JP4381513B2 - 新規なポリチオール - Google Patents

新規なポリチオール Download PDF

Info

Publication number
JP4381513B2
JP4381513B2 JP20984299A JP20984299A JP4381513B2 JP 4381513 B2 JP4381513 B2 JP 4381513B2 JP 20984299 A JP20984299 A JP 20984299A JP 20984299 A JP20984299 A JP 20984299A JP 4381513 B2 JP4381513 B2 JP 4381513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
bis
polythiol
meth
mercaptomethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20984299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001031675A (ja
Inventor
光樹 岡崎
茂教 隈
芳信 金村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP20984299A priority Critical patent/JP4381513B2/ja
Publication of JP2001031675A publication Critical patent/JP2001031675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381513B2 publication Critical patent/JP4381513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリウレタン樹脂用原料、塗料原料、エポキシ硬化剤、合成樹脂の加硫剤等の各種原料及び添加剤用途として有用なポリチオールに関し、特にウレタン系プラスチックレンズ用モノマーとして好適なポリチオール、並びにそのポリチオールを原料として得られるウレタン系プラスチックレンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ウレタン系プラスチックレンズは、その強靭な性質と優れた光学特性によって、眼鏡用プラスチックレンズ用途で、現在広く普及している。中でも、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンを用いたウレタン系プラスチックレンズ(特公平7−5585号公報、特公平6−5323号公報)は、その他のポリチオールを用いたウレタン系プラスチックレンズの場合よりも、アッベ数が若干高くなるといった好ましい特徴を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンを用いても、例えば、キシリレンジイソシアナートに代表されるような耐熱性があまり高くならないようなポリイソシアナートと重合させた場合、耐熱性がまだ不充分であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者らは、鋭意検討した結果、下記式(1)
【化2】
Figure 0004381513
で表される新規なポリチオールを使用すれば2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンを使用した場合よりもさらに耐熱性が向上する事を見出し、本発明に到達した。
【0005】
即ち、本発明は、下記式(1)
【化3】
Figure 0004381513
で表される新規なポリチオール、並びに式(1)のポリチオールをポリイソシアナートと重合させて得られるウレタン系プラスチックレンズである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、発明を詳細に説明する。
本発明に関わる式(1)のポリチオールは、ジチアシクロヘプタン骨格にメルカプトメチル基とメルカプト基が結合した有機化合物である。
【0007】
本発明に関わる式(1)のポリチオールは、例えば、次のような方法で合成される。
【0008】
エピハロヒドリンに硫化水素を反応させてビス(3−ハロゲノ−2−ヒドロキシプロピル)スルフィドを合成し、次いで塩酸、臭化水素酸等のハロゲン化水素酸の存在下、チオ尿素を反応させてイソチウロニウム塩を生成せしめ、アンモニア水、炭酸ナトリウム水、水酸化ナトリウム水、水酸化カリウム水、ヒドラジン水等の塩基で加水分解して、本発明の式(1)で表されるポリチオールを合成する。
【0009】
こうして得られた本発明の式(1)で表される2−メルカプトメチル−6−メルカプト−1,4−ジチアシクロヘプタンは、ウレタン系プラスチックレンズ用モノマーとして使用する以外に、ポリウレタン樹脂用原料、塗料原料、エポキシ硬化剤、合成樹脂加硫剤等の各種原料及び添加剤等の多種多様な用途にも好適に使用できる。
【0010】
次に、本発明のウレタン系プラスチックレンズの製造について述べる。
本発明の式(1)で表される2−メルカプトメチル−6−メルカプト−1,4−ジチアシクロヘプタンは、ポリイソシアナート、三次元架橋剤等の目的で必要に応じて加えられる事があるその他のモノマーと、添加剤等と混合均一化され、減圧撹拌等によって脱泡後、成型モールドに脱泡液を注入され、主に熱によって硬化させられて、本発明のウレタン系プラスチックレンズが得られる。
【0011】
加熱条件は、凡そ0〜200℃の温度範囲で低温から高温迄徐々に昇温し、凡そ1〜100時間で終了させる。
【0012】
その他のモノマーに放射線重合性モノマーを用いた場合、放射線照射を併用しても良い。放射線を照射する場合は、主に400nm以下の紫外線が良く用いられる。紫外線の照射条件は、凡そ1〜1000mJ/seeの強度で1〜7200sec照射される場合が多く、時には除熱や、光学的に均一な成型物を得る目的で、照射前に冷却したり、照射を数回に分けて行なったりする場合もある。
【0013】
本発明のウレタン系プラスチックレンズ用モノマーとして用いるポリイソシアナートとは、分子内に二個以上のイソシアナト基を持つ有機化合物で、例えば、以下の化合物が挙げられる。
【0014】
代表的なポリイソシアナートとしては、例えば、m−キシリレンジイソシアナート、α,α,α’,α’−テトラメチル−m−キシリレンジイソシアナート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアナート、ビス(4−イソシアナトシクロヘキシル)メタン、ヘキサメチレンジイソシアナート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアナート、ビス(イソシアナトメチル)ノルボルナン、ビス(イソシアナトメチルチオ)メタン等が挙げられる。尚、本発明はこれら列記化合物のみに限定されるものではない。
【0015】
必要に応じて加えられるその他のモノマーとしては、例えば、式(1)以外のポリチオ−ル、(メタ)アクリル化合物、アリルまたはビニル化合物、(チオ)エポキシ化合物等が挙げられる。又、これらのその他のモノマーを三次元架橋剤として加える場合は、3官能以上のポリチオールを選択した場合、好ましい結果を与える場合がある。
【0016】
式(1)以外の代表的なポリチオールとしては、3官能以上のポリチオールが比較的に好ましく、例えば、以下のような化合物が挙げられる。
【0017】
例えば、ペンタエリスリトールポリ(チオグリコレート)、ペンタエリスリトールポリ(3−メルカプトプロピオネート)、4−(メルカプトメチル)−3,6−ジチアオクタン−1,8−ジチオール、4,8−ビス(メルカプトメチル)−3,6,9−トリチアウンデカン−1,11−ジチオール、トリチオグリセリン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチル)−2−チアプロパン等が挙げられる。尚、本発明はこれら列記化合物のみに限定されるものではない。
【0018】
(メタ)アクリル化合物としては、例えば、エチレングリコールジ[(メタ)アクリレート]、ジエチレングリコールジ[(メタ)アクリレート]、ブタンジオールジ[(メタ)アクリレート]、ネオペンチルグリコールジ[(メタ)アクリレート]、トリメチロールプロパントリス[(メタ)アクリレート]、ペンタエリスリトールトリス[(メタ)アクリレート]、ペンタエリスリトールテトラキス[(メタ)アクリレート]、ジペンタエリスリトールヘキサ[(メタ)アクリレート]、2,2−ビス[(メタ)アクリロイルエトキシエトキシフェニル]プロパン、2,2−ビス[(メタ)アクリロイルエトキシフェニル]プロパン、ビス[(メタ)アクリロイルエトキシエトキシフェニル]メタン、ビス[(メタ)アクリロイルエトキシフェニル]メタン、ビス[(メタ)アクリロイルメチル]トリシクロデカン、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、エタンジチオールジ[(メタ)アクリレート]、3−チアヘプタン−1,5−ジチオールジ[(メタ)アクリレート]、2,5−ビス[(メタ)アクリロイルチオメチル]−1,4−ジチアン等が挙げられる。尚、本発明はこれら列記化合物のみに限定されるものではない。
【0019】
アリルまたはビニル化合物としては、例えば、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)、ジアリルスルフィド、スチレン、イソプロペニルベンゼン、ジビニルベンゼン、ビニルシクロヘキセンオキサイド、ジイソプロペニルベンゼン、3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアナート等が挙げられる。尚、本発明はこれら列記化合物のみに限定されるものではない。
【0020】
(チオ)エポキシ化合物としては、例えば、ビスフェノールAジグリンジルエーテル、ビスフェノールAビス[3−グリシジルオキシ−2−ヒドロキシ−1−プロピルエーテル]、3,4−エポキシシクロヘキシルカルボン酸3,4−エポキシシクロヘキシルメチルエステル、1,4−ブタンジカルボン酸ジ3,4−エポキシシクロヘキシメチルエステル、ビニルシクロヘキセンジオキサイド、ジグリシジルスルフィド、ビス(エピチオプロピル)スルフィド、ビス(エピチオプロピル)ジスルフィド等が挙げられる。尚、本発明はこれら列記化合物のみに限定されるものではない。
【0021】
本発明のウレタン系プラスチックレンズの製造に於て、必要に応じて、熱触媒、光触媒、紫外線吸収剤、内部離型剤、酸化防止剤、重合禁止剤、油溶染料、充填剤、可塑剤等の公知の添加剤が加えられてもよい。
【0022】
さらに、得られた本発明のウレタン系プラスチックレンズまたはその樹脂は、注型重合時の成型モールドを変更することにより種々の形態の成形体を得ることができ、眼鏡レンズ、カメラレンズ、発光ダイオード(LED)等の光学材料、透明樹脂としての各種の用途に使用することができる。中でも、眼鏡レンズ用として、特に有用である。
【0023】
また、本発明のウレタン系プラスチックレンズは、必要に応じ反射防止、高硬度付与、耐摩耗性向上、耐薬品性向上、防曇性付与、あるいはファッション性付与等の改良を行うため、表面研磨、帯電防止処理、ハードコート処理、無反射コート処理、調光処理等の物理的あるいは化学的処理を施すことができる。
【0024】
【実施例】
以下、本発明を実施例及び比較例により具体的に説明する。
尚、得られたウレタン系プラスチックレンズの屈折率、アッベ数、耐熱性を以下の方法にて測定した。
屈折率、アッベ数;プルフリッヒ屈折計を用い、20℃で測定した。
耐熱性;TMAによって測定した。
【0025】
実施例1(式(1)のポリチオールの合成)
エピクロルヒドリンと硫化水素から合成したビス(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)スルフィド100.0g(0.41モル)、35%塩酸190.0g(1.82モル)、95%硫酸10.0gとチオ尿素208.0g(2.73モル)の混合液を加熱撹拌還流下(110℃)、3時間反応させた。
【0026】
反応液を室温まで冷却後、トルエンを200ml加えて、25%アンモニア水180.0g(2.64モル)を、様子を見ながら注意深く加え、60℃で3時間加水分解した。加水分解反応終了後、撹拌を止めて分離した下層の水層を分液廃棄し、得られた有機層を、35%塩酸200mlで酸洗し、引き続き水200mlで3回水洗を行った。水洗された有機層を、減圧下で脱溶媒し、本発明の式(1)で表される2−メルカプトメチル−6−メルカプト−1,4−ジチアシクロヘプタンを含む残渣47.1gを得た。
【0027】
この残渣に、アセトニトリルを加えて不溶分を分離廃棄し、再び減圧下で脱溶媒を行って、本発明の2−メルカプトメチル−6−メルカプト−1,4−ジチアシクロヘプタンを含む残渣28.5gを得た。
【0028】
この残渣5.8gを、逆相(ODS)カラムクロマトグラフィーにて精製し、得られた分離液にクロロホルムとNaClを加えて、クロロホルムで抽出し、得られた抽出液を、減圧下で脱溶媒し、本発明の式(1)で表される2−メルカプトメチル−6−メルカプト−1,4−ジチアシクロヘプタン(油状物)1.0gを得た。
【0029】
得られた化合物を以下の同定方法により同定したところ、目的の2−メルカプトメチル−6−メルカプト−1,4−ジチアシクロヘプタンであることが確認された。
・IRスペクトル(図1)、マススペクトル(図2)、1H−NMR(図3)、13C−NMR(図4)。
【0030】
実施例2
実施例1にならって合成された2−メルカプトメチル−6−メルカプト−1,4−ジチアシクロヘプタン11.3g(0.053モル)、4−(メルカプトメチル)−3,6−ジチアオクタン−1,8−ジチオール13.8g(0.053モル)、m−キシリレンジイソシアナート24.9g(0.132モル)、ジブチル錫ジクロライド10.0mg(200ppm)、2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール25mg(500ppm)、ジ(1,4,7−トリメチル−3,6,9−トリオキサトリデシル)燐酸75mg(1500ppm)を、減圧下で均一に混合溶解しながら混合脱泡を行った。脱泡終了後、あらかじめ用意しておいた成型モールドに脱泡液を注入し、室温から120℃まで20時間かけて加熱硬化させた。
【0031】
得られたウレタン系プラスチックレンズは、透明で、屈折率1.661、アッベ数33、耐熱性は104℃(TMA)であった。結果を表−1に記載する。
【0032】
比較例1、2
実施例2で使用した本発明の2−メルカプトメチル−6−メルカプト−1,4−ジチアシクロヘプタンのかわりに、表−1に示す別のポリチオールを用いて、実施例2と同様にして、ウレタン系プラスチックレンズの製造を行った。結果を表−1に記載する。
【0033】
【表1】
Figure 0004381513
【0034】
【発明の効果】
本発明の新規ポリチオールを用いることにより、高屈折率、高アッベ数、耐熱性に優れたプラスチックレンズが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた化合物のIRスペクトルである。
【図2】実施例1で得られた化合物のマススペクトルである。
【図3】実施例1で得られた化合物の1H−NMRスペクトルである。
【図4】実施例1で得られた化合物の13C−NMRスペクトルである。

Claims (2)

  1. 下記式(1)
    Figure 0004381513
    で表されるポリチオール。
  2. 請求項1記載のポリチオールとポリイソシアナートを反応させて得られるウレタン系プラスチックレンズ。
JP20984299A 1999-07-23 1999-07-23 新規なポリチオール Expired - Fee Related JP4381513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20984299A JP4381513B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 新規なポリチオール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20984299A JP4381513B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 新規なポリチオール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001031675A JP2001031675A (ja) 2001-02-06
JP4381513B2 true JP4381513B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=16579532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20984299A Expired - Fee Related JP4381513B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 新規なポリチオール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4381513B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107406408A (zh) * 2015-03-27 2017-11-28 三菱瓦斯化学株式会社 新型的环状化合物和包含其的光学材料用组合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101400358B1 (ko) 2012-05-23 2014-05-27 주식회사 케이오씨솔루션 신규한 폴리티올 화합물의 제조방법 및 이를 포함하는 광학재료용 중합성 조성물
CN105367466A (zh) * 2015-10-21 2016-03-02 吴姣 一种巯基化合物的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107406408A (zh) * 2015-03-27 2017-11-28 三菱瓦斯化学株式会社 新型的环状化合物和包含其的光学材料用组合物
CN107406408B (zh) * 2015-03-27 2018-09-28 三菱瓦斯化学株式会社 新型的环状化合物和包含其的光学材料用组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001031675A (ja) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097385B2 (ja) 新規のポリチオール化合物の製造方法及びこれを含む光学材料用重合性組成物
CN107810178B (zh) 3-巯基丙酸的制备方法和利用此的具有巯基的羧酸酯化合物及硫乌拉坦系光学材料的制备方法
US20150018507A1 (en) Method for producing polythiol compound for optical materials and composition comprising same for optical materials
KR20130087447A (ko) 3-메르캅토프로피온산의 제조방법과 이를 이용한 메르캅토기를 갖는 카르본산에스테르화합물 및 티오우레탄계 광학재료의 제조방법
CN116157721A (zh) 多硫醇组合物、聚合性组合物、树脂、成型体、光学材料及透镜
CN113924326B (zh) 多硫醇组合物及其应用
JP4426017B2 (ja) 有機メルカプト化合物の製造方法
JP4381513B2 (ja) 新規なポリチオール
JP4460682B2 (ja) ペンタエリスリトールポリ(チオグリコレート)の精製方法
JP4684427B2 (ja) 新規なポリチオール
KR20120097330A (ko) 메르캅토카르본산의 제조 방법 및 이를 이용한 메르캅토기를 갖는 카르본산 에스테르 화합물
JP4426018B2 (ja) ペンタエリスリトールポリ(チオグリコレート)の製造方法
JP4132775B2 (ja) 新規なポリチオール
KR20200026853A (ko) 폴리티올 조성물 및 이의 제조방법
JP3366606B2 (ja) チオエポキシ系化合物
JP4426016B2 (ja) 精製されたペンタエリスリトールポリ(チオグリコレート)、並びにその精製方法
JP6760598B2 (ja) 光学材料用ポリチオール化合物の製造方法
JP4684426B2 (ja) ポリチオール及び該ポリチオールを含有する重合性組成物
JP3982949B2 (ja) 新規なポリイソチオシアナート
KR102669070B1 (ko) 신규한 에피설파이드 화합물, 이를 포함하는 에피설파이드계 광학재료용 조성물과 광학재료의 제조방법
JP4094774B2 (ja) 新規なポリイソシアナート
JP4598916B2 (ja) ポリチオールの製造方法及びそれに得られるポリチオール
KR20200069146A (ko) 신규한 에피설파이드 화합물, 이를 포함하는 에피설파이드계 광학재료용 조성물과 광학재료의 제조방법
JP6851763B2 (ja) 光学材料用ポリチオール化合物の製造方法
WO2022102625A1 (ja) ポリチオール組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学材料及びレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees