JP4378533B2 - 光コヒーレンストモグラフィーの構成機器の較正方法 - Google Patents

光コヒーレンストモグラフィーの構成機器の較正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4378533B2
JP4378533B2 JP2005291789A JP2005291789A JP4378533B2 JP 4378533 B2 JP4378533 B2 JP 4378533B2 JP 2005291789 A JP2005291789 A JP 2005291789A JP 2005291789 A JP2005291789 A JP 2005291789A JP 4378533 B2 JP4378533 B2 JP 4378533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
light source
scanning
oct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005291789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007101365A (ja
Inventor
豊彦 谷田貝
雅英 伊藤
嘉晃 安野
Original Assignee
国立大学法人 筑波大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 筑波大学 filed Critical 国立大学法人 筑波大学
Priority to JP2005291789A priority Critical patent/JP4378533B2/ja
Publication of JP2007101365A publication Critical patent/JP2007101365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378533B2 publication Critical patent/JP4378533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、光コヒーレンストモグラフィーの構成機器の較正方法に関し、特に、波長走査型光コヒーレンストモグラフィーの波長走査型光源又はモノクロメーターの較正方法に関し、さらに、フーリエドメイントモグラフィー及び偏光感受型光コヒーレンストモグラフィーの分光器の較正方法に関する。
医療分野等で用いられる非破壊断層計測技術の1つとして、時間的に低コヒーレンスな光をプローブ(探針)として用いる光断層画像化法「光コヒーレンストモグラフィー」(OCT)がある(特許文献1参照)。OCTは、光を計測プローブとして用いるため、被計測物体の屈折率分布、分光情報、偏光情報(複屈折率分布)等が計測できるという利点がある。
基本的なOCT43は、マイケルソン干渉計を基本としており、その原理を図6で説明する。光源44から射出された光は、コリメートレンズ45で平行化された後に、ビームスプリッター46により参照光と物体光に分割される。物体光は、物体アーム内の対物レンズ47によって被計測物体48に集光され、そこで散乱・反射された後に再び対物レンズ47、ビームスプリッター46に戻る。
一方、参照光は参照アーム内の対物レンズ49を通過した後に参照鏡50によって反射され、再び対物レンズ49を通してビームスプリッター46に戻る。このようにビームスプリッター46に戻った物体光と参照光は、物体光とともに集光レンズ51に入射し光検出器52(フォトダイオード等)に集光される。
OCTの光源44は、時間的に低コヒーレンスな光(異なった時刻に光源から出た光同士は極めて干渉しにくい光)の光源を利用する。時間的低コヒーレンス光を光源としたマイケルソン型の干渉計では、参照アームと物体アームの距離がほぼ等しいときにのみ干渉信号が現れる。この結果、参照アームと物体アームの光路長差(τ)を変化させながら、光検出器52で干渉信号の強度を計測すると、光路長差に対する干渉信号(インターフェログラム)が得られる。
そのインターフェログラムの形状が、被計測物体48の奥行き方向の反射率分布を示しており、1次元の軸方向走査により被計測物体48の奥行き方向の構造を得ることができる。このように、OCT43では、光路長走査により、被計測物体48の奥行き方向の構造を計測できる。
このような軸方向の走査のほかに、横方向の機械的走査を加え、2次元の走査を行うことで被計測物体の2次元断面画像が得られる。この横方向の走査を行う走査装置としては、被計測物体を直接移動させる構成、物体は固定したままで対物レンズをシフトさせる構成、被計測物体も対物レンズも固定したままで、対物レンズの瞳面付近においたガルバノミラーの角度を回転させる構成等が用いられている。
以上の基本的なOCTが発展したものとして、光源の波長を走査してスペクトル干渉信号を得る波長走査型OCT(Swept Source OCT、略して「SS−OCT」という。)と、分光器を用いてスペクトル信号を得るスペクトルドメインOCTがあり、後者としてフーリエドメインOCT(Fourier Domain OCT、略して「FD−OCT」という。特許文献2参照)、及び偏光感受型OCT(Polarization-Sensitive OCT、略して「PS−OCT」という。特許文献3参照)がある。
波長走査型OCTは、高速波長スキャニングレーザーにより光源の波長を変え、スペクトル信号と同期取得された光源走査信号を用いて干渉信号を最配列し、信号処理を加えることで3次元光断層画像を得るものである。なお、光源の波長を変える手段として、モノクロメーターを利用したものでも、波長走査型OCTとして利用可能である。
フーリエドメインOCTは、被計測物体からの反射光の波長スペクトルを、スペクトロメーター(スペクトル分光器)で取得し、このスペクトル強度分布に対してフーリエ変換することで、実空間(OCT信号空間)上での信号を取り出すことを特徴とするものであり、このフーリエドメインOCTは、奥行き方向の走査を行う必要がなく、x軸方向の走査を行うことで被計測物体の断面構造を計測可能である。
偏光感受型OCTは、フーリエドメインOCTと同様に、被計測物体からの反射光の波長スペクトルをスペクトル分光器で取得するものであるが、入射光及び参照光をそれぞれ1/2波長板、1/4波長板等を通して水平直線偏光、垂直直線偏光、45°直線偏光、円偏光として、被計測物体からの反射光と参照光を重ねて1/2波長板、1/4波長板等を通して、例えば水平偏光成分だけをスペクトル分光器に入射させて干渉させ、物体光の特定偏光状態をもつ成分だけを取り出してフーリエ変換するものである。この偏光感受型OCTも、奥行き方向の走査を行う必要がない。
特開2002−310897号公報 特開平11−325849号公報 特開2004−028970号公報
波長走査型OCT(モノクロメーター利用したものを含む)における時間信号、あるいはFD−OCTでは分光器からの空間信号のフーリエ変換が被計測物体の深さ方向の散乱分布、すなわち光断層像となる。正確な光断層像を得るためにはもとの信号は光の波数(2π/波長)について等間隔である必要がある。
一般に波長走査光源や分光器は波長に対して線型に設計することが多い。また、その線型性は完全ではなく、較正は困難である。この較正や波数への変換を行わないと、得られる光断層画像の解像力は著しく低下し、また、深さ方向の線型性も失われてしまう。従って光源の走査特性や分光器の出力を波数に較正する事が必要不可欠である。
そして、フーリエドメインOCT及び偏光感受型OCTでは広帯域光源を用い、その出力光を、分光器において回折格子で分光し受光素子(CCD)でスペクトル干渉信号を得る構成であるが、分光信号と深さ情報を線形に保つための較正が必要であり、具体的には、分光器の受光素子の較正をするが必要である。
従来、これら波長走査型光源、モノクロメーター、分光器等の較正には、オシロスコープや干渉フィルター等の特殊機材が必要であった。本発明は、これらの較正を、特殊機材を使用することなく、波長走査型OCT、フーリエドメインOCT及び偏光感受型OCT等の光断層画像化測定器そのもので行えるようにすることを課題とする。
本発明は上記課題を解決するために、時間的に波長を走査する波長走査型光源を有する光コヒーレンストモグラフィーの前記波長走査型光源を較正する較正方法において、
前記光コヒーレンストモグラフィーにより前記波長走査型光源をモニタリングしてスペクトル干渉信号を時間信号として検出し、該スペクトル干渉信号から走査波長の時間依存性を求め、前記波長走査型光源の走査波長の時間依存特性を較正することを特徴とする較正方法を提供する。
前記スペクトル干渉信号をフーリエ変換し、周波数成分の1次のピークを検出し、切り出し、その部分のみ逆フーリエ変換し、スペクトル信号空間にもどし、その複素周波数信号の位相情報を取り出し、2πの不確定性をアンラッピングし、多項式関数でフィッティングを行い、該関数から走査波長の時間依存特性を較正することが好ましい。
前記スペクトル干渉信号をヒルベルト変換し、前記干渉スペクトル干渉信号との比の逆正接をとることにより、位相情報を取り出し、2πの不確定性をアンラッピングし、多項式数でフィッティングを行い、該関数から掃引特性の時間依存特性を較正することが好ましい。
前記波長走査型光源は、モノクロメーターによる波長を走査をするものであてもよい。
本発明は上記課題を解決するために、参照光と被計測物体からの反射光の波長スペクトルを、分光器でスペクトル干渉信号として取得し、該スペクトル干渉信号をフーリエ変換し実空間上での信号を取り出すフーリエドメイン光コヒーレンストモグラフィーの前記分光器を較正する較正方法において、前記フーリエドメイン光コヒーレンストモグラフィーにより前記分光器をモニタリングしてスペクトル干渉信号から波長の分光器において空間的に展開された波長成分の分布状態を求め、分光特性の空間分布を較正することを特徴とする較正方法を提供する。
前記フーリエドメイン光コヒーレンストモグラフィーは、入射光及び参照光をそれぞれ水平直線偏光、垂直直線偏光、45°直線偏光又は円偏光して、被計測物体からの反射光と参照光を重ねて、これらの偏光のうち特定の偏光成分だけをスペクトル分光器に入射させて干渉させ、物体光の特定偏光状態をもつ成分だけを取り出してフーリエ変換する偏光感受型のフーリエドメイン光コヒーレンストモグラフィーであることが好ましい。
前記スペクトル干渉信号をフーリエ変換し、周波数成分の1次のピークを検出し、切り出し、その部分のみ逆フーリエ変換し、スペクトル信号空間にもどし、その複素周波数信号の位相情報を取り出し、2πの不確定性をアンラッピングし、多項式関数でフィッティングを行い、該関数から波長の空間分布特性を較正することが好ましい。
前記スペクトル干渉信号をヒルベルト変換し、前記干渉スペクトル干渉信号との比の逆正接をとることにより、位相情報を取り出し、2πの不確定性をアンラッピングし、多項式数でフィッティングを行い、該関数から掃引特性の空間分布特性を較正することが好ましい。
本発明に係る光コヒーレンストモグラフィーの構成機器の較正方法よれば波長走査型光源、モノクロメーター、分光器等の較正において、オシロスコープや干渉フィルター等の特殊機材を使用することなく、波長走査型OCT、フーリエドメインOCT及び偏光感受型OCT等の光断層画像化測定器そのもので行える。
本発明に係る光コヒーレンストモグラフィーの構成機器の較正方法を実施するための最良の形態を実施例に基づき図面を参照して、以下説明する。
図1は、本発明の実施例1の較正方法の対象である波長走査型OCT1の全体構成を示す図である。波長走査型光源2から出射された出力光を、ファイバ3を通してファイバカップラー4に送る。この出力光を、ファイバカップラー4において、ファイバ5を通して被計測物体6への照射する物体光と、ファイバ7を通して固定参照鏡8に照射する参照光に分割する。
物体光は、ファイバ5、レンズ9、角度が可変な走査鏡10及びレンズ11を介して、被計測物体6(較正時には反射鏡)に照射、反射され、同じルートでファイバカップラー4に戻る。参照光は、ファイバ7、レンズ12及びレンズ13を介して固定参照鏡8に照射、反射されて同じルートでファイバカップラー4に戻る。
そして、これらの物体光と参照光はファイバカップラー4で重ねられ、ファイバ14を通して光検知器15(PD(フォトダイオード)等のポイントセンサが使用される。)に送られ、スペクトル干渉信号として検出され、コンピュータ16に取り込まれる。光検知器15における検知出力に基づいて、被計測物体6の奥行き方向(A方向)と走査鏡10の走査方向(B方向)の断面画像が形成される。17はコンピュータ16に接続されたディスプレーである。
ここで、波長走査型光源2は、時間的に波長を変化させて走査する光源であり、即ち波長が時間依存性を有する光源である。これにより、参照鏡8を走査(移動。Aスキャン)することなく、 被計測物体6の奥行き方向の反射率分布を得て奥行き方向の構造を取得することができ、1次方向の走査(Bスキャン)をするだけで、二次元の断層画像を形成することができる。
波長走査型光源2は、その光の波長が時間依存性を有し、これを模擬的に時間軸と波長のグラフで示すと図2(a)に示すとおりである。本発明は、この図2(a)に示すような予め決められた時間従属性を示す特性から、波長走査型光源2の特性が変化していないか、較正を行うものである。なお、本発明とは直接関連はないが、較正結果に応じて二次元の断層画像を修正することができる。
本発明の実施例1の波長走査型光源2の較正方法では、波長走査型OCT1により波長走査型光源2をモニタリングしてスペクトル干渉信号を時間信号として検出する。ここで、波長走査型OCT1による波長走査型光源2のモニタリングは、次のように行う。
即ち、波長走査型OCT1において、 被計測物体6に替えて反射鏡(図示せず。)を設置し、波長走査型光源2の出力光(走査波長の時間依存性をν(t)とする。)を、ファイバカップラー4で物体光(光の強度P)と参照光(光の強度P)に分割して、それぞれ反射鏡と固定参照鏡8に照射、反射させて、ファイバカップラー4に戻して重ね合わせ、これを光検知器15で検知して、スペクトル干渉信号を時間信号として検出する。その際、物体側と参照側に光路差(z)をつけておく。このスペクトル干渉信号(I)を時間信号として検出したデータは、時間と光の強度データであり、これを、模擬的に示すと、図2(b)に示すようなデータとなる。
このようなモニタリングで得られたスペクトル干渉信号(時間に対する光の強度のデータ)(式1参照)をコンピュータ16に取り込む。
Figure 0004378533
そして、このスペクトル干渉信号を、コンピュータ16のCPUの演算機能を利用して、フーリエ変換を行い(式2参照)、図2(c)に示すようなフーリエ変換データを得る。
Figure 0004378533
このフーリエ変換データのうち、1次のピーク部分を検出して、その周囲を適当な周波数範囲で切り出して、これを逆フーリエ変換を行い(式3参照)、解析信号(I’)(複素数)を得る。
Figure 0004378533
この解析信号は、図2(d)に示すように、時間に対する位相情報として示される(式4参照)が、位相成分は2πで折返しがあるので、アンラッピング後、多項式など適当な関数でフィッティングを行い(式5参照)、図2(f)に模擬的に示すような、走査波長の時間依存性を示す関数として求められる。a0〜3、b0〜3は、フィッティングで決まる定数である。
Figure 0004378533
Figure 0004378533
以上のようにして、スペクトル干渉信号から走査波長の時間依存性(ν(t))を求められるが、この関数について、図2(a)に示す波長走査型光源2の特性と比較して、波長走査型光源2の時間依存特性の較正が行われる。
なお、上記の方法では、前記スペクトル干渉信号は、コンピュータ16のCPUの演算機能を利用して、フーリエ変換を行い、その1次のピーク部分を逆フーリエ変換を行い、解析信号(複素数)を得た(これを本明細書では、「フーリエ変換法」という。)が、スペクトル干渉信号をヒルベルト変換したもの(I)を虚部とし前記スペクトル干渉信号を実部として解析信号(複素数)を得てもよい。
要するに、スペクトル干渉信号(式6参照)をヒルベルト変換し(式7参照)、このスペクトル干渉信号との比の逆正接をとることにより(式8参照)、位相情報を取り出してもよい(これを本明細書では、「ヒルベルト変換法」という。)。
Figure 0004378533
Figure 0004378533
Figure 0004378533
図3は、FD−OCT18の全体構成を示す図である。広帯域光源19、低コヒーレンス干渉計20、及び分光器(スペクトロメーター)21とを備えている。このFD−OCT18は、低コヒーレンス干渉の原理を用いて奥行き方向の分解能を得ているため、光源として、SLD( スーパールミネツセントダイオード)や超短パルスレーザー等の広帯域光源19が用いられる。
広帯域光源19から出た光は、まずビームスプリッター22で物体光と参照光に分割される。このうち物体光は、レンズ23を通してガルバノミラー24で反射され被計測物体25を照射し、そこで反射、散乱された後に分光器21に導かれる。一方、参照光はレンズ26を通して参照鏡(平面鏡)27で反射された後に物体光と並行に分光器21に導かれる。これらの二つの光は分光器21の回折格子28によって同時に分光され、スペクトル領域で干渉し、結果、スペクトル干渉縞がCCD29によって計測される。
このスペクトル干渉縞に対して適当な信号処理を行うことで、被計測物体25のある点における深さ方向1次元の屈折率分布の微分、つまり、反射率分布を得ることが可能となる。さらに、被計測物体25上の計測点をガルバノミラー24を駆動し1次元走査することにより2次元断層画像(FD−OCT画像)を得ることができる。
通常のOCTでは、2次元断層画像を得るために2次元の機械的走査が必要なのに対して、1次元の機械的走査しか必要とされない。これにより、FD−OCT18では通常のOCTよりも高速な断層計測が可能となる。
本発明の実施例2の較正方法は、分光器21を較正する方法である。分光器21に入射した光をその回折格子28で分光しCCD29で受光した場合に、CCD29の面に沿ったx軸方向に対する波長成分の分布(分光器の空間分布特性)を、図4(a)において模擬的に示す。
この実施例2の較正方法は、このような分光器21の空間分布特性(回折格子28において空間的に展開された波長成分の分布状態)をモニタリングして求め、分光特性の空間分布を較正する方法である。これを、以下、より具体的に説明する。
実施例2の較正方法を実施するモニタリングでは、被計測物体25の代わりに通常の平面鏡(図示せず。)の反射面を置く。そして、広帯域光源19から光をビームスプリッター22で回折格子28に向けて照射すると、物体光及び参照光は回折格子28で分光されスペクトル領域で干渉され、このスペクトル干渉縞(スペクトル干渉信号)がCCD29によって計測される。このスペクトル干渉信号の、CCD29の面に沿ったx軸方向に対す強度Tの分布(空間分布特性)を模擬的に示すと、図4(b)のようになる。
このようなモニタリングで得られたスペクトル干渉信号(空間に対する光の強度のデータ)をコンピュータ(図示せず。)に取り込む。そして、このスペクトル干渉信号を、コンピュータのCPUの演算機能を利用して、フーリエ変換を行い、図4(c)に示すようなフーリエ変換データを得る。このフーリエ変換データのうち、1次のピーク部分を検出して、その周囲を適当な周波数範囲で切り出して、これを逆フーリエ変換を行い、解析信号(複素数)を得る。
この解析信号は、図4(d)に示すように、空間に対する位相情報として示されるが、位相成分は2πで折返しがあるので、アンラッピング後、多項式など適当な関数でフィッティングを行い、図4(e)に模擬的に示すような、波長の空間分布性を示す関数として求められる。以上のようにして、スペクトル干渉信号から波長の空間依存性を求められるが、この関数について、図4(a)に示す分光器21の特性と比較して、分光器21の空間分布特性の較正が行われる。
図5は、実施例3のPS−FD−OCT30(偏光感受型スペクトル干渉トモグラフィー装置)の全体構成を示す図である。実施例2と同様に、広帯域光源19、低コヒーレンス干渉計31(マイケルソン干渉計)、及び分光器21(スペクトロメーター)とを備えている。具体的な構成について、以下、作用とともに説明する。
広帯域光源19から出た光は、光ウェッジ32によりパワーを減少された後、偏光子33により水平直線偏光(以下「H」という)となる。そして、入射光の偏光状態を、1/2波長板34と1/4波長板35により、水平直線偏光(H)、垂直直線偏光(以下「V」という)、45°直線偏光(以下「P」という)及び右周り円偏光(以下「R」という)の4通りのいずれかに選択的に調整し、ビームスプリッター36で参照光と被計測物体25に入射する光とに分ける。
ビームスプリッター36で分けられた参照光は、参照光光学系の2枚の1/4波長板37により、偏光状態がH、V、P、Rとなるように調整されビームスプリッター36に入射される。一方、被計測物体25に入射する光はレンズ38により被計測物体25上の1点に集光され、反射され物体光としてビームスプリッター36に向かう。ビームスプリッター36は、上記入射してくる参照光を透過させ物体光を45°反射させて、両者を重ね合わせる。
このようにして重ね合わせられてビームスプリッター36から出てくる偏光状態がH、V、P、Rとなるように調整された参照光と、被計測物体25から反射してきた物体光は、ミラー39で反射されてから1/4波長板40及び1/2波長板41を通して偏光状態をHにされ、回折格子28、レンズ42及びCCD29からなる分光器21に入射する。
このように特定偏光の参照光(H、V、P、Rのいずれかの偏光状態の参照光)と物体光を干渉させることにより、物体光の特定偏光成分だけがCCD29上にスペクトル干渉縞を作り、その結果、物体光のうち参照光と同じ偏光状態をもつ成分だけを信号として取り出すことができる。そして、このスペクトル干渉縞をコンピュータ(図示せず。)に取り込み、画像のy軸のある1点から横1行を抜き取って離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier transform、FFT:Fast Fourier transform)により空間的なフーリエ変換を計算する。
これにより、参照光と物体光との一次元相関信号が得られる。さらにこれらの信号強度を組み合わせてミュラー行列(Mueller matrix)を求めることにより、被計測物体25の内部の偏光情報を捉えることができる。
この実施例3の較正方法は、分光器21を構成する方法であり、分光器21の空間分布特性をモニタリングして求め、分光特性の空間分布を較正する方法である。この実施例3の較正方法は、実施例2の分光器21の較正方法と全く同様であるから、その説明は省略する。
以上、本発明を実施するための最良の形態を実施例に基づいて説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的事項の範囲内でいろいろな実施例があることは言うまでもない。
本発明に係る光コヒーレンストモグラフィーの波長走査型光源、モノクロメータ、分光器等の構成機器の較正方法は光源や分光器等を設置された本体装置で較正できるようにするものであり、SS−OCT、FD−OCT、PS−FD−OCTだけでなく、眼科等の医療分野、その他工業計測の分野における非破壊断層計測技術その他の光断層画像化装置の較正機器の較正方法としても適用可能である。
本発明の実施例1の較正対象である波長走査型光源を有するSS−OCTの全体構成を示す図である。 実施例1の原理、作用を説明するための模擬的な説明図である。 本発明の実施例2の較正対象である分光器を備えたFD−OCTの全体構成を示す図である。 実施例2の原理、作用を説明するための模擬的な説明図である。 本発明の実施例3の較正対象である分光器を備えたPS−FD−OCTの全体構成を示す図である。 OCTを説明する図である。
符号の説明
1 波長走査型OCT
2 波長走査型光源
3、5、7、14 ファイバ
4 ファイバカップラー
6、25、48 被計測物体
8 固定参照鏡
9、11、12、13、23、26、38、42 レンズ
10 角度が可変な走査鏡
15 光検知器
16 コンピュータ
17 ディスプレー
18 FD−OCT
19 広帯域光源
20 低コヒーレンス干渉計
21 分光器(スペクトロメーター)
22 ビームスプリッター
24 ガルバノミラー
27、50 参照鏡(平面鏡)
28 回折格子
29 CCD
30 PS−FD−OCT
31 低コヒーレンス干渉計(マイケルソン干渉計)
32 光ウェッジ
33 偏光子
34、41 1/2波長板
35、37、40 1/4波長板
36 ビームスプリッター
39 ミラー
43 OCT
44 光源
45 コリメートレンズ
46 ビームスプリッター
47 物体アーム内の対物レンズ
49 参照アーム内の対物レンズ
51 集光レンズ
52 (フォトダイオード等)光検出器

Claims (4)

  1. 時間的に波長を走査する波長走査型光源を有する光コヒーレンストモグラフィーの前記波長走査型光源を較正する較正方法において、
    前記光コヒーレンストモグラフィーにより前記波長走査型光源をモニタリングしてスペクトル干渉信号を時間信号として検出し、該スペクトル干渉信号から走査波長の時間依存性を求め、前記波長走査型光源の走査波長の時間依存特性を較正することを特徴とする較正方法。
  2. 前記スペクトル干渉信号をフーリエ変換し、周波数成分の1次のピークを検出し、切り出し、その部分のみ逆フーリエ変換し、スペクトル信号空間にもどし、その複素周波数信号の位相情報を取り出し、2πの不確定性をアンラッピングし、多項式関数でフィッティングを行い、該関数から走査波長の時間依存特性を較正することを特徴とする請求項1記載の較正方法。
  3. 前記スペクトル干渉信号をヒルベルト変換し、前記干渉スペクトル干渉信号との比の逆正接をとることにより、位相情報を取り出し、2πの不確定性をアンラッピングし、多項式数でフィッティングを行い、該関数から掃引特性の時間依存特性を較正することを特徴とする請求項1記載の較正方法。
  4. 前記波長走査型光源は、モノクロメーターによる波長を走査をするものであることを特徴とする請求項1記載の較正方法。
JP2005291789A 2005-10-04 2005-10-04 光コヒーレンストモグラフィーの構成機器の較正方法 Active JP4378533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291789A JP4378533B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 光コヒーレンストモグラフィーの構成機器の較正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291789A JP4378533B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 光コヒーレンストモグラフィーの構成機器の較正方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009183270A Division JP5079755B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 光コヒーレンストモグラフィーの構成機器の較正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007101365A JP2007101365A (ja) 2007-04-19
JP4378533B2 true JP4378533B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=38028451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005291789A Active JP4378533B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 光コヒーレンストモグラフィーの構成機器の較正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4378533B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103792192A (zh) * 2014-01-27 2014-05-14 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于单探测器的偏振频域光学相干层析成像系统

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4837982B2 (ja) * 2005-11-30 2011-12-14 株式会社ニデック 眼科装置
EP2136443A1 (en) 2007-01-29 2009-12-23 Optical Comb, Inc. Wavelength scanning light source and optical coherence tomography device
JP5037215B2 (ja) * 2007-05-02 2012-09-26 富士フイルム株式会社 補償テーブル生成方法、装置、プログラムおよびこれを用いた断層画像処理装置
JP2009031238A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Optical Comb Inc 光コヒーレンストモグラフィー装置
JP5181384B2 (ja) * 2007-07-20 2013-04-10 独立行政法人情報通信研究機構 光干渉トモグラフィー装置,光形状計測装置
JP2009025245A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Optical Comb Inc 光干渉観測装置
DE102007046507A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Carl Zeiss Meditec Ag Kurzkoheränz-Interferometer
JP5101975B2 (ja) * 2007-10-04 2012-12-19 株式会社トプコン 眼底観察装置及び眼底画像処理装置
US9347765B2 (en) * 2007-10-05 2016-05-24 Volcano Corporation Real time SD-OCT with distributed acquisition and processing
KR101029606B1 (ko) 2007-10-19 2011-05-09 주식회사 엠티씨메디칼 광간섭 결맞음 단층촬영장치
CN100545632C (zh) * 2007-11-22 2009-09-30 中国科学院力学研究所 光纤光谱仪波长标定方法
JP5247264B2 (ja) * 2008-07-02 2013-07-24 富士フイルム株式会社 較正用治具
US8441648B2 (en) 2008-02-07 2013-05-14 Fujifilm Corporation Calibration jig for optical tomographic imaging apparatus and method for generating a calibration conversion table
JP5242473B2 (ja) * 2009-03-23 2013-07-24 株式会社ニデック 眼科撮影装置、及び眼科撮影装置のキャリブレーション方法
WO2011068862A2 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 Brigham And Women's Hospital, Inc. System and method for calibrated spectral domain optical coherence tomography and low coherence interferometry
JP2012210358A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Terumo Corp 光干渉断層像形成装置
JP5946654B2 (ja) * 2012-03-02 2016-07-06 株式会社トーメーコーポレーション 眼科装置
JP6057210B2 (ja) 2012-12-13 2017-01-11 株式会社トプコン 光学特性計測装置および光学特性計測方法
JP5544036B2 (ja) * 2013-04-30 2014-07-09 テルモ株式会社 光断層画像化装置の較正用治具
JP6198448B2 (ja) 2013-05-02 2017-09-20 株式会社トーメーコーポレーション 光断層画像撮影装置
CN103267732B (zh) * 2013-05-21 2016-12-28 浙江大学 基于移动光栅空间载频谱域oct全量程成像方法
JP6180961B2 (ja) * 2014-02-26 2017-08-16 株式会社トプコン 干渉計の較正方法及びこの較正方法を用いた干渉計
JP6261450B2 (ja) * 2014-05-30 2018-01-17 株式会社トーメーコーポレーション 眼科装置
CN104266758B (zh) * 2014-10-21 2016-05-25 中国科学院光电研究院 一种大孔径空间外差干涉光谱成像仪基准波数定标方法
CN107064001A (zh) * 2017-02-28 2017-08-18 福建师范大学 基于光开关的单光谱仪偏振频域光学相干层析成像系统
CN108095704B (zh) * 2018-02-13 2024-04-23 天津恒宇医疗科技有限公司 一种单光源双波段oct成像系统
CN109692071A (zh) * 2018-12-29 2019-04-30 佛山科学技术学院 视力矫正仪及利用其进行近视矫正的方法
CN110755031B (zh) * 2019-10-31 2021-11-12 天津迈达医学科技股份有限公司 一种眼前后节频域光相干层析成像系统
CN111829954B (zh) * 2020-09-09 2023-07-25 广东工业大学 一种提高全场扫频光学相干层析测量量程的系统及方法
CN115035210B (zh) * 2022-08-10 2022-11-11 天津恒宇医疗科技有限公司 基于偏振多参量融合的ps-oct可视度提升方法及系统
CN117109450B (zh) * 2023-07-25 2024-05-10 广东工业大学 一种自适应参数谱估计的高分辨光谱共焦干涉薄膜测厚法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103792192A (zh) * 2014-01-27 2014-05-14 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于单探测器的偏振频域光学相干层析成像系统
CN103792192B (zh) * 2014-01-27 2016-03-09 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于单探测器的偏振频域光学相干层析成像系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007101365A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378533B2 (ja) 光コヒーレンストモグラフィーの構成機器の較正方法
US11029258B2 (en) Optical phase measurement method and system
JP4344829B2 (ja) 偏光感受光画像計測装置
JP4505807B2 (ja) 多重化スペクトル干渉光コヒーレンストモグラフィー
US9927355B2 (en) Fourier domain terahertz coherence tomography (TCT)
JP5626687B2 (ja) 2ビーム型光コヒーレンストモグラフィー装置
JP4461258B2 (ja) 光断層画像化法における補正方法
US20170131081A1 (en) Interferometric distance measurement based on compression of chirped interferogram from cross-chirped interference
KR20140006057A (ko) Ps­oct의 계측 데이터를 보정하는 프로그램 및 이 프로그램을 탑재한 ps­oct 시스템
JP2013545113A (ja) イメージマップ光干渉断層法
US10330462B2 (en) System for analyzing optical properties of an object
JP2009025245A (ja) 光干渉観測装置
JP2020517911A (ja) スペクトル制御干渉法による曲率半径測定
WO2013115018A9 (ja) 光干渉断層撮像装置及び光干渉断層撮像方法
WO2014018140A2 (en) Static interferometer with step-style reflective element
EP3674698B1 (en) Inspection apparatus and inspection method
JP3619113B2 (ja) 角分散光空間干渉断層画像化装置
KR101251292B1 (ko) 편광을 이용한 3차원 형상 및 두께 측정 장치
JP2013152191A (ja) 多波長干渉計
JP4852651B2 (ja) 多重化スペクトル干渉光コヒーレンストモグラフィー
JP2010151684A (ja) 局所的な複屈折情報を抽出可能な偏光感受光画像計測装置
JP2006250849A (ja) 光コヒーレンストモグラフィー装置を用いた光画像計測方法及びその装置
JP5173305B2 (ja) 測定信号のノイズ処理方法
JP5079755B2 (ja) 光コヒーレンストモグラフィーの構成機器の較正方法
JP5149923B2 (ja) 多重化スペクトル干渉光コヒーレンストモグラフィー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150