JP4383406B2 - 光コネクタ用クサビ、光コネクタを光ファイバに取り付ける取付方法、組立工具及び光コネクタ組立体 - Google Patents
光コネクタ用クサビ、光コネクタを光ファイバに取り付ける取付方法、組立工具及び光コネクタ組立体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4383406B2 JP4383406B2 JP2005315735A JP2005315735A JP4383406B2 JP 4383406 B2 JP4383406 B2 JP 4383406B2 JP 2005315735 A JP2005315735 A JP 2005315735A JP 2005315735 A JP2005315735 A JP 2005315735A JP 4383406 B2 JP4383406 B2 JP 4383406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical connector
- wedge
- lid
- connection base
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
このメカニカル接続型光コネクタは、図11に示すように、前部12に鍔部12'を有し表面13に光ファイバの端部を搭載する溝14の形成された光ファイバ載置部を有する接続基台10と、この溝14を覆う蓋20と、蓋20と接続基台10とを囲み蓋20と接続基台10との合わせ面を互いに押し合うように応力を与える押圧部材30と、内部に内蔵光ファイバ41が埋設され一端42が鍔部12'内に固定されその一端42から前記内蔵光ファイバ41が露出して前記溝14の上に搭載され他端43に前記内蔵光ファイバ41の端面が配置されたフェルール40とで構成された接続パーツ50と、図12に示すように、押圧部材30を覆い押圧部材30とスライド可能なストップリング60と、ストップリング60の内側に配置されて接続パーツ50を所定の力で前方に押圧するスプリング70と、鍔部12'を覆うプラグフレーム80と、その外側に配置されプラグフレーム80とスライド可能に構成されたスライダ90(図12、図13参照)とで構成されている。
蓋20は前記小径溝14'上を覆う小径溝用蓋20'と大径溝14''上を覆う大径溝用蓋20''とで構成されている。しかしながら、蓋20はこれらを別々構成したものでなく、両者を一体にした構成のものも用いられている。
押圧部材30の開口部31には、蓋20を溝14上に被せた時に、それらの合わせ面を臨むことができるように取付けられる。更に、前記合わせ面の蓋20と接続基台10の側面には、それぞれ図12に示すように、クサビ100の挿入刃101を差し込みし易い様に切欠部15、21が形成されている。
この際、裸光ファイバの端面あるいは内蔵光ファイバ41の接触端面には無色透明・グリス状の屈折率整合剤が予め配置されており、両光ファイバの端面が互いに接触したときに光の反射を低減するようにして光学的接続が成される。これにより、溝14上に載置された光ファイバ心線(コード)は、蓋20によって大径溝14''上に押し付けられて固定・保持されるとともに、裸光ファイバと内蔵光ファイバ41とは小径溝14'上で光学的に接続される。
次に、スライダ90をプラグフレーム80側から被せ、内蔵光ファイバ41と光ファイバ心線(コード)とを光学的に接続させた光コネクタが完成する。(図13参照)
なお、光コネクタは、小型化のためにスライダ90が取り付けられない状態で完成されることもある。
簡単には光コネクタ用クサビだけを用意して、手で抜き差しをすれば良い訳だが、利便性(工法)を考慮すると、接続する光ファイバを光コネクタ内に片手で挿入し、内蔵光ファイバに突き当てた状態で、もう一方の手で光コネクタ用クサビを抜く必要がある。また、クロージャ内のコネクタ接続等、架空での作業も想定されるため、光コネクタ用クサビを光コネクタから外しても落下しないことが望ましい。すなわち、光コネクタ用クサビに要求される機能をまとめると、以下の通りになる。
1.片手で容易に光コネクタから抜くことが可能な構造であること
2.光コネクタから抜いても光コネクタ用クサビが落下しないこと
一端側に第1の光ファイバを内蔵したフェルールが配置され、他端側の表面に接続しようとする第2の光ファイバを載置する光ファイバ載置部が配置された接続基台と、前記接続基台の表面を覆う蓋と、前記接続基台と前記蓋とを互いに近づける方向に応力を付与する応力付与部材とを有する光コネクタにおける前記接続基台と前記蓋との間隔を押し広げる光コネクタ用クサビであって、
前記接続基台と前記蓋との間に差し込まれて、前記接続基台と前記蓋との間隔を押し広げる挿入刃と、
前記挿入刃を一方の面に持つ挿入刃保持片と
前記挿入刃保持片を一方の端部に持つ操作部と、
前記操作部の側面に配置され前記挿入刃が配置された方向に突出して前記光コネクタの側面を挟持する一対のアームとを有し、
前記挿入刃が前記接続基台と前記蓋との間に差し込まれた状態で、前記操作部に対して押圧力を付与した際に、前記操作部と前記一対のアームとで囲まれる領域内に、前記光コネクタと接触する接触部が形成され、前記接触部から前記挿入刃保持片の配置された側と反対側の前記操作部の裏面が前記光コネクタの側面と隙間を持つように形成され、
前記操作部の裏面に形成された前記隙間を狭めるように、前記操作部に対して押圧力を付与して前記操作部と前記光コネクタとを挟み込むことで、前記接触部と前記隙間との境界部を支点にして、前記光コネクタ用クサビを回転させ、この反作用により、前記挿入刃が前記接続基台と前記蓋との間から引き抜かれ、かつ
前記挿入刃が前記接続基台と前記蓋から抜き去られた状態においても、前記一対のアームが光コネクタの外周を挟んだ状態になっている、
ことを特徴とするものである。
前記光コネクタ用クサビの挿入刃を前記光コネクタの前記接続基台と前記蓋との間に差し込み、前記接続基台と前記蓋との間隔を押し広げる工程と、押し広げることによって形成される空隙に前記第2の光ファイバを差し込み、前記第2の光ファイバと前記第1のファイバとを接続する工程と、前記挿入刃を前記接続基台と前記蓋との間から引き抜く工程と、
を有することを特徴とする光コネクタを第2の光ファイバに取り付ける取付方法である。
また、第2の発明によって、接続基台と蓋との間に挿入刃を挿入し、引き抜くことにより、光コネクタを光ファイバに取り付ける取付方法を提供することができる。
挿入刃121は図12に示される挿入刃101と同様に、溝14の形成された接続基台10と蓋20との間に差し込まれて接続基台10と蓋20との間隔を押し広げるためのものである(図3参照)。挿入刃保持片122は板状に形成されてその一方の表面(以下挿入刃保持片の裏側という)に一対の挿入刃121が一体に配置されている。操作部123は表面が指に適合できるような窪んだ状態に形成されており、その両側面にそれぞれ、アーム124が一体に配置されている。このように操作部123と一対のアーム124とは形状が凹状に形成され、以下これを凹状片という。なお、このような光コネクタ用クサビ120は、従来公知の成形金型内に樹脂を注入する手法等によって一体に形成される。また、本発明においては説明の都合上、この凹状片の谷底部分を操作部の裏側という場合がある。
この状態では、挿入刃121が接続基台10と蓋20との間に差し込まれて、接続基台10と蓋20との間隔が押し広げられた状態となっており、接続しようとする裸光ファイバを含めた光ファイバ心線が挿通できるようになっている。
このような構造のものは、次のような効果がある。即ち、図2に示すように接触部Cと空隙123aとの境界が操作部123の中央よりも挿入刃保持片122寄りに配置されたものであっては、操作部123に光コネクタ側に押込む僅かな力が加わることにより容易に前記境界部分で光コネクタ用クサビ120が回転し、不用意に挿入刃121が接続基台10と蓋20との間から引き抜かれてしまう恐れがある。これに対して本実施例は係合接触部125が操作部の略中央に形成されているため、容易に回転することがなく、不用意に操作部123が操作されたとしても挿入刃121が接続基台と蓋との間から引き抜かれることがない効果がある。
係合接触部125を図示のものよりも更に挿入刃保持片122から離れた位置に配置することにより、更に不用意に誤動作することがなくなるが、余り離れた位置に設置すると、操作部123を操作しても大きな力を加えなければ挿入刃121を接続基台と蓋との間から引き抜くことができなくなるので、その位置は操作力を考慮して適宜決められる。
また、更にこの接触部は前記操作部と前記一対のアームとで囲まれる領域内に配置された挿入刃121であっても良い。即ち、挿入刃121に形成された段差121'(図1参照)が接続パーツの側面等と接触してこの段差部分を支点にして光コネクタ用クサビが回転するようにしても良い。
12 前部
20 蓋
30 押圧部材
31 開口部
40 フェルール
41 内蔵光ファイバ
50 接続パーツ
60 ストップリング
61 開口
70 スプリング
80 プラグフレーム
90 スライダ
101 挿入刃
120 光コネクタ用クサビ
121 挿入刃
122 挿入刃保持片
123 操作部
123a 空隙
124 アーム
124a 係合突起
124b フック
125 係合接触部
126 板バネ
127 操作防止用ロック部材
130 光コネクタ
131 ハウジング
132 クサビ挿入口
Claims (10)
- 一端側に第1の光ファイバを内蔵したフェルールが配置され、他端側の表面に接続しようとする第2の光ファイバを載置する光ファイバ載置部が配置された接続基台と、前記接続基台の表面を覆う蓋と、前記接続基台と前記蓋とを互いに近づける方向に応力を付与する応力付与部材とを有する光コネクタにおける前記接続基台と前記蓋との間隔を押し広げる光コネクタ用クサビであって、
前記接続基台と前記蓋との間に差し込まれて、前記接続基台と前記蓋との間隔を押し広げる挿入刃と、
前記挿入刃を一方の面に持つ挿入刃保持片と
前記挿入刃保持片を一方の端部に持つ操作部と、
前記操作部の側面に配置され前記挿入刃が配置された方向に突出して前記光コネクタの側面を挟持する一対のアームとを有し、
前記挿入刃が前記接続基台と前記蓋との間に差し込まれた状態で、前記操作部に対して押圧力を付与した際に、前記操作部と前記一対のアームとで囲まれる領域内に、前記光コネクタと接触する接触部が形成され、前記接触部から前記挿入刃保持片の配置された側と反対側の前記操作部の裏面が前記光コネクタの側面と隙間を持つように形成され、
前記操作部の裏面に形成された前記隙間を狭めるように、前記操作部に対して押圧力を付与して前記操作部と前記光コネクタとを挟み込むことで、前記接触部と前記隙間との境界部を支点にして、前記光コネクタ用クサビを回転させ、この反作用により、前記挿入刃が前記接続基台と前記蓋との間から引き抜かれ、かつ
前記挿入刃が前記接続基台と前記蓋から抜き去られた状態においても、前記一対のアームが光コネクタの外周を挟んだ状態になっている、
ことを特徴とする光コネクタ用クサビ。 - 前記一対のアームは、先端に向かって互いの間隔が狭くなるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光コネクタ用クサビ。
- 前記一対のアームの内側には前記光コネクタの外壁を挟み込む係合突起部が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光コネクタ用クサビ。
- 前記一対のアームの内側には前記アームの突出方向に延びた係合突起が形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つの項に記載の光コネクタ用クサビ。
- 前記一対のアームの外側には突起が形成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つの項に記載の光コネクタ用クサビ。
- 前記操作部の裏面の略中央部に係合接触部が突出して形成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つの項に記載の光コネクタ用クサビ。
- 前記操作部の裏面に誤動作防止用の板バネが配置されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つの項に記載の光コネクタ用クサビ。
- 請求項1ないし請求項7のいずれか1つの項に記載された光コネクタ用クサビの挿入刃を前記光コネクタの前記接続基台と前記蓋との間に差し込み、前記接続基台と前記蓋との間隔を押し広げる工程と、
押し広げることによって形成される空隙に前記第2の光ファイバを差し込み、前記第2の光ファイバと前記第1のファイバとを接続する工程と、
前記挿入刃を前記接続基台と前記蓋との間から引き抜く工程と、
を有することを特徴とする光コネクタを第2の光ファイバに取り付ける取付方法。 - 請求項1ないし請求項7のいずれか1つの項に記載された光コネクタ用クサビと、前記光コネクタ用クサビの挿入刃を前記接続基台と前記蓋との間から引き抜く前に、前記操作部の裏面に形成された前記隙間に差し込まれる操作防止用ロック部材とを有することを特徴とする組立工具。
- 一端側に第1の光ファイバを内蔵したフェルールが配置され、他端側の表面に接続しようとする第2の光ファイバを載置する光ファイバ載置部が配置された接続基台と、前記接続基台の表面を覆う蓋と、前記接続基台と前記蓋とを互いに近づける方向に応力を付与する応力付与部材とを有する光コネクタと、前記接続基台と前記蓋との間に挿入される前記請求項1ないし請求項7のいずれか1つの項に記載された光コネクタ用クサビとからなり、前記光コネクタ用クサビの前記一対のアームが前記光コネクタを挟持することを特徴とする光コネクタ組立体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005315735A JP4383406B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 光コネクタ用クサビ、光コネクタを光ファイバに取り付ける取付方法、組立工具及び光コネクタ組立体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005315735A JP4383406B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 光コネクタ用クサビ、光コネクタを光ファイバに取り付ける取付方法、組立工具及び光コネクタ組立体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007121794A JP2007121794A (ja) | 2007-05-17 |
JP2007121794A5 JP2007121794A5 (ja) | 2008-12-25 |
JP4383406B2 true JP4383406B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=38145692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005315735A Active JP4383406B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 光コネクタ用クサビ、光コネクタを光ファイバに取り付ける取付方法、組立工具及び光コネクタ組立体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4383406B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102099719B (zh) * | 2008-08-04 | 2013-06-05 | 住友电气工业株式会社 | 用于光学连接器的夹具 |
JP4630380B1 (ja) * | 2009-09-04 | 2011-02-09 | 古河電気工業株式会社 | 光コネクタの補助部品外れ防止構造 |
JP5367647B2 (ja) * | 2010-06-10 | 2013-12-11 | 古河電気工業株式会社 | 光コネクタ組立用工具及び光コネクタの組立方法 |
JP2018163303A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ接続用工具及び光ファイバ接続用工具付き光コネクタ |
WO2020013059A1 (ja) * | 2018-07-13 | 2020-01-16 | 株式会社フジクラ | 光コネクタ、光コネクタ付き光ファイバケーブルの製造方法及び光ファイバ接続用工具 |
-
2005
- 2005-10-31 JP JP2005315735A patent/JP4383406B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007121794A (ja) | 2007-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7712974B2 (en) | Method of assembling an optical connector and an optical connector | |
JP4266319B2 (ja) | 光コネクタプラグ及び光コネクタ | |
JP4383406B2 (ja) | 光コネクタ用クサビ、光コネクタを光ファイバに取り付ける取付方法、組立工具及び光コネクタ組立体 | |
JP2015125217A (ja) | 光結合機構及び光トランシーバ | |
JP5521081B2 (ja) | 光ファイバコネクタ | |
JP4951029B2 (ja) | 光コネクタアダプタ及び光コネクタ | |
JP4131687B2 (ja) | 光コネクタ及び光コネクタボックス | |
JP4191168B2 (ja) | メカニカル接続型光コネクタ | |
JP4991781B2 (ja) | 光コネクタプラグ | |
JP5695774B1 (ja) | 光コネクタおよび保護チューブの引き留め方法 | |
JP3306410B2 (ja) | 光コネクタプラグ、その製造方法および組立工具 | |
JP2006267130A (ja) | 光ファイバコネクタの組立方法 | |
JP4593660B2 (ja) | 光コネクタ組立工具 | |
JP4163204B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP4119800B2 (ja) | 現場組立光コネクタ | |
CN102549463A (zh) | 相连光纤及其制造方法 | |
JP3327309B2 (ja) | 光ケーブル用ジャックおよびその組立て方法 | |
JPH1138278A (ja) | 多心光コネクタ | |
JP4205678B2 (ja) | 光コネクタ | |
JPH11119057A (ja) | 光コネクタ用プラグ | |
JP2011175286A (ja) | 光コネクタ | |
JP2913549B1 (ja) | 多心光コネクタ | |
JP2004191555A (ja) | 光電気コネクタ | |
JP4384371B2 (ja) | 光ファイバ用接続補助具 | |
JP4829073B2 (ja) | 光遮蔽機能を備えた光コネクタプラグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081111 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20081111 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20081203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090304 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090918 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4383406 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |