JP4385535B2 - エッチング用カーボン電極およびこれを用いたアルミ電解コンデンサ用電極箔のエッチング方法 - Google Patents

エッチング用カーボン電極およびこれを用いたアルミ電解コンデンサ用電極箔のエッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4385535B2
JP4385535B2 JP2001066343A JP2001066343A JP4385535B2 JP 4385535 B2 JP4385535 B2 JP 4385535B2 JP 2001066343 A JP2001066343 A JP 2001066343A JP 2001066343 A JP2001066343 A JP 2001066343A JP 4385535 B2 JP4385535 B2 JP 4385535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
carbon
plate
electrode
carbon electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001066343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002266100A (ja
Inventor
信司 柳澤
涼一 島谷
二三男 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001066343A priority Critical patent/JP4385535B2/ja
Publication of JP2002266100A publication Critical patent/JP2002266100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385535B2 publication Critical patent/JP4385535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はアルミ電解コンデンサに用いられる電極箔を製造する際に、その電極箔のエッチングに使用されるエッチング用カーボン電極およびこれを用いたアルミ電解コンデンサ用電極箔のエッチング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3は従来のアルミニウム箔をエッチングするときに使用されるカーボン電極の構成を示す正面図であり、同図において、21はカーボン電極板、22は電流を通電させる金属ブスバー、23は金属ブスバー22をカーボン電極板21に固定するボルトである。
【0003】
上記カーボン電極板21を用いてアルミニウム箔をエッチングするには、酸性溶液が充填されたエッチング槽内に一対のカーボン電極板21を配置し、この一対のカーボン電極板21の片方を陽極、他方を陰極として金属ブスバー22に1000A〜3000Aの交流電流を印加し、アルミニウム箔が一対のカーボン電極板21間を通過することによりアルミニウム箔の表面がエッチングされるようにしたものである。
【0004】
また、上記カーボン電極板21の他の構成としては、特開平9−176900号公報に開示された技術のように、不浸透化した複数の黒鉛板の間に金属板又は金属網を介在させ、この黒鉛板の間をシールした構成を有したもので、エッチングのバラツキを改善し、エッチング効率を高めることができるということが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来のカーボン電極板21では、金属ブスバー22に比べてカーボン電極板21の比抵抗が高く、カーボン電極板21の大型化に伴い、カーボン電極板21の幅方向や長さ方向で電流密度にバラツキが生じ、アルミニウム箔のエッチングを均一にすることができないという課題を有していた。
【0006】
一方、特開平9−176900号公報の技術では、カーボン電極板21が黒鉛板と黒鉛板の間に金属板又は金属網を介在させてシールする構造をしているため、長期に使用すると金属板の発熱や酸性溶液によるシールの劣化などによりシール部やカーボンネジに応力が掛かり、黒鉛板と金属板に隙間が生じ、電流効率が悪くなるという課題を有していた。
【0007】
本発明は上記従来の課題を解決するもので、カーボン電極の電流密度を均一にし、長期使用に耐えるエッチング用カーボン電極およびこれを用いたアルミ電解コンデンサ用電極箔のエッチング方法を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明の請求項1に記載の発明は、板状のカーボン板と、このカーボン板の片面の両端に一対で設けられカーボン板よりも長く形成されてカーボン板から突出する部分を配線接続部とした金属板と、この一対の金属板の配線接続部を除く部分を上記カーボン板に密着させてシールしたシール部材により構成され、上記カーボン板の露出部分に複数の貫通孔を設けてなる構成とするもので、この構成により、カーボン電極の電流密度が均一になり、アルミニウム箔のエッチングのバラツキを少なくすることができ、また、金属板を左右両端に分離することにより長寿命化を図ることができるという作用を有する。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、金属板を設ける部分の面積がカーボン板の面積に対して20〜50%の範囲にした構成としたものであり、この構成により、カーボン電極の電流密度を均一にし、エッチングの生産性を高めることができるという作用を有する。
【0010】
なお、金属板を設ける面積がカーボン板の面積に対して20%未満では金属板の抵抗が高くなり、電流密度を均一にすることができない。また、50%を越えると有効エッチング面積が狭くなり、生産性が悪くなるので好ましくない。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、金属板が銅またはその合金である構成とするもので、この構成により、カーボン電極の電流密度を均一にすることができるという作用を有する。
【0012】
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、貫通孔の直径をT1、カーボン板の板厚をT2としたとき、T1≧T2になるようにした構成とするもので、請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、貫通孔の総面積をカーボン板の露出部分の面積の5〜10%とする構成とするもので、この構成により、エッチングのときに発生する水素ガスをカーボン電極の裏面に逃がして、エッチングのバラツキを低減することができるという作用を有する。
【0013】
なお、貫通孔の直径T1をカーボン板の板厚T2よりも小さくすると、エッチングのときに発生する水素ガスをカーボン電極の裏面に逃がしづらくなる。また、貫通孔の総面積をカーボン板の露出部分の面積の5%未満にすると水素ガスをカーボン電極の裏面に逃がしづらくなり、貫通孔の総面積がカーボン板の露出部分の面積の10%を越えるとカーボン電極の電流密度が不均一となり、エッチングのバラツキを生じてしまうので好ましくない。
【0014】
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一つに記載のエッチング用カーボン電極を一対でエッチング槽内に配設し、この一対のエッチング用カーボン電極の間をアルミニウム箔を通過させて交流電流を印加して交流エッチングを行うようにしたエッチング方法とするものであり、この方法により、エッチングのバラツキの少ない高容量のエッチングされたアルミニウム箔を得ることができるという作用を有する。
【0015】
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、交流電流を印加して交流エッチングを行う際の電流密度を0.1〜3.0A/cm2の範囲とした方法とするものであり、この方法により、生産性を向上させてエッチングのバラツキの少ないアルミニウム箔を得ることができ、しかもカーボン電極の長寿命化を図ることができるという作用を有する。
【0016】
なお、電流密度が0.1A/cm2未満ではエッチング効率が悪くなり、3.0A/cm2越えるとエッチング効率を高めることはできるが、金属板が発熱してカーボン電極の寿命を短くしてしまうので好ましくない。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0018】
図1(a)は本発明の実施の形態によるエッチング用カーボン電極の正面図であり、同図1(b)はそのA−A断面図である。同図1において、1はカーボン板、2は上記カーボン板1の左右両端に設けられた金属板、3はカーボン板1の露出部分の面積内に設けた貫通孔、4は上記金属板2を電流の配線を接続する部分を露出させて上記カーボン板1に密着させたシール部である。
【0019】
上記カーボン板1は、コークスの粉末をピッチなどの結合剤ともに混練した後、粉砕、成形、焼成炭化および黒鉛化して得られたものである。
【0020】
上記金属板2の長さはカーボン板1よりも長く、一部がカーボン板1の上部からはみ出すように形成し、このはみ出し部は電流の配線を接続する部分としたものである。
【0021】
この金属板2は、その幅が広いほどカーボン板1の電流密度は高くなるが、カーボン板1の露出部分の面積が狭くなるため、エッチングをするアルミニウム箔の幅も狭くなり、生産性が悪くなってしまう。また、逆に金属板2の幅が狭いと、カーボン板1の電流密度を均一にすることができない。従って、金属板2を設ける面積はカーボン板1の面積の20〜50%の範囲が好ましく、最適な範囲は30〜40%の範囲である。
【0022】
上記金属板2に用いられる金属は銅またはその合金を用いることができる。この銅またはその合金はカーボンに比べて比抵抗が約3桁低いので、カーボン板1の電流を均一にすることができる。
【0023】
上記金属板2は、金属板2の電流の配線を接続する部分を露出させてそれ以外をカーボン板1に密着させてシール4をする。このシール4は耐酸性、耐熱性に優れたゴム状樹脂を用いたもので、金属板2のシール4の寿命を長く持続することができる。
【0024】
上記カーボン板1において、そのカーボン板1の露出部分の面積内には複数の貫通孔3が設けられている。この貫通孔3はエッチングのときに発生する水素ガスをカーボン板1の裏面に逃がす役目をするもので、水素ガスによるエッチング効率の低下を防ぐことができる。
【0025】
この貫通孔3の径は、貫通孔3の直径をT1、カーボン板1の板厚をT2としたとき、T1≧T2になるようにして、また、貫通孔3の総面積をカーボン板1の露出部分の面積の5〜10%とすることにより、エッチングのときに発生した水素ガスをカーボン板1の裏面にすみやかに逃がすことができる。
【0026】
このような構成のカーボン電極は、カーボン電極の電流密度が均一になり、アルミニウム箔のエッチングのバラツキを少なくすることができる。また、金属板を左右両端に分離することにより長寿命化を図ることができるものである。
【0027】
次に、上記カーボン電極を用いたアルミ電解コンデンサ用電極箔のエッチング方法について述べる。
【0028】
図2は上記カーボン電極が複数配置されたエッチング槽を示す断面図である。同図において、11はアルミニウム箔、12a,12b,12c,12dはアルミニウム箔11に対向するように配置された一対のカーボン電極で、それぞれに陽極と陰極の配線が接続される。13a,13b,13c,13dはエッチング槽16および17の上部に配置されたローラー、14a,14b,14c,14dはエッチング槽16および17内に配置された槽内ローラー、15はエッチング液で、→はアルミニウム箔11の流れる方向を示す。
【0029】
アルミニウム箔11のエッチングは、まず、上記エッチング槽16においてアルミニウム箔11がローラー13aを介してエッチング液15中に入り、エッチング液15中でアルミニウム箔11と対向するように配置された一対のカーボン電極12aの間で交流エッチングされる。次に、アルミニウム箔11が槽内ローラー14a,14bを通過して、再度アルミニウム箔11と対向するように配置された一対のカーボン電極12bの間で交流エッチングされる。次に、このアルミニウム箔11はエッチング槽17に移り、一対のカーボン電極12cの間で交流エッチングされ、続いて、アルミニウム箔11が槽内ローラー14c,14dを通過して、再度アルミニウム箔11と対向するように配置された一対のカーボン電極12dの間で交流エッチングされる。
【0030】
このエッチング槽16,17に用いるエッチング液は、5〜15%の塩酸水溶液に、硼酸、蓚酸、硫酸、リン酸などを添加したエッチング液15を用い、交流電流の電流密度は0.1〜0.5A/cm2の交流電流を印加する。その後水洗をし、脱Cl処理してエッチングされたアルミニウム箔を得ることができる。
【0031】
このようにしてエッチングされたアルミ電解コンデンサ用電極箔は、エッチングのバラツキが少なく、均一にエッチングされた電極箔を得ることができるものである。
【0032】
以下、本実施の形態の実施例について説明をする。
【0033】
(実施例1)
図2のエッチング槽を用いて、純度99.98%、厚み0.1mm、幅500mm、長さ1000mの高純度アルミニウム箔を、エッチング液は10wt%の塩酸溶液に硼酸を0.5wt%添加した30℃のエッチング液で、また、一対のカーボン電極には電流密度0.2A/cm2、周波数25Hzの交流電流を印加し、毎分1mのスピードで交流エッチングをした。その後脱Cl処理として10wt%の硝酸で液温50℃の溶液中に1分間浸漬し、続いて乾燥してエッチングされたアルミニウム箔を作製した。
【0034】
なお、上記カーボン電極は、800×1500×40mmの大きさで、その左右両端に140×1650×10mmの銅板を設け、この銅板を上部150mmを露出させて上記カーボン電極に密着するようにゴムライニングし、上記カーボン電極の中央部(カーボン板の露出部分)に、直径42mmの貫通孔を等間隔で30個設けたものを用いた。
【0035】
(実施例2)
上記実施例1において、カーボン電極を800×1500×40mmの大きさで、その左右両端に100×1650×10mmの銅板を設け、この銅板を上部150mmを露出させて上記カーボン電極に密着するようにゴムライニングし、上記カーボン電極の中央部(カーボン板の露出部分)に直径42mmの貫通孔を等間隔で50個開けたものを用いた以外は実施例1と同様にしてエッチングされたアルミニウム箔を作製した。
【0036】
(実施例3)
上記実施例1において、カーボン電極を800×1500×40mmの大きさで、その左右両端に80×1650×10mmの銅板を設け、この銅板を上部150mmを露出させて上記カーボン電極に密着するようにゴムライニングし、上記カーボン電極の中央部(カーボン板の露出部分)に直径42mmの貫通孔を等間隔で68個開けたものを用いた以外は実施例1と同様にしてエッチングされたアルミニウム箔を作製した。
【0037】
(実施例4)
上記実施例1において、カーボン電極の中央部(カーボン板の露出部分)に、直径60mmの貫通孔を等間隔で20個開けたものを用いた以外は実施例1と同様にしてエッチングされたアルミニウム箔を作製した。
【0038】
(比較例)
上記実施例1において、カーボン電極を図3に示す従来のカーボン電極を用いた以外は実施例1と同様にしてエッチングされたアルミニウム箔を作製した。
【0039】
上記実施例1〜4と比較例のエッチングされたアルミニウム箔について、100mごとに左側部、中央部、右側部の3ポイントについて静電容量を測定(EIAJ法 RC−2364Aに準じる)し、そのバラツキを調べた結果を(表1)に示す。なお、各ポイントごとの試料数はn=5とした。
【0040】
【表1】
Figure 0004385535
【0041】
(表1)から明らかなように、金属板を設ける部分の面積がカーボン板の面積に対して20〜50%の範囲にし、そのカーボン板の中央部の貫通孔の総面積をカーボン板の露出部分の面積の5〜10%とした構成のカーボン電極を用いてエッチングされたアルミニウム箔は、比較例のエッチングされたアルミニウム箔に比べて静電容量が高く、そのバラツキが著しく良化している。
【0042】
なお、上記実施例1〜4ではカーボン電極の大きさが800×1500×40mmのものを用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、エッチング槽の大きさやアルミニウム箔の幅寸法により任意に変更することができる。また、カーボン電極の大きさが変われば、当然、金属板の大きさも変り、金属板を設ける部分の面積がカーボン板の面積に対して20〜50%の範囲にした構成のカーボン電極であれば、上記実施例1〜4と同様の特性を得ることができる。
【0043】
【発明の効果】
以上のように本発明のエッチング用カーボン電極は、板状のカーボン板と、このカーボン板の片面の両端に一対で設けられカーボン板よりも長く形成されてカーボン板から突出する部分を配線接続部とした金属板と、この一対の金属板の配線接続部を除く部分を上記カーボン板に密着させてシールしたシール部材により構成され、上記カーボン板の露出部分に複数の貫通孔を設けてなる構成とすることにより、カーボン電極の電流密度が均一になり、アルミニウム箔のエッチングのバラツキを少なくすることができる。また、金属板を左右両端に分離することにより長寿命化を図ることができるものである。
【0044】
さらに、上記カーボン電極を用いて、一対のカーボン電極を複数個備えた複数のエッチング槽内で、アルミニウム箔を一対のカーボン電極の間を通過させて交流電流を印加して交流エッチングを行うことにより、生産性を向上させてエッチングのバラツキの少ないアルミニウム箔を得ることができ、しかもカーボン電極の長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の実施の形態によるエッチング用カーボン電極を示す正面図
(b)同A−A断面図
【図2】同実施の形態によるカーボン電極が配置されたエッチング槽を示す断面図
【図3】従来のエッチング用カーボン電極を示す正面図
【符号の説明】
1 カーボン板
2 金属板
3 貫通孔
4 シール部

Claims (7)

  1. 板状のカーボン板と、このカーボン板の片面の両端に一対で設けられカーボン板よりも長く形成されてカーボン板から突出する部分を配線接続部とした金属板と、この一対の金属板の配線接続部を除く部分を上記カーボン板に密着させてシールしたシール部材により構成され、上記カーボン板の露出部分に複数の貫通孔を設けてなるエッチング用カーボン電極。
  2. 金属板を設ける部分の面積がカーボン板の面積に対して20〜50%である請求項1に記載のエッチング用カーボン電極。
  3. 金属板が銅またはその合金である請求項1に記載のエッチング用カーボン電極。
  4. 貫通孔の直径をT1、カーボン板の板厚をT2としたとき、T1≧T2になるようにした請求項1に記載のエッチング用カーボン電極。
  5. 貫通孔の総面積をカーボン板の露出部分の面積の5〜10%とした請求項1に記載のエッチング用カーボン電極。
  6. 請求項1〜5のいずれか一つに記載のエッチング用カーボン電極を一対でエッチング槽内に配設し、この一対のエッチング用カーボン電極の間をアルミニウム箔を通過させて交流電流を印加して交流エッチングを行うようにしたアルミ電解コンデンサ用電極箔のエッチング方法。
  7. 交流電流を印加して交流エッチングを行う際の電流密度を0.1〜3.0A/cm2の範囲とした請求項6に記載のアルミ電解コンデンサ用電極箔のエッチング方法。
JP2001066343A 2001-03-09 2001-03-09 エッチング用カーボン電極およびこれを用いたアルミ電解コンデンサ用電極箔のエッチング方法 Expired - Lifetime JP4385535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066343A JP4385535B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 エッチング用カーボン電極およびこれを用いたアルミ電解コンデンサ用電極箔のエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066343A JP4385535B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 エッチング用カーボン電極およびこれを用いたアルミ電解コンデンサ用電極箔のエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002266100A JP2002266100A (ja) 2002-09-18
JP4385535B2 true JP4385535B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=18924843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066343A Expired - Lifetime JP4385535B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 エッチング用カーボン電極およびこれを用いたアルミ電解コンデンサ用電極箔のエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4385535B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103714974B (zh) * 2013-12-24 2016-09-14 南通海星电子股份有限公司 一种制备铝电解电容器阳极材料的方法
JP6233334B2 (ja) 2015-03-04 2017-11-22 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼帯の連続電解エッチング方法および方向性電磁鋼帯の連続電解エッチング装置
CN107591247A (zh) * 2017-08-30 2018-01-16 南通海星电子股份有限公司 一种低接触电阻低压铝电解电容器用电极箔腐蚀方法
CN108251889B (zh) * 2017-12-29 2019-08-09 广西贺州市桂东电子科技有限责任公司 一种铝箔电解加电电极装置
JP7391661B2 (ja) 2019-12-27 2023-12-05 ニチコン株式会社 交流エッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002266100A (ja) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003268567A (ja) 導電材被覆耐食性金属材料
JP6304681B2 (ja) 金属膜及び金属膜の形成方法
US9514887B2 (en) Aluminum foil with carbonaceous particles dispersed and supported therein
JP4385535B2 (ja) エッチング用カーボン電極およびこれを用いたアルミ電解コンデンサ用電極箔のエッチング方法
JP4392313B2 (ja) 固体電解コンデンサ用電極部材とその製造方法、および固体電解コンデンサ用電極部材を用いた固体電解コンデンサ
JP2006203126A (ja) 電極及びこれを用いた電気化学デバイス
KR102392335B1 (ko) 탄소 물질 코팅된 집전체의 제조방법 및 그에 의해 제조된 탄소 물질 코팅된 집전체
JPS612315A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3729013B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
WO2009113123A1 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極板の製造方法
JP2005286008A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2009099978A (ja) 電気二重層キャパシタ用分極性電極及びそれを用いた電気二重層キャパシタ
JP4617525B2 (ja) 電気二重層キャパシタ並びに電極及びその製造方法
JP5408247B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極板の製造方法および製造装置
CN114551115B (zh) 一种电化学插层石墨烯/石墨复合电极材料及其制备方法
JP6967688B2 (ja) ハイブリッドキャパシタ
JP3972573B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH10223487A (ja) 電気二重層コンデンサ用電極および電気二重層コンデンサ
JP2019151900A (ja) 多孔質金属体、集電体、電池および、多孔質金属体の製造方法
JP2005216881A (ja) 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JP2010050125A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP4753012B2 (ja) コンデンサの製造方法及び製造装置
JPS6322053B2 (ja)
JP2021072362A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
RU2023132012A (ru) Катодный токоотводящий стержень электролизера для производства алюминия

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4385535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term