JP4384193B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4384193B2
JP4384193B2 JP2007064432A JP2007064432A JP4384193B2 JP 4384193 B2 JP4384193 B2 JP 4384193B2 JP 2007064432 A JP2007064432 A JP 2007064432A JP 2007064432 A JP2007064432 A JP 2007064432A JP 4384193 B2 JP4384193 B2 JP 4384193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
wettability region
connector
low wettability
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007064432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008226681A (ja
Inventor
哲弥 石川
宏 木下
徳幸 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2007064432A priority Critical patent/JP4384193B2/ja
Publication of JP2008226681A publication Critical patent/JP2008226681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384193B2 publication Critical patent/JP4384193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、基板に搭載されて半田付け接続されるコネクタに関するものである。
例えば特許文献1には、プリント回路板に搭載されるコネクタが開示されている。そのコネクタは、インシュレータと、インシュレータに保持された複数の導電性コンタクトとを含んでいる。コネクタをプリント回路板に搭載するとき、プリント回路板に形成された電気回路に対し、コンタクトの半田付け部が半田付けにより接続される。
半田付け時に半田がプリント回路板からコンタクトの表面に沿って上昇するという所謂半田上がりを防止するため、半田に対し低い濡れ性を持つ領域(以下、「低濡れ性領域」という)をコンタクトの一部に形成している。具体的にはめっき層でコンタクトの一部を覆っている。めっき層はコンタクトの周囲全体を取り囲むよう形成されている。
また特許文献2には、半田上がりを防止するため、コンタクトに酸化皮膜を形成している。したがって、コンタクトが四角柱状の場合には、コンタクトの周囲4面に渡って繋がった低濡れ性領域が形成される。
特開2003−45532号公報 特許第3365882号
しかしながら、小型のコネクタの場合には、低濡れ性領域はコンタクトの半田付け部の近傍の限定された部分にしか設けることができないため、低濡れ性領域の幅を広く設定することができない。したがって、半田上がりを抑えきれないことが想定される。
それ故に本発明の課題は、半田上がりの抑制効果を高めたコネクタを提供することにある。
本発明によれば、基板に搭載され、相手側コネクタと接続するコネクタにおいて、コンタクトと該コンタクトを保持したハウジングとを有し、前記コンタクトは、前記相手側コネクタと接続する接点部を有する接触部と、前記接触部から延設された連結部と、前記連結部から延設され、前記基板と半田接続する半田付け端子部とを有し、前記半田付け端子部は、半田付け部と、該半田付け部の近傍に設けられた第1の低濡れ性領域部とを有し、前記連結部は第2の低濡れ性領域部を有し、前記コンタクトは断面略四角の形状を有し、前記第1の低濡れ性領域部は前記コンタクトの全周を覆い、前記接点部は前記コンタクトの一面に形成され、前記第2の低濡れ性領域部は、少なくとも前記一面に形成されかつ前記ハウジング内に位置し、前記第1の低濡れ性領域部と前記第2の低濡れ性領域部との間部分を高濡れ性領域部となしていることを特徴とするコネクタが得られる。
前記第1の低濡れ性領域部は、前記コンタクトの前記基板に対向する面とそれとは反対向きの面とで互いに位置ズレしていてもよい。
前記第1及び前記第2の低濡れ性領域部の各々は、前記半田付け端子部を前記基板に接続する半田材に対し、前記半田付け部よりも低い濡れ性をもつめっき層を有してもよい。
本発明のコネクタは、コンタクトに第1及び第2の低濡れ性領域部を互いに離間した適切な位置に設けているので、半田上がりの抑制効果が高いという利点がある。
図1から図3を参照して、本発明の実施の形態に係るコネクタについて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るコネクタの途中部分を省略した平面図であり、図2は、図1のコネクタの途中部分を省略した正面図であり、図3は、図1及び図2のコネクタを基板に搭載した状態で示す図1のIII-III線に沿って得られた断面図である。
図示のコネクタ1は、プリント回路板のような基板2に搭載され、接続対象に備えた相手側コネクタ(図示せず)と接続するものである。コネクタ1は、多数の導電性コンタクト3と、これらのコンタクト3をインサート成形により固定保持した樹脂製の絶縁性ハウジング4とを有している。ハウジング4は、互いに間隔をおいて第1の方向A1にのびた対の壁部5を有している。対の壁部5の間には、相手側コネクタを挿入するための空間、即ち、受容部6が形成されている。受容部6の底部は、ハウジング4の底壁7により塞がれている。
コンタクト3は、各壁部5に、複数本ずつ互いに間隔をおいて組み込まれている。しかも、コンタクト3は、第1の方向A1に直交する第2の方向A2において対の壁部5間で互いに対向している。即ち、コンタクト3は図1の中心線8に関して対称な構造を有する。なお、第1及び第2の方向A1、A2に直交する方向を、第3の方向A3と呼ぶ。
特に図3において、各コンタクト3は、相手側コネクタと接続するための接点部11を有する接触部12と、接触部12から延設されて外向きに湾曲した連結部(曲げR部)13と、連結部13からハウジング4の外部に延設され、基板2と半田接続する半田付け端子部14とを有している。半田付け端子部14は、半田付け部15と、半田付け部15の近傍でかつ連結部13と半田付け部15との間に設けられた第1の低濡れ性領域部16とを有している。連結部13は第2の低濡れ性領域部17を有している。第2の低濡れ性領域部17はハウジング4の底壁7内に位置し、かつ、基板2から離れた箇所に形成される。
各コンタクト3は断面略四角の形状を有している。第1の低濡れ性領域部16はコンタクト3の全周を覆っているが、コンタクト3の基板2に対向する面(下面)とそれとは反対の面(上面)とでは第2の方向A2で互いに位置ズレしている。したがって、図3から明らかなように、コンタクト3の残りの2面即ち基板2に垂直な面(側面)では、第1の低濡れ性領域部16は、第2及び第3の方向A2、A3に対し交差する方向に斜めに延びている。
接点部11はコンタクト3の特定の一面に形成されている。具体的には、コンタクト3のうち第2の方向A2で互いに対向したものにおいては、接点部11もまた互いに対向している。第2の低濡れ性領域部17は、コンタクト3の接点部11と同じ特定の面に形成されているが、さらに、コンタクト3の他の面に追加形成或いは全周に形成されてもよい。即ち、第2の低濡れ性領域部17は、コンタクト3の少なくとも接点部11と同じ特定の面に形成される。
しかも、第2の低濡れ性領域部17は、第1の低濡れ性領域部16から離間している。したがって、第1及び第2の低濡れ性領域部16、17の間には、コンタクト3の他の部分と同様な濡れ性をもつ領域即ち高濡れ性領域部18が形成されている。
第1及び第2の低濡れ性領域部16、17の各々は、半田付け端子部14を基板2に接続する半田材に対し、半田付け部15よりも低い濡れ性を有する部分である。さらに、第1及び第2の低濡れ性領域部16、17の間には高濡れ性領域部18がある。この構造は、次に説明する方法により形成され得る。先ず、各コンタクト3の表面に、Ni,Pdなどのように半田材に対し濡れ性の悪い材料からなる第1のめっき層を形成する。その上に、Au,Ag,Snなどのように半田材に対し濡れ性のよい材料からなる第2のめっき層を形成する。そして、第2のめっき層をレーザ等により部分的に除去し、第1のめっき層を一部露出させて第1及び第2の低濡れ性領域16,17を形成する。第1及び第2のめっき層を形成する工程は、コンタクトの製造時に通常行われているめっき工程の一つとして実施できるので、製造上の負担は少ない。
レーザにより第2のめっき層を部分的に除去する際には、除去する幅が狭いほど短時間ででき、又、容易に除去することができる。
上述したコネクタ1は、基板2に搭載され、基板2の導電性パッド21に半田付け部15を半田22により接続される。この状態で、コネクタ1の受容部6に相手側コネクタが挿入されると、相手側コネクタはコンタクト3の接点部11に圧接する。したがって、相手側コネクタはコンタクト3を介して基板2の回路部に電気的に接続される。
導電性パッド21に半田付け部15を半田22により接続する際に発生する半田上がりは、先ず、第1の低濡れ性領域部16により抑制される。仮に半田上がりが第1の低濡れ性領域部16を部分的に越えたとしても、その半田上がりはコンタクト3の連結部13の下面にそって進むことになるので、結局は第2の低濡れ性領域部17により抑制される。特に、第2の低濡れ性領域部17は基板2から離れた箇所に形成されているので、半田上がりを抑制する高い効果を期待できる。また、図3のように、コンタクト3の上面と下面とで第1の低濡れ性領域部16の位置を異ならせる、即ち、半田付けする箇所になるべく近づけることで、半田付け端子部14を短く設計しても十分な半田付け強度を得ることができる。
本実施例では第2の低濡れ性領域部17は1箇所であるが、個別に複数個所設けてもよい。
なお、上述では特定のタイプのコネクタについて説明したが、本発明は様々なタイプのコネクタにおいて同様に実施できることは勿論である。
このコネクタは、電子部品を回路板の表面に固定する用途に適用できる。
本発明の実施の形態に係るコネクタの途中部分を省略した平面図である。 図1のコネクタの途中部分を省略した正面図である。 図1及び図2のコネクタを基板に搭載した状態で示す図1のIII-III線に沿って得られた断面図である。
符号の説明
1 コネクタ
2 基板
3 コンタクト
4 ハウジング
5 壁部
6 受容部
7 底壁
8 中心線
11 接点部
12 接触部
13 連結部
14 半田付け端子部
15 半田付け部
16 第1の低濡れ性領域部
17 第2の低濡れ性領域部
18 高濡れ性領域部
21 導電性パッド
22 半田

Claims (3)

  1. 基板に搭載され、相手側コネクタと接続するコネクタにおいて、コンタクトと該コンタクトを保持したハウジングとを有し、前記コンタクトは、前記相手側コネクタと接続する接点部を有する接触部と、前記接触部から延設された連結部と、前記連結部から延設され、前記基板と半田接続する半田付け端子部とを有し、前記半田付け端子部は、半田付け部と、該半田付け部の近傍に設けられた第1の低濡れ性領域部とを有し、前記連結部は第2の低濡れ性領域部を有し、前記コンタクトは断面略四角の形状を有し、前記第1の低濡れ性領域部は前記コンタクトの全周を覆い、前記接点部は前記コンタクトの一面に形成され、前記第2の低濡れ性領域部は、少なくとも前記一面に形成されかつ前記ハウジング内に位置し、前記第1の低濡れ性領域部と前記第2の低濡れ性領域部との間部分を高濡れ性領域部となしていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記第1の低濡れ性領域部は、前記コンタクトの前記基板に対向する面とそれとは反対向きの面とで互いに位置ズレしている、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記第1及び前記第2の低濡れ性領域部の各々は、前記半田付け端子部を前記基板に接続する半田材に対し、前記半田付け部よりも低い濡れ性をもつめっき層を有する、請求項1又は2に記載のコネクタ。
JP2007064432A 2007-03-14 2007-03-14 コネクタ Active JP4384193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064432A JP4384193B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064432A JP4384193B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008226681A JP2008226681A (ja) 2008-09-25
JP4384193B2 true JP4384193B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=39845046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007064432A Active JP4384193B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4384193B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266628A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 D D K Ltd コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ
JP4887412B2 (ja) * 2009-09-18 2012-02-29 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP2013114933A (ja) 2011-11-29 2013-06-10 Kyocera Connector Products Corp コネクタ、及び、該コネクタを利用したled照明器具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722044Y2 (ja) * 1989-07-19 1995-05-17 富士通株式会社 半田接合構造
JP3365882B2 (ja) * 1995-02-03 2003-01-14 第一電子工業株式会社 電子部品端子の半田上がり防止構造
JP3023282U (ja) * 1995-09-14 1996-04-16 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
JP4074751B2 (ja) * 2000-10-25 2008-04-09 日本航空電子工業株式会社 電子部品
JP2003045532A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コンタクト
JP2004185866A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp コネクタ装置およびコネクタ用リード端子の製造方法
JP3929056B2 (ja) * 2004-03-19 2007-06-13 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4363261B2 (ja) * 2004-06-16 2009-11-11 パナソニック電工株式会社 接点と半田付け端子を有する電子部品及びその表面処理方法
JP4287450B2 (ja) * 2006-08-31 2009-07-01 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008226681A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3761501B2 (ja) 同軸コネクタ及びそれが実装されるグランドパッド
US7172434B2 (en) Electrical connection apparatus capable of resisting repetition of connection and disconnection
US7131875B2 (en) Contact and electrical connector
EP2592699B1 (en) Connector and connector connecting body
US7762819B2 (en) Substrate connecting member and connecting structure
JP7075912B2 (ja) 電気コネクタ
JP4887412B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
WO2012053380A1 (ja) コネクタ及びそれに用いられるソケット
KR20080005274A (ko) 기판 대 기판 커넥터 쌍
JPH10189181A (ja) プラグコネクタ
TWI687002B (zh) 電連接器
JP2018174022A (ja) コネクタ
JP2019033034A (ja) 回路基板用電気コネクタおよびその製造方法
JP4384193B2 (ja) コネクタ
JP4287450B2 (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JP2011159461A (ja) コネクタおよび当該コネクタで用いられるボディ
JP5649969B2 (ja) プラグ装置、プラグコネクタおよび該プラグ装置製造方法
KR102137880B1 (ko) 단자
JP2019033036A (ja) 回路基板用電気コネクタと相手接続体との組立体
JP5673786B1 (ja) 電気コネクタ
JP7279554B2 (ja) 基板用コネクタ及び基板付きコネクタ
JP2007012483A (ja) 雄型コネクタ
JP2013235772A (ja) コネクタ
JP2006318833A (ja) コネクタ
JP3929056B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4384193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250