JP4384129B2 - 触媒劣化検出装置 - Google Patents

触媒劣化検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4384129B2
JP4384129B2 JP2006082098A JP2006082098A JP4384129B2 JP 4384129 B2 JP4384129 B2 JP 4384129B2 JP 2006082098 A JP2006082098 A JP 2006082098A JP 2006082098 A JP2006082098 A JP 2006082098A JP 4384129 B2 JP4384129 B2 JP 4384129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
value
oxygen concentration
oxygen amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006082098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007255336A (ja
Inventor
潤 飯田
秀隆 牧
幸夫 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006082098A priority Critical patent/JP4384129B2/ja
Priority to EP07004085A priority patent/EP1837503B1/en
Priority to DE602007006572T priority patent/DE602007006572D1/de
Priority to US11/717,711 priority patent/US7677027B2/en
Priority to CNB2007100894447A priority patent/CN100520032C/zh
Publication of JP2007255336A publication Critical patent/JP2007255336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384129B2 publication Critical patent/JP4384129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0295Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0421Methods of control or diagnosing using an increment counter when a predetermined event occurs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0422Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0864Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0816Oxygen storage capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気系に設けられる排気浄化用触媒の劣化度合を検出する触媒劣化検出装置に関する。
内燃機関の排気系に設けられる排気浄化用触媒(以下単に「触媒」という)の劣化を判定する技術は、従来より知られている。例えば特許文献1には、機関に供給する混合気の空燃比を理論空燃比よりリーン側からリッチ側に切り換えた時点から、触媒の下流側に設けられた空燃比センサ(酸素濃度センサ)の出力がリッチ空燃比を示す値に変化するまでの第1の時間CB、及び/または空燃比を理論空燃比よりリッチ側からリーン側に切り換えた時点から、触媒の下流側に設けられた空燃比センサの出力がリーン空燃比を示す値に変化するまでの第2の時間CAを計測し、第1の時間CB及び/または第2の時間CAに基づいて、触媒の劣化を判定する装置が示されている。
特開平2−207159号公報
上記従来の装置では、触媒下流側に設けられた空燃比センサの出力を所定値以上変化させることにより触媒の劣化度合が検出されるため、正常な(劣化していない)触媒について判定を行う場合でも必ず下流側空燃比センサの出力が所定値以上変化する程度に空燃比を変化させる必要がある。そのため、劣化検出を行うことによって排気特性を悪化させる時間が長くなるという課題があった。
本発明はこの点に着目してなされたものであり、排気特性をほとんど悪化させることなく、触媒の劣化度合を精度良く検出することができる触媒劣化検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、内燃機関(1)の排気系(13)に設けられた排気浄化用の触媒(14a)の劣化を検出する触媒劣化検出装置において、前記機関の吸入空気流量(GAIR)を検出する吸入空気流量検出手段(7)と、前記触媒の上流側に設けられた第1酸素濃度センサ(17)と、前記触媒の下流側に設けられた第2酸素濃度センサ(18)と、前記第1酸素濃度センサ(17)により検出される酸素濃度(O2N)及び前記吸入空気流量検出手段により検出される吸入空気流量(GAIR)に応じて前記触媒(14a)に流入する酸素量(OS)を算出する流入酸素量算出手段と、前記流入酸素量(OS)と該流入酸素量の目標値(OSOBJR,OSOBJL)との比較結果に応じて前記機関に供給する混合気の空燃比の制御指示値(KCMD)を、理論空燃比よりリーン側のリーン空燃比(KCMDL)及びリッチ側のリッチ空燃比(KCMDH)に交互に制御する空燃比切換制御手段と、前記制御指示値(KCMD)を前記リーン空燃比(KCMDL)からリッチ空燃比(KCMDH)へ、またはその逆に切り換えた時点(t2,t4,t6,t8)から前記第1酸素濃度センサにより検出される酸素濃度(KACT)が理論空燃比に相当する値(1.0)に達する時点(t3,t5,t7,t9)までの間に前記触媒(14a)に流入する過剰流入酸素量(KOSOBJL,KOSOBJR)を算出する過剰流入酸素量算出手段と、前記過剰流入酸素量(KOSOBJL,KOSOBJR)により前記流入酸素量の目標値(OSOBJR,OSOBJL)を補正する目標値補正手段と、前記空燃比切換制御手段の作動中に、前記第2酸素濃度センサの出力(SVO2)に基づいて、前記触媒の劣化度合(RESULT)を検出する劣化検出手段とを備え、前記空燃比切換制御手段は、前記目標値補正手段により補正された目標値(OSOBJRM,OSOBJLM)を用いて前記空燃比の切換制御を行うことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の触媒劣化検出装置において、前記過剰流入酸素量算出手段は、前記制御指示値を前記リーン空燃比からリッチ空燃比へ、またはその逆に切り換えた時点(t2,t4,t6,t8)から前記第1酸素濃度センサにより検出される酸素濃度が理論空燃比に相当する値に達する時点(t3,t5,t7,t9)までの間に前記第1酸素濃度センサにより検出される酸素濃度(O2N)を積算し、該積算した酸素濃度(SUMO2)に前記吸入空気流量(GAIR)を乗算することにより、前記過剰流入酸素量(KOSOBJL,KOSOBJR)を算出することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の触媒劣化検出装置において、前記過剰流入酸素量算出手段は、前記制御指示値を前記リーン空燃比からリッチ空燃比へ、またはその逆に切り換えた時点(t2,t4,t6,t8)における前記流入酸素量を切換時流入酸素量(BOSOBJ)として記憶する記憶手段と、前記第1酸素濃度センサにより検出される酸素濃度が理論空燃比に相当する値に達した時点(t1,t3,t5,t7)から次に理論空燃比に相当する値に達する時点(t3,t5,t7,t9)までの間に前記触媒に流入する総流入酸素量(OS)を算出する総流入酸素量算出手段とを備え、前記切換時流入酸素量(BOSOBJ)及び前記総流入酸素量(OS)により前記過剰流入酸素量(KOSOBJL,KOSOBJR)を算出することを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、第1酸素濃度センサにより検出される酸素濃度及び吸入空気流量検出手段により検出される吸入空気流量に応じて触媒に流入する酸素量が算出され、該流入酸素量と該流入酸素量の目標値との比較結果に応じて機関に供給する混合気の空燃比の制御指示値を、理論空燃比よりリーン側のリーン空燃比からリッチ側のリッチ空燃比に、またはその逆に切り換える空燃比切換制御(パータベーション制御)が行われる。そして、空燃比切換制御実行中に第2酸素濃度センサの出力に基づいて、触媒の劣化度合が検出される。流入酸素量の目標値を、触媒が正常であるときは第2酸素濃度センサ出力がほとんど変化せず、触媒が劣化すると第2酸素濃度センサ出力が大きく変化するように設定することにより、触媒が正常な状態では排気特性を全く悪化させることがなく、触媒が劣化し始めた時点で排気特性をほとんど悪化させることなく、迅速に劣化度合を検出することが可能となる。
また、空燃比の制御指示値をリーン空燃比からリッチ空燃比へ、またはその逆に切り換えた時点から第1酸素濃度センサにより検出される酸素濃度が理論空燃比に相当する値に達する時点までの間に触媒に流入する過剰流入酸素量が算出され、前記目標値が過剰流入酸素量により補正される。吸気ポートへの燃料の付着、あるいは第1酸素濃度センサの応答遅れなどの要因により、空燃比の制御指示値を変更しても第1酸素濃度センサにより検出される酸素濃度が変更された空燃比に対応する値に変化するまでに遅れ時間がある。その遅れ時間の間に触媒に流入する酸素量が過剰流入酸素量であり、過剰流入酸素量によって目標値を補正することにより、触媒に流入する実酸素量が適切に制御され、触媒劣化の判定精度を高めることができる。
請求項2に記載の発明によれば、制御指示値を前記リーン空燃比からリッチ空燃比へ、またはその逆に切り換えた時点から第1酸素濃度センサにより検出される酸素濃度が理論空燃比に相当する値に達する時点までの間に第1酸素濃度センサにより検出される酸素濃度が積算され、該積算された酸素濃度に吸入空気流量が乗算されて、過剰流入酸素量が算出される。
請求項3に記載の発明によれば、制御指示値をリーン空燃比からリッチ空燃比へ、またはその逆に切り換えた時点における流入酸素量が切換時流入酸素量として記憶されるとともに、第1酸素濃度センサにより検出される酸素濃度が理論空燃比に相当する値に達した時点から次に理論空燃比に相当する値に達する時点まで間に触媒に流入する総流入酸素量が算出され、切換時流入酸素量及び総流入酸素量により過剰流入酸素量が算出される。
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる触媒劣化検出装置を含む、内燃機関(以下「エンジン」という)及びその制御装置の全体構成図であり、例えば4気筒のエンジン1の吸気管2の途中にはスロットル弁3が配されている。スロットル弁3にはスロットル弁開度(TH)センサ4が連結されており、当該スロットル弁3の開度に応じた電気信号を出力して電子制御ユニット(以下「ECU」という)5に供給する。
燃料噴射弁6はエンジン1とスロットル弁3との間かつ吸気管2の図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒毎に設けられており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに接続されていると共にECU5に電気的に接続されて当該ECU5からの信号により燃料噴射弁6の開弁時間が制御される。
スロットル弁3の上流側には吸入空気流量GAIRを検出する吸入空気流量センサ7が設けられている。またスロットル弁3の下流側には吸気圧PBAを検出する吸気圧センサ8、及び吸気温TAを検出する吸気温センサ9が設けられている。これらのセンサの検出信号は、ECU5に供給される。
エンジン1の本体に装着されたエンジン水温(TW)センサ10はサーミスタ等から成り、エンジン水温(冷却水温)TWを検出して対応する温度信号を出力してECU5に供給する。
ECU5には、エンジン1のクランク軸(図示せず)の回転角度を検出するクランク角度位置センサ11が接続されており、クランク軸の回転角度に応じた信号がECU5に供給される。クランク角度位置センサ11は、エンジン1の特定の気筒の所定クランク角度位置でパルス(以下「CYLパルス」という)を出力する気筒判別センサ、各気筒の吸入行程開始時の上死点(TDC)に関し所定クランク角度前のクランク角度位置で(4気筒エンジンではクランク角180度毎に)TDCパルスを出力するTDCセンサ及びTDCパルスより短い一定クランク角周期(例えば30度周期)で1パルス(以下「CRKパルス」という)を発生するCRKセンサから成り、CYLパルス、TDCパルス及びCRKパルスがECU5に供給される。これらのパルスは、燃料噴射時期、点火時期等の各種タイミング制御、エンジン回転数(エンジン回転速度)NEの検出に使用される。
排気管13には三元触媒14a及び14bが1つの容器内に収容された触媒ユニット15が設けられている。
三元触媒14a及び14bは、酸素蓄積能力を有し、エンジン1に供給される混合気の空燃比が理論空燃比よりリーン側に設定され、排気中の酸素濃度が比較的高い排気リーン状態では、排気中の酸素を蓄積し、逆にエンジン1に供給される混合気の空燃比が理論空燃比よりリッチ側に設定され、排気中の酸素濃度が低く、HC、CO成分が多い排気リッチ状態では、蓄積した酸素により排気中のHC,COを酸化する機能を有する。
触媒ユニット15の上流側には、比例型酸素濃度センサ17(以下「LAFセンサ17」という)が装着されており、このLAFセンサ17は排気中の酸素濃度(空燃比)にほぼ比例した電気信号を出力し、ECU5に供給する。
三元触媒14aと14bの間には、二値型酸素濃度センサ(以下「O2センサ」という)18が装着されており、その検出信号はECU5に供給される。このO2センサ18は、その出力が理論空燃比の前後において急激に変化する特性を有し、その出力は理論空燃比よりリッチ側で高レベルとなり、リーン側で低レベルとなる。また三元触媒14aには、その温度(以下「触媒温度」という)TCATを検出する触媒温度センサ19が設けられており、その検出信号はECU5に供給される。
ECU5は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路、中央演算処理ユニット(以下「CPU」という)、該CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶回路、前記燃料噴射弁6に駆動信号を供給する出力回路等から構成される。
ECU5のCPUは、上述の各種エンジンパラメータ信号に基づいて、種々のエンジン運転状態を判別するとともに、該判別されたエンジン運転状態に応じて、次式(1)を用いて、前記TDC信号パルスに同期して開弁作動する燃料噴射弁6の燃料噴射時間TOUTを演算する。
TOUT=TIM×KCMD×KAF×K1+K2 (1)
ここに、TIMは基本燃料量、具体的には燃料噴射弁6の基本燃料噴射時間であり、吸入空気流量GAIRに応じて設定されたTIMテーブルを検索して決定される。TIMテーブルは、エンジンに供給する混合気の空燃比がほぼ理論空燃比になるように設定されている。
KCMDは目標空燃比係数であり、通常制御中は、O2センサ18の出力SVO2に応じて設定される。目標空燃比係数KCMDは、空燃比A/Fの逆数、すなわち燃空比F/Aに比例し、理論空燃比のとき値1.0をとるので、目標当量比ともいう。後述する触媒の劣化判定を行うときは、空燃比を理論空燃比よりリッチ側及びリーン側に交互に制御するように設定される。
KAFは、フィードバック制御の実行条件が成立するときは、LAFセンサ17の検出値から算出される検出当量比KACTが目標当量比KCMDに一致するようにPID(比例積分微分)制御あるいは適応制御器(Self Tuning Regulator)を用いた適応制御により算出される空燃比補正係数である。
K1及びK2は夫々各種エンジンパラメータ信号に応じて演算される他の補正係数および補正変数であり、エンジン運転状態に応じた燃費特性、エンジン加速特性等の諸特性の最適化が図れるような所定値に決定される。
ECU5のCPUは上述のようにして求めた燃料噴射時間TOUTに基づいて燃料噴射弁6を開弁させる駆動信号を出力回路を介して燃料噴射弁6に供給する。また、ECU5のCPUは、以下に説明するように三元触媒14aの劣化判定を行う。なお、三元触媒14aが劣化したと判定されたときは、三元触媒14bもほぼ同様に劣化していると推定され、例えば警告灯の点灯が行われる。
三元触媒の劣化判定は、エンジン1に供給する混合気の空燃比を理論空燃比を中心として変動させたとき(リーン運転とリッチ運転を交互に行ったとき)のO2センサ出力SVO2に基づいて行われる。このようにリーン運転とリッチ運転とを交互に実行する制御を、以下「パータベーション制御」という。具体的には、正常な三元触媒は蓄積可能であるが、劣化した三元触媒は蓄積できない程度の量の酸素を三元触媒に供給するようにリーン運転を実行し、その後リッチ運転に切り換えて蓄積した酸素をほぼすべて放出するようにリッチ運転を実行する。このようなパータベーション制御を実行したとき、三元触媒が劣化していなければ、図2(a)に示すように、O2センサ出力SVO2はほとんど変化しないが、三元触媒が劣化しているときは、同図(b)に示すように大きく変化する。したがって、本実施形態では、この違いを検出することにより、三元触媒の劣化判定を行う。
図3は、三元触媒の劣化判定処理のメインルーチンのフローチャートである。この処理は、ECU5のCPUで所定時間(例えば10ミリ秒)毎に実行される。
ステップS1では、図4及び図5に示す処理を実行し、空燃比を変化させるためのパータベーション信号を生成する。具体的には、パータベーション信号の生成は、空燃比切換パラメータKOSFBを「1」または「−1」に設定することに相当する。ステップS2では、図7に示す処理を実行し、空燃比切換パラメータKOSFBに応じて、目標空燃比係数KCMDの設定を行う。目標空燃比係数KCMDは、通常制御中は、O2センサ18の出力SVO2に応じて設定されるが、三元触媒の劣化判定を行うときは、ステップS1で設定される、空燃比切換パラメータKOSFBに応じて設定される。これにより、空燃比のパータベーション制御が行われる。
ステップS3では、図12及び図13に示す処理を実行し、パータベーション制御中のO2センサ出力SVO2に基づいて、三元触媒14aの劣化度合を示す判定パラメータRESULTを算出するとともに、判定パラメータRESULTが判定閾値RSTTHを超えると、三元触媒14aが異常と判定する。
図4及び図5は、図3のステップS1で実行されるパータベーション信号生成処理のフローチャートである。
ステップS11では、LAFセンサ17の出力に応じて算出される検出当量比KACTに応じて図6(a)に示すO2Nテーブルを検索し、排気中の酸素濃度に比例する酸素濃度パラメータO2Nを算出する。O2Nテーブルは、理論空燃比に相当する酸素濃度O2ST(KACT=1.0)で酸素濃度パラメータO2Nが「0」となり、LAFセンサ17により検出される酸素濃度が、酸素濃度O2STより高いとき(空燃比が理論空燃比よりリーン側にあるとき)正の値をとり、酸素濃度O2STより低いとき(空燃比が理論空燃比よりリッチ側にあるとき)負の値をとるように設定されている。
ステップS12では、吸入空気流量GAIRに応じて図6(b)に示すOSCテーブルを検索し、劣化触媒の基準となる基準酸素量OSC[g]を算出する。OSCテーブルは、吸入空気流量GAIRが増加するほど基準酸素量OSCが減少するように設定されている。吸入空気流量GAIRが増加するほど、排気が三元触媒を通過する時間が短くなる一方、三元触媒における反応速度(酸素の蓄積速度)は、触媒温度、及び三元触媒に流入する排気中の酸素濃度(a)と三元触媒内の排気中の酸素濃度(b)との差(b−a)が一定であれば、ほぼ一定である。そのため、吸入空気流量GAIRが増加するほど、三元触媒に蓄積可能な酸素量は減少する。したがって、OSCテーブルは、図6(b)に示すように設定されている。
ステップS13では、触媒温度TCATに応じて図6(c)に示すKTCATRテーブルを検索し、第1温度補正係数KTCATRを算出する。KTCATRテーブルは、第1温度補正係数KTCATRが負の値をとり、触媒温度TCATが上昇するほど第1温度補正係数KTCATRが減少する(絶対値が増加する)ように設定されている。
ステップS14では、触媒温度TCATに応じて図6(d)に示すKTCATLテーブルを検索し、第2温度補正係数KTCATLを算出する。KTCATLテーブルは、第2温度補正係数KTCATLが正の値をとり、触媒温度TCATが上昇するほど第2側温度補正係数KTCATLが増加するように設定されている。
ステップS15では、下記式(2)、(3)に基準酸素量OSC、温度補正係数KTCATR及びKTCATLを適用し、リッチ側限界値OSOBJR及びリーン側限界値OSOBJLを算出する。
OSOBJR=OSC×KTCATR (2)
OSOBJL=OSC×KTCATL (3)
このようにして算出されるリッチ側限界値OSOBJR及びリーン側限界値OSOBJLは、ステップS16で算出される流入酸素量OSの目標値であり、空燃比を切り換える時点を決定するための閾値として、後述するステップS31またはS32で使用される。リーン側限界値OSOBJLは、正常な三元触媒は蓄積可能であるが、劣化した三元触媒では蓄積できない程度の流入酸素量に相当し、リッチ側限界値OSOBJRは、リーン側限界値OSOBJLと絶対値がほぼ等しい負の値に設定される。換言すれば、リッチ側限界値OSOBJR及びリーン側限界値OSOBJLは、三元触媒が正常なときはO2センサ出力SVO2がほとんど変化せず、三元触媒が劣化するとO2センサ出力SVO2が大きく変化するように設定される。
ステップS16では、下記式(4)に酸素濃度パラメータO2Nを適用して流入酸素流量O2を算出し、下記式(5)に流入酸素流量O2を適用して流入酸素量OSを算出するとともに、空燃比切換パラメータの前回値KOSFBZを今回値KOSFBに設定する。
O2=O2N×GAIRAVE (4)
OS=OS+O2 (5)
ここで、GAIRAVEは、吸入空気流量GAIRの例えば6個程度のデータの移動平均値であり、式(5)の右辺のOSは前回算出値である。なお、移動平均値GAIRAVEの算出処理(図示せず)は、CRKパルスの発生に同期して実行される。
ステップS17では、空燃比切換パラメータKOSFBが「−1」であるか否かを判別し、その答が肯定(YES)であってリーン運転中であるときは、リセットフラグFRESETOSが「1」であるか否かを判別する(ステップS25)。リセットフラグFRESETOSは、空燃比切換パラメータKOSFBの値を変更したとき(ステップS38,S40参照)、「1」に設定される。空燃比切換パラメータKOSFBが「−1」に変更された直後であるときは、ステップS25の答は肯定(YES)となるので、ステップS28に進み、流入酸素流量O2が正の値であるか否かを判別する。リーン運転の開始当初は、ステップS28の答は否定(NO)となり、ステップS30に進んで、酸素濃度パラメータO2Nの積算値(以下「濃度積算値」という)SUMO2を算出する。その後、ステップS32(図5)に進む。リーン運転を行って排気中の酸素濃度が高くなってくると、ステップS28の答が肯定(YES)となり、ステップS29に進んで、図8に示すKOSOBJR算出処理を実行する。
図8のステップS111では、濃度積算値SUMO2の積算値(以下「リッチ側積算値」という)SUMO2Rを算出する。ステップS112では、カウンタCSUMO2Rを「1」だけインクリメントする。ステップS113では、下記式(6)に移動平均値GAIRAVE、リッチ側積算値SUMO2R、及びカウンタCSUMO2Rの値を適用して、リッチ側補正値KOSOBJRを算出する。
KOSOBJR=GAIRAVE×SUMO2R/CSUMO2R (6)
リッチ側補正値KOSOBJRは、空燃比切換パラメータKOSFBを「1」から「−1」に切り換えた時点(図11,時刻t4,t8参照)から、検出当量比KACTが「1.0」に達する時点(図11,時刻t5,t9参照)までの間に、三元触媒14aに流入した酸素量(過剰流入酸素量)に相当するパラメータである。ただし、リッチ側積算値SUMO2Rは負の値であるので、リッチ側補正値KOSOBJRも負の値となり、実際には三元触媒14aから流出した酸素量を示す。
リッチ側補正値KOSOBJRは、後述するステップS31でリッチ側限界値OSOBJRの補正に適用される。
図8のステップS114では、濃度積算値SUMO2及び流入酸素量OSを「0」に設定するとともに、リセットフラグFRESETOSを「0」に戻す。
図4に戻り、ステップS29実行後は、ステップS32(図5)に進む。
リセットフラグFRESETOSが「0」に戻されると、ステップS25の答が否定(NO)となり、ステップS26に進んで、流入酸素量OSが負の値であるか否かを判別する。通常この答が否定(NO)となるので、直ちにステップS32に進む。もし流入酸素量OSが負の値となっているときは、「0」にリセットして(ステップS27)、ステップS32に進む。
ステップS32では、流入酸素量OSがリーン側限界値OSOBJLからリーン側補正値KOSOBJLを減算した補正リーン側限界値(OSOBJL−KOSOBJL)より大きいか否かを判別する。リーン側補正値KOSOBJLは、後述するステップS23でリッチ側補正値KOSOBJRと同様に算出されるリーン側限界値OSOBJLの補正値である。なお、リーン側補正値KOSOBJL及びリッチ側補正値KOSOBJRは、ともに初期値は「0」に設定されている。
リーン運転開始当初はステップS32の答は否定(NO)となるので、ステップS33に進み、O2センサ出力SVO2が理論空燃比より若干リーン側の空燃比に相当するリーン側所定値SVO2LEANより小さく、かつ下流側酸素濃度パラメータKOSLEANが「1」であるか否かを判別する(ステップS33)。下流側酸素濃度パラメータKOSLEANは、O2センサ出力SVO2がリーン空燃比を示す値であるとき「0」に設定されるパラメータである(ステップS39参照)。通常はこの答が否定(NO)となるので、ステップS35に進んで、O2センサ出力SVO2が理論空燃比より若干リッチ側の空燃比に相当するリッチ側所定値SVO2RICH(>SVO2LEAN)より大きく、かつ下流側酸素濃度パラメータKOSLEANが「0」であるか否かを判別する。この答も通常は否定(NO)となるので、直ちにステップS41に進む。
その後リーン運転を継続すると、流入酸素量OSが徐々に増加していく。そして、ステップS32で流入酸素量OSが補正リーン側限界値(OSOBJL−KOSOBJL)を超えると、ステップS40に進んで、空燃比切換パラメータKOSFBを「1」に設定するとともに、リセットフラグFRESETOSを「1」に設定する。これにより、リッチ運転が開始される。
空燃比切換パラメータKOSFBが「−1」から「1」に変更されると、ステップS17からステップS19に進み、リセットフラグFRESETOSが「1」であるか否かを判別する。最初は、ステップS19の答は肯定(YES)となるので、ステップS22に進み、流入酸素流量O2が負の値であるか否かを判別する。リッチ運転の開始当初は、ステップS22の答は否定(NO)となり、ステップS24に進んで、ステップS30と同様に濃度積算値SUMO2を算出する。その後ステップSステップS31(図5)に進む。
リッチ運転を開始して排気中の酸素濃度が低下してくると、ステップS22の答が肯定(YES)となり、ステップS23に進んで、図7に示すKOSOBJL算出処理を実行する。
図7のステップS101では、濃度積算値SUMO2の積算値(以下「リーン側積算値」という)SUMO2Lを算出する。ステップS102では、カウンタCSUMO2Lを「1」だけインクリメントする。ステップS103では、下記式(7)に移動平均値GAIRAVE、リーン側積算値SUMO2L、及びカウンタCSUMO2Lの値を適用して、リーン側補正値KOSOBJLを算出する。
KOSOBJL=GAIRAVE×SUMO2L/CSUMO2L (7)
リーン側補正値KOSOBJLは、空燃比切換パラメータKOSFBを「−1」から「1」に切り換えた時点(図11,時刻t2,t6参照)から、検出当量比KACTが「1.0」に達する時点(図11,時刻t3,t7参照)までの間に、三元触媒14aに流入した酸素量(過剰流入酸素量)に相当するパラメータである。
図7のステップS104では、濃度積算値SUMO2及び流入酸素量OSを「0」に設定するとともに、リセットフラグFRESETOSを「0」に戻す。
図4に戻り、ステップS23実行後は、ステップS31に進む。流入酸素量OSは、以後リッチ運転中は負の値をとる。このことは、三元触媒14aに還元剤(HC,CO)が供給され、蓄積された酸素が還元剤の酸化に使われて減少(流出)することを意味する。
リセットフラグFRESETOSが「0」に戻されると、ステップS19の答が否定(NO)となり、ステップS20に進んで、流入酸素量OSが正の値であるか否かを判別する。通常この答が否定(NO)となるので、直ちにステップS31に進む。もし流入酸素量OSが正の値となっているときは、「0」にリセットして(ステップS21)、ステップS31に進む。
ステップS31では、流入酸素量OSがリッチ側限界値OSOBJRからリッチ側補正値KOSOBJRを減算した補正リッチ側限界値(OSOBJR−KOSOBJR)より小さいか否かを判別する。リッチ運転開始当初はこの答は否定(NO)となるので、前記ステップS33に進む。通常はステップS33及びS35の答がともに否定(NO)となる。
その後リッチ運転を継続すると、流入酸素量OSが徐々に減少していく(負の値の絶対値が増加していく)。そして、ステップS31で流入酸素量OSが補正リッチ側限界値(OSOBJR−KOSOBJR)を下回ると、ステップS38に進んで、空燃比切換パラメータKOSFBを「−1」に設定するとともに、リセットフラグFRESETOSを「1」に設定する。これにより、リーン運転が開始される。
三元触媒14aの劣化が進むと、リーン運転中にステップS33の答が肯定(YES)となることがある。そのときは、ステップS33からステップS39に進み、下流側酸素濃度パラメータKOSLEANを「0」に設定する。その後ステップS40に進んでリッチ運転に移行する。すなわち、この場合には流入酸素量OSがリーン側限界値OSOBJLを超える前に、リッチ運転への切換が行われる。また、リッチ運転中にステップS35の答が肯定(YES)となることもある。そのときは、ステップS35からステップS37に進み、下流側酸素濃度パラメータKOSLEANを「1」に設定する。その後ステップS38に進んでリーン運転に移行する。すなわち、この場合には流入酸素量OSがリッチ側限界値OSOBJRを下回る前に、リーン運転への切換が行われる。
O2センサ出力SVO2に加えて下流側酸素濃度パラメータKOSLEANを用いて判定を行うのは、ヒステリシスによって制御のハンチングを防止するためである。
ステップS33,S35,S37,及びS39により、三元触媒14aが劣化し、流入酸素量OSが限界値OSOBJLまたはOSOBJRを超える前にO2センサ出力SVO2が変化した場合でも、排気特性を悪化させることを防止できる。
ステップS41では、触媒温度TCATに応じて図6(e)に示すKTCATDテーブルを検索し、第3温度補正係数KTCATDを算出する。KTCATDテーブルは、KTCATLテーブルと同様に、触媒温度TCATが上昇するほど、第3温度補正係数KTCATDが増加し、かつ同一の触媒温度TCATでは、第2温度補正係数KTCATLより大きな値となるように設定されている。
ステップS42では、下記式(8)に第3温度補正係数及びステップS12で算出される基準酸素量OSCを適用し、禁止判定閾値OSDISABLEを算出する。
OSDISABLE=OSC×KTCATD (8)
ステップS43では、流入酸素量OSの絶対値が禁止判定閾値OSDISABLEより大きいか否かを判別し、その答が肯定(YES)であるときは、禁止フラグFDISABLEOSを「1」に設定する(ステップS45)。|OS|≦OSDISABLEであるときは、禁止フラグFDISABLEOSを「0」に設定する(ステップS44)。禁止フラグFDISABLEOSが「1」に設定されると、触媒の劣化判定が中止される(図12,ステップS71参照)。
例えば、スロットル弁開度が急激に変化したときに空燃比制御が吸入空気量の変化に迅速に追従できなかったような場合に、流入酸素量OSの絶対値が異常に大きくなる可能性がある。そのような場合には、正確な劣化判定を行うことができないため、劣化判定を禁止することにより、判定精度の低下を防止することができる。
図9は、図3のステップS2で実行されるKCMD算出処理のフローチャートである。
ステップS51では、空燃比のパータベーションを実行しているか否かを判別し、その答が肯定(YES)であるときは、図4及び図5の処理で設定される空燃比切換パラメータKOSFBが、その前回値KOSFBZと等しいか否かを判別する(ステップS52)。
ステップS51またはS52の答が否定(NO)であって、パータベーションを実行していないとき、または空燃比切換パラメータKOSFBの値が変化したときは、目標空燃比係数KCMDを「1.0」に設定し(ステップS53)、ステップS54に進む。KOSFB=KOSFBZであるときは、直ちにステップS54に進む。
ステップS54では、空燃比切換パラメータKOSFBが「1」であるか否かを判別する。この答が肯定(YES)であるときは、下記式(9)により目標空燃比係数KCMDを更新する(ステップS55)。
KCMD=KCMD+ΔKCMD (9)
ここで、ΔKCMDは、所定更新値であり、例えば0.0002に設定される。
空燃比切換パラメータKOSFBが「1」であるときは、ステップS55を繰り返し実行することにより、目標空燃比係数KCMDは「1.0」から徐々に増加していく。すなわち空燃比が徐々にリッチ方向に変化する。
ステップS54でKOSFB=−1であるときは、下記式(10)により目標空燃比係数KCMDを更新する(ステップS56)。
KCMD=KCMD−ΔKCMD (10)
したがって、空燃比切換パラメータKOSFBが「−1」であるときは、ステップS56を繰り返し実行することにより、目標空燃比係数KCMDは「1.0」から徐々に減少していく。すなわち空燃比が徐々にリーン方向に変化する。
ステップS57〜S60では、算出された目標空燃比係数KCMDのリミット処理を行う。すなわち、目標空燃比係数KCMDが上限値KCMDH(例えば1.03)より大きいときは、目標空燃比係数KCMDを上限値KCMDHに設定し(ステップS57,S58)、目標空燃比係数KCMDが下限値KCMDL(例えば0.97)より小さいときは、目標空燃比係数KCMDを下限値KCMDLに設定する(ステップS59,S60)。
図9の処理により、目標空燃比係数KCMDは、図10に示すように、空燃比切換パラメータKOSFBの値(同図(a))に応じて、同図(b)に示すように変化する。
図11は、目標当量比KCMD、検出当量比KACT、及び流入酸素量OSの推移を示すタイムチャートである。この図に示す例では、リーン側補正値KOSOBJLは時刻t3までは「0」であり、リッチ側補正値KOSOBJRは時刻t5まで「0」である。時刻t2に流入酸素量OSがリーン側限界値OSOBJLを超えると、空燃比切換パラメータKOSFBが「−1」から「1」に変更され、濃度積算値SUMO2が徐々に増加する(図4,ステップS24)。時刻t3に検出当量比KACTが1.0に達すると、リーン側補正値KOSOBJLが算出されるとともに、流入酸素量OSが「0」にリセットされる(図4,ステップS23)。
その後流入酸素量OSは徐々に減少し、時刻t4にリッチ側限界値OSOBJRを下回ると、空燃比切換パラメータKOSFBが「1」から「−1」に変更され、濃度積算値SUMO2が徐々に減少し(図4,ステップS30)、時刻t5に検出当量比KACTが1.0に達すると、リッチ側補正値KOSOBJRが算出されるとともに、流入酸素量OSが「0」にリセットされる(図4,ステップS29)。
その後流入酸素量OSは徐々に増加し、時刻t6において補正リーン側限界値(OSOBJL−KOSOBJL)を超える。時刻t7に検出当量比KACTが1.0に達し、流入酸素量OSがリセットされる。その後流入酸素量OSは徐々に減少し、時刻t8において補正リッチ側限界値(OSOBJR−KOSOBJR)を下回る。時刻t9に検出当量比KACTが1.0に達し、流入酸素量OSがリセットされる。
補正リーン側限界値(OSOBJL−KOSOBJL)及び補正リッチ側限界値(OSOBJR−KOSOBJR)を用いることにより、流入酸素量OSがリーン側限界値OSOBJL及びリッチ側限界値OSOBJRの範囲内で変化するように、空燃比のパータベーション制御が実行される。その結果、三元触媒14aに流入する実酸素量をより適切に制御し、触媒劣化の判定精度を高めることができる。
図12及び図13は、図3のステップS3で実行される劣化判定処理のフローチャートである。
ステップS71では、禁止フラグFDISABLEOSが「1」であるか否かを判別する。この答が否定(NO)であるときは、空燃比のパータベーション実行中であるか否かを判別する(ステップS72)。ステップS71の答が肯定(YES)またはステップS72の答が否定(NO)であるときは、O2センサ出力SVO2の最大値SVO2MAXを「0」に設定するとともに、最小値SVO2MINを「1500」に設定し(ステップS73)、直ちに本処理を終了する。
ステップS72の答が肯定(YES)、すなわち空燃比のパータベーションを実行しているときは、空燃比切換パラメータKOSFBが前回値KOSFBZと等しいか否かを判別する(ステップS74)。KOSFB=KOSFBZであるときは、下記式(11)及び(12)により、最大値SVO2MAX及び最小値SVO2MINを更新する。式(11)の右辺は、前回までに算出された最大値SVO2MAXと、今回のO2センサ出力SVO2のうち大きい方を選択する演算であり、式(12)の右辺は、前回までに算出された最小値SVO2MINと、今回のO2センサ出力SVO2のうち小さい方を選択する演算である。ステップS75を実行した後は、ステップS89に進む。
SVO2MAX=max(SVO2MAX,SVO2) (11)
SVO2MIN=min(SVO2MIN,SVO2) (12)
ステップS74の答が否定(NO)、すなわち空燃比切換パラメータKOSFBが変更された直後であるときは、最大値SVO2MAXまたは最小値SVO2MINの第2記憶値SVO2LP2を、第1記憶値SVO2LP1に設定する(ステップS76)。第1記憶値SVO2LP1は、前回の空燃比切換直後にステップS78またはS80で最大値SVO2MAXまたは最小値SVO2MINに設定されている。
ステップS77では、空燃比切換パラメータKOSFBが「1」であるか否かを判別する。この答が肯定(YES)であるときは、第1記憶値SVO2LP1をそのときの最大値SVO2MAXに設定するとともに、最大値SVO2MAXを「0」にリセットする(ステップS78)。空燃比切換パラメータKOSFBが「−1」であるときは、ステップS77の答は否定(NO)となるので、直ちにステップS79に進む。
ステップS79では、空燃比切換パラメータKOSFBが「−1」であるか否かを判別する。空燃比切換パラメータKOSFBが「−1」であるときは、ステップS80に進み、第1記憶値SVO2LP1をそのときの最小値SVO2MINに設定するとともに、最小値SVO2MINを「1500」にリセットする(ステップS78)。空燃比切換パラメータKOSFBが「1」であるときは、ステップS79の答は否定(NO)となるので、直ちにステップS81に進む。
ステップS81では、最大値SVO2MAXと最小値SVO2MINの差分を示す第3差分パラメータSVO2D3を第2差分パラメータSVO2D2に設定するとともに、第2差分パラメータSVO2D2を第1差分パラメータSVO2D1に設定する。そして、ステップS82〜S87により、第1差分パラメータSVO2D1の更新を行う。
ステップS82では、第2記憶値SVO2LP2が、理論空燃比に相当する所定値SVO2OBJより大きく、かつ第1記憶値SVO2LP1が所定値SVO2OBJより小さいか否かを判別する。この答が否定(NO)であるときは、さらに第2記憶値SVO2LP2が所定値SVO2OBJより小さく、かつ第1記憶値SVO2LP1が所定値SVO2OBJより大きいか否かを判別する(ステップS84)。ステップS82及びS84の答がともに否定(NO)であるとき、すなわち、第1及び第2記憶値SVO2LP1,SVO2LP2がともに所定値SVO2OBJより小さいとき、または第1及び第2記憶値SVO2LP1,SVO2LP2がともに所定値SVO2OBJより大きいときは、O2センサ出力SVO2がほとんど変化していないことを示す。したがって、第1差分パラメータSVO2D1を「0」に設定し(ステップS87)、ステップS88に進む。
ステップS82またはS84の答が肯定(YES)であるとき、すなわち連続する空燃比切換時点における最大値SVO2MAXが所定値SVO2OBJより大きくかつ最小値SVO2MINが所定値SVO2OBJより小さいときは、下記式(13)に第1記憶値SVO2LP1及び第2記憶値SVO2LP2を適用し、第1差分パラメータSVO2D1を算出する(ステップS86)。その後、ステップS88に進む。
SVO2D1=|SVO2LP1−SVO2LP2| (13)
ステップS88では下記式(14)により、第1〜第3差分パラメータSVO2D1,SVO2D2,SVO2D3の最小値として、最小差分値SVO2Dを算出し、さらに下記式(15)により、最小差分値SVO2Dを積算して判定パラメータRESULTを算出するとともに、カウンタCRESULTを「1」だけインクリメントする。判定パラメータRESULTが、三元触媒14aの劣化度合を示す。
SVO2D=min(SVO2D1,SVO2D2,SVO2D3)
(14)
RESULT=RESULT+SVO2D (15)
差分パラメータSVO2D1が3回以上連続して大きな値をとらない限り、最小差分値SVO2Dは比較的小さな値となる。したがって連続する3つのサンプリング時点における差分パラメータSVO2D1,SVO2D2,SVO2D3の最小値である最小差分値SVO2Dを用いることにより、O2センサ出力SVO2の一時的な変動の影響を排除して、正確な判定パラメータRESULTを得ることができる。
ステップS89では、カウンタCRESULTの値が所定回数CRST0(例えば6)より大きいか否かを判別し、この答が否定(NO)であるときは直ちに本処理を終了する。ステップS89でカウンタCRESULTの値が所定回数CRST0を超えると、ステップS90に進み、判定パラメータRESULTが劣化判定閾値RSTTHより大きいか否かを判別する。この答が否定(NO)であるときは、三元触媒14aは正常と判定する(ステップS92)。判定パラメータRESULTが劣化判定閾値RSTTHを超えているときは、三元触媒14aは異常と判定する(ステップS91)。異常と判定したときは、例えば警告灯を点灯させる。
判定パラメータRESULTは、O2センサ出力SVO2が図2(a)に示すように推移するとき、すなわち三元触媒14aの正常時はほぼゼロとなる一方、O2センサ出力SVO2が図2(b)に示すように推移するとき、すなわち三元触媒14aの劣化時は大きな値となるので、判定パラメータRESULTにより、三元触媒14aの劣化度合を正確に検出することができる。
以上詳述したように本実施形態では、LAFセンサ17出力に応じて算出される酸素濃度パラメータO2N、及び吸入空気流量センサ7により検出される吸入空気流量GAIRに応じて三元触媒14aに流入する酸素量OSが算出され、該流入酸素量OSと、補正リッチ側限界値(OSOBJR−KOSOBJR)または補正リーン側限界値(OSOBJL−KOSOBJL)との比較結果に応じて、空燃比を理論空燃比よりリーン側及びリッチ側に交互に制御するパータベーション制御が実行される。そして、パータベーション制御実行中のO2センサ出力SVO2に基づいて、三元触媒14aの劣化度合を示す判定パラメータRESULTが算出される。流入酸素量OSの目標値である補正リッチ側限界値(OSOBJR−KOSOBJR)及び補正リーン側限界値(OSOBJL−KOSOBJL)は、三元触媒が正常であるときはO2センサ出力SVO2がほとんど変化せず、三元触媒が劣化するとO2センサ出力SVO2が大きく変化するように設定されるので、三元触媒が正常な状態では排気特性を全く悪化させることがなく、三元触媒が劣化し始めた時点で排気特性をほとんど悪化させることなく、迅速に劣化度合を検出することが可能となる。
また本実施形態では、空燃比切換パラメータKOSFBを「−1」から「1」に、またはその逆に切り換えた時点から、検出当量比KACTが理論空燃比に相当する「1.0」に達する時点までの間に三元触媒14aに流入する過剰流入酸素量として、補正値KOSOBJL及びKOSOBJRが算出され、これらの補正値KOSOBJL及びKOSOBJRにより、リーン側限界値OSOBJL及びリッチ側限界値OSOBJRが補正される。エンジン1の吸気ポートへの燃料の付着、あるいはLAFセンサ17の応答遅れなどの要因により、目標当量比KCMDを変更しても検出当量比KACTが変更された空燃比に対応する値に変化するまでに遅れ時間がある。その遅れ時間の間に三元触媒に流入する酸素量が過剰流入酸素量であり、過剰流入酸素量、すなわち補正値KOSOBJL及びKOSOBJRによってリーン側限界値OSOBJL及びリッチ側限界値OSOBJRを補正することにより、三元触媒に流入する実酸素量を適切に制御し、触媒劣化の判定精度を高めることができる。
本実施形態では、吸入空気流量センサ7、LAFセンサ17、及びO2センサ18が、それぞれ吸入空気流量検出手段、第1酸素濃度センサ、及び第2酸素濃度センサに相当する。また、ECU5が流入酸素量算出手段、空燃比切換制御手段、過剰流入酸素量算出手段、目標値補正手段、及び劣化検出手段を構成する。具体的には、図4のステップS11及びS16が流入酸素量算出手段に相当し、図4のステップS12〜S15,S17〜S30,及び図5のステップS31〜S40、並びに図9の処理が空燃比切換制御手段に相当し、図4のステップS23,S24,S29,及びS30が過剰流入酸素量算出手段に相当し、図5のステップS31及びS32が目標値補正手段に相当し、図12のステップS72〜S81、及び図13のステップS82〜S92が劣化検出手段に相当する。
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。例えば図4及び図5に示すパータベーション信号生成処理に代えて、図14及び図15に示すパータベーション信号生成処理を用いてもよい。
図14は、図4のステップS24及びS30を削除し、ステップS23及びS29をそれぞれステップS23a及び29aに代えたものである。また、図15は、図5のステップS38及びS40をそれぞれステップS38a及びS40aに代えたものである。以上の点以外は、図4及び図5の処理と同一である。
ステップS23aでは、下記式(16)により、リーン側補正値KOSOBJLを算出するとともに、流入酸素量OS及びリセットフラグFRESETOSをともに「0」にリセットする。
KOSOBJL=OS−BOSOBJ (16)
ここで、BOSOBJは、直前に実行されたステップS40aで記憶された、空燃比切換パラメータKOSFBを「−1」から「1」に切り換えたときの流入酸素量OSの記憶値である。これは図11(c)の時刻t2における流入酸素量OSに対応する。また式(16)のOSは、図11(c)の時刻t3における値に対応する。したがって、式(16)によって、リーン側の過剰流入酸素量を算出することができる。
ステップS29aでは、下記式(17)により、リッチ側補正値KOSOBJRを算出するとともに、流入酸素量OS及びリセットフラグFRESETOSをともに「0」にリセットする。
KOSOBJR=OS−BOSOBJ (17)
ここで、BOSOBJは、直前に実行されたステップS38aで記憶された、空燃比切換パラメータKOSFBを「1」から「−1」に切り換えたときの流入酸素量OSの記憶値である。これは図11(c)の時刻t4における流入酸素量OSに対応する。また式(17)のOSは、図11(c)の時刻t5における値に対応する。したがって、式(17)によって、リッチ側の過剰流入酸素量(実際には負の値となる流出酸素量である)を算出することができる。
図15のステップS38aでは、空燃比切換パラメータKOSFBを「−1」に設定し、リセットフラグFRESETOSを「1」に設定するとともに、その時点の流入酸素量OSを、記憶値BOSOBJとして記憶する。またステップS40aでは、空燃比切換パラメータKOSFBを「1」に設定し、リセットフラグFRESETOSを「1」に設定するとともに、その時点の流入酸素量OSを、記憶値BOSOBJとして記憶する。
本変形例によっても、過剰流入酸素量に相当するリーン側補正値KOSOBJL及びリッチ側補正値KOSOBJRを算出し、リーン側限界値OSOBJL及びリッチ側限界値OSOBJRを適切に補正することができる。
本変形例では、図15のステップS38a及びS40aが記憶手段に相当する。
上述した実施形態では、三元触媒14a及び14bが1つの容器に格納されているが、別体に構成されていてもよい。また、O2センサ18の下流側に三元触媒が設けられていない場合であっても、本発明の適用は可能であり、従来技術と比較して、劣化判定実行時の排気特性の悪化をより軽減することができる。
また本発明は、クランク軸を鉛直方向とした船外機などのような船舶推進機用エンジンなどの排気系に装着される排気浄化用触媒の劣化判定にも適用が可能である。
本発明の一実施形態にかかる触媒劣化検出装置を含む、内燃機関及びその制御装置の構成を示す図である。 触媒の劣化検出手法を説明するための図である。 触媒劣化検出を行うメインルーチンのフローチャートである。 図3の処理で実行されるパータベーション信号生成処理のフローチャートである。 図3の処理で実行されるパータベーション信号生成処理のフローチャートである。 図4または図5の処理で参照されるテーブルを示す図である。 図4の処理で実行されるKOSOBJL算出処理のフローチャートである。 図4の処理で実行されるKOSOBJR算出処理のフローチャートである。 図3の処理で実行されるKCMD算出処理のフローチャートである。 図9の処理を説明するためのタイムチャートである。 図4,5,及び図9の処理を説明するためタイムチャートである。 図3の処理で実行される劣化判定処理のフローチャートである。 図3の処理で実行される劣化判定処理のフローチャートである。 図4の処理の変形例を示すフローチャートである。 図5の処理の変形例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 内燃機関
5 電子制御ユニット(流入酸素量算出手段、空燃比切換制御手段、過剰流入酸素量算出手段、目標値補正手段、劣化検出手段、記憶手段)
6 燃料噴射弁
7 吸入空気流量センサ(吸入空気量検出手段)
17 比例型酸素濃度センサ(第1酸素濃度センサ)
18 二値型酸素濃度センサ(第2酸素濃度センサ)

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気系に設けられた排気浄化用の触媒の劣化を検出する触媒劣化検出装置において、
    前記機関の吸入空気流量を検出する吸入空気流量検出手段と、
    前記触媒の上流側に設けられた第1酸素濃度センサと、
    前記触媒の下流側に設けられた第2酸素濃度センサと、
    前記第1酸素濃度センサにより検出される酸素濃度及び前記吸入空気流量検出手段により検出される吸入空気流量に応じて前記触媒に流入する酸素量を算出する流入酸素量算出手段と、
    前記流入酸素量と該流入酸素量の目標値との比較結果に応じて前記機関に供給する混合気の空燃比の制御指示値を、理論空燃比よりリーン側のリーン空燃比及びリッチ側のリッチ空燃比に交互に切り換える空燃比切換制御手段と、
    前記制御指示値を前記リーン空燃比からリッチ空燃比へ、またはその逆に切り換えた時点から前記第1酸素濃度センサにより検出される酸素濃度が理論空燃比に相当する値に達する時点までの間に前記触媒に流入する過剰流入酸素量を算出する過剰流入酸素量算出手段と、
    前記過剰流入酸素量により前記流入酸素量の目標値を補正する目標値補正手段と、
    前記空燃比切換制御手段の作動中に、前記第2酸素濃度センサの出力に基づいて、前記触媒の劣化度合を検出する劣化検出手段とを備え、
    前記空燃比切換制御手段は、前記目標値補正手段により補正された目標値を用いて前記空燃比の切換制御を行うことを特徴とする触媒劣化検出装置。
  2. 前記過剰流入酸素量算出手段は、前記制御指示値を前記リーン空燃比からリッチ空燃比へ、またはその逆に切り換えた時点から前記第1酸素濃度センサにより検出される酸素濃度が理論空燃比に相当する値に達する時点までの間に前記第1酸素濃度センサにより検出される酸素濃度を積算し、該積算した酸素濃度に前記吸入空気流量を乗算することにより、前記過剰流入酸素量を算出することを特徴とする請求項1に記載の触媒劣化検出装置。
  3. 前記過剰流入酸素量算出手段は、前記制御指示値を前記リーン空燃比からリッチ空燃比へ、またはその逆に切り換えた時点における前記流入酸素量を切換時流入酸素量として記憶する記憶手段と、前記第1酸素濃度センサにより検出される酸素濃度が理論空燃比に相当する値に達した時点から次に理論空燃比に相当する値に達する時点までの間に前記触媒に流入する総流入酸素量を算出する総流入酸素量算出手段とを備え、前記切換時流入酸素量及び前記総流入酸素量により前記過剰流入酸素量を算出することを特徴とする請求項1に記載の触媒劣化検出装置。
JP2006082098A 2006-03-24 2006-03-24 触媒劣化検出装置 Active JP4384129B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006082098A JP4384129B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 触媒劣化検出装置
EP07004085A EP1837503B1 (en) 2006-03-24 2007-02-27 Catalyst deterioration detecting apparatus
DE602007006572T DE602007006572D1 (de) 2006-03-24 2007-02-27 Vorrichtung zur Erfassung der Schädigung eines Katalysators
US11/717,711 US7677027B2 (en) 2006-03-24 2007-03-14 Deterioration detecting apparatus for catalyst
CNB2007100894447A CN100520032C (zh) 2006-03-24 2007-03-23 催化剂劣化检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006082098A JP4384129B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 触媒劣化検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007255336A JP2007255336A (ja) 2007-10-04
JP4384129B2 true JP4384129B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=38190721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006082098A Active JP4384129B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 触媒劣化検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7677027B2 (ja)
EP (1) EP1837503B1 (ja)
JP (1) JP4384129B2 (ja)
CN (1) CN100520032C (ja)
DE (1) DE602007006572D1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4687681B2 (ja) * 2007-03-30 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP4877246B2 (ja) * 2008-02-28 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP5062529B2 (ja) * 2008-02-28 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 触媒の劣化を診断するための装置及び方法
JP4483972B2 (ja) * 2008-04-14 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 排気浄化システムの故障診断装置
JP5200963B2 (ja) * 2009-01-30 2013-06-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置およびこれを搭載するハイブリッド車
JP5024405B2 (ja) 2010-03-09 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化検出装置
JP5062307B2 (ja) * 2010-08-06 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化検出装置
EP2613032B1 (en) * 2010-09-01 2017-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst deterioration detection apparatus and method
WO2012035622A1 (ja) 2010-09-15 2012-03-22 トヨタ自動車株式会社 空燃比制御装置
US9133785B2 (en) * 2012-04-27 2015-09-15 Michael L. Kociba Oxygen sensor output correction systems and methods
WO2014207854A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の診断装置
CN103711548B (zh) * 2013-12-06 2016-09-07 潍柴动力股份有限公司 防止柴油机颗粒物捕集器烧熔的方法和系统
JP6308150B2 (ja) * 2015-03-12 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN105673169B (zh) * 2016-01-27 2018-05-04 潍柴动力股份有限公司 一种用于监测发动机排气系统中三元催化器的方法及装置
US10774767B2 (en) * 2016-03-29 2020-09-15 Honda Motor Co., Ltd. Catalyst diagnosis device
CN107179382B (zh) * 2017-05-17 2019-08-30 昆明贵研催化剂有限责任公司 一种测定汽车尾气净化三效催化剂储氧量的方法
JP6537148B2 (ja) * 2017-08-04 2019-07-03 株式会社Subaru 触媒異常診断装置及び触媒異常診断方法
CN108150264B (zh) * 2017-12-26 2020-06-26 潍柴动力股份有限公司 一种检测三元催化器故障的方法及装置
US10961930B2 (en) 2018-12-12 2021-03-30 Denso International America, Inc. Control system for variable displacement engine
US10690071B1 (en) 2018-12-12 2020-06-23 Denso International America, Inc. Control system for variable displacement engine
US10781762B2 (en) 2018-12-12 2020-09-22 Denso International America, Inc. Control system for variable displacement engine
US10690036B1 (en) * 2018-12-20 2020-06-23 Denso International America, Inc. Diagnostic test for engine exhaust system
IT201900003267A1 (it) * 2019-03-06 2020-09-06 Fpt Motorenforschung Ag Metodo per valutare l'invecchiamento di un catalizzatore a tre vie
US11774427B2 (en) * 2019-11-27 2023-10-03 General Electric Company Methods and apparatus for monitoring health of fuel oxygen conversion unit
WO2021181599A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
CN112664342B (zh) * 2020-12-29 2022-09-13 东风汽车集团有限公司 一种三元催化剂控制方法及系统
WO2022208516A1 (en) * 2021-03-28 2022-10-06 Tvs Motor Company Limited A system for determining age of a catalytic converter and method thereof
US11624333B2 (en) 2021-04-20 2023-04-11 Kohler Co. Exhaust safety system for an engine
CN113586214B (zh) * 2021-09-13 2022-08-23 潍柴动力股份有限公司 一种三元催化器监测方法、车辆排气系统及车辆
WO2023189968A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 本田技研工業株式会社 触媒劣化検出装置、及び鞍乗り型車両

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536611B2 (ja) 1989-02-03 1996-09-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化判別装置
KR100444376B1 (ko) * 2000-02-16 2004-08-16 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 엔진의 배기정화장치
JP3680217B2 (ja) * 2000-06-26 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3664115B2 (ja) * 2001-07-27 2005-06-22 日産自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007046517A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101042092A (zh) 2007-09-26
EP1837503A2 (en) 2007-09-26
CN100520032C (zh) 2009-07-29
EP1837503A3 (en) 2009-09-23
JP2007255336A (ja) 2007-10-04
US7677027B2 (en) 2010-03-16
EP1837503B1 (en) 2010-05-19
DE602007006572D1 (de) 2010-07-01
US20070220863A1 (en) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384129B2 (ja) 触媒劣化検出装置
JP4226612B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4198718B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007285288A (ja) 触媒劣化検出装置
JP4256898B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2003065109A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
CN100520033C (zh) 催化剂劣化检测装置
JP4193869B2 (ja) 排ガス浄化触媒の劣化診断装置
JP6269367B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3886928B2 (ja) 酸素濃度センサの劣化検出装置
JP4499062B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9249712B2 (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
JP6344080B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2666532B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5337140B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2008064078A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6948886B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP2005042676A (ja) 酸素濃度センサの故障検知装置
JP3813044B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5297508B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08291741A (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JP6282962B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06249033A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007270815A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019044640A (ja) 内燃機関の電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4384129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250