまとめて、再度、給紙および読み取りを実行させる必要がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、原稿給紙の開始後に操作をしても、給紙開始時の原稿に、続きの原稿を追加して、1つの原稿と認識させることができる画像形成装置を得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る画像形成装置は、初期原稿を1枚ずつ順番に給紙する自動原稿給紙装置と、原稿追加用操作部と、自動原稿給紙装置による初期原稿の給紙開始から給紙完了までの期間に原稿追加用操作部に対して所定の操作があった場合、次の原稿を初期原稿の続きとみなし初期原稿および次の原稿を1つの原稿として画像形成処理をさせる制御部とを備える。
これにより、原稿給紙の開始後に操作をしても、給紙開始時の原稿に、続きの原稿を追加して、1つの原稿と認識させることができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、制御部は、初期原稿の給紙完了後に自動原稿給紙装置により次に給紙される原稿を原稿の続きとみなして画像形成処理をさせる。
これにより、原稿給紙の開始後に操作をしても、給紙開始時の原稿に、紙媒体である続きの原稿を追加して、1つの原稿と認識させることができる。したがって、原稿給紙の開始後に、残りの原稿があることに気がついた場合でも、初期原稿に残りの原稿を追加した1つの原稿として、画像形成を行うことができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、画像形成装置は、他の原稿データを格納するデータ格納部を備える。そして、制御部は、データ格納部に格納されている他の原稿データによる原稿を原稿の続きとみなして画像形成処理をさせる。
これにより、原稿給紙の開始後に操作をしても、給紙開始時の原稿に、予め保存されている原稿を追加して、1つの原稿と認識させることができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、画像形成装置は、外部装置から原稿データを取得するインタフェースを備え、そして、制御部は、インタフェースにより取得された原稿データによる原稿を原稿の続きとみなして画像形成処理をさせる。
これにより、原稿給紙の開始後に操作をしても、給紙開始時の原稿に、外部装置からの原稿データとして供給される原稿を追加して、1つの原稿と認識させることができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、制御部は、原稿追加用操作部に対して所定の操作があった後に印刷条件が変更された場合、その変更された印刷条件で次の原稿に対して印刷処理をさせる。
これにより、初期原稿と続きの原稿とで異なる印刷条件で印刷を行わせることができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、原稿追加用操作部は、操作部画像を表示する表示装置と所定の操作を検出するタッチパネルとを有する。そして、原稿追加用操作部の表示装置は、原稿の給紙開始とともに操作部画像を表示する。
これにより、ユーザは、続きの原稿を追加できる期間を操作部画像の点灯で簡単に認識できる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、自動原稿給紙装置は、複数枚の原稿を上から1枚ずつ順番に給紙する。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、制御部は、ステープル印刷が設定されていると、初期原稿および次の原稿を1つの原稿としてステープル印刷処理をさせる。
これにより、初期原稿の印刷物および次の原稿の印刷物が1つの原稿の印刷物としてまとめてステープル処理される。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、制御部は、仕分け印刷が設定されていると、初期原稿および次の原稿を1つの原稿として電子ソート印刷処理をさせる。
これにより、初期原稿および次の原稿が1つの原稿としてソートされて、必要部数が印刷される。
本発明によれば、原稿給紙の開始後に操作をしても、給紙開始時の原稿に、続きの原稿を追加して、1つの原稿と認識させることができる。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1において、自動原稿給紙装置1は、図示せぬトレーに配置された原稿をモータなどの駆動源の動作により1枚ずつ給紙し画像読取装置2による読み取り完了後に排紙する装置である。この自動原稿給紙装置1は、図示せぬトレーの上に配置された複数枚の原稿を上から1枚ずつ順番に給紙する。
また、画像読取装置2は、自動原稿給紙装置1により給紙されてきた原稿の片面または両面に対して光を照射しその反射光等を受光して原稿の画像を読み取り画像データとして出力する装置である。印刷装置3は、画像読取装置2により生成された画像データ、HDD12に格納されている印刷用保存データ、および外部装置からインタフェース13を介して供給される印刷データに基づき、印刷処理を行う装置である。
また、表示装置4は、この画像形成装置の動作状態、設定などを表示するとともに、操作部の画像を表示する装置である。表示装置4としては、インジケータ、液晶ディスプレイなどが適宜設けられる。また、入力装置5は、ユーザによる操作に応じた電気信号を出力する装置である。入力装置5は、ボタン、タッチパネルなどを含む。タッチパネルは、液晶ディスプレイといった表示装置4の表示画面上に設けられ、ユーザの操作を検出する。
また、自動原稿給紙制御部6は、自動原稿給紙装置1を制御し駆動する処理部である。また、画像読取制御部7は、画像読取装置2を制御し画像読取装置2から画像データを取得する処理部である。また、印刷制御部8は、印刷対象のデータに画像処理を施したり印刷装置3を制御する処理部である。また、表示制御部9は、表示装置4に文字や画像を表示させる処理部である。
また、制御部10は、自動原稿給紙制御部6、画像読取制御部7、印刷制御部8および表示制御部9に命令を供給して、自動原稿給紙装置1、画像読取装置2、印刷装置3および表示装置4に各種動作を行わせる処理部である。
なお、自動原稿給紙制御部6、画像読取制御部7、印刷制御部8、表示制御部9および制御部10は、メモリ11または図示せぬ記録媒体に格納された制御プログラムが図示せぬCPUなどのプロセッサにより実行されることで実現される。
また、メモリ11は、画像読取制御部7により取得された原稿の画像データ、インタフェース13により受信された印刷データなどを一時的に格納する記憶部である。ハードディスクドライブ(以下、HDDという)12は、以前に読み取られた原稿の画像データを印刷用保存データとして格納するデータ格納するである。インタフェース13は、パーソナルコンピュータ、LANなどに接続されるインタフェース回路である。インタフェース13としては、ネットワークインタフェースカード、周辺機器インタフェースカードなどが使用される。
次に、上記装置の動作について説明する。図2は、実施の形態1に係る画像形成装置の動作を説明するフローチャートである。図3は、実施の形態1に係る画像形成装置の操作パネルを示す図である。図3に示すように、操作パネル41には、入力装置5であるスタートボタン51、ストップ/クリアボタン52、テンキー53およびタッチパネル54、並びに表示装置4が設けられている。
この画像形成装置1は、初期状態では、動作モードが通常読取モードとなっている(ステップS1)。通常原稿給紙モードでは、自動原稿給紙装置1に配置されている一連の原稿で1つの原稿が完結していると判断し、自動原稿給紙装置1に配置されている一連の原稿の読み取りが完了したら原稿給紙を終了するモードである。
まず、自動原稿給紙装置1に、1または複数枚で構成される原稿が配置される(ステップS2)。このとき、画像形成装置は、図3(A)に示すようにコピーのスタンバイ状態にある。
そして、ユーザはスタートボタン51を押下する。制御部10は、その操作を検出すると(ステップS3)、自動原稿給紙制御部6および画像読取制御部7に指令を供給し、原稿の自動給紙および画像読み取りを開始させる(ステップS4)。また、制御部10は、それに伴い、印刷制御部8に指令を供給し、読み取った原稿に対する印刷処理を実行させる。
そして、制御部11は、給紙の開始とともに、表示制御部9に指令を供給して、図3(B)に示すように原稿追加ボタン61の画像を表示装置4に表示させる(ステップS5)。このように、原稿追加ボタン61の画像表示は、給紙開始時の直前直後または同時に開始される。原稿追加ボタン61が表示されている期間のみ、原稿追加ボタン61の表示領域であるタッチパネル54の検出領域に対する操作の有無(つまり、原稿追加ボタン61への操作の有無)が制御部10により監視される。なお、原稿追加ボタン61は、原稿追加用操作部として機能する。
自動給紙が行われている間、制御部10は、原稿追加ボタン61の押下操作が検出されたか否かを監視し(ステップS6)、その操作が検出された場合には、押下操作があった旨の情報を保存し、表示制御部9に指令を供給して原稿追加ボタン61の画像表示を停止させ、押下操作の監視も停止する(ステップS7)。
また、1枚の給紙が完了すると、自動原稿給紙制御部6は、給紙した1枚が最終枚か否か(つまり、自動原稿給紙装置1に収容された原稿がすべて給紙されたか否か)を、自動原稿給紙装置1内の図示せぬ原稿検出部の検出状態に基づいて判定する。
自動原稿給紙制御部6は、給紙した1枚が最終枚ではないと判定した場合には、次の1枚を自動原稿給紙装置1に給紙させる(ステップS9)。
それ以降、給紙開始時に配置されていた原稿の最終枚が給紙されるまで、ステップS6〜S9の処理が繰り返し実行される。
そして、自動原稿給紙制御部6は、給紙した1枚が最終枚であると判定した場合には、給紙開始時に配置されていた原稿の給紙を完了し、その旨を制御部10に通知する。
制御部10は、その通知を受け取ると、給紙開始から通知を受け取るまでの期間に、原稿追加ボタン61の押下操作が検出されたか否かを判定する(ステップS10)。
制御部10は、その期間に原稿追加ボタン61の押下操作が検出されなかったと判定した場合、表示制御部9に指令を供給し原稿追加ボタン61の画像表示を停止させ(ステップS11)、通常原稿給紙モードのまま、自動給紙および原稿読み取りを終了する。
一方、制御部10は、原稿追加ボタン61の押下操作が検出されたと判定した場合、動作モードを通常原稿給紙モードから原稿追加モードへ移行させる(ステップS12)。原稿追加モードは、先に給紙された原稿(以下、初期原稿という)に対して続きの原稿が存在し、初期原稿および続きの原稿が1つの原稿とみなし原稿の給紙および読み取りを再開するモードである。原稿追加モードに移行すると、制御部10は、自動原稿給紙制御部6、画像読取制御部7および印刷制御部8に、続きの原稿があり、原稿読み取りがまだ完了していない旨を通知する。
これにより、自動原稿給紙制御部6および画像読取制御部7は、次の原稿の給紙および読み取りまで待機し、印刷制御部8は、次の原稿の画像読み取りが開始されるまで待機する。印刷制御部8は、原稿の終末処理(例えば、ステープル処理、電子ソート後の印刷処理など)を印刷装置3に行わせずに待機させる。
そして、続きの原稿が自動原稿給紙装置1に配置され(ステップS1)、スタートボタン51の押下が検出されると(ステップS2)、自動給紙が実行されるとともに(ステップS4)、原稿追加ボタン61の表示が開始される(ステップS5)。
そして、同様に、続きの原稿の給紙が完了するまでに原稿追加ボタン61の操作があれば、さらに続きの原稿に対する給紙および読み取りが実行される。一方、続きの原稿の給紙が完了するまでに原稿追加ボタン61の操作がなければ、その続きの原稿に対する給紙および読み取りの完了で、1つの原稿の給紙および読み取りが完了する。
以上のように、上記実施の形態1によれば、自動原稿給紙装置1は、初期原稿を1枚ずつ順番に給紙する。制御部10は、自動原稿給紙装置1による初期原稿の給紙開始から給紙完了までの期間に原稿追加ボタン61に対して所定の操作があった場合、次の原稿を初期原稿の続きとみなし初期原稿および次の原稿を1つの原稿として印刷処理をさせる。
これにより、原稿給紙の開始後でも原稿追加ボタン61を操作すれば、給紙開始時の原稿に、続きの原稿を追加して、1つの原稿と認識させることができる。
また、上記実施の形態1によれば、制御部10は、初期原稿の給紙完了後に自動原稿給紙装置により次に給紙される原稿を原稿の続きとみなして印刷処理をさせる。したがって、原稿給紙の開始後に、残りの原稿があることに気がついた場合でも、初期原稿に残りの原稿を追加した1つの原稿として、印刷を行うことができる。
また、上記実施の形態1によれば、原稿追加ボタン61は、操作部画像を表示する表示装置4と所定の操作を検出するタッチパネル54とを有する。そして、表示装置4は、原稿の給紙開始とともに操作部画像を表示する。
これにより、ユーザは、続きの原稿を追加できる期間を操作部画像の点灯で簡単に認識できる。
また、上記実施の形態1によれば、制御部10は、ステープル印刷が設定されている場合、初期原稿および次の原稿を1つの原稿としてステープル印刷処理をさせる。
これにより、初期原稿の印刷物および次の原稿の印刷物が1つの原稿の印刷物としてまとめてステープル処理される。
また、上記実施の形態1によれば、制御部10は、仕分け印刷が設定されている場合、初期原稿および次の原稿を1つの原稿として電子ソート印刷処理をさせる。
これにより、初期原稿および次の原稿が1つの原稿としてソートされて、必要部数が印刷される。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る画像形成装置は、続きの原稿として、HDD12に予め保存されている印刷用保存データによる原稿、およびインタフェース13へ供給される印刷データによる原稿を使用可能としたものである。
なお、実施の形態2に係る画像形成装置の基本的な構成および動作は、実施の形態1のものと同様である。ただし、以下の機能が追加されている。
実施の形態2では、原稿追加ボタン61が操作されると、追加原稿選択メニューが表示装置4に表示される。追加原稿選択メニューでは、手差しの原稿(つまり、実施の形態1と同様の場合)、HDD12の保存データによる原稿、およびインタフェース13を介してパーソナルコンピュータ(以下、PCという)などから供給される印刷データによる原稿から、追加原稿の種類が選択される。図4は、実施の形態2における追加原稿選択メニューの一例を示す図である。図4に示すように、追加原稿選択メニューでは、手差しの原稿を選択するための手差しボタン71、保存データによる原稿を選択するための保存データボタン72、およびPCなどからの印刷データによる原稿を選択するためのPCボタン73が、操作可能に表示される。
そして、制御部10は、手差しボタン71、保存データボタン72およびPCボタン73のいずれかが操作されると、タッチパネル54を介して、それを検出する。
手差しボタン71が操作された場合には、制御部10は、実施の形態1と同様に処理を行わせ、自動原稿給紙装置1に配置された原稿を、続きの原稿とし、原稿追加モードの処理を実行する。
保存データボタン72が操作された場合には、制御部10は、HDD12に格納されている印刷用保存データを読み出し、そのデータを続きの原稿の画像データとして印刷制御部8に供給して、初期原稿の画像データおよびHDD12に格納されている画像データを1つの原稿の画像データとして取り扱い、その画像データから印刷データを生成し印刷データに基づき印刷処理を実行する。
PCボタン73が操作された場合には、制御部10は、インタフェース13によりPCなどから受信された印刷データを続きの原稿の印刷データとして印刷制御部8に供給して、初期原稿の印刷データおよびHDD12に格納されている印刷データを1つの原稿の印刷データとして取り扱い、印刷処理を実行する。インタフェース13により受信された印刷データは、原稿追加ボタン61の押下後にPCなどからプリンタ印刷要求とともに受信され、ジョブリストに蓄積されたものである。つまり、スキャナデータとプリントデータが1つの原稿についてのデータとして認識される。
なお、実施の形態2に係る画像形成装置についてのその他の構成および動作については実施の形態1の場合と同様であるので、その説明を省略する。
以上のように、上記実施の形態2によれば、データ格納部としてのHDD12は、他の原稿データとして保存データを格納する。そして、制御部10は、HDD12に格納されている保存データによる原稿を原稿の続きとみなして印刷処理をさせる。
これにより、原稿給紙の開始後に、給紙開始時の原稿に、予め保存されている続きの原稿を追加して、1つの原稿と認識させることができる。
また、上記実施の形態2によれば、インタフェース13は、PCなどの外部装置から原稿データとして印刷データを取得する。そして、制御部10は、インタフェース13により取得された印刷データによる原稿を原稿の続きとみなして印刷処理をさせる。
これにより、原稿給紙の開始後に、給紙開始時の原稿に、外部装置からの印刷データと供給される続きの原稿を追加して、1つの原稿と認識させることができる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る画像形成装置は、実施の形態1または2において、原稿追加ボタン61の押下操作後に印刷条件の設定が変更されると、続きの原稿に対して、変更後の印刷条件設定で印刷処理を実行するようにしたものである。
実施の形態3では、原稿追加ボタン61の押下操作後に、ユーザが入力装置5の図示せぬ操作部を操作することで印刷条件設定が変更されると、制御部10は、その操作を検出し、変更後の印刷条件設定を印刷制御部8に供給する。印刷制御部8は、初期原稿に対しては変更前の印刷条件設定で印刷処理を行い、続きの原稿に対しては変更後の印刷条件設定で印刷処理を行う。例えば、印刷条件設定のうちの用紙タイプを厚紙から普通紙へ変更することで、3頁の初期原稿には厚紙を使用し、7頁の続きの原稿には普通紙を使用させることができる。同様に、印刷色をカラーから白黒へ変更したり、原稿の回転角を0度から90度に変更したりすることも可能である。
なお、実施の形態3に係る画像形成装置についてのその他の構成および動作については実施の形態1または2の場合と同様であるので、その説明を省略する。
以上のように、上記実施の形態3によれば、制御部10は、原稿追加ボタン61に対して所定の操作があった後に印刷条件が変更された場合、その変更された印刷条件で次の原稿に対して印刷処理をさせる。
これにより、初期原稿と続きの原稿とで異なる印刷条件で印刷を行わせることができる。
なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、各実施の形態では、一例として、読み取られた原稿が印刷される複写処理の場合で説明をしているが、複写処理の代わりにファクシミリ送信処理を行う場合でも同様に、続きの原稿の追加を行うことが可能である。その場合には、印刷装置3がファクシミリ通信装置とされ、印刷制御部8がファクシミリ通信制御部とされる。そして、ファクシミリ通信制御部によりファクシミリ画像が形成され、ファクシミリ通信装置により、その画像データが送信される。
また、各実施の形態におけるHDD12の代わりに、書き込み可能な光ディスク、大容量の不揮発性メモリなどを使用してもよい。
本発明は、例えば、複合機に適用可能である。
本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る画像形成装置の動作を説明するフローチャートである。 実施の形態1に係る画像形成装置の操作パネルを示す図である。 実施の形態2における追加原稿選択メニューの一例を示す図である。
符号の説明
1 自動原稿給紙装置
4 表示装置
10 制御部
12 HDD(データ格納部)
13 インタフェース
54 タッチパネル
61 原稿追加ボタン(原稿追加用操作部)

Claims (9)

  1. 初期原稿を1枚ずつ順番に給紙する自動原稿給紙装置と、
    原稿追加用操作部と、
    前記自動原稿給紙装置による前記初期原稿の給紙開始から給紙完了までの期間に前記原稿追加用操作部に対して所定の操作があった場合、次の原稿を前記初期原稿の続きとみなし前記初期原稿および前記次の原稿を1つの原稿として画像形成処理をさせる制御部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記初期原稿の給紙完了後に前記自動原稿給紙装置により次に給紙される原稿を前記原稿の続きとみなして画像形成処理をさせることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 他の原稿データを格納するデータ格納部を備え、
    前記制御部は、前記データ格納部に格納されている前記他の原稿データによる原稿を前記原稿の続きとみなして画像形成処理をさせること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 外部装置から原稿データを取得するインタフェースを備え、
    前記制御部は、前記インタフェースにより取得された前記原稿データによる原稿を前記原稿の続きとみなして画像形成処理をさせること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記原稿追加用操作部に対して所定の操作があった後に印刷条件が変更された場合、その変更された印刷条件で前記次の原稿に対して印刷処理をさせることを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の画像形成装置。
  6. 前記原稿追加用操作部は、操作部画像を表示する表示装置と前記所定の操作を検出するタッチパネルとを有し、
    前記原稿追加用操作部の表示装置は、前記原稿の給紙開始とともに前記操作部画像を表示すること、
    を特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載の画像形成装置。
  7. 前記自動原稿給紙装置は、複数枚の前記原稿を上から1枚ずつ順番に給紙することを特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか1項記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、ステープル印刷が設定されている場合、前記初期原稿および前記次の原稿を1つの原稿としてステープル印刷処理をさせることを特徴とする請求項1から請求項7のうちのいずれか1項記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、仕分け印刷が設定されている場合、前記初期原稿および前記次の原稿を1つの原稿として電子ソート印刷処理をさせることを特徴とする請求項1から請求項8のうちのいずれか1項記載の画像形成装置。



JP2007214917A 2007-08-21 2007-08-21 画像形成装置 Pending JP2009049773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214917A JP2009049773A (ja) 2007-08-21 2007-08-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214917A JP2009049773A (ja) 2007-08-21 2007-08-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009049773A true JP2009049773A (ja) 2009-03-05

Family

ID=40501540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214917A Pending JP2009049773A (ja) 2007-08-21 2007-08-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009049773A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152431A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2003223087A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003224693A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006020091A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152431A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2003223087A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003224693A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006020091A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4457797B2 (ja) 画像形成装置設定プログラム、画像形成装置設定装置、画像読取装置設定プログラム、および画像読取装置設定装置
USRE48003E1 (en) Image display unit and image forming apparatus including the same
JP4600486B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US9895911B2 (en) Image forming apparatus
US20120001387A1 (en) Printing system, sheet processing method in the printing system, and storage medium
US10891091B2 (en) Image-forming apparatus and image-forming method
JP2007203703A (ja) 画像形成装置、印刷方法
JP2010089457A (ja) 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
US20140362393A1 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and recording medium storing image forming apparatus control program
JP5624490B2 (ja) 原稿読取装置及び該装置を備えた複写装置
US8724133B2 (en) Image forming apparatus, control method of the image forming apparatus, and recording medium
JP2008187668A (ja) 画像形成装置
US11782651B2 (en) Image formation apparatus and method of control
JP7354816B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP4796272B2 (ja) 画像形成装置
JP2010151883A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2009049773A (ja) 画像形成装置
JP5979857B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
US20230179716A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US12047541B2 (en) Image forming apparatus having normal mode switching setting during silent mode operation
JP2008049509A (ja) 画像形成装置
JP3977834B2 (ja) 画像形成装置
JP6327132B2 (ja) 画像形成装置
JP2009023165A (ja) 画像形成装置
JP2010137923A (ja) 印刷システム、及び、プリンタードライバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410