JP4378426B2 - セラミックス部材、プローブホルダ、およびセラミックス部材の製造方法 - Google Patents

セラミックス部材、プローブホルダ、およびセラミックス部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4378426B2
JP4378426B2 JP2008526760A JP2008526760A JP4378426B2 JP 4378426 B2 JP4378426 B2 JP 4378426B2 JP 2008526760 A JP2008526760 A JP 2008526760A JP 2008526760 A JP2008526760 A JP 2008526760A JP 4378426 B2 JP4378426 B2 JP 4378426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic member
mica
sintering
probe
probe holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008526760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008013145A1 (ja
Inventor
真也 宮地
慎二 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4378426B2 publication Critical patent/JP4378426B2/ja
Publication of JPWO2008013145A1 publication Critical patent/JPWO2008013145A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/20Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in magnesium oxide, e.g. forsterite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07371Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using an intermediate card or back card with apertures through which the probes pass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/652Reduction treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/787Oriented grains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/44Modifications of instruments for temperature compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、所定の組成を有する材料を焼結することによって得られるセラミックス部材、このセラミックス部材を用いて形成され、半導体集積回路などの電気特性検査に適用されるプローブを保持するプローブホルダ、およびセラミックス部材の製造方法に関する。
半導体検査や液晶検査に用いられるマイクロコンタクタには、検査対象の回路構造と検査用の信号を送出する回路構造とを電気的に接続するプローブを挿入するため、微細な貫通孔を多数形成した薄板状のプローブホルダが組み込まれている。従来、このプローブホルダを、機械加工が可能な快削性を有するセラミックス部材(マシナブルセラミックス)を用いて形成する技術が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。このようなマシナブルセラミックスのうち、マイカを含有するマイカ系セラミックスは、そのマイカが有するへき開性によって良好な加工性を実現している。
特許第3697942号公報
ところで、マイカ系セラミックスの熱膨張係数は7.5×10 -6 〜11×10-6/℃程度であるのに対して、シリコンの熱膨張係数は3.4×10-6/℃程度であり、両者の熱膨張係数は大きく異なっている。このため、マイカ系セラミックスからなるプローブホルダの場合、シリコンウェハのバーンイン検査のように検査温度が常温〜高温と変化する検査を行うと、上述した熱膨張係数の違いにより、検査不能となる場合があった。以下、この点について説明する。
具体的な例として、熱膨張係数が9×10-6/℃のマイカ系セラミックスを用いてプローブホルダを形成した場合を説明する。ここでは、ウェハに対してプローブを一括してコンタクトさせるタイプのマイクロコンタクタ(プローブカード)に搭載されるプローブホルダを形成し、プローブ挿通孔は、少なくとも常温下で正確なコンタクトを実現するように設計されたものとする。
上述した構成を有するプローブホルダを用いてシリコンウェハのバーンイン検査を行うと、温度150℃下の検査時には、シリコンウェハの外周付近でそのシリコンウェハとプローブホルダとの間に120〜130μm程度の外周方向への熱膨張差が生じる。このため、マイカ系セラミックスからなるプローブホルダは、温度環境によって、プローブホルダに収容されるプローブの先端が、ウェハ上に設けられる電極パッド(通常80μm角程度の大きさを有する)に正確にコンタクトせず、検査不能となってしまうことがあった。
上述した問題を解決するために、検査温度域ごとにプローブ挿通用の貫通孔の位置が微小に異なる複数のプローブホルダをマイカ系セラミックスによって形成する方法も考えられる。しかしながら、この場合には、検査温度域ごとにマイクロコンタクタを取り替えなければならず、検査コストの上昇を招く要因となっていた。
また、予めシリコンウェハとプローブホルダとの温度による位置ズレを考慮に入れて貫通孔の位置を定めることも考えられるが、そのための設計上の工夫を施すことによって構成が複雑化したり、製造コストが上昇してしまうという問題があった。
これに対して、上述した従来のマイカ系セラミックスよりもガラス系材料の割合が大きいマイカ系セラミックスを形成することも考えられる。ガラス系材料は、熱膨張係数がシリコンよりも小さく10-7/℃程度である。このため、ガラス系材料の割合が大きいマイカ系セラミックスの熱膨張係数は、従来のマイカ系セラミックスの熱膨張係数よりもシリコンの熱膨張係数に近い値を有することとなる。ところが、この場合には、へき開性を有するマイカの割合が従来よりも小さくなるため、従来のマイカ系セラミックスと比較して加工性が劣化するという新たな問題が生じた。
以上説明した問題点を全て解決することができる材料として、シリコンに近い熱膨張係数を有するとともに、良好な加工性を有するセラミックス部材を製造する技術が待望されていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、シリコンに近い熱膨張係数を有するとともに良好な加工性を備えたセラミックス部材、このセラミックス部材を用いて形成されるプローブホルダ、およびセラミックス部材の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係るセラミックス部材は、マイカと二酸化ケイ素とを含む混合物が焼結されて成り、前記マイカが一方向に配向していることを特徴とする。
また、上記発明において、前記マイカが配向している方向と平行な方向の20〜250℃における熱膨張係数が3×10 -6 〜5×10-6/℃であるとしてもよい。
また、上記発明において、前記混合物は、前記マイカの体積含有率が70〜90体積%であり、前記二酸化ケイ素の体積含有率が10〜30体積%であるとしてもよい。
また、上記発明において、前記マイカは非膨潤性マイカであるとしてもよい。
本発明の別な態様は、導電性材料から成るプローブを挿通可能な貫通孔を有し、前記プローブを収容するプローブホルダであって、上記発明に係るセラミックス部材を用いて形成された母材を備え、前記貫通孔は、前記母材において前記マイカが配向する方向と交差する方向に貫通されていることを特徴とする。
本発明のさらに別な態様に係るセラミックス部材の製造方法は、少なくともマイカと二酸化ケイ素とを混合する混合工程と、前記混合工程で混合した混合物に対して一方向を指向する外力を作用させる外力作用工程と、前記混合物を焼結する焼結工程と、を有することを特徴とする。
また、上記発明において、前記外力作用工程および前記焼結工程を、ホットプレス焼結法によって一括して行うとしてもよい。
また、上記発明において、前記焼結工程における焼結温度が950〜1000℃であるとしてもよい。
また、上記発明において、前記焼結工程は、減圧雰囲気中または還元雰囲気中で行うとしてもよい。
また、上記発明において、前記混合物は、前記マイカの体積含有率が70〜90体積%であり、前記二酸化ケイ素の体積含有率が10〜30体積%であるとしてもよい。
また、上記発明において、前記マイカは非膨潤性マイカであるとしてもよい。
本発明によれば、マイカと二酸化ケイ素とを含む混合物を焼結し、前記マイカを一方向に配向させることにより、シリコンに近い熱膨張係数を有するとともに良好な加工性を備えたセラミックス部材、このセラミック部材を用いて形成されたプローブホルダを提供することができる。
また、本発明に係るセラミックス部材の製造方法よれば、少なくともマイカと二酸化ケイ素とを混合する混合工程と、前記混合工程で混合した混合物に対して一方向を指向する外力を作用させる外力作用工程と、前記混合物を焼結する焼結工程と、を有することにより、シリコンに近い熱膨張係数を有するとともに良好な加工性を備えたセラミック部材を製造することが可能となる。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態(以後、「実施の形態」と称する)を説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係るセラミックス部材の製造方法の概要を示すフローチャートである。まず、マイカおよび二酸化ケイ素(SiO2)を主成分とする原材料を秤量する(ステップS1)。本実施の形態で適用するマイカとしては、非膨潤性マイカが好適であるが、その他の合成マイカや天然マイカを適用することも可能である。
続いて、ステップS1で秤量した物質の混合、分散を行う(ステップS2)。具体的には、ステップS1で秤量した原材料に水またはアルコール等の溶媒を加えたものを湿式ボールミルによって混合、分散する。続いて、ステップS2で得られた混合物をエバポレータに入れて乾燥させ、溶媒を除去する(ステップS3)。これにより、マイカおよび二酸化ケイ素の混合物は、フレーク状の集合体となる。この混合物におけるマイカの体積含有率は70〜90体積%であり、二酸化ケイ素の体積含有率は10〜30体積%である。
次に、ステップS3によって得られた混合物の集合体を粉砕する(ステップS4)。ステップS4では、粉砕後に達成すべき粒度分布に応じて乳鉢および/または乾式ボールミルを用いる。この後、メッシュパスを用いて混合物を分級し(ステップS5)、その集合体の平均粒径を小さくし、粒度を均一化する。
その後、平均粒径が小さくなり、粒度が均一化された混合物に対して、所定の一方向に外力を作用させ(ステップS6)、焼結する(ステップS7)。本実施の形態においては、混合物を焼結する方法としてホットプレス焼結法を適用することができる。ホットプレス焼結法は、混合物をホットプレス装置内の金属製の型枠に入れて所定の一方向へプレス加圧しながら焼結する方法である。したがって、ホットプレス焼結法を用いて混合物を焼結する場合には、ステップS6の外力作用工程およびステップS7の焼結工程が一括して行われる(図1の破線領域で示すステップHP)。なお、このステップHPにおけるホットプレス焼結温度は、900〜1100℃、より好ましくは950〜1000℃である。
一般に、マイカ粒子は鱗片状をなしているため、一方向を指向する外力を作用させることによって鱗片状の表面が外力作用方向と略直交する方向に揃っていく。その結果、混合物は、外力作用方向と直交する方向に配向することとなる。
以上説明したステップS1〜ステップS7により、本実施の形態に係るセラミックス部材が完成する。このようにして製造されたセラミックス部材は、鱗片状をなすマイカ粒子の面方向がほぼ揃うことによって一方向に配向を生じる。その結果、焼結によって得られた焼結体では、外力作用方向の熱膨張係数が12×10 -6 〜14×10-6/℃となるのに対して、配向方向の熱膨張係数が3×10 -6 〜5×10-6/℃となる。したがって、セラミックス部材の配向方向の熱膨張係数は、シリコンの熱膨張係数3.4×10-6/℃に近い値となる。
本実施の形態に係るセラミックス部材は、検査対象であるシリコンウェハ等の回路基板と検査用の信号を送信する配線基板とを電気的に接続するため、導電性材料によって形成されるプローブを保持するプローブホルダの母材として適用することができる。図2は、本実施の形態に係るプローブホルダの構成を示す図である。また、図3は、図2に示すプローブホルダ1の微小領域Sを拡大した部分拡大図であり、図4は、図3のA−A線断面図である。なお、図面は模式的なものであって、各部分の厚みと幅との関係、それぞれの部分の厚みの比率などは現実のものとは異なる場合もあることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれる場合があることは勿論である。
図2〜図4に示すプローブホルダ1は、薄い円盤状をなし、シリコンウェハのフルウェハレベルテストに適用されるマイクロコンタクタであるプローブカードの一部をなす(プローブカードの構成については後述する)。プローブホルダ1は、検査対象であるシリコンウェハの配列に応じて配置されるプローブを収容する貫通孔11が、板厚方向(図4の鉛直方向)に形成されている。貫通孔11は、検査用の信号を送信する配線側と対向する表面1Aから板厚方向に穿設された大径部11aと、この大径部11aと同じ中心軸を有し、大径部11aよりも径が小さく、検査時に検査対象のシリコンウェハと対向する表面1Bから板厚方向に穿設された小径部11bとを有する。
プローブホルダ1では、マイカ粒子の配向方向が、プローブホルダ1の板厚方向すなわち貫通孔11の貫通方向と直交しているため、図4の水平方向の熱膨張率がシリコンウェハの(水平方向の)熱膨張率と温度によらずに同程度となる。その結果、プローブホルダ1は、温度によらずにプローブをシリコンウェハに対して正確にコンタクトさせることができる。なお、プローブホルダ1におけるマイカ粒子の配向方向は、貫通孔11の貫通方向と交差していればよいが、上記の如く直交していればより好ましい。
プローブホルダ1に貫通孔11を形成する際には、平面研削盤を用いてセラミックス部材の平面度、平行度を高めた後、表面1Bから所定の深さHbまで小径部11bを形成した後、表面1Aから所定の深さHaまでドリル加工を行うことによって大径部11aを形成する(H=Ha+Hb)。なお、大径部11aおよび小径部11bを形成する際には、各々の径に適合する超鋼ドリルを用いたドリル加工を行うが、レーザ、エッチング、打抜成形、電子ビーム、イオンビーム、ワイヤ放電等の加工技術を適用してもよい。本実施の形態に係るセラミックス部材では、貫通孔11のアスペクト比(径rに対する孔深さHbの比Hb/r)を15以上とするような加工を実現することができる。
図5は、プローブホルダ1を用いて構成されたプローブカードの要部の構成を模式的に示す図である。同図に示すプローブカード2は、上述したプローブホルダ1と、プローブホルダ1の貫通孔11に収容保持されるプローブ3と、プローブホルダ1における微細な配線wの間隔を変換するスペーストランスフォーマ4と、スペーストランスフォーマ4から出た配線wを中継するインターポーザ5と、インターポーザ5によって中継された配線wを検査装置へ接続する配線基板6と、配線基板6に設けられて検査装置側に設けられるメスコネクタと接続されるオスコネクタ7と、配線基板6を補強する補強部材8と、を備える。
図6は、プローブ3の詳細な構成とプローブホルダ1におけるプローブ3の保持態様を示す図である。プローブ3は、先端がスペーストランスフォーマ4に設けられた電極パッド41と接触する針状部材31と、この針状部材31と相反する向きに表面1Bから突出し、シリコンウェハ9の電極パッド91に接触する針状部材32と、針状部材31と針状部材32との間に設けられて二つの針状部材31および32を伸縮自在に連結するばね部材33とが同軸的に連結されている。針状部材32の基端部付近にはフランジが形成されており、貫通孔11の小径部11bと大径部11aとの境界をなす段部によって抜け止めされている。プローブ3のプローブホルダ1における具体的な配列パターンは、検査対象であるシリコンウェハ9上の電極パッド91の配置パターンに応じて定められる。
プローブホルダ1は、黒色系の色合いを有しているため、プローブホルダ1の表面でハレーションを起こすことがない。したがって、プローブ3の検出精度および検出速度を向上させることができ、検査自体の時間を短縮することが可能となる。
また、プローブホルダ1は、さまざまな条件下での電気特性検査に適用することができる。例えば、プローブホルダ1は、検査対象の温度とプローブホルダ1の母材をなすセラミックス部材の温度とが等しい条件下での電気特性検査のみならず、検査対象の温度が当該セラミックス部材の温度よりも高い条件下での電気特性検査にも適用することができる。
以上説明した本発明の一実施の形態によれば、体積含有率が70〜90体積%のマイカと、体積含有率が10〜30体積%の二酸化ケイ素とを含む混合物を焼結し、前記マイカを一方向に配向させることにより、シリコンに近い熱膨張係数を有するとともに良好な加工性を備えたセラミックス部材、このセラミック部材を用いて形成されたプローブホルダを提供することができる。
また、本実施の形態に係るセラミックス部材の製造方法によれば、少なくともマイカと二酸化ケイ素とを混合することにより、前記マイカの体積含有率が70〜90体積%、前記二酸化ケイ素の体積含有率が10〜30体積%である混合物を生成する混合工程と、前記混合工程で混合した前記マイカおよび前記二酸化ケイ素を主成分として含む混合物に対して一方向を指向する外力を作用させる外力作用工程と、前記混合物を焼結する焼結工程と、を有することにより、シリコンに近い熱膨張係数を有するとともに良好な加工性を備えたセラミック部材を製造することが可能となる。
さらに、本実施の形態に係るプローブホルダによれば、プローブの挿通方向がマイカ粒子の配向方向と直交しているため、プローブがコンタクトする位置の熱膨張による変化がシリコンウェハの熱膨張による変化に追従して起こるため、異なる温度環境下で複数の検査を行うような場合であっても、温度によらずにプローブをシリコンウェハの電極パッドに正確にコンタクトさせることが可能となる。したがって、プローブホルダを温度帯域に応じて交換したりする必要がなくなるため、検査時間を短縮し、検査に要するコストを低減することができる。
加えて、本実施の形態では、外力作用工程と焼結工程とをホットプレス焼結法によって一括して行うことにより、セラミックス部材を容易に製造することができる。特に、本実施の形態においては、焼結温度が950〜1000℃程度の高温であるため、生成されたセラミックス部材は黒色系の色合いをなす。したがって、本実施の形態に係るセラミックス部材を用いて形成されたプローブホルダは、実際の検査においてプローブの位置を検出するために画像処理を行う場合に表面でハレーションを起こすことがない。したがって、プローブの位置の検出精度や検出速度を向上させることが可能となる。
なお、本実施の形態に係るセラミックス部材の製造方法における外力作用工程および焼結工程は、ホットプレス焼結法に限定されるわけではない。例えば、外力作用工程として、スリップキャスト法を適用してもよい。スリップキャスト法を適用した場合、外力としての重力によってマイカ粒子が型内で沈降し堆積する。これにより、マイカ粒子が配向することとなる。このようにして配向したマイカ粒子を含む集合体を焼結する際には、減圧焼結法や還元雰囲気焼結法などの従来から知られている焼結法を適用すればよい。また、スリップキャスト法を適用した後、ホットプレス焼結法を用いて焼結してもよい。ホットプレス焼結法を用いる場合には、スリップキャスト法によって生じたマイカ粒子の配向方向とホットプレス焼結法における加圧方向とが直交するようにすればよい。
ところで、本実施の形態に係るセラミックス部材によって製造可能なプローブホルダは、シリコンウェハ上の電極パッドにプローブを一括してコンタクトさせるフルウェハタイプに限定されるわけではなく、ソケット型のプローブホルダ等として適用することも可能である。また、本実施の形態では、バネ部材によってピンが連結されたピン型プローブを収容するプローブホルダを用いる場合を説明したが、他のタイプのプローブ(ワイヤ型、ブレード型等)を収容するプローブホルダとして上述したセラミックス部材を適用することも可能である。
次に、本発明の実施例を説明する。本発明の実施例1では、上記実施の形態で説明したセラミックス部材の製造方法を用いることによって、体積含有率が80体積%のマイカと体積含有率が20体積%の二酸化ケイ素とを主成分とする混合物からセラミックス部材を生成した。マイカとしては、カリウム(K),マグネシウム(Mg),ケイ素(Si),酸素(O),およびフッ素(F)からなる非膨潤性マイカを適用した。
本実施例1においては、外力作用工程および焼結工程をホットプレス焼結法によって一括して行った。ホットプレス焼結を行う際には、600mmHgの窒素雰囲気中で、面圧35MPaにて一方向へプレス加圧し、焼結温度1000℃で6時間焼結した。このホットプレス焼結によって得られた焼結体に対し、ホットプレス焼結時の加圧方向の熱膨張およびこの加圧方向と垂直な方向の熱膨張を常温(20℃)〜250℃の間の所定の温度帯域で測定した。この測定は、JIS R 1618(ファインセラミックスの熱機械分析による熱膨張の測定方法)に準拠して行った。
図7は、本実施例1で測定に使用した試験片を模式的に示す図であり、具体的には、焼結体101(破線で表示)からの試験片の切り出し方を模式的に示している。同図に示す2つの試験片102および103のうち、試験片102は配向方向の熱膨張測定用として作製したものであり、試験片103が加圧方向の熱膨張測定用として作製したものである。表1は、この測定結果を温度帯域ごとに示す図である。なお、表1の温度帯域の下限は常温(20℃程度)である。
Figure 0004378426
この表1から、セラミックス部材の配向方向の熱膨張係数は全ての温度帯域で3.4×10 -6 〜3.8×10-6/℃程度であり、シリコンの熱膨張係数(3.4×10-6/℃)に近い値を達成していることがわかる。他方、加圧方向と平行な方向の熱膨張係数は、11×10 -6 〜12×10-6/℃程度であった。この結果、本実施例1に係るセラミックス部材には、熱膨張係数に関する異方性が発現していることが明らかとなった。
本実施例1では、セラミックス部材の加工性を確認するため、焼結体から板厚が2.70mmのセラミックス部材を形成し、このセラミックス部材に対し、超鋼ドリルを用いたドリル加工により、500個の貫通孔をマトリックス状に形成した。ここでは、貫通孔の径を160μm(アスペクト比は2.70/0.160=16.9)、孔ピッチpを200μmとすることができた。その結果、ピッチ精度として±5μmを達成することができた。この意味で、本実施例1で製造したセラミックス部材は良好な加工性を有していることが確かめられた。
本発明の実施例2では、上記実施の形態で説明したセラミックス部材の製造方法を用いることによって、体積含有率が70体積%のマイカと体積含有率が30体積%の二酸化ケイ素とを主成分とする混合物からセラミックス部材を生成した。本実施例2においても、上記実施例1と同じ非膨潤性マイカを適用し、ホットプレス焼結法によって焼結を行った。ホットプレス焼結時の焼結条件も、上述した実施例1と同じとした。また、焼結によって得られた焼結体に対しても、上記同様の試験片102および103を用いてJIS R 1618に準拠した測定を異なる温度帯域でそれぞれ行った。測定結果を表2に示す。
Figure 0004378426
この表2から、セラミックス部材の配向方向の熱膨張係数は、全ての温度帯域で3.4×10 -6 〜3.7×10-6/℃程度であり、シリコンの熱膨張係数(3.4×10-6/℃)に近い値を達成していることがわかる。他方、加圧方向と平行な方向の熱膨張係数は、10×10 -6 〜12×10-6/℃程度であった。したがって、本実施例2に係るセラミックス部材にも熱膨張係数に関する異方性が発現していることが明らかとなった。
本実施例2でも、セラミックス部材の加工性を確認するため、上記実施例1と同様に貫通孔を形成した。その結果、本実施例2で製造したセラミックス部材も、上記実施例1で製造したセラミックス部材と同等の加工性を有することが確かめられた。
本発明の実施例3では、上記実施の形態で説明したセラミックス部材の製造方法を用いることによって、体積含有率が90体積%のマイカと体積含有率が10体積%の二酸化ケイ素とを主成分とする混合物からセラミックス部材を生成した。本実施例3においても、上記実施例1、2と同じ非膨潤性マイカを適用し、ホットプレス焼結法によって焼結を行った。ホットプレス焼結時の焼結条件も、上述した実施例1、2と同じとした。また、焼結によって得られた焼結体に対しても、上記同様の試験片102および103を用いてJIS R 1618に準拠した測定を異なる温度帯域でそれぞれ行った。測定結果を表3に示す。
Figure 0004378426
この表3から、セラミックス部材の配向方向の熱膨張係数は、全ての温度帯域で4.0×10 -6 〜5.0×10-6/℃程度であり、シリコンの熱膨張係数(3.4×10-6/℃)に近い値を達成していることがわかる。他方、加圧方向と平行な方向の熱膨張係数は、11×10 -6 〜12×10-6/℃程度であった。したがって、本実施例3に係るセラミックス部材にも熱膨張係数に関する異方性が発現していることが明らかとなった。
本実施例3でも、セラミックス部材の加工性を確認するため、焼結体から板厚が2.70mmのセラミックス部材を形成し、上記実施例1と同様の方法で、1000個の貫通孔をマトリックス状に形成した。ここでは、貫通孔の径を160μm(アスペクト比は2.70/0.160=16.9)、孔ピッチpを200μmとすることができた。その結果、ピッチ精度として±5μmを達成することができた。この結果、本実施例3で製造したセラミックス部材も、上記実施例1、2で製造したセラミックス部材と同等の加工性を有することが確かめられた。
なお、本発明は、ここでは記載していないさまざまな実施の形態や実施例を含みうるものであり、特許請求の範囲により特定される技術的思想を逸脱しない範囲内において種々の変更等を施すことが可能である。
以上のように、本発明は、半導体検査や液晶検査に用いられるマイクロコンタクタにおいて、検査対象の回路構造と検査用の信号を送出する回路構造とを電気的に接続するプローブを挿入するプローブホルダの材料として好適である。
図1は、本発明の一実施の形態に係るセラミックス部材の製造方法の概要を示すフローチャートである。 図2は、本発明の一実施の形態に係るセラミックス部材を用いて形成したプローブホルダの構成を示す図である。 図3は、図2に示すプローブホルダの微小領域を拡大した部分拡大図である。 図4は、図3のA−A線断面図である。 図5は、本発明の一実施の形態に係るプローブホルダを用いて構成されたプローブカードの要部の構成を模式的に示す図である。 図6は、プローブの詳細な構成とプローブホルダにおけるプローブの保持態様を示す図である。 図7は、本発明の実施例1で行った熱膨張の測定に用いた試験片を示す図である。
1 プローブホルダ
1A、1B 表面
2 プローブカード
3 プローブ
4 スペーストランスフォーマ
5 インターポーザ
6 配線基板
7 オスコネクタ
8 補強部材
9 シリコンウェハ
11 貫通孔
11a 大径部
11b 小径部
31、32 針状部材
33 ばね部材
41、91 電極パッド
101 焼結体
102、103 試験片
S 微小領域
w 配線

Claims (8)

  1. 体積含有率が70〜90体積%であるマイカと、体積含有率が10〜30体積%である二酸化ケイ素とを含む混合物に対して一方向を指向する外力を作用させながら焼結するかまたは該外力を作用させた後で焼結することによって形成され、
    前記外力を作用させた方向と直交する方向の20〜250℃における熱膨張係数が3×10 -6 〜5×10 -6 /℃であることを特徴とするセラミックス部材。
  2. 前記マイカは非膨潤性マイカであることを特徴とする請求項1記載のセラミックス部材。
  3. 導電性材料から成るプローブを挿通可能な貫通孔を有し、前記プローブを収容するプローブホルダであって、
    請求項1または2記載のセラミックス部材を用いて形成された母材を備え、
    前記貫通孔は、前記母材において前記外力を作用させた方向と平行な方向に貫通されていることを特徴とするプローブホルダ。
  4. 体積含有率が70〜90体積%であるマイカと、体積含有率が10〜30体積%である二酸化ケイ素とを少なくとも混合する混合工程と、
    前記混合工程で混合した混合物に対して一方向を指向する外力を作用させる外力作用工程と、
    前記混合物を焼結する焼結工程と、
    を有することを特徴とするセラミックス部材の製造方法。
  5. 前記外力作用工程および前記焼結工程を、ホットプレス焼結法によって一括して行うことを特徴とする請求項4記載のセラミックス部材の製造方法。
  6. 前記焼結工程における焼結温度が950〜1000℃であることを特徴とする請求項4または5記載のセラミックス部材の製造方法。
  7. 前記焼結工程は、減圧雰囲気中または還元雰囲気中で行うことを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項記載のセラミックス部材の製造方法。
  8. 前記マイカは非膨潤性マイカであることを特徴とする請求項4〜7のいずれか一項記載のセラミックス部材の製造方法。
JP2008526760A 2006-07-24 2007-07-23 セラミックス部材、プローブホルダ、およびセラミックス部材の製造方法 Active JP4378426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006201250 2006-07-24
JP2006201250 2006-07-24
PCT/JP2007/064457 WO2008013145A1 (fr) 2006-07-24 2007-07-23 élément céramique, SUPPORT de sonde, et procédé de fabrication d'élément céramique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4378426B2 true JP4378426B2 (ja) 2009-12-09
JPWO2008013145A1 JPWO2008013145A1 (ja) 2009-12-17

Family

ID=38981456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526760A Active JP4378426B2 (ja) 2006-07-24 2007-07-23 セラミックス部材、プローブホルダ、およびセラミックス部材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8806969B2 (ja)
JP (1) JP4378426B2 (ja)
TW (1) TWI358400B (ja)
WO (1) WO2008013145A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101555379B1 (ko) * 2008-06-30 2015-09-23 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 전기검사용 기판 및 그 제조방법
WO2010027075A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 日本発條株式会社 配線基板およびプローブカード
CN106735165B (zh) * 2008-12-22 2019-09-27 霍加纳斯股份有限公司 改进可机械加工性的组合物
JP2011226786A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Tokyo Electron Ltd 接触構造体および接触構造体の製造方法
JP5750243B2 (ja) * 2010-07-14 2015-07-15 日本発條株式会社 セラミックス部材、プローブホルダ及びセラミックス部材の製造方法
JP5839798B2 (ja) * 2010-12-17 2016-01-06 株式会社オプトニクス精密 プローブカード

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186463A (ja) * 1984-02-29 1985-09-21 株式会社クレー・バーン・セラミックス 切削加工性の優れたセラミツクス焼結体並びにその製造方法
JPS6183619A (ja) * 1984-09-27 1986-04-28 Topy Ind Ltd 無機フイルム
JPS6278153A (ja) * 1985-09-28 1987-04-10 三菱電機株式会社 マイカ複合セラミツクス材料の製法
JPS6350365A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 菱電化成株式会社 低膨脹性マイカ複合セラミツク材料の製法
JPS6459231A (en) 1987-08-31 1989-03-06 Dainippon Printing Co Ltd Mask layout method for semiconductor integrated circuit
JPH0640760A (ja) 1991-05-17 1994-02-15 Chichibu Cement Co Ltd 低吸水性大型セラミック板製造用素地組成物および低吸水性大型セラミック板の製造方法
JPH06329466A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Toshiba Tungaloy Co Ltd 快削性セラミックス焼結体およびその製造方法
JPH11125646A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Mitsubishi Electric Corp 垂直針型プローブカード、その製造方法およびその不良プローブ針の交換方法
JP2001033484A (ja) 1999-07-15 2001-02-09 Ibiden Co Ltd ウエハプローバ
DE19963376A1 (de) * 1999-12-28 2001-07-12 Alstom Power Schweiz Ag Baden Verfahren zur Herstellung einer hochwertigen Isolierung elektrischer Leiter oder Leiterbündel rotierender elektrischer Maschinen mittels Wirbelsintern
TWI276618B (en) * 2003-09-25 2007-03-21 Sumitomo Metal Ind Machinable ceramic

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008013145A1 (ja) 2009-12-17
TWI358400B (en) 2012-02-21
TW200812930A (en) 2008-03-16
WO2008013145A1 (fr) 2008-01-31
US20100000347A1 (en) 2010-01-07
US8806969B2 (en) 2014-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506246B2 (ja) セラミックス部材、プローブホルダ及びセラミックス部材の製造方法
JP4378426B2 (ja) セラミックス部材、プローブホルダ、およびセラミックス部材の製造方法
JP3685192B2 (ja) 異方導電性コネクターおよび導電性ペースト組成物、プローブ部材並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法
KR100714327B1 (ko) 이방 도전성 커넥터 및 도전성 페이스트 조성물, 프로우브부재 및 웨이퍼 검사 장치 및 웨이퍼 검사 방법
JP4921344B2 (ja) 検査ソケット
KR20050123113A (ko) 이방 도전성 커넥터 및 도전성 페이스트 조성물, 프로브부재 및 웨이퍼 검사 장치 및 웨이퍼 검사 방법
JP5750243B2 (ja) セラミックス部材、プローブホルダ及びセラミックス部材の製造方法
US9341650B2 (en) Space transformer having a ceramic substrate with a wiring pattern for use in a probe card
KR101037974B1 (ko) 프로브 지지체 및 그 제조방법
JP2007031229A (ja) 窒化アルミニウム基板の製造方法及び窒化アルミニウム基板
JP4089261B2 (ja) 快削性セラミックスとその製造方法およびプローブ案内部品
JP2000327402A (ja) セラミック加工部品とその製造方法
TWI648541B (zh) 探針卡用基板、探針卡及檢查裝置
JP3685190B2 (ja) 異方導電性コネクターおよび導電性ペースト組成物、プローブ部材並びにウエハ検査装置およびウエハ検査方法
KR101219025B1 (ko) 저온소성용 뮬라이트 조성물
JP2007109899A (ja) 半導体装置の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4378426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250