JP2003065109A - 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比フィードバック制御装置

Info

Publication number
JP2003065109A
JP2003065109A JP2001258699A JP2001258699A JP2003065109A JP 2003065109 A JP2003065109 A JP 2003065109A JP 2001258699 A JP2001258699 A JP 2001258699A JP 2001258699 A JP2001258699 A JP 2001258699A JP 2003065109 A JP2003065109 A JP 2003065109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
nox
value
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001258699A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kitajima
真一 北島
Asao Ukai
朝雄 鵜飼
Yoshitaka Kuroda
恵隆 黒田
Futoshi Nishioka
太 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001258699A priority Critical patent/JP2003065109A/ja
Priority to US10/196,154 priority patent/US6739122B2/en
Publication of JP2003065109A publication Critical patent/JP2003065109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1422Variable gain or coefficients
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 NOx浄化手段を診断する装置が空燃比をリ
ーンからリッチに切り換えるとき、実空燃比のオーバー
シュートを避ける。 【解決手段】 空燃比フィードバック制御装置は、内燃
機関の排気系に設けられ排気の空燃比を検出する空燃比
検出手段、リーン時に排気中のNOxを浄化するNOx
浄化手段、および前記空燃比検出手段の出力に基づき前
記内燃機関に供給する混合気の空燃比をフィードバック
制御するフィードバック制御手段を備える。このフィー
ドバック制御装置は、内燃機関に供給する混合気の空燃
比をリーンからリッチに切り替えたときのNOx浄化手
段下流に設けられたO2センサの出力に基づきNOx浄
化手段の診断を行う診断手段、および診断手段により空
燃比がリーンからリッチに切り換えられる時、フィード
バック制御手段のフィードバック制御ゲインを小さくす
るゲイン変更手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、内燃機関の空燃
比のフィードバック制御に関し、より具体的には、リー
ンNOx触媒の劣化モニタ時の空燃比フィードバック制
御に関する。 【0002】 【従来の技術】特開平10-299460号公報には、NOx捕
捉剤の上流および下流にそれぞれ設けられた酸素センサ
の出力に基づいてNOx捕捉剤の劣化を検出する装置が
記載されている。すなわち、排気ガス浄化装置のNOx
捕捉剤からNOxを放出させて還元するための空燃比リ
ッチ化の開始後、排気ガス浄化装置の上流に配置された
LAFセンサの出力値がリッチ空燃比に変化した時点か
ら、排気ガス浄化装置の下流に配置された酸素濃度セン
サの出力値がリッチ空燃比を示すまでの時間を計測し、
この時間が所定の値より小さいとき、NOx捕捉剤が劣
化していると判定する。 【0003】特開2001-107719号公報には、排気系に三
元触媒とリーンNOx触媒を備えた内燃機関において、
リーンNOx触媒の上流側のO2センサの出力SVO2がリ
ッチ空燃比を示す値に変化した時点から、リーンNOx
触媒の下流側のO2センサの出力TVO2がリッチ空燃比を
示すようになるまでの時間を計測し、この時間に基づい
てリーンNOx触媒の劣化を判定することが記載されて
いる。 【0004】また、特開平10-9019号公報には、適応制
御器を用いて内燃機関の動特性を示す適応パラメータを
演算し、それに基づいて空燃比を制御する技術が記載さ
れている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】このような従来の装置
で空燃比をフィードバック制御するものにおいては、制
御の応答性が高いとNOx触媒劣化をモニタするために
空燃比をリッチ化する際に実空燃比がオーバーシュート
し、NOx触媒劣化の誤検知を生じることがある。 【0006】 【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、この発明に従う空燃比フィードバック制御装置
は、内燃機関の排気系に設けられ排気の空燃比を検出す
る空燃比検出手段、リーン時に排気中のNOxを浄化す
るNOx浄化手段、および前記空燃比検出手段の出力に
基づき前記内燃機関に供給する混合気の空燃比をフィー
ドバック制御するフィードバック制御手段を備える。さ
らに、このフィードバック制御装置は、内燃機関に供給
する混合気の空燃比をリーンからリッチに切り替えたと
きのNOx浄化手段下流に設けられたO2センサの出力
に基づきNOx浄化手段の診断を行う診断手段、および
診断手段により空燃比がリーンからリッチに切り換えら
れる時、フィードバック制御手段のフィードバック制御
ゲインを小さくするゲイン変更手段を有する。 【0007】この発明によると、NOx浄化手段を診断
する装置が空燃比をリーンからリッチに切り換えると
き、フィードバック制御手段のフィードバック制御ゲイ
ンを小さくするので、実空燃比のオーバーシュートを避
けることができ、NOx浄化手段の診断における検知精
度をさせるることができる。 【0008】 【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態に係る
故障診断装置を含む、内燃機関(以下「エンジン」とい
う)及びその制御装置の全体の構成を示す図である。エ
ンジン1へ通ずる吸気管2の途中にはスロットル弁3が配
置されている。スロットル弁3にはスロットル弁開度
(THA)センサ4が連結されており、スロットル弁3の
開度に応じた電気信号を出力して電子制御装置(以下
「ECU」という)5に供給する。ECU5の構成につい
ては後述する。 【0009】燃料噴射弁6はエンジン1とスロットル弁3
との間でかつ吸気管2の図示しない吸気弁の少し上流側
に各気筒に設けられている。吸気管2には吸気管内絶対
圧(PBA)センサ8および吸気温(TA)センサ9が取
り付けられており、それぞれ絶対圧、吸気温を検出して
ECU5に電気信号として供給する。エンジン1の本体に
装着されたエンジン水温(TW)センサ10はサーミスタ
等からなり、エンジン水温(冷却水温)TWを検出して
対応する温度信号を出力してECU5に供給する。 【0010】エンジン1の図示しないカム軸周囲または
クランク軸周囲には、エンジン回転数(NE)センサ11
及び気筒判別(CYL)センサ12が取り付けられてい
る。エンジン回転数センサ11は、エンジン1の各気筒の
吸入行程開始時の上死点(TDC)毎にパルス(以下
「TDC信号パルス」という)を出力し、気筒判別セン
サ12は特定の気筒の所定のクランク角度位置で信号パル
スを出力する。両パルスはECU5に供給される。 【0011】排気管13には、三元触媒14と、NOx浄化
手段としてのNOx浄化装置15とが上流側からこの順序
で設けられている。三元触媒14は、エンジン1に供給さ
れる混合気の空燃比が理論空燃比よりリーン側に設定さ
れ排気中のO2濃度が比較的高い排気リーン状態では、
排気ガス中のO2を蓄積し、逆にエンジン1に供給され
る混合気の空燃比が理論空燃比よりリッチ側に設定さ
れ、排気ガス中のO2濃度が低くHC、CO成分が多い
排気リッチ状態では、蓄積したO2により排気ガス中の
HC、COを酸化する機能を有する。 【0012】NOx浄化装置15は、NOxを捕捉するN
Ox捕捉剤及び酸化、還元を促進するための触媒を内蔵
している。NOx捕捉剤は、エンジン1に供給される混
合気の空燃比が理論空燃比よりリーン側に設定された場
合の排気リーン状態では、NOxを捕捉する。また、エ
ンジン1に供給される混合気の空燃比が理論空燃比近傍
または理論空燃比よりリッチ側に設定された場合の排気
リッチ状態においては、捕捉されたNOxがHC、CO
により還元されて、窒素ガスとして排出され、同時にH
C、COは酸化されて水蒸気及び二酸化炭素として排出
される構成となっている。 【0013】NOx捕捉剤のNOx捕捉能力の限界、す
なわち最大NOx捕捉量までNOxを捕捉してしまう
と、それ以上NOxを捕捉できなくなるので、適時NO
xを還元するために空燃比のリッチ化を行う必要があ
る。これを還元リッチ化という。 【0014】三元触媒14の上流位置には、比例型酸素濃
度センサ17(以下「LAFセンサ」という)が装着され
ている。このLAFセンサ17は排気中の酸素濃度(空燃
比)にほぼ比例した電気信号を出力し、ECU5に供給
する。 【0015】三元触媒14とNOx浄化装置15との間及び
NOx浄化装置15の下流位置には、それぞれ二値型酸素
濃度センサ(以下「O2センサ」という)18、19が装着
されており、これらのセンサの検出信号はECU5に供
給される。これらのO2センサ18、19は、出力が理論空
燃比の前後において急激に変化する特性を有しており、
理論空燃比よりリッチ側で高レベルとなり、リーン側で
低レベルとなる。以下の説明では、O2センサ18を上流
側O2センサといい、O2センサ19を下流側O2センサ
という。 【0016】エンジン1は、吸気弁及び排気弁のバルブ
タイミングをエンジンの高速回転領域に適した高速バル
ブタイミングと、低速回転領域に適した低速バルブタイ
ミングとの2段階に切換可能なバルブタイミング切換機
構20を有する。このバルブタイミングの切換には弁リフ
ト量の切換も含まれ、さらに低速バルブタイミング選択
時は2つの吸気弁のうちの一方を休止させて、空燃比を
理論空燃比よりリーン化する場合においても安定した燃
焼を確保するようにしている。 【0017】またECU5には、大気圧(PA)を検出
する大気圧センサ21が接続されており、その検出信号は
ECU5に供給される。 【0018】ECU5はコンピュータで構成されてお
り、プログラムおよびデータを格納するROM、実行時
に必要なプログラムおよびデータを記憶して演算作業領
域を提供するRAM、プログラムを実行するCPU、各
種のセンサからの入力信号を処理する入力インターフェ
ース、および燃料噴射弁6等に制御信号を送る駆動回路
を有する。前述の各センサからの信号は入力インターフ
ェースにより受信され、ROMに格納されたプログラム
に従って処理される。図1では、このようなハードウェ
ア構成を踏まえてECU5を機能ブロックで示してあ
る。 【0019】ECU5は、硫黄被毒検出手段23、硫黄被
毒再生手段24、リーン運転制限手段25、劣化判定手段2
6、空燃比設定手段27及び燃料噴射制御手段28の各機能
ブロックを含む。 【0020】硫黄被毒検出手段23は、上流側O2センサ
18の出力に基づいて、三元触媒14の硫黄被毒を検出す
る。硫黄被毒再生手段24は、三元触媒14の硫黄被毒が検
出されたときに、SOxを除去する空燃比リッチ化を実
施して三元触媒14を再生する。リーン運転制限手段25
は、硫黄被毒再生手段24による再生後、エンジン1のリ
ーン運転領域をSOx被毒の少ない領域に制限すること
で、SOxによるNOx浄化装置15の劣化判定への影響
を低減して、誤診断を防止する。劣化判定手段26は、エ
ンジン1に供給される混合気の空燃比をリッチ化したと
きの下流側O2センサ19の出力に基づいて、NOx浄化
装置15の劣化判定を行う。空燃比設定手段手段27は、前
述の各種エンジンパラメータ信号に基づいて種々のエン
ジン運転状態を判別するとともに、判別した運転状態
や、硫黄被毒再生手段による空燃比リッチ化の設定やリ
ーン運転禁止手段によるリーン運転の許可や禁止に応じ
て、目標空燃比を設定する。燃料噴射制御手段28は、T
DC信号パルスに同期して開弁する燃料噴射弁6の燃料
噴射時間TOUTを次式により算出し、燃料噴射弁6を
制御する。 【0021】 【数1】 TOUT=TIM×KCMD×KLAF×KPA×K1+K2 (1) 【0022】ここで、TIMは基本燃料量、具体的には
燃料噴射弁6の基本燃料噴射時間であり、エンジン回転
数NE及び吸気管内絶対圧PBAに応じて設定されたT
Iマップを検索して決定される。TIマップは、エンジ
ン回転数NE及び吸気管内絶対圧PBAに対応する運転
状態において、エンジンに供給される混合気の空燃比が
ほぼ理論空燃比になるように設定されている。すなわ
ち、基本燃料量TIMは、エンジンの単位時間当たりの
吸入空気量(質量流量)にほぼ比例する。 【0023】KCMDは目標空燃比係数であり、エンジ
ン回転数NE、スロットル弁開度THA、エンジン水温
TW等のエンジン運転パラメータに応じて設定される。
目標空燃比係数KCMDは、空燃比A/Fの逆数である
燃空比F/Aに比例し、理論空燃比のとき値1.0をと
るので、目標当量比ともいう。また目標空燃比係数KC
MDは、後述するように還元リッチ化またはNOx浄化
装置15の劣化判定を実行するときは、空燃比をリッチ化
するリッチ化所定値KCMDRRまたはKCMDRMに
設定される。 【0024】KLAFは、フィードバック制御の実行条
件が成立するときは、LAFセンサ17の検出値から算出
される検出当量比KACTが目標当量比KCMDに一致
するようにSTR制御により算出される空燃比補正係数
である。 【0025】KPAは、大気圧PAに応じて設定される
大気圧補正係数であり、大気圧PAが101.3kPa
近傍にあるときは1.0(無補正値)に設定され、大気
圧PAが低下すると1.0より大きな値に設定されて、
燃料供給量が増加方向に補正される。大気圧補正係数K
PAは、大気圧PAが低下するほど増加するように設定
され、燃料供給量は大気圧PAが低下するほど増加する
ように補正される。 【0026】K1およびK2は、それぞれ各種エンジン
パラメータ信号に応じて演算される他の補正係数および
補正変数であり、エンジン運転状態に応じた燃費特性、
エンジン加速特性等の諸特性の最適化が図れるような所
定値に決定される。 【0027】図2は、前記式(1)に適用される目標空
燃比係数KCMDを算出する処理のフローチャートであ
る。本処理は一定時間毎にECU5で実行される。 【0028】ステップS31で、SOx除去リッチ化フラ
グFSRRは、1にセットされると三元触媒14に蓄積さ
れたSOxを除去するための空燃比リッチ化を実行する
ことを示す。FSRRが1であるときは、目標空燃比係
数KCMDをSOx除去リッチ化用の所定値KCMDS
F(例えば1.03)にセットする(ステップS49)。 【0029】FSRR=0のときは、ステップS32で、リ
ーン運転中か否か、すなわち通常制御時に後述するステ
ップS41で記憶された目標空燃比係数KCMDの記憶値
KCMDBが1.0より小さいか否かを判定する。その
結果、KCMDB≧1.0であってリーン運転中でない
ときは、ステップS37に進み、還元リッチ化実行中であ
ることを1で示す還元リッチ化フラグFRSPOKを0
にセットし(ステップS37)、さらに後述するステップS
44、S47で参照されるダウンカウントタイマtmRR及
びtmRMにそれぞれ還元リッチ化時間TRR(例えば
5〜10秒)をセットしてスタートさせる(ステップS3
8)。 【0030】続いて、NOx浄化装置15の劣化判定終了
後も空燃比のリッチ化を継続することを1で示すリッチ
化継続フラグFRSPEXTが0であるか否かを判別し
(ステップS39)、FRSPEXT=1であるときは、後
述するステップS46に進み、空燃比のリッチ化を継続す
る。 【0031】FRSPEXT=0であるときは、通常制
御になり、エンジン運転状態に応じて目標空燃比係数K
CMDの設定が行われる(ステップS40)。目標空燃比
係数KCMDは、基本的にはエンジン回転数NE及び吸
気管内絶対圧PBAに応じて算出し、エンジン水温TW
の低温状態や所定の高負荷運転状態では、それらの運転
状態に応じた値に変更される。次いでステップS40で算
出した目標空燃比係数KCMDを記憶値KCMDBとし
て記憶して(ステップS41)、本処理を終了する。リー
ン運転が許可されるエンジン運転状態では、目標空燃比
係数KCMDは1.0より小さい値に設定される。 【0032】ステップS32でKCMDB<1.0であっ
てリーン運転中であるときは、エンジン回転数NE及び
吸気管内絶対圧PBAに応じて、増分値ADDNOxを
決定する(ステップS33)。増分値ADDNOxは、リ
ーン運転中に単位時間あたりに排出されるNOx量に対
応するパラメータであり、エンジン回転数NEが増加す
るほど、また吸気管内絶対圧PBAが増加するほど、増
加するように設定されている。 【0033】ステップS34では、以下の式のように増分
値ADDNOxをNOx量カウンタCRSPにインクリ
メントする。これによりNOx排出量、すなわちNOx
捕捉剤に捕捉されたNOx量に相当するカウント値が得
られる。 【0034】 【数2】 CRSP=CRSP+ADDNOx (2) 【0035】続くステップS35では、図4及び図5に示
すNOx浄化装置15の劣化判定の実施条件が成立すると
1にセットされる実施条件フラグFMCNDF105が1で
あるか否かを判定する。通常はFMCNDF105=0であ
るので、ステップS36に進みNOx量カウンタCRSP
の値が許容値CNOxREFを越えたか否かを判定す
る。この答えがNOであり許容値以下であるときは、前
述のステップS37に進み、リッチ化継続フラグFRSPE
XTが1にセットされない限り通常制御を行う。許容値
CNOxREFは、例えばNOx捕捉剤の最大NOx捕
捉量より若干小さいNOx量に対応する値に設定され
る。 【0036】ステップS36でCRSP>CNOxREF
となると、還元リッチ化フラグFRSPOKを1にセッ
トし(ステップS42)、次いで目標空燃比係数KCMD
を空燃比14.0程度の値に対応するリッチ化所定値K
CMDRRにセットして還元リッチ化を実行する(ステ
ップS43)。そして、タイマtmRRの値が0であるか
否かを判別し(ステップS44)、tmRR>0である間
は本処理を終了する。ステップS44でtmRR=0とな
ると、還元リッチ化フラグFRSPOKを0にセットす
ると共にNOx量カウンタCRSPの値を0にリセット
する(ステップS45)。これにより、次回からはステッ
プS36の答がNOとなるので、通常制御に移行する。 【0037】一方、劣化判定実施条件が成立すると(ス
テップS35でFMCNDF105=1となると)、ステッ
プS35からステップS46に進み、目標空燃比係数KCMD
を空燃比14.0相当程度の値より若干リーン側の値
(例えば空燃比14.3程度)に対応する劣化判定リッ
チ化所定値KCMDRM(<KCMDRR)に設定して
劣化判定リッチ化を実行する(ステップS46)。通常の
還元リッチ化実行時よりリッチ化の度合を小さくするの
は、リッチ化の度合が大きいとリッチ化実行時間が短く
なり、NOx浄化装置の劣化判定時に誤判定が生じ易い
からであり、リッチ化の度合を小さくしてリッチ化実行
時間を長くすることにより、劣化判定の精度を向上させ
ることができる。さらに、リッチ化の度合を小さくする
ことにより、O2センサ18及び19の出力がSOxの影響
を受け易くなり、SOx濃度が高い状態の判定精度を向
上させることができる。 【0038】タイマtmRMの値が0か否かを判別し
(ステップS47)、tmRM>0である間は本処理を終
了し、tmRM=0となるとNOx量カウンタCRSP
の値を0にリセットする(ステップS48)。 【0039】図2の処理によれば、リーン運転可能なエ
ンジン運転状態においては、通常は間欠的に還元リッチ
化が実行され(ステップS43、S44)、NOx浄化装置15
のNOx捕捉剤に捕捉されたNOxが適宜還元される。
また、NOx浄化装置15の劣化判定実施条件が成立した
ときは、還元リッチ化よりリッチ化の度合を小さくし
て、かつ還元リッチ化より長い時間に渡って劣化判定リ
ッチ化が実行される(ステップS46、S47)。また、SO
x除去を実行するときは、SOx除去リッチ化が実行さ
れる(ステップS31、S49)。また後述する図16のステ
ップ174により、リッチ化継続フラグFRSPEXTが1
にセットされたときは、NOx浄化装置15の劣化判定が
終了した後も目標空燃比係数KCMDがリッチ化所定値
KCMDRMに維持され、空燃比リッチ化が継続され
る。 【0040】図3は、NOx浄化装置15の劣化判定処理
のメインルーチンのフローチャートである。この処理
は、TDC信号パルスの発生に同期してECU5で実行
される。この処理では、NOx浄化装置15の劣化を、下
流側O2センサ19の出力によりNOx捕捉剤のNOx捕
捉能力を測定することで判定する。 【0041】ステップS51で、吸気管内絶対圧PBAを
次の式(3)により補正する。 【0042】 【数3】PBAV=PBA×KPA (3) 【0043】ここで、KPAは大気圧センサPAの出力
に応じて決まる大気圧補正係数であり、PBAVは大気
圧補正後絶対圧である。 【0044】ステップS52で、大気圧補正後絶対圧PB
AVが最大値(16進数でFF)を越えているか否かを
判定する。最大値以下であるときはステップS54に進
む。最大値を越えているときは、大気圧補正後絶対圧P
BAVに最大値FFをセットして(ステップS53)、ス
テップS54に進む。ここで求められた大気圧補正後絶対
圧PBAVは、吸入空気量積算処理などで使用される。 【0045】ステップS54で、図4及び図5を参照して
後述する実施条件判断処理を実行する。この処理では、
NOx浄化装置15の劣化判定の実施条件が成立するか否
かが判断され、実施条件が成立するときは実施条件フラ
グFMCNDF105に1がセットされる。ステップS55
では、実施条件フラグFMCNDF105が1であるか
否かを判定する。FMCNDF105=0であって実施
条件が成立していないときは、ステップS56に進み、劣
化判定前処理で設定される劣化判定前処理終了フラグF
LVLNCEND及びカウンタCGALNCVが0にセ
ットされる。続いてSOx濃度判定終了フラグFSLF
ENDを0に設定して(ステップS57)、本処理を終了
する。SOx濃度判定終了フラグFSLFENDは、S
Ox濃度判定処理が終了したとき1にセットされる。 【0046】ステップS55で実施条件フラグFMCNDF
105=1であってNOx浄化装置劣化判定の実施条件
が成立しているときは、劣化判定処理でセットされる下
流側O2センサ判定結果待ちフラグFTO2WAITが
1であるか否かを判定する(ステップS59)。最初はFT
O2WAIT=0であるので、ステップS60に進んでS
Ox濃度判定処理を実行し、続いて第1基準オーバフラ
グFSVO2EXPLが1であるかを判定する(ステッ
プS61)。FSVO2EXPL=1であれば、劣化判定処
理を実行して(ステップS63)、NOx浄化装置劣化判
定を終了する。ステップS59でFTO2WAIT=1であ
り、下流側O2センサ19の故障判定待ちであるときは、
直ちにステップS63に進み劣化判定処理を実行する。ス
テップS61でFSVO2EXPL=0であれば、フラグF
DONEF105に1をセットし(ステップS64)、本
処理を終了する。 【0047】図4及び図5は、図3のステップS54で実
行される実施条件成立判断処理のフローチャートであ
る。この処理では、NOx浄化装置15の劣化判定を安定
して行いかつ各種モニタの頻度を確保するため、各種パ
ラメータによりNOx浄化装置劣化判定の実施可否の判
断を行う。 【0048】ステップS71で、劣化判定指令フラグFGO
F105が1であるか否かを判定する。NOx浄化装置
15の劣化判定は1運転期間(エンジン始動から停止まで
の期間)に1回程度の割合で実行すればよいので、エン
ジン始動後、エンジン運転状態が安定した時点で劣化判
定指令フラグFGOF105が1にセットされる。な
お、他のモニタを行っているときには、劣化判定の結果
に影響を及ぼすので、劣化判定は許可されない。劣化判
定指令フラグFGOF105=1であれば、劣化判定の
終了時に1にセットされる劣化判定終了フラグFEND
F105が1であるか否かを判定する(ステップS7
2)。 【0049】ステップS71の答がNOであり劣化判定が
許可されていないとき、またはステップS72の答がYE
Sであり劣化判定が終了しているときは、劣化判定終了
フラグFENDF105を0にリセットし(ステップS7
3)、劣化判定の条件が成立していることを1で示す劣
化判定前条件成立フラグFLNCMWTが0にセットさ
れる(ステップS86)。 【0050】ステップS72の答がNOであるときは、S
TRフィードバック実施フラグFSTRFBが1である
か否かを判定する(ステップS74)。FSTRFB=1で
あるときは、後述する応答制御器(STR:Self Tunin
g Regulator)によるSTRフィードバック制御が実行
中であることを表す。このSTRフィードバック制御は
式(1)の空燃比補正係数KLAFを算出するためのも
のであり、別の実施例では比例項、積分項によるPID
フィードバック制御で行われる。 【0051】ステップS74の答がYESであれば、リー
ンバーン禁止フラグFKBSMJが1であるか否かを判
定する(ステップS75)。リーンバーン禁止フラグFKB
SMJは1であるときにリーンバーン運転が禁止される
フラグであり、リーンバーン禁止判断処理によってセッ
トされる。リーンバーン禁止判断処理は燃料噴射制御の
中で実施され、図3に示したNOx浄化装置判定処理と
はパラレルに行われており、リーンバーン禁止フラグF
KBSMJは随時参照される。 【0052】ステップS75でFKBSMJ=0であれば、
リーンバーン運転が許可されていることを表す。続い
て、目標空燃比KBSMが所定値KBSLBLNC(例
えば、20)以下であるか否かが判定される(ステップ
S76)。KBSM≦KBSMLNCであればリーンバー
ン運転中であり、続いてエンジン回転数NEがマップ検
索値NELNCより大きいか否かを判定する(ステップ
S77)。これはエンジンが低回転のときは劣化判定を実
施しないことに対応する。 【0053】ステップS74、S76及びS77で答がNOであ
るとき、またはステップS76で答がYESであるとき
は、劣化判定を行う条件が成立していないと判断され、
劣化判定前条件成立フラグFLNCMWTが0にセット
される(ステップS86)。 【0054】ステップS77で答がYESであったとき
は、劣化判定実施条件フラグFMCNDF105=0が1であ
るか否かを判定する(ステップS78)。最初はFMCND
F=0であるので、エンジン回転数NEに応じてPBL
NCLNテーブルを検索して得られた値を下側閾値PB
LNCLに設定し(ステップS79)、次いでエンジン回
転数NEに応じてPBLNCLHNテーブルを検索して
得られた値を上側閾値PBLNCHに設定する(ステッ
プS80)。 【0055】ステップS78でFMCNDF105=1であっ
たときは、PBLNCLNテーブルより値の小さいPB
LNCSNテーブルをエンジン回転数NEに応じて検索
して得られた値を下側閾値PBLNCLに設定し(ステ
ップS81)、次いで、PBLNCLHNテーブルより値
の小さいPBLNCSHNテーブルをエンジン回転数N
Eに応じて検索して得られた値を上側閾値PBLNCH
に設定する(ステップS82)。ステップS79〜S82は、吸
気管内絶対圧PBAによってエンジン1の負荷を判断す
るための領域を設定するために行われる。 【0056】ステップS83で、吸気管内絶対圧PBAが
下側閾値PBLNCLより大きいか否かを判定する。P
BA>PBLNCLであれば、続いて吸気管内絶対圧P
BAが上側閾値PBLNCHより小さいか否かを判定す
る(ステップS84)。ステップS83またはS84の答がNO
であるとき、すなわち吸気管内絶対圧PBAが下側閾値
PBLNCLより小さいか、上側閾値PBLNCHより
大きい場合は、前条件成立フラグFLNCMWTが0に
セットされる(ステップS86)。 【0057】ステップS83及びS84の答が両方ともYES
であるとき、すなわちPBLNCL<PBA<PBLN
CHであるときは、還元リッチ化実施中フラグFRSP
OKが1であるか否かを判定する(ステップS85)。FR
SPOK=1であるときは、還元リッチ化を実施中であ
るので劣化判定は行わず、ステップS86に進む。FRSP
OK=0であるときは、劣化判定前条件成立フラグFL
NCMWTが1にセットされる(ステップS87)。 【0058】続くステップS88では、NOx量カウンタ
CRSPの値が劣化判定許可値CLNCMACTより大
きいか否かを判定する。ステップS88でCRSP≦CL
NCMACTであるときは、図5のステップS91に進
み、リッチ化継続フラグFRSPEXTに0をセット
し、続いて下流側O2センサ故障判定条件フラグFMC
DF103Bを0にセットする(ステップS92)。下流
側O2センサ故障判定条件フラグFMCDF103B
は、1にセットされたとき下流側O2センサ19の故障判
定処理の実行条件が成立していることを示す。 【0059】ステップS88でCRSP>CLNCMAC
Tであると、NOx浄化装置15にNOx浄化装置の劣化
判定を行うのに十分な量のNOxが捕捉されたと判断さ
れ、下流側O2センサ故障判定条件フラグFMCDF1
03Bに1をセットし(ステップS89)、次いで上流側
O2センサ判定フラグFOK63が1であるか否かを判
定する(ステップS90)。ステップS90で答がYESであ
れば、実施条件フラグFMCNDF105が既に1にセ
ットされているか否かを判定する(ステップS93)。最
初はFMCNDF105=0であるので、ステップS94に
進み、下流側O2センサ出力LVO2が第1の下流側基
準値LVO2LNCM(例えば0.3V)以下であるか否
かを判定する(ステップS94)。このステップにより、
劣化判定リッチ化を実行する前の下流側O2出力LVO
2が排気リーン状態を示す値であることを確認してい
る。ステップS93でFMCNDF105=1であるときは
前述の判定を行わず直ちにステップS97に進む。 【0060】ステップS94でLVO2≦LVO2LNC
Mであって、下流側O2センサ出力LVO2が排気リー
ン状態を示しているときは、上流側O2センサ出力SV
O2と下流側O2センサ出力LVO2との差の絶対値|
SVO2−LVO2|が所定値DSLVO2LN以下で
あるか否かを判定する(ステップS95)。このステップ
は、上流側O2センサ出力SVO2と下流側O2センサ
出力LVO2が共にリーン状態であり、差がわずかであ
ることを確認している。この答がYESであるときは、
ステップS102に進む。 【0061】ステップS95の判定がNOであるときは、
パージカットフラグFLNCPGを0にセットする(ス
テップS97)と共に、ダウンカウントタイマTLNCP
Gを所定時間TMLNCPG(例えば2秒)にセットし
てスタートさせる(ステップS98)。続いて極大値パラ
メータSVMAXLNCを0にセットし(ステップS9
9)、フラグFSVMAXLNCを0にセットし(ステッ
プS100)、実施条件フラグFMCNDF105を0にセット
して(ステップS101)、本処理を終了する。 【0062】パージカットフラグFLNCPGは、1に
セットされると燃料タンクで発生した蒸発燃料を吸気管
2に供給する蒸発燃料パージを禁止することを示す。極
大値パラメータSVMAXLNCは、上流側O2センサ
出力SVO2が第1の上流側基準値SVO2SLF(た
とえば0.8V)に達する前の極大値を示すパラメータであ
る。ステップS95の答がYESであるときは、パージカ
ットフラグFLNCPGを1にセットする(ステップS10
2)。これは、パージの濃度は不確定であり誤検知が起
こり易いので、蒸発燃料パージを強制的にカットするも
のである。続いて、ステップS98でスタートされるタイ
マTLNCPGの値が0か否かを判定し(ステップS10
3)、TLNCPG>0である間は前述のステップS99に
進む。タイマTLNCPGは、パージカット後にパージ
の影響がなくなるまで所定時間待機するためのタイマで
ある。 【0063】ステップS103でタイマTLNCPGの値が
0となると、ステップS104に進み、上流側O2センサ出
力SVO2が第2の上流側基準値SVLNCMC(たと
えば0.7V)より小さいか否かを判定する。SVO2≧S
VLNCMCであればステップS109に進み、劣化判定実
施条件フラグFMCNDF105に1がセットされる。 【0064】上流側O2センサ出力SVO2が第2の上
流側基準値SVLNCMCより小さければ、上流側O2
センサ出力SVO2が極大値パラメータSVMAXLN
Cより大きいか否かを判定する(ステップS105)。極大
値パラメータSVMAXLNCはステップS99で0に初
期化されるので、最初はステップS105の答はYESであ
り、極大値パラメータSVMAXLNCにそのときの上
流側O2センサ出力SVO2の値をセットし(ステップ
S108)、ステップS109に進み、実施条件フラグFMCN
DF105に1がセットされる。 【0065】上流側O2センサ出力SVO2が単調に増
加するときは、常にステップS105の答はYESとなる
が、一時的に出力が減少することがあるとステップS105
の答はNOとなり、以下の式(4)により極大値パラメー
タSVMAXLNCとO2センサ出力SVO2の差DS
Vを算出する(ステップS106)。 【0066】 【数4】 DSV=SVMAXLNC−SVO2 (4) 【0067】続いて差DSVが所定値DSVLNCMC
より大きいか否かを判定し(ステップS107)、答がNOで
あり差が余り大きくない場合は前述のステップS109に進
み、実施条件フラグFMCNDF105を1に設定す
る。 【0068】差DSVが所定値DSVLNCMCを越え
るような場合は、エンジンの加速などにより一時的に排
気リーン状態になったと考えられ、このような場合に劣
化判定を継続すると誤判定を招くおそれがあるため、実
施条件を不成立として劣化判定を中止する。すなわちフ
ラグFSVMAXLNCに0をセットし(ステップS10
0)、実施条件フラグFMCNDF105に0をセットし
て(ステップS101)、本処理を終了する。 【0069】図4及び図5に示した劣化判定実施条件判
断処理によれば、基本的には前条件フラグFLNCMW
Tが1に設定されると、NOx浄化装置15の劣化判定実
施条件が成立する。但し、蒸発燃料のパージ禁止時点か
ら所定時間TMLNCPG内は、実施条件が不成立とな
る(ステップS103)。また、上流側O2センサ出力SV
O2が第2の上流側基準値SVLNCMCより低い状態
で一時的な減少量(DSV)が所定値DSVLNCMCよ
り大きくなると(すなわちステップS107の答がYESで
あるとき)、実施条件は不成立となる。 【0070】図6は、適応制御装置を組み込んだ空燃比
制御装置のブロック図である。この装置は、LAFセン
サ17の出力をフィルタ258およびフィルタ292を介して入
力する適応制御器210(Self Tuning Regulator 型の適
応制御器。図にSTR と示す)を備える。制御プラント1
として示す内燃機関の排気系には三元触媒14およびN
Ox浄化装置15が配置されている。 【0071】三元触媒の上流にはLAFセンサ17が配置
され、三元触媒とリーンNOx触媒との間にO2センサ
18が配置され、NOx浄化装置15の下流にはリーンN
Oxの劣化検出用のO2センサ19が配置されている。O
2センサ18の出力SVO2 は、フィルタ260を介して目標
空燃比補正ブロック274に入力され、そこでO2 センサ
の目標値との差に応じて目標空燃比KCMDが補正され、目
標空燃比補正係数KCMDMが求められる。 【0072】予め定めたマップの検索から得られる基本
燃料量TIM(ブロック201)と、キャニスタ・パージ補正
係数などを含む各種補正係数KTOTAL(ブロック203)と
が乗算され、さらにそれに目標空燃比補正係数KCMDM が
乗算される。こうして得られる燃料量を要求燃料量Tcy
l と呼ぶ。 【0073】LAFセンサ17によって検出される空燃比
KACT(k) と目標空燃比KCMD(k-d')に基づいて適応制御器
(STR)210およびPID制御器212においてそれぞれ
フィードバック補正係数KSTRおよびKLAFが求められる。
運転状態に応じて切換スイッチ114によってKSTRおよびK
LAFのいずれかが選択されて要求燃料量Tcyl に乗算さ
れ、出力燃料量TOUTとなり、こらが内燃機関1に供給さ
れる。 【0074】このように、LAFセンサ17の出力に基づ
いて空燃比が目標空燃比に制御される。三元触媒の浄化
機能を発揮させるためには、三元触媒下流のO2 センサ
18の出力反転からできるだけ短時間に目標通りの空燃比
に上流の空燃比を合わせる必要がある。そのため、運転
状態が許すときは、目標空燃比KCMDを動的に補償するこ
とができる適応制御器210を用いてフィードバック制御
を行う。こうすることにより、検出空燃比KACTを速やか
に目標空燃比KCMDに収束させることができる。 【0075】NOx浄化装置15の劣化をモニタするた
め、リーンバーン運転が継続した時にストイキまたはや
や濃い空燃比を発生させ、そのときのNOx浄化装置の
上流に設けられたO2センサ18の出力および下流に設け
られたO2センサ19の出力の関係からNOx浄化装置劣
化の判定を行う。リーンバーンからストイキまたはやや
濃い空燃比に移行する際、空燃比のフィードバック制御
により実空燃比がオーバーシュートして目標空燃比より
もさらに濃くなることがあり、劣化判定精度低下の原因
となることがある。 【0076】ここで図6に示されるフィルタについて
は、制御方式に応じてフィルタの遮断周波数特性を設定
する。たとえば、フィルタ258は500Hzの遮断周波
数特性を備えたローパスフィルタ、フィルタ292は4H
zの遮断周波数特性を備えたローパスフィルタとする。
フィルタ293は遮断周波数特性においてフィルタ292と同
一かそれ以上とする。また、O2 センサ18に接続される
フィルタ260には、たとえば1600Hz程度の遮断周
波数特性を備えたローパスフィルタを用いる。第2のO
2 センサ19の次段のフィルタには1000Hz程度の周
波数特性を備えたローパスフィルタ500を使用する。 【0077】適応制御器210は、パラメータ調整機構に
よって演算された適応パラメータθハット(k) (係数ベ
クトル)を用いてフィードバック補正係数KSTR(k) を算
出する。適応パラメータθハットは、ゲインを決定する
スカラ量b0 (k) 、操作量を用いて表現される制御要素
r2(k)、r3(k)、r4(k)、および制御量を用いて表現され
る制御要素S0(k)からなる。 【0078】適応パラメータθハットは、具体的には次
式で示される。次式で、Γ(k) は適応パラメータの同定
・推定速度を決定するゲイン行列、ζT(k)は、パラメー
タ調整機構への入力、eアスタリスク(k) は誤差を示す
信号である。 【0079】 【数5】 【0080】特開平10-9019号に従って図6に示すよう
に、検出空燃比KACT(k) を目標空燃比KCMD(k-d')で除算
し、検出空燃比KACT(k) と目標空燃比KCMD(k-d')の比KA
CT(k) /KCMD(k-d')を求めて適応制御器210への入力y
(k) とする。適応制御器210の目標値rは所定の値、具
体的には固定値1.0とする。即ち、適応制御器は目標
値rと制御入力yとが等しくなるように動作する結果、
1.0=KACT/KCMD、変形すればKCMD=KACTとなるよう
に動作する。 【0081】図7は、パラメータ演算の流れを示す。上
述のパラメータ、すなわちゲインを決定するスカラ量b
0(k) 、制御要素r2(k)、r3(k)、r4(k)および制御量を用
いて表現される制御要素S0(k)は、バッファに記憶され
る。 【0082】プロセスに入ると、先ず前回値までのパラ
メータバッファ、すなわちB0(n-1)からB0(n-8)、R2(n-
1)からR2(n-8)、R3(n-1)からR3(n-8)、R4(n-1)からR4(n
-8)、S0(n-1)からS0(n-8)を更新する(ステップS60
1)。次にSTRによる空燃比フィードバックのディレイカ
ウンタCNSTRONが所定の値#CNSTRON0になっているかどう
か判断し(ステップS603)、なっていなければステップS6
05に進んでSTRフィードバックフラグFSTRFBが1になっ
ているかどうか判断する。1になっていれば、ステップ
S607に進んで、パラメータの演算タイミングとして設定
されている3TDC間隔に達したかどうか判断し、達して
いればステップS609に進み、達していなければパラメー
タの移動平均を演算するステップS621に跳ぶ。 【0083】ステップS603でディレイカウンタが所定の
値になっていなければ、KSTRおよびパラメータバッファ
を初期化するステップS604に進む。KSTR(n-1)からKSTR
(n-18)は、KCMDFBに初期化される。B0(n)からB0(n-8)
は、1.0に初期化され、R2(n)からR2(n-8)、R3(n)からR3
(n-8)、R4(n)からR4(n-8)は、それぞれ0に初期化され
る。S0(n)からS0(n-8)も0に初期化される。 【0084】STR選択ステップS609の詳細を図8に示
す。STR発散状態判定フラグFSTRCHKが1になっているか
どうか判定し(ステップS701)、なっていればステップ
S707に進み、図に示す所定の値#ΓCHKをゲインΓ1から
Γ5に設定する。ステップS701でフラグが1になってい
なければ、ステップS703に進み劣化判定実施条件フラグ
FMCNDF105が1になっているかどうか判定する。1にな
っていれば、ステップS713に進み、ゲインΓ1からΓ5
を比較的小さな値である#Γ1LNから#Γ5LNにそれぞれ
設定する。#Γ1LNから#Γ5LNは、NOx浄化装置の劣
化をモニタするために、空燃比をリーンからリッチに切
り換えたときに空燃比がオーバーシュートすることがな
いよう小さな値に設定されている。 【0085】ステップS703でフラグが1になっていない
と、処理はステップS705に進み、アイドル状態を示すフ
ラグFIDLEが1になっているかどうかが判定される。1
になっていると、ステップS711に進み、ゲインΓ1から
Γ5はアイドリング中のゲイン#Γ1IDから#Γ5IDに設定
される。アイドルフラグが1でなければ、ステップS709
に進み、ゲインΓ1からΓ5は、所定の値#Γ1から#Γ5
にそれぞれ設定される。 【0086】図7にもどると、こうしてSTRゲインを設
定した後、GZベクトルが演算される。GZベクトルは、次
式で表される。 【0087】 【数6】 【0088】次にステップS613でZGZ(スカラー)が演
算される。ZGZは、次式で表される。 【0089】 【数7】ZGZ = B0(n-3)*KSTR(n-3*#TSTR)*GZ1 + KSTR(n
-3-3*#TSTR)*GZ2 + KSTR(n-6-3*#TSTR)*GZ3 + KSTR(n-9
-3*#TSTR)*GZ4 + KACT(n-3*#TSTR)*GZ5 【0090】続いてステップS615でTZ(スカラー)が演
算される。TZは、次式で表される。 【0091】 【数8】TZ = B0(n-3)*TSTR(n-3*#TSTR) + R2(n-3)*KST
R(n-3-3*#TSTR) + R3(n-3)*TSTR(n-6-3*#TSTR) + R4(n-
3)*KSTR(n-9-3*#TSTR) + S0(n-3)*KACT(n-3*#TSTR) 【0092】次にステップS617でエラー演算が実行され
る。エラーは、次式で表される。 【0093】 【数9】ERROR = (KACT-TZ)/(ZGZ+1.0) 【0094】これらの演算がなされると、ステップS619
で適応パラメータを演算することができる。適応パラメ
ータは、次式で表される。 【0095】 【数10】 【0096】次にステップS621で適応パラメータの所定
回分のTDC移動平均が演算される。これは、適応パラメ
ータの更新周期を短くし、センサのゲインが下がる周波
数を回避するためである。こうしてパラメータ演算を終
了する。 【0097】このように、NOx浄化装置の劣化モニタ
の実施条件が満足されたとき、空燃比の目標値をストイ
キまたはややリッチにするとともに、空燃比フィードバ
ックのゲインの持ち替えを行う。これにより、検出空燃
比KACT(k) は、オーバーシュートを起こすことなく、目
標空燃比KCMD(k-d')に追従する。 【0098】図6の構成においては、適応制御器210と
共に、PID制御器212を備え、PID制御則によって
フィードバック補正係数KLAFを決定し、切換機構を介し
ていずれかを選択するようにした。適応制御器210は制
御の応答性が比較的高いので、例えばフューエルカット
からの復帰時などに用いると、制御量が発振し、制御の
安定性が低下する場合がある。そのため、運転状態に応
じて適応制御則およびPID制御則の使用を切り換え
る。 【0099】以上本発明を特定の実施形態について説明
したが、本発明はこれらに限られるものではなく、種々
の変形及び代替も本発明の範囲に含まれる。 【0100】 【発明の効果】この発明によると、NOx浄化装置の劣化
判定モニタを実行する際の空燃比フィードバック制御に
おける空燃比のオーバーシュートを低減し、劣化判定の
精度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施形態に係る内燃機関及びその制
御装置の構成を示す図である。 【図2】目標空燃比係数(KCMD)の設定を行う処理
のフローチャートである。 【図3】NOx浄化装置劣化判定処理のフローチャート
である。 【図4】劣化判定処理の実施条件判断を行う処理のフロ
ーチャートである。 【図5】劣化判定処理の実施条件判断を行う処理のフロ
ーチャートである。 【図6】適応制御器(STR)を用いた空燃比フィード
バック制御装置の全体的なブロック図。 【図7】適応制御器の適応パラメータを演算する処理を
示すフローチャート。 【図8】適応制御器のゲインを選択する処理を示すフロ
ーチャート。 【符号の説明】 1 内燃機関 5 電子制御装置 14 三元触媒 15 NOx浄化装置 17 比例型酸素濃度センサ 18,19 二値型酸素濃度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 368 F02D 45/00 368F (72)発明者 黒田 恵隆 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 西岡 太 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3G084 BA09 BA13 DA27 EB08 EB12 FA01 FA30 3G091 AB03 AB06 BA33 CB02 DA02 DB10 DC03 EA34 FB09 HA08 HA36 HA37 HA42 3G301 JA25 JA33 MA01 MA11 ND02 NE13 PD09Z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】内燃機関の排気系に設けられ排気の空燃比
    を検出する空燃比検出手段と、リーン時に排気中のNO
    xを浄化するNOx浄化手段と、前記空燃比検出手段の
    出力に基づき前記内燃機関に供給する混合気の空燃比を
    フィードバック制御するフィードバック制御手段と、前
    記内燃機関に供給する混合気の空燃比をリーンからリッ
    チに切り替えたときのNOx浄化手段下流に設けられた
    O2センサの出力に基づきNOx浄化手段の診断を行う
    診断手段と、前記診断手段により空燃比がリーンからリ
    ッチに切り換えられる時、前記フィードバック制御手段
    のフィードバック制御ゲインを小さくするゲイン変更手
    段とを有する、内燃機関の空燃比のフィードバック制御
    装置。
JP2001258699A 2001-08-28 2001-08-28 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置 Pending JP2003065109A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258699A JP2003065109A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
US10/196,154 US6739122B2 (en) 2001-08-28 2002-07-17 Air-fuel ratio feedback control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258699A JP2003065109A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003065109A true JP2003065109A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19086171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001258699A Pending JP2003065109A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6739122B2 (ja)
JP (1) JP2003065109A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009711A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Mazda Motor Corp リニア空燃比センサの劣化診断装置
JP2007009712A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Mazda Motor Corp リニア空燃比センサの劣化診断装置
US7716915B2 (en) 2006-05-29 2010-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification catalyst warm-up system of an internal combustion engine and method of the same
CN110821692A (zh) * 2018-08-07 2020-02-21 通用汽车环球科技运作有限责任公司 氧传感器诊断

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5200312B2 (ja) * 2001-09-03 2013-06-05 富士通株式会社 電子機器
JP3846375B2 (ja) * 2002-07-10 2006-11-15 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化判定方法
JP2005048715A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP4312668B2 (ja) * 2004-06-24 2009-08-12 三菱電機株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US7743606B2 (en) * 2004-11-18 2010-06-29 Honeywell International Inc. Exhaust catalyst system
US7182075B2 (en) * 2004-12-07 2007-02-27 Honeywell International Inc. EGR system
US7591135B2 (en) * 2004-12-29 2009-09-22 Honeywell International Inc. Method and system for using a measure of fueling rate in the air side control of an engine
US7467614B2 (en) * 2004-12-29 2008-12-23 Honeywell International Inc. Pedal position and/or pedal change rate for use in control of an engine
US7165399B2 (en) * 2004-12-29 2007-01-23 Honeywell International Inc. Method and system for using a measure of fueling rate in the air side control of an engine
US7275374B2 (en) * 2004-12-29 2007-10-02 Honeywell International Inc. Coordinated multivariable control of fuel and air in engines
US20060168945A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Honeywell International Inc. Aftertreatment for combustion engines
US7752840B2 (en) * 2005-03-24 2010-07-13 Honeywell International Inc. Engine exhaust heat exchanger
US7469177B2 (en) * 2005-06-17 2008-12-23 Honeywell International Inc. Distributed control architecture for powertrains
US7389773B2 (en) 2005-08-18 2008-06-24 Honeywell International Inc. Emissions sensors for fuel control in engines
US7765792B2 (en) * 2005-10-21 2010-08-03 Honeywell International Inc. System for particulate matter sensor signal processing
US7357125B2 (en) * 2005-10-26 2008-04-15 Honeywell International Inc. Exhaust gas recirculation system
US20070144149A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Honeywell International Inc. Controlled regeneration system
US7415389B2 (en) * 2005-12-29 2008-08-19 Honeywell International Inc. Calibration of engine control systems
US7255098B1 (en) 2006-04-27 2007-08-14 Caterpillar Inc. Engine emissions control system
US8060290B2 (en) 2008-07-17 2011-11-15 Honeywell International Inc. Configurable automotive controller
US8620461B2 (en) 2009-09-24 2013-12-31 Honeywell International, Inc. Method and system for updating tuning parameters of a controller
JP5024405B2 (ja) * 2010-03-09 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化検出装置
US8504175B2 (en) 2010-06-02 2013-08-06 Honeywell International Inc. Using model predictive control to optimize variable trajectories and system control
US9677493B2 (en) 2011-09-19 2017-06-13 Honeywell Spol, S.R.O. Coordinated engine and emissions control system
US9650934B2 (en) 2011-11-04 2017-05-16 Honeywell spol.s.r.o. Engine and aftertreatment optimization system
US20130111905A1 (en) 2011-11-04 2013-05-09 Honeywell Spol. S.R.O. Integrated optimization and control of an engine and aftertreatment system
WO2013073036A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8474240B1 (en) * 2012-08-10 2013-07-02 NW Licensing Company LLC Regenerative gas generator
US10228132B2 (en) 2014-02-03 2019-03-12 Brad Radl System for optimizing air balance and excess air for a combustion process
EP3051367B1 (en) 2015-01-28 2020-11-25 Honeywell spol s.r.o. An approach and system for handling constraints for measured disturbances with uncertain preview
EP3056706A1 (en) 2015-02-16 2016-08-17 Honeywell International Inc. An approach for aftertreatment system modeling and model identification
EP3091212A1 (en) 2015-05-06 2016-11-09 Honeywell International Inc. An identification approach for internal combustion engine mean value models
EP3125052B1 (en) 2015-07-31 2020-09-02 Garrett Transportation I Inc. Quadratic program solver for mpc using variable ordering
US10272779B2 (en) 2015-08-05 2019-04-30 Garrett Transportation I Inc. System and approach for dynamic vehicle speed optimization
US10415492B2 (en) 2016-01-29 2019-09-17 Garrett Transportation I Inc. Engine system with inferential sensor
US10036338B2 (en) 2016-04-26 2018-07-31 Honeywell International Inc. Condition-based powertrain control system
US10124750B2 (en) 2016-04-26 2018-11-13 Honeywell International Inc. Vehicle security module system
EP3548729B1 (en) 2016-11-29 2023-02-22 Garrett Transportation I Inc. An inferential flow sensor
US11057213B2 (en) 2017-10-13 2021-07-06 Garrett Transportation I, Inc. Authentication system for electronic control unit on a bus
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US12017506B2 (en) 2020-08-20 2024-06-25 Denso International America, Inc. Passenger cabin air control systems and methods
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11624333B2 (en) 2021-04-20 2023-04-11 Kohler Co. Exhaust safety system for an engine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852930A (en) * 1996-04-05 1998-12-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
JP3765617B2 (ja) 1996-06-25 2006-04-12 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3377404B2 (ja) 1997-04-25 2003-02-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
US5848528A (en) * 1997-08-13 1998-12-15 Siemens Automotive Corporation Optimization of closed-loop and post O2 fuel control by measuring catalyst oxygen storage capacity
JP3887903B2 (ja) * 1997-09-02 2007-02-28 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JP3631062B2 (ja) 1999-10-12 2005-03-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3625163B2 (ja) * 1999-11-08 2005-03-02 株式会社デンソー 排気浄化用触媒の劣化検出装置
US6453665B1 (en) * 2000-04-28 2002-09-24 Ford Global Technologies, Inc. Catalyst based adaptive fuel control

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009711A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Mazda Motor Corp リニア空燃比センサの劣化診断装置
JP2007009712A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Mazda Motor Corp リニア空燃比センサの劣化診断装置
JP4561498B2 (ja) * 2005-06-28 2010-10-13 マツダ株式会社 リニア空燃比センサの劣化診断装置
JP4604882B2 (ja) * 2005-06-28 2011-01-05 マツダ株式会社 リニア空燃比センサの劣化診断装置
US7716915B2 (en) 2006-05-29 2010-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification catalyst warm-up system of an internal combustion engine and method of the same
CN110821692A (zh) * 2018-08-07 2020-02-21 通用汽车环球科技运作有限责任公司 氧传感器诊断

Also Published As

Publication number Publication date
US20030041590A1 (en) 2003-03-06
US6739122B2 (en) 2004-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003065109A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
US7430854B2 (en) Air fuel ratio controller for internal combustion engine for stopping calculation of model parameters when engine is in lean operation
EP1837503B1 (en) Catalyst deterioration detecting apparatus
US8240129B2 (en) System and method for diagnosing operation of a NOx adsorber catalyst
US20030041592A1 (en) Exhaust gas purifying apparatus for an internal-combustion engine
US7024302B2 (en) Air-fuel ratio control system and method for an internal combustion engine, and engine control unit
JP2008157133A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007278075A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US20070220862A1 (en) Deterioration detecting apparatus for catalyst
US5784879A (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
US8205435B2 (en) Deterioration determination device for catalyst, catalyst deterioration determining method, and engine control unit
JP3886928B2 (ja) 酸素濃度センサの劣化検出装置
US10690073B2 (en) Exhaust purification system and catalyst regeneration method
US6823658B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for an internal-combustion engine
JP3282660B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
US20110314795A1 (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
JP4296909B2 (ja) 内燃機関の触媒制御装置
JPH06229292A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007177759A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH06129285A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3813044B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3676641B2 (ja) 酸素濃度センサの故障判定装置
JP3835911B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3864455B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2000213396A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060928