JP4376966B2 - 再構造化された酸化鉄 - Google Patents

再構造化された酸化鉄 Download PDF

Info

Publication number
JP4376966B2
JP4376966B2 JP51828696A JP51828696A JP4376966B2 JP 4376966 B2 JP4376966 B2 JP 4376966B2 JP 51828696 A JP51828696 A JP 51828696A JP 51828696 A JP51828696 A JP 51828696A JP 4376966 B2 JP4376966 B2 JP 4376966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxide
restructured
restructuring
catalyst
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51828696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10510750A (ja
Inventor
ミラム,スタンレイ,ネメツク
シヤンクス,ブレント,ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23399800&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4376966(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH10510750A publication Critical patent/JPH10510750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376966B2 publication Critical patent/JP4376966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8872Alkali or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8877Vanadium, tantalum, niobium or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8898Manganese, technetium or rhenium containing also molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3332Catalytic processes with metal oxides or metal sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3335Catalytic processes with metals
    • C07C5/3337Catalytic processes with metals of the platinum group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/612Surface area less than 10 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/65150-500 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/653500-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/745Iron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
本発明は、酸化鉄および触媒反応に関するものである。
酸化鉄材料は数種の鉱物として天然に存在する。これら材料は赤色、黄色、褐色および黒色の酸化鉄材料を包含する。たとえば赤色酸化鉄材料は一般にヘマタイト(α−Fe23)であって、六方晶系を有すると共に数種の周知の晶癖にて生ずる。黄色酸化鉄はレピドクロサイト(γ−FeOOHもしくはFe23nH2O)またはゲータイト(α−FeOOHまたはFe23nH2O)とすることができ、斜方晶系を有すると共に各種の晶癖にて生じうる。褐色酸化鉄はマグヘマイト(γ−Fe23)であって、ヘマタイトに対し同質二像である。黒色酸化鉄はマグネタイト(Fe34)であって、立方晶系を有すると共に多数の晶癖にて存在しうる。しばしば褐色および黒色酸化鉄は磁性を有する。
【0002】
酸化鉄は顔料、触媒、磁気記録および記憶媒体、並びに他の多くの用途にて重要な成分である。これら用途の開発にて多くの研究がなされているが、所定の酸化鉄材料などのパラメータが所定の特性につき原因となるかを決定することが、特定用途を理論的処理につき容易には用いえない場合に望ましい。酸化鉄により形成される粒子の形状、寸法および結晶構造がその性質につき重要または決定的であることが知られている。しかしながら、これら特性とその得られる性質との関係の正確な本質は特にしばしば実験的に確定される。
【0003】
合成ヘマタイト、ゲータイト、レピドクロサイトおよびマグネタイトが、工業用途に使用するための最も重要な酸化鉄である。合成ゲータイトの焼成によって製造される合成ヘマタイトは、エチルベンゼンからスチレンへの変換を触媒すべく最も広範に使用される。何故なら、これら材料はしばしば最高の純度(>98%Fe23)を有するからである。
【0004】
合成ヘマタイトは、これを作成した方法に応じ幾つかの異なる粒子晶癖を帯びる。アシキュラ(針状)の合成ヘマタイト粒子は、アニリン製造のためのラウクス法により製造された黄色酸化鉄の焼成によって得ることができる。分枝針状粒子は、合成製造されたゲータイトの焼成によって得ることができる。ランダム回転楕円状合成ヘマタイトは、使用済み鋼材ミル「酸洗い」酸を再生するためのルスナー法から得ることができる。合成立方晶ヘマタイト粒子は、合成マグネタイトの焼成によって得ることができる。
【0005】
或る種の触媒物質は、種々異なる条件下で表面構造における顕著な変化を受けうる。これは触媒活性を含め各物質の電子的および化学的性質に重大な作用を与えうる。たとえば、この種の変化は吸着物誘発とすることができ、この種の変化は主として一層熱力学上安定な吸着物−表面配置を形成することに向けられる。典型的には、この種の表面の再構造化はクラスター状で生ずる。すなわち、作用は主として吸着物が付着する表面に局在する。さらに、或る種の物質は触媒の構造を改変させるべく或いはその選択性もしくは活性を促進すべく使用しうることも知られている。この例は、アンモニアの触媒合成で使用するための鉄触媒に対するアルミナの添加に見られる。アルミナの添加は恐らく鉄化合物の再構造化をもたらし、これは恐らくアルミン酸鉄の形成に基づく化学作用である。
【0006】
米国特許第4,052,338号;第4,098,723号;第4,143,083号;第4,144,197号;および第4,152,300号は全て、少量のオキシド化合物からなり、稀土類を鉄−カリウム酸化物ベース触媒に添加してなる脱水素化触媒を提案している。それぞれの場合、これら成分を配合し、ペレット化させ、次いで乾燥させた。次いでペレットを焼成した。選択性は、これら組成物にて、エチルベンゼンから生成物への70%モル変換率に際し約92モル%(スチレンにつき)に一致した。
【0007】
今回、低表面積と独特に改変された晶癖とを有する粒子を作成するよう酸化鉄組成物を再構造化しうることが判明した。これらは触媒として特に有用である。これら組成物で構成化された触媒は、これらを用いて触媒する反応にて向上した選択性を有する。
【0008】
本発明の一面においては、0.3〜3μmの長さと0.2〜2μmの幅と1.9m2/g未満の表面積とを有する酸化鉄粒子からなる組成物が提供される。
【0009】
これら粒子は回転楕円状、立方体、針状または分枝針状の酸化鉄粒子を再構造化して形成される。
本発明の他面において、この組成物は有効量の再構造化剤を含む。
【0010】
さらに本発明の他面において、再構造化剤はMo、Ca、Zn、Mn、Ti、Bi、Co、Ce、W、CrおよびMgよりなる群から選択される元素を含む物質からなっている。
【0011】
さらに本発明の他面においては酸化鉄粒子を再構造化する方法も提供され、この方法は酸化鉄粒子を有効量の再構造化剤と接触させ、再構造化剤と接触する酸化鉄粒子を再構造化点まで加熱すると共に、再構造化された酸化鉄粒子を冷却することを特徴とする。
【0012】
さらに本発明の他面においては、たとえば触媒改質剤もしくは促進剤でのその後の処理を行う。
【0013】
第1図は、本発明の1種の出発物質を含む分枝針状酸化鉄の走査型電子顕微鏡写真図(10,000×)である。
【0014】
第2図は、赤色分枝針状酸化鉄を酸化銅で再構造化して形成された本発明の低表面積の本質的にエクアント(equant)な酸化鉄粒子の走査型電子顕微鏡写真図(50,000×)である。
【0015】
第3図は、赤色分枝針状酸化鉄を二モリブデン酸アンモニウムで再構造化して形成された本発明の酸化鉄粒子の走査型電子顕微鏡写真図(10,000×)である。
【0016】
第4図は、黄色分枝針状酸化鉄を三酸化モリブデンで再構造化して形成された本発明の酸化鉄粒子の走査型電子顕微鏡写真図(10,000×)である。
【0017】
第5図は、赤色ランダム回転楕円状酸化鉄を三酸化モリブデンで再構造化して形成された本発明の酸化鉄粒子の走査型電子顕微鏡写真図(10,000×)である。
【0018】
第6図は、赤色分枝針状酸化鉄を酸化銅で再構造化して形成された本発明の酸化鉄粒子の走査型電子顕微鏡写真図(10,000×)である。
今回、低表面積および本質的にエクアントな晶癖まで再構造化された酸化鉄粒子は、当業界で見られるものと比べ向上した選択性を有する脱水素化触媒を作成すべく使用しうることが突き止められた。酸化鉄はこの目的で故意に再構造化することができる。これら新規な酸化鉄組成物は、一般式R12CHCH3を有する化合物を脱水素化して式R12CCH2[ここでR1およびR2はそれぞれアルキル、アルケニル、アリール基(たとえばフェニル基)または水素原子を示す]を有する化合物を生成させるのに特に有用である。
【0019】
本発明の組成物は、エチルベンゼンからのスチレンの製造およびクメンからのα−メチルスチレンの製造にて好適な触媒を構成する。さらに本発明の組成物から作成された触媒は、炭素−炭素二重結合を有する多くの物質の脱水素化にも用途を有する。
【0020】
本明細書の全体にわたり用いられる晶癖という用語は粒子の外部形状を意味する。これに対し、結晶系とは原子の内部反復幾何学配置を意味する。単一の結晶構造を有する材料は、結晶作成(もしくは成長)条件に応じて多くの異なる晶癖を有する。たとえば材料を針状と称する場合、これらはその晶癖を意味している。六方晶構造を有する同じ材料を示す場合、これらはその結晶系を意味する。結晶成長に際し存在する結晶化速度および条件の調節が、晶癖に影響を及ぼす方法である。
【0021】
本明細書の全体にわたり用いるエクアントという用語は長さ、幅および深さが等しい(アスペクト比が1である)物品もしくは粒子の形状を意味する。本明細書の全体にわたり用いる本質的にエクアントという用語は長さ、幅および深さが同様であるが必ずしも等しくないような物品もしくは粒子の形状を意味する。本明細書の全体で用いる粒子もしくは物品のアスペクト比とは長さと幅との比である。本質的にエクアントな本発明による酸化鉄粒子は、本質的にエクアントな付属特性をも有しうる。
【0022】
本発明の粒子は集合体または凝集体として出現することもできる。或る粒子を、たとえば電子顕微鏡写真図にて平面としてしばしば出現する界面接合部の存在によって他の粒子から区別することができる。界面接合部のいずれかの側における構造は、したがって個々の粒子と考えられる。第2図は、再構造化された酸化鉄粒子のこの面を示す。観察は、界面接合部の各側に別の粒子が見られることを示す。
【0023】
本発明の再構造化された酸化鉄材料は、0.3〜3μmの長さと0.2〜2μmの幅とを有する粒子で構成される。本発明による組成物の表面積はしたがって、1g当たり約1.9m2(m2/g)未満であることがこれまで判明している。
【0024】
再構造化すべき酸化鉄は、たとえば合成製造されたか或いは天然に存在するかに応じ、水和もしくは非水和Fe23またはその先駆体とすることができる。98重量%を越える純度を持った回転楕円状、立方状、針状もしくは分枝針状の合成ヘマタイトが好適である。この種の粒子晶癖を有する合成ヘマタイトの幾つかの製造業者が当業界で知られている。これら供給業者からの合成ヘマタイト(赤色酸化鉄)を用いて、本発明の再構造化された酸化鉄を製造することができる。代案として、天然源から得られた酸化鉄組成物も許容しうる。
【0025】
針状もしくは分枝針状の酸化鉄は、広範囲の条件およびパラメータにわたり本質的にエクアントな酸化鉄を形成するよう再構造化される。最も広義において、再構造化は粒子表面積が酸化鉄出発物質に比べ1.9m2/g未満まで減少する際に生じた。表面積を1.5m2/g未満まで減少させることが好ましい。最も好ましくは、表面積を1.2m2/g未満まで減少させる。さらに、再構造化には粒子長さおよび/または幅の変化も伴う。好適粒子は、これらが0.3〜3μmの長さと約0.2〜2μmの幅とを有するよう再構造化される。再構造化はしばしば明確な粒子縁部の形成および隣接粒子の凝集を伴う。
【0026】
合成回転楕円状もしくは立方状酸化鉄出発物質は、これらを作成した方法により、針状もしくは分枝針状酸化鉄よりもエクアントである。それにも拘らず、これら酸化鉄は針状もしくは分枝針状酸化鉄を再構造化すると全く同様に再構造化することができる。事実、再構造化は上記に特定した物理的パラメータが得られた際に生じた。
【0027】
さらに再構造化条件は、酸化鉄出発物質を再構造化剤の存在下で加熱することを含む。これに続いて弛緩もしくは冷却を行うことができる。酸化鉄出発物質の加熱は、周囲条件下で物質が通常遭遇する点を充分越えるエネルギーに露出し或いはエネルギーをこれに加えて行われる。これは、たとえば酸化鉄を任意の手段により加熱して行うことができる。加熱は約1600℃である酸化鉄の融点を越えてはならない。しかしながら、一般に600℃を越える温度が、新規な粒子寸法および減少した表面積を有する粒子を形成させるのに効果的であると判明した。
【0028】
さらに再構造化は、再構造化を受けうる粒子(たとえば赤色酸化鉄)と組合せた際に物理的パラメータの変化を促進するのに役立つ作用物質の存在を必要とする。本明細書において、この種の物質を再構造化剤と称する。これまで、約0.5〜6重量%の再構造化剤(再構造化剤と酸化鉄との総重量に基づく)が上記したような加熱に際し酸化鉄の再構造化をもたらすことが判明している。しかしながら、使用する再構造化剤の特定量は本発明に臨界的であると思われない。特定の理論に拘束されるものでないが、再構造化剤は触媒的に作用して再構造化過程のための活性化エネルギーを減少させると思われる。したがって、上記したよりも多量もしくは少量の再構造化剤も異なる程度ではあるが再構造化過程を向上させる。
【0029】
再構造化剤はMo、Ca、Zn、Mn、Ti、Bi、Co、Ce、W、CrおよびMgよりなる群から選択される元素を含む物質からなっている。この種の物質たとえばモノメタリック酸化物塩、たとえば二モリブデン酸アンモニウム;バイメタリック酸化物塩、たとえば過マンガン酸カリウム;水酸化物塩;単純塩、たとえば炭酸セリウム(III)および硝酸マグネシウム;酸化物;炭素含有化合物、たとえば酢酸カルシウム;その混合物、並びにその水和物もしくは溶媒和物を包含する。好適な再構造化剤はモリブデン、カルシウム、亜鉛、コバルトおよびセリウムの化合物および/または塩である。最も好適な再構造化剤は二モリブデン酸アンモニウム、三酸化モリブデン、酸化亜鉛、酢酸カルシウム、炭酸コバルトおよび炭酸セリウム(III)である。
【0030】
再構造化温度にて約10分間〜3時間の時間にわたりエネルギー/熱を加えることが効果的であると判明した。加熱/エネルギー供給時間が短か過ぎれば、不均質な再構造化が生じうる。所定温度にて約4時間を越えると、一般に僅かな付加的再構造化しか生じない。再構造化は一般に所定温度にて広範囲の時間にわたって生ずる。再構造化速度は、より高い温度にてより急速である。再構造化を生ぜしめるべく再構造化剤の存在下で酸化鉄を加熱する時間および温度の好適組合せは約800〜1100℃にて約1時間である。所定の再構造化剤につき再構造化を生ぜしめるべく使用される時間および温度の組合せの最も好適なパラメータを下表1に示す:
【表1】
Figure 0004376966
【0031】
再構造化は観察しうる現象である。すなわち、所望の時間および温度を実験的に決定することも可能である。これは、処理した酸化鉄の1部を試料採取して分析し、例えばB.E.T.表面積測定法により測定して行うことができる。次いで再構造化は、表面積が1.9m2/g未満になると共に粒子長さが0.3〜3μmになりかつ粒子幅が0.2〜2μmになった際に完結すると考えられる。
【0032】
酸化鉄出発物質を加熱した後、これらを弛緩/冷却することができ、しかもその再構造化された物理特性を保持する。最も簡単かつ好適な弛緩の形態は、再構造化点まで加熱されている酸化鉄を阻害なしにほぼ室温(20℃)まで冷却させることである。これは一般に約1/2〜12時間を要する。再構造化された材料は広範囲の条件にわたりその特性を保持する。他の弛緩の形態は、再構造化された組成物のエネルギーレベルを減少させて加速もしくは減速にて他の温度まで冷却する任意の手段を包含する。好適な再構造化された組成物は、約500〜約700℃の範囲(これはエチルベンゼンからスチレンへの触媒変換が好適に行われる温度範囲である)を包含する広範囲の温度にわたり構造安定性を示す。
【0033】
次いで再構造化された酸化鉄は、当業界で充分確立されているように酸化鉄触媒の成分として配合し、反応させ、或いは作成することができる。すなわち、再構造化された組成物は米国特許第4,098,723号に示されたようにVおよび/またはCoにより、或いは米国特許第4,467,046号に示されたにようにMo、Caおよび/またはCrにより、或いは米国特許第4,152,300号に示されたにようにAl、Cd、Mg、Mn、Ni、Uおよび/または稀土類により改変することができる。当業者に知られた他の多くの改質剤および促進剤(たとえばK)を使用することができる。組成物の改変は好ましくは再構造化の後の追加工程として行われる。すなわち、再構造化された酸化鉄を弛緩冷却させ、次いで上記各特許公報における酸化鉄のように改変させる。
【0034】
再構造化された酸化鉄組成物の幾つかの物理的面は電子顕微鏡により観察することができる。第1図は、ヘマタイト出発材料の電子顕微鏡写真図である。粒子の分枝針状構造をはっきり見ることができる。第2図は、酸化銅で再構造化した後の参考例による再構造化されたヘマタイト粒子を示す。第3図は、出発物質として分枝針状赤色酸化鉄を使用すると共に二モリブデン酸アンモニウムを再構造化剤とした粒子の再構造化特性を示す電子顕微鏡写真図である。第4図は、出発物質として分枝針状黄色酸化鉄を使用すると共に三酸化モリデブンを再構造化剤とした際の粒子の再構造化特性を示す電子顕微鏡写真図である。第5図は、出発物質としてランダム回転楕円状赤色酸化鉄を使用すると共に三酸化モリブデンを再構造化剤とした際の再構造化粒子を示す電子顕微鏡写真図である。第6図は、出発物質として分枝針状赤色酸化鉄を使用すると共に酸化銅を再構造化剤とした際の粒子の再構造化特性を示す電子顕微鏡写真図である。
【0035】
再構造化された酸化鉄を触媒に形成して、同時米国特許出願第SN 355949号(本出願と同日付けで出願された「脱水素化触媒および方法」と題する出願)に記載されたような脱水素化法に使用することができる。触媒形成および脱水素化法におけるその使用は米国特許第5,171,914号に示されたように行うこともきる。一般に、再構造化された酸化鉄を混練機/混合機にて鉄、カリウムおよび1種もしくはそれ以上の適宜の促進性金属の酸化物/水酸化物/炭酸塩の混合物と混合する。少量の水を添加し、次いで得られたペーストをダイから押出して、たとえばペレットを形成させる。次いでペレットを約100〜300℃にて乾燥させ、500℃以上、好ましくは約700〜1000℃の温度で焼成する。この種の触媒の製造に使用される再構造化された酸化鉄は約50〜100重量%の触媒(酸化鉄に基づく)を含む。充填剤および他の一般的な触媒添加剤もこの種の触媒に存在させることができる。
以下、限定はしないが実施例により本発明をさらに説明する。
【0036】
実施例
比較例でない各実施例(参考例を含む)においては、先ず最初に酸化鉄を各種の乾燥成分と混合し(特記しない限り混合機−混練機にて約10分間)、脱イオン水もしくは希H2SO4水溶液を添加し、混合を持続(特記しない限り25分間の全混合時間につき5〜15分間)して酸化鉄組成物を作成した。次いで混合した各成分を標準No.7篩で篩分して塊を破壊し、皿に入れ、170℃のマッフル炉に装填した。次いで、これら混合物を毎分6℃にて炉温を上昇させることにより、各実施例に示した温度まで加熱した。これら温度を設定点にて1時間維持した。その後、炉を滅勢させ、上記のように処理された酸化鉄粉末を室温まで炉内で1晩かけて(特記しない限り)冷却させた。
【0037】
比較例で使用した酸化鉄は、本発明による実施例の基礎例である。すなわち、比較例の酸化鉄は再構造化されない。本発明による実施例の再構造化された酸化鉄は、比較例の酸化鉄と再構造化剤との組合せに続き、それぞれ所定の実施例で特定した条件下に処理して作成した。すなわち、比較例Aは実施例1〜15の基礎例(非再構造化)であり、比較例Bは実施例16〜17の基礎例(非再構造化)であり、比較例Cは実施例18の基礎例(非再構造化)であり、比較例Dは実施例19の基礎例(非再構造化)であり;比較例Eは実施例20および21の基礎例(非再構造化)であり;比較例Fは実施例22の基礎例(非再構造化)であり、比較例Gは実施例23の基礎例(非再構造化)であり、比較例HおよびIは本発明による対応実施例なしの比較例(非再構造化)である。
【0038】
電子顕微鏡/画像分析のための試料は、少量の酸化鉄をアルミニウム棒に振りかけて作成した。アルミニウム棒は酸化鉄を所定位置に保持すべく上表面に1片の導電性炭素テープを有した。次いで棒/試料を金/パラジウムの薄層(約100オングストローム)でスパッター被覆して、その導電率を増大させた。
【0039】
試料を走査型電子顕微鏡(JEOL 6300FV SEM)に入れ、50,000×;25,000×;10,000×および5,000×の倍率で画像形成させた。ポラロイド型63フィルムを記録媒体として使用することにより永久画像を集めた。ランダムに選択された2つの領域を写真撮影した。
【0040】
画像分析には、プリズムv.3.5[シグナル・アナリチックス・オブ・ビエナ、バージニア州により配布され、プリズムビュー、プリズムスクリプト、プリズムカルキおよびプリズムエクセクを含むアナリチカル・ビジョン・オブ・ラレイ、NCからの一連のプログラム)とフォトショップv.3.0[アドベ社)とエクセルv.4.0およびワードv.5.1[マイクロソフト社]とカレイダグラフv.2.1.3[アベルベック・ソフトウェアー社]とトランスフォームv.3.01[スパイグラス・オブ・シャンペーン、イリノイ州]とイメージv.1.52[ナショナル・インスチチュー・オブ・ヘルス]のソフトウェアーと一緒にアップル・マッキントッシュ・コンピュータ[パワー・マッキントッシュ8100/80 AVクアドラ700およびマッキントッシュII FXモデル]およびラチー・シルバースキャン・フラットベッド・スキャナーを使用した。
【0041】
10,000×の倍率で得られた凝集粒子の全画像(尺度バーを含む)を256灰色レベルおよび150dpiにてデジタル化し、一貫したスキャナー白色光の光度値が全画像獲得につき使用されると共にγ補正を使用しないよう確保した。次いで画像寸法を72dpiまで変化させながら、正確に獲得された全ピクセルの処理を可能にするよう拘束されたファイル寸法および比率を保持した。10,000×のデジタル化画像を経験のあるマイクロスコピストにより分析して、凝集体内の粒子を同定した。次いで、寸法および形状の両者につき試料を代表する粒子をマニュアルで要約し、画像を個々のピクセルを識別するのに充分な高さの(ソフトウェアー)倍率にてコンピュータで読取った。
【0042】
次いで上記要約の適正なセグメント化およびフィリングは各粒子投影の2成分画像を与えた。画像でデジタル化されたスケールマーカーに対応するよう画像の尺度を調整した後、このデジタル化画像に含まれる各粒子をブリズムビュー プログラムにより測定して、たとえば長さ、幅およびアスペクト比のようなパラメータを決定した[J.C.ルス、コンピュータ・アシステッド・マイクロスコピー、プレナム・プレス、NY、NY(1991)参照]。
【0043】
非再構造化酸化鉄出発物質および再構造化された酸化鉄生成物の表面積測定は3点B.E.T.法により測定した。表面積が10m2/g(ASTM法D4780−88にしたがう)未満となる材料につきクリプトンガスを使用した。ASTM法D3663−92にしたがい10m2/gより大の表面積を有する材料については窒素ガスを使用し、ただし3個のデータ点を集めてASTM法に特定されたように4回でなく処理した。例G以外は全試料を300〜400℃にて減圧下に約4時間にわたりガス抜きした後、表面積の測定を行った。非再構造化分枝針状合成黄色酸化鉄(例G)は、150℃にて減圧下に約2時間にわたりガス抜きした後に、表面積測定を行った。例Gに関する低いガス抜き温度は、赤色酸化鉄への材料の変換を回避するのに必要であった。
【0044】
非再構造化酸化鉄および各実施例の再構造化酸化鉄につき画像分析および表面積測定から得られた数値の平均を下表2に要約する。
【0045】
酸化鉄を再構造化させる触媒作用を試験するため、上記で要約したように形成した各混合物および各酸化鉄比較例の試料を次いで1/8インチの触媒ペレットに形成した。これは、酸化鉄組成物を採取して各種の成分と混合機−混練機内で約10分間にわたり混合し(特記しない限り)、脱イオン水を添加し、混合を持続(特記しない限り25分間の全混合時間につき5〜15分間)して行った。次いで混合した成分を標準No.7篩で篩分して塊を全て破壊し、次いで実験室規模のカリホルニア・ペレット・ミルで処理した。得られたペレットを次いで電気加熱乾燥オーブン内で、170℃にて約15〜60分間にわたり乾燥させ、次いで電気加熱されたマッフル炉に移して800〜825℃にて約1時間にわたり焼成した。
【0046】
次いで触媒ペレットをエチルベンゼンからのスチレンの作成にて等温条件下で、連続操作につき設計された反応器にて使用した。触媒試験の条件は次の通りである:100m3の触媒、600℃の反応器温度、1時間当たりの触媒1LにつきエチルベンゼンのL数で測定して0.65のLHSV、10:1の水蒸気とエチルベンゼンとのモル比、および0.75気圧の反応器圧力。
【0047】
触媒試験結果をT70およびS70として示し、ここでT70はエチルベンゼン供給物の70%を生成物まで変換させる所定触媒につき必要とされる温度であり、S70は生成物スチレンに対するモル選択率である。
【0048】
非再構造化酸化鉄および実施例の再構造化酸化鉄から作成された触媒に関する触媒性能データを下表3に要約する。
【0049】
例A(比較):非再構造化合成赤色酸化鉄
18.6gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.1gの炭酸カリウムとを1103.5gの非再構造化分枝針状合成赤色酸化鉄に添加することにより酸化鉄触媒を作成した。201.3gの脱イオン水を混合工程にて添加した。
【0050】
例1−A:二モリブデン酸アンモニウムで処理された赤色酸化鉄:
120.4gの分枝針状合成赤色酸化鉄を上記過程で28.1gの二モリブデン酸アンモニウムに添加することにより酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合工程の際に添加し、混合物を最終的に750℃まで加熱した。
得られた酸化鉄組成物は変化した物理的特性を有したが、低い処理温度および/または処理時間のため完全には再構造化されなかった。
【0051】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と255.1gの炭酸カリウムと1121.8gの処理された酸化鉄とを含んだ。106.8gの脱イオン水を触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0052】
例1−B:二モリブデン酸アンモニウムで再構造化された赤色酸化鉄:
1204gの分枝針状合成赤色酸化鉄を上記過程で28.1gの二モリブデン酸アンモニウムに添加することにより、再構造化された酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合物へ混合工程の際に添加し、混合物を最終的に825℃まで加熱した。
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と255.1gの炭酸カリウムと1121.8gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。82.2gの脱イオン水を触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0053】
例1−C:二モリブデン酸アンモニウムで再構造化された赤色酸化鉄:
1204gの分枝針状合成赤色酸化鉄を上記過程で28.1gの二モリブデン酸アンモニウムに添加することにより再構造化された酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合物へ混合工程の際に添加し、混合物を最終的に900℃まで加熱した。
【0054】
触媒成分は19.0gの炭酸カルシウムと128.5gの炭酸セリウム(III)と260.2gの炭酸カリウムと1143.6gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。63.7gの脱イオン水を触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0055】
例1−D:二モリブデン酸アンモニウムで再構造化された赤色酸化鉄:
1500gの分枝針状合成赤色酸化鉄と35.1g二モリブデン酸アンモニウムとを上記過程で混合することにより再構造化された酸化鉄組成物を形成させた。250gの脱イオン水を混合工程の際に添加し、混合物を最終的に900℃まで加熱した。
【0056】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と255.1gの炭酸カリウムと1121.8gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。54.8gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0057】
例2−A(参考例):酸化銅(II)で再構造化された赤色酸化鉄:
1208.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と9.7gの酸化銅とを上記過程で混合することにより、再構造化された酸化鉄組成物を形成させた。110gの脱イオン水を混合物に混合工程の際に添加し、混合物を975℃まで予熱された炉に挿入して975℃まで加熱した。再構成化された酸化鉄組成物を1時間後に炉から取出し、周囲室温条件(約20℃)に露出して冷却させた。
【0058】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.9gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.3gの炭酸カリウムと1108.9gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。89.6gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0059】
例2−B(参考例):酸化銅(II)で再構造化された赤色酸化鉄:
1208.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と19.4gの酸化銅とを上記過程で混合することにより、再構造化された酸化鉄組成物を形成させた。110gの脱イオン水を混合物に混合工程の際に添加し、混合物を975℃まで予熱された炉に挿入して975℃まで加熱した。再構造化された酸化鉄組成物を1時間後に炉から取出し、周囲室温条件(約20℃)に露出して冷却させた。
【0060】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.9gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.3gの炭酸カリウムと1117.8gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。100.1gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0061】
例2−C(参考例):酸化銅(II)で再構造化された赤色酸化鉄:
1208.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と29.1gの酸化銅とを上記過程で混合することにより、再構造化された酸化鉄組成物を形成させた。110gの脱イオン水を混合物に混合工程の際に添加し、混合物を975℃まで予熱された炉に挿入して975℃まで加熱した。再構造化された酸化鉄組成物を1時間後に炉から取出し、周囲室温条件(約20℃)に露出して冷却させた。
【0062】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.9gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.3gの炭酸カリウムと1126.6gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。87.2gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0063】
例2−D(参考例):酸化銅(II)で再構造化された赤色酸化鉄:
1208.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と48.4gの酸化銅とを上記過程で混合することにより、再構造化された酸化鉄組成物を形成させた。110gの脱イオン水を混合物に混合工程の際に添加し、混合物を975℃まで予熱された炉に挿入して975℃まで加熱した。再構造化された酸化鉄組成物を1時間後に炉から取出し、周囲室温条件(約20℃)に露出して冷却させた。
【0064】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.9gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.3gの炭酸カリウムと1144.4gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。113.5gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0065】
例3:酢酸カルシウム(II)で再構造化された赤色酸化鉄:
1200.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と、150gの脱イオン水に溶解された32.0gの酢酸カルシウムとを15分間にわたり混合すると共に混練(混合)して、再構造化された酸化鉄組成物を作成した。この混合物をステンレス鋼皿に入れ、電気加熱された乾燥オーブン内で170℃にて30分間にわたり乾燥させ、次いで電気加熱された700℃のマッフル炉に装填した。炉に対する空気流を焼成の全体にわたり40scf/hrに維持した。炉温を900℃まで1晩かけて上昇させ、その設定温度に1時間維持した。その後、炉を滅勢させ、上記のように処理した酸化鉄粉末を室温まで1晩かけて冷却させた。
【0066】
触媒成分は121.3gの炭酸セリウム(III)と25.6gの二モリブデン酸アンモニウムと245.6gの炭酸カリウムと1110.4gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。92.3gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0067】
例4:酸化亜鉛(II)で再構造化された赤色酸化鉄:
1200.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と19.9gの酸化亜鉛とを上記過程で混合することにより、再構造化された酸化鉄を作成した。220gの脱イオン水を混合工程の際に混合物に添加し、混合物を最終的に975℃まで加熱した。
【0068】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と15.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.1gの炭酸カリウムと1118.2gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。125.0gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0069】
例5:酸化錫(IV)で再構造化された赤色酸化鉄:
1200.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と36.7gの酸化錫とを上記過程で混合することにより、酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合工程に際し混合物に添加し、混合物を最終的に975℃まで加熱した。
【0070】
得られた酸化鉄組成物は変化した物理的特性を有したが、低い処理温度および/または処理時間に基づき完全には再構造化されなかった。この温度でさらに1時間にわたり加熱し、或いは初期温度を同じ時間にわたり約1050℃まで上昇させて再構造化を生ぜしめた。
【0071】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.1gの炭酸カリウムと1133.6gの処理された酸化鉄とを含んだ。146.5gの脱イオン水を触媒作成の混合工程に際し混合物に添加した。
【0072】
例6:酸化マンガン(IV)で再構造化された赤色酸化鉄:
1200.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と21.2gの酸化マンガンとを上記過程で混合することにより、再構造化された酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合工程に際し混合物に添加し、混合物を最終的に975℃まで加熱した。
【0073】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.1gの炭酸カリウムと1119.4gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。116.8gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0074】
例7(参考例):酸化バナジウム(V)で処理された赤色酸化鉄:
1203.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と22.1gの酸化バナジウムとを上記過程で混合することにより酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合工程の際に混合物に添加し、混合物を最終的に700℃の温度まで加熱した。
【0075】
得られた酸化鉄組成物は変化した物理特性を有したが、低い処理温度および/または処理時間に基づき完全には再構造化されなかった。
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.1gの炭酸カリウムと1120.3gの処理された酸化鉄とを含んだ。154.0gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0076】
例8:酸化チタン(IV)で再構造化された赤色酸化鉄:
1200.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と19.4gの酸化チタンとを上記過程で混合することにより、再構造化された酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合工程の際に混合物に添加し、混合物を最終的に975℃まで加熱した。
【0077】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.1gの炭酸カリウムと1117.8gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。115.0gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0078】
例9:酸化ニオブ(V)で処理された赤色酸化鉄:
1200.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と32.4gの酸化ニオブとを上記過程で混合することにより酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合工程の際に混合物に添加し、混合物を最終的に975℃まで加熱した。
【0079】
得られた酸化鉄組成物は変化した物理特性を有したが、低い処理温度および/または処理時間に基づき完全には再構造化されなかった。
【0080】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.1gの炭酸カリウムと1129.7gの処理された酸化鉄とを含んだ。146.2gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0081】
例10:酸化アンチモン(III)で処理された赤色酸化鉄:
1200.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と39.4gの酸化アンチモンとを上記過程で混合することにより酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合工程の際に混合物に添加し、混合物を最終的に700℃まで加熱した。
得られた酸化鉄組成物は変化した物理特性を有したが、低い処理温度および/または処理時間に基づき完全には再構造化されなかった。初期温度を約900℃まで同じ時間にわたり上昇させて再構造化をもたらした。
【0082】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.1gの炭酸カリウムと1136.1gの処理された酸化鉄とを含んだ。148.4gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0083】
例11:酸化ビスマス(III)で処理された赤色酸化鉄:
1200.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と56.7gの酸化ビスマスとを上記過程で混合することにより酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合工程の際に混合物に添加し、混合物を最終的に825℃まで加熱した。
【0084】
得られた酸化鉄組成物は変化した物理特性を有したが、低い処理温度および/または処理時間に基づき完全には再構造化されなかった。さらに、この温度で1時間にわたり加熱し、或いは初期温度を約900℃まで同じ時間にわたり上昇させれば再構造化が生ずる。
【0085】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.1gの炭酸カリウムと1152.0gの処理された酸化鉄とを含んだ。136.3gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0086】
例12(参考例):炭酸イットリウム(1II)水和物で処理された赤色酸化鉄:
1204.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と43.6gの炭酸イットリウムとを上記過程で混合することにより酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合工程の際に混合物に添加し、混合物を最終的に975℃まで加熱した。
【0087】
得られた酸化鉄組成物は変化した物理特性を有したが、低い処理温度および/または処理時間に基づき完全には再構造化されなかった。この温度にてさらに1時間にわたり加熱し、或いは初期温度を約1050℃まで同じ時間にわたり上昇させれば再構造化が生ずる。
【0088】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.9gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.3gの炭酸カリウムと1125.2gの処理された酸化鉄とを含んだ。174.3gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0089】
例13:炭酸コバルト(II)で再構造化された赤色酸化鉄:
1204.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と29.0gの炭酸コバルトとを上記過程で混合することにより、再構造化された酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合工程の際に混合物に添加し、混合物を最終的に975℃まで加熱した。
【0090】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.9gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.3gの炭酸カリウムと1116.7gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。125.0gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0091】
例14:炭酸セリウム(III)で再構造化された赤色酸化鉄:
1204.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と68.0gの炭酸セリウム(III)とを上記過程で混合することにより、再構造化された酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合工程の際に混合物に添加し、混合物を最終的に975℃まで加熱した。
【0092】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.9gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.3gの炭酸カリウムと1138.4gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。142.0gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0093】
例15(参考例):水酸化ランタン(1II)で処理された赤色酸化鉄:
1204.0gの分枝針状合成赤色酸化鉄と46.2gの水酸化ランタンとを上記過程で混合することにより酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合工程の際に混合物に添加し、混合物を最終的に975℃まで加熱した。
【0094】
得られた酸化鉄組成物は変化した物理特性を有したが、低い処理温度および/または処理時間に基づき完全には再構造化されなかった。この温度にてさらに1時間にわたり加熱し、或いは初期温度を約1050℃まで同じ時間にわたり上昇させれば再構造化が生ずる。
【0095】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.9gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.3gの炭酸カリウムと1136.4gの処理された酸化鉄とを含んだ。172.2gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0096】
例B(比較):非再構造化合成赤色酸化鉄で作成された触媒:
20.1gの炭酸カルシウムと103.1gの炭酸セリウム(III)と32.3gのパラタングステン酸アンモニウムと200.9gの炭酸カリウムとを902.9gの非構造化分枝針状合成赤色酸化鉄に添加することにより酸化鉄触媒を作成した。119.1gの脱イオン水を混合工程に際し混合物に添加した。
【0097】
例16:パラタングステン酸アンモニウムで再構造化された赤色酸化鉄:
1500gの分枝針状合成赤色酸化鉄と53.8gのパラタングステン酸アンモニウムとを上記過程で混合することにより、再構造化された酸化鉄組成物を作成した。250gの脱イオン水を混合工程の際に合物に添加し、混合物を最終的に950℃まで加熱した。
【0098】
触媒成分は24.8gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と255.6gの炭酸カリウムと1135.2gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。81.4g脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0099】
例17:酸化タングステン(IV)で再構造化された赤色酸化鉄:
1500gの分枝針状合成赤色酸化鉄と47.9gの酸化タングステンとを上記過程で混合することにより、再構造化された酸化鉄組成物を作成した。250gの脱イオン水を混合工程の際に混合物に添加し、混合物を最終的に950℃まで加熱した。
【0100】
触媒成分は24.8gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と255.6gの炭酸カリウムと1135.2gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。81.4gの脱イオン水を混合物に触媒作成の混合工程に際し添加した。
【0101】
例C(比較):非再構造化合成赤色酸化鉄で作成された触媒:
10.5gの炭酸カルシウムと119.5gの炭酸セリウム(III)と39.2gのパラタングステン酸アンモニウムと8.8gの酸化クロムと17.1gの炭酸マグネシウムと259.9gの炭酸カリウムとを1105.5gの非構造化分枝針状合成赤色酸化鉄に添加して触媒を作成した。162.5gの脱イオン水を混合工程に際し混合物に添加した。
【0102】
例18:硝酸クロム(III)で再構造化された赤色酸化鉄:
1200gの分枝針状合成赤色酸化鉄と、150gの脱イオン水に溶解された24.2gの硝酸クロムとを15分間かけて混練混合しながらを混合することにより、再構造化された酸化鉄組成物を作成した。混合物をセラミック皿に入れ、電気加熱された乾燥オーブン内で170℃にて30分間乾燥させ、次いで電気加熱された700℃のマッフル炉に装填した。炉に対する空気流を焼成に際し40scf/hrに維持した。炉温を950℃まで1時間かけて上昇させ、この設定温度に1時間維持した。その後、炉を滅勢し、上記のように処理された酸化鉄粉末を炉内で1晩かけて室温まで冷却させた。
【0103】
触媒成分は9.9gの炭酸カルシウムと120.9gの炭酸セリウム(III)と39.2gのパタングステン酸アンモニウムと17.1gの炭酸マグネシウムと245.4gの炭酸カリウムと1108.5gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。119.4g脱イオン水を触媒作成の混合工程に際し混合物に添加した。
【0104】
例D(比較):非再構造化合成赤色酸化鉄で作成された触媒:
18.5gの炭酸カルシウムと119.8gの炭酸セリウム(III)と25.6gの二モリブデン酸アンモニウムと245.6gの炭酸カリウムとを非再構造化ランダム回転楕円状合成赤色酸化鉄に添加することにより触媒を作成した。157.2gの脱イオン水を混合工程に際し混合物に添加した。
【0105】
例19:酸化モリブデン(VI)で再構造化された赤色酸化鉄:
1200gのランダム回転楕円状合成赤色酸化鉄と47.7gの三酸化モリブデンとを上記の過程により混合して、再構造化された酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合工程の際に混合物に添加し、混合物を最終的に825℃まで加熱した。
【0106】
触媒成分は17.7gの炭酸カルシウムと115.7gの炭酸セリウム(III)と242.5gの炭酸カリウムと1086.4gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。94.8gの脱イオン水を触媒作成の混合工程に際し混合物に添加した。
【0107】
例E(比較):非再構造化合成赤色酸化鉄で作成された触媒:
20.3gの炭酸カルシウムと103.1gの炭酸セリウム(III)と32.3gのパラタングステン酸アンモニウムと200.9gの炭酸カリウムとを900.0gの非再構造化ランダム回転楕円状合成赤色酸化鉄に添加することにより触媒を作成した。124.6gの脱イオン水を混合工程に際し混合物に添加した。
【0108】
例20:硝酸マグネシウムで再構造化された赤色酸化鉄: 1200gのランダム回転楕円状合成赤色酸化鉄と、100gの脱イオン水に溶解された69.4gの硝酸マグネシウムとを15分間かけて混練(混合)しながら混合することにより、再構造化された酸化鉄組成物を作成した。この混合物をセラミック皿に入れ、次いで電気加熱された170℃のマッフル炉に装填し、30分間乾燥させた。次いで炉温を6℃/minにて170℃から950℃まで上昇させ、950℃にて1時間維持した。炉に対する空気流を焼成に際し40scf/hrに維持した。その後、炉を滅勢し、上記のように処理した酸化鉄粉末を炉内で1晩かけて室温まで冷却させた。
【0109】
触媒成分は20.3gの炭酸カルシウムと102.8gの炭酸セリウム(III)と32.1gのパラタングステン酸アンモニウムと200.8gの炭酸カリウムと908.2gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。80.2gの脱イオン水を触媒作成の混合工程に際し混合物に添加した。
【0110】
例21:過マンガン酸カリウムで再構造化された赤色酸化鉄:
1200gのランダム回転楕円状合成赤色酸化鉄と、250gの脱イオン水に溶解された10.0gの過マンガン酸カリウムとを15分間かけて混練(混合)しながら混合することにより、再構造化された酸化鉄組成物を作成した。この混合物を標準No.7篩で篩分して塊を破壊し、次いでセラミック皿に入れ、電気加熱された170℃のマッフル炉に装填した。次いで炉温を6℃/minにて950℃まで上昇させ、この設定温度に1時間にわたり維持した。その後、炉を減成し、上記のように処理した酸化鉄粉末を炉内で1晩かけて室温まで冷却させた。
【0111】
触媒成分は22.5gの炭酸カルシウムと114.5gの炭酸セリウム(III)と35.8gのパラタングステン酸アンモニウムと232.4gの炭酸カリウムと1000.0gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。118.0gの脱イオン水を触媒作成の混合工程に際し混合物に添加した。
【0112】
例F(比較):非再構造化合成赤色酸化鉄で作成された触媒:
60.0gの炭酸セリウム(III)と29.8gのパラタングステン酸アンモニウムと14.0gの酸化クロムと21.0gの酸化バナジウムと287.5gの炭酸カリウムとを1105.5gの非再構造化ランダム回転楕円状合成赤色酸化鉄に添加することにより触媒を作成した。156.7gの脱イオン水を混合工程に際し混合物に添加した。
【0113】
例22(参考例):酸化バナジウム(V)で再構造化された赤色酸化鉄:
1200gのランダム回転楕円状合成赤色酸化鉄と24.2gの酸化バナジウムとを上記過程で混合することにより、再構造化された酸化鉄組成物を作成した。乾燥固体を10分間にわたり混練(混合)した。その後、150mLの希硫酸溶液(150mLまで希釈された濃H2SO4の10.0g)を混合工程の際に混合物に添加し、混合物を最終的に825℃まで加熱した。
【0114】
触媒成分は58.7gの炭酸セリウム(III)と26.7gのパラタングステン酸アンモニウムと12.5gの酸化クロムと266.6gの炭酸カリウムと1018.5gの再構造化された酸化鉄とを含んだ。74.7gの脱イオン水を触媒作成の混合工程に際し混合物に添加した。
【0115】
例G(比較):非再構造化合成黄色酸化鉄で作成された触媒:
18.6gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と25.8gの二モリブデン酸アンモニウムと255.3gの炭酸カリウムとを非再構造化分枝針状合成黄色酸化鉄に添加することにより触媒を作成した。214.2gの脱イオン水を混合工程に際し混合物に添加した。
【0116】
例23:酸化モリブデン(VI)で処理された黄色酸化鉄:
1408.3gの分枝針状合成黄色酸化鉄と47.6gの酸化モリブデンとを上記過程で混合することにより酸化鉄組成物を作成した。220gの脱イオン水を混合工程の際に混合物に添加し、混合物を最終的に800℃まで加熱した。
【0117】
得られた酸化鉄組成物は変化した物理特性を有したが、低い処理温度および/または処理時間に基づき完全には再構造化されなかった。
【0118】
触媒成分は18.6gの炭酸カルシウムと126.0gの炭酸セリウム(III)と255.3gの炭酸カリウムと1143.6gの処理された酸化鉄とを含んだ。91.7gの脱イオン水を触媒作成の混合工程に際し混合物に添加した。
【0119】
例H(比較):酸化クロム(III)で処理された黄色酸化鉄:
704.15gの非再構造化分枝針状合成黄色酸化鉄と4.4gの酸化クロムとを上記過程で混合することにより非再構造化分枝針状合成黄色酸化鉄組成物を作成した。110gの脱イオン水を混合工程の際に混合物に添加し、混合物を最終的に500℃まで加熱した。
【0120】
例I(比較):加熱された酸化鉄:
1200gの分枝針状合成黄色酸化鉄と220gの脱イオン水とを混合することにより酸化鉄組成物を作成し、混合物を最終的に950℃まで加熱した。
【0121】
この酸化鉄組成物は顕著な加熱にも拘らず再構造化されなかった。これは再構造化剤の不存在に起因する。
【0122】
【表2−1】
Figure 0004376966
【表2−2】
Figure 0004376966
【0123】
第2表におけるデータは、酸化鉄粒子の再構造化に伴った表面積の減少を示す。さらに、粒子の寸法の一方または両方(長さもしくは幅)が出発物質に比べ成長することも見られる。例1A〜1Dは、一定量の再構造化剤および一定の再構造化時間にて温度を上昇させれば、粒子長さおよび幅により測定して一層大きい粒子をもたらすこと、および粒子の表面積が粒子寸法の増大と共に減少することを示す。
【表3−1】
Figure 0004376966
【表3−2】
Figure 0004376966

Claims (12)

  1. 化鉄粒子、Mo、Ca、Zn、Mn、Ti、Bi、Co、Ce、W、CrおよびMgの元素の物質からなる群から選ばれる再構造化剤0.5〜6重量%(再構造化剤と酸化鉄粒子との総重量に対し)で再構造化した再構造化酸化鉄粒子からなり、前記再構造化酸化鉄粒子が1.9m2/g未満の表面積を有し、かつ、0.3〜3μmの粒長および0.2〜2μmの粒幅を有することを特徴とする、一般式R12CHCH3を有する化合物を脱水素化して式R12CCH2[ここでR1およびR2はそれぞれアルキル、アルケニル、アリール基または水素原子を示す]を有する化合物を生成するために使用される触媒先駆体。
  2. 前記再構造化剤がモノメタリック酸化物塩、バイメタリック酸化物塩、水酸化物塩、単純な塩、酸化物、炭素含有化合物、その混合物、水和物および溶媒和物よりなる群から選択される請求項1に記載の触媒先駆体。
  3. 再構造化剤がモリブデン、カルシウム、亜鉛、コバルトおよびセリウムの化合物よりなる群の一員で構成される請求項1に記載の触媒先駆体。
  4. 酸化鉄粒子が合成ヘマタイトからなる請求項1に記載の触媒先駆体。
  5. 前記再構造化酸化鉄粒子が1.5m2/g未満の表面積を有する請求項1に記載の触媒先駆体。
  6. 前記再構造化酸化鉄粒子が1.2m2/g未満の表面積を有する請求項5に記載の触媒先駆体。
  7. 酸化鉄粒子出発物質を、Mo、Ca、Zn、Mn、Ti、Bi、Co、Ce、W、CrおよびMgの元素の物質からなる群から選ばれる再構造化剤と接触させ、
    前記再構造化剤と接触する前記酸化鉄粒子を、前記酸化鉄粒子が1.9m2/g未満の表面積を有し、かつ、0.3〜3μmの粒長および0.2〜2μmの粒幅を有するまで800〜1100℃の温度に加熱する
    ことにより前記酸化鉄粒子を再構造化することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の触媒先駆体の製造方法。
  8. 前記酸化鉄粒子出発物質をヘマタイト、レピドクロサイト、ゲータイト、マグヘマタイトおよびマグネタイトよりなる群から選択する請求項7に記載の方法。
  9. 再構造化剤が、二モリブデン酸アンモニウム、三酸化モリブデン、酢酸カルシウム、炭酸コバルトおよび炭酸セリウム(III)よりなる群の一員を含むことを特徴とする請求項7または8に記載の方法。
  10. 再構造化剤の量が0.5〜6重量%(再構造化剤と酸化鉄との総重量に対し)であり、加熱工程が800〜1100℃の温度で1時間である請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 一般式R12CHCH3を有する炭化水素化合物を請求項1〜6のいずれか一項に記載の触媒先駆体を含む触媒と接触させて式R12CCH2[ここでR1およびR2はそれぞれアルキル、アルケニル、アリール基または水素原子を示す]を有する化合物を生成することを特徴とする脱水素化法。
  12. エチルベンゼンからスチレン、クメンからα−メチルスチレン、ブテンからブタジエンおよびメチルブテンからイソプレンへの脱水素化から選択される請求項11に記載の脱水素化法。
JP51828696A 1994-12-14 1995-12-13 再構造化された酸化鉄 Expired - Fee Related JP4376966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35602494A 1994-12-14 1994-12-14
US356,024 1994-12-14
PCT/EP1995/005037 WO1996018457A1 (en) 1994-12-14 1995-12-13 Restructured iron oxide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510750A JPH10510750A (ja) 1998-10-20
JP4376966B2 true JP4376966B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=23399800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51828696A Expired - Fee Related JP4376966B2 (ja) 1994-12-14 1995-12-13 再構造化された酸化鉄

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5668075A (ja)
EP (1) EP0797481B1 (ja)
JP (1) JP4376966B2 (ja)
KR (1) KR100373571B1 (ja)
CN (1) CN1093776C (ja)
AU (1) AU707906B2 (ja)
CA (1) CA2207492C (ja)
DE (1) DE69518664T2 (ja)
WO (1) WO1996018457A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19814080A1 (de) * 1998-03-30 1999-10-07 Basf Ag Katalysator zur Dehydrierung von Kohlenwasserstoffen, insbesondere zur Dehydrierung von Ethylbenzol zu Styrol, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US6756339B1 (en) 1998-04-01 2004-06-29 Sud-Chemie Inc. Dehydrogenation catalysts
US6242379B1 (en) 1998-04-01 2001-06-05 United Catalysts Inc. Dehydrogenation catalysts
AU2002304805A1 (en) 2001-04-10 2002-10-28 Basf Aktiengesellschaft Iron oxides with a higher degree of refining
DE02744727T1 (de) * 2001-06-28 2005-02-10 Honeywell International Inc. Verfahren zur herstellung eines fluorierungskatalysators
TWI267401B (en) * 2002-01-30 2006-12-01 Shell Int Research A catalyst, its preparation and its use in a dehydrogenation process
US7244868B2 (en) * 2002-06-25 2007-07-17 Shell Oil Company Process for the dehydrogenation of an unsaturated hydrocarbon
CN101115698B (zh) * 2004-11-18 2011-06-15 国际壳牌研究有限公司 在低的蒸汽与油之比的工艺条件下制备烯基芳族化合物的改进方法
TW200624170A (en) 2004-11-18 2006-07-16 Shell Int Research A high activity and high stability iron oxide based dehydrogenation catalyst having a low concentration of titanium and the manufacture and use thereof
JP4670603B2 (ja) * 2005-11-18 2011-04-13 株式会社デンソー 触媒用粒子およびその製造方法
WO2007137021A2 (en) * 2006-05-16 2007-11-29 Shell Oil Company Catalysts comprising a combination of oxidized metals and a method for cleaving phenylalkyl hydroperoxides using the catalysts
DE102006023245A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Lanxess Deutschland Gmbh Oxidationsstabile Eisenoxidpigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
US7709541B2 (en) * 2006-07-14 2010-05-04 Headwaters Technology Innovation, Llc Fischer-Tropsch catalysts incorporating promoter for increasing yields of C5+ hydrocarbons and methods for making and using same
JP5683109B2 (ja) * 2007-01-18 2015-03-11 バスフ・コーポレイション 触媒、これの調製および使用
EP2104562A1 (en) * 2007-01-18 2009-09-30 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A catalyst, its preparation and use
RU2009144771A (ru) * 2007-05-03 2011-06-10 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. (NL) Катализатор дегидрирования, включающий индий, его получение и применение
EP2152412A2 (en) * 2007-05-03 2010-02-17 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A catalyst, its preparation and use
US8143188B2 (en) * 2007-05-03 2012-03-27 Basf Corporation Catalyst, its preparation and use
AU2008286950B2 (en) * 2007-08-10 2013-11-07 Res Usa, Llc Precipitated iron catalyst for hydrogenation of carbon monoxide
KR100888143B1 (ko) * 2007-12-12 2009-03-13 에스케이에너지 주식회사 혼성 망간 페라이트 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한1,3-부타디엔의 제조방법
US20090318741A1 (en) * 2008-04-09 2009-12-24 Newman Richard Douglas Method of improving a dehydrogenation process
US20100081855A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Fina Technology, Inc. Semi-Supported Dehydrogenation Catalyst
US20110105316A1 (en) * 2009-10-31 2011-05-05 Fina Technology, Inc. Mixed Metal Oxide Ingredients for Bulk Metal Oxide Catalysts
US20110105818A1 (en) * 2009-10-31 2011-05-05 Fina Technology, Inc. Dehydrogenation Catalyst with a Water Gas Shift Co-Catalyst
KR101713328B1 (ko) * 2010-07-20 2017-03-08 에스케이이노베이션 주식회사 혼성 망간 페라이트가 코팅된 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 1,3-부타디엔의 제조방법
CN107298634B (zh) 2011-12-22 2021-06-01 巴斯夫欧洲公司 用于烃脱氢的催化剂
CN104096568B (zh) * 2013-04-02 2016-01-27 厦门大学 一种乙苯脱氢制苯乙烯催化剂的制备方法
CN103274888B (zh) * 2013-05-28 2014-11-19 浙江大学 用Bi/Mo/Fe/Ce四组分复合氧化物催化剂合成1,3-丁二烯的方法
CN103483133B (zh) * 2013-09-23 2015-12-09 浙江大学 用Bi/Mo/Zr/Fe四组分复合氧化物催化剂合成1,3-丁二烯的方法
KR101547100B1 (ko) 2014-02-12 2015-08-25 한국과학기술원 질산성 질소의 제거효율과 질소 선택도가 높은 이중금속 촉매의 제조방법 및 그 촉매
CN106607031B (zh) * 2015-10-22 2020-05-05 中国石油化工股份有限公司 用于丁烯氧化脱氢制丁二烯的催化剂及其用途
CN106607064A (zh) * 2015-10-22 2017-05-03 中国石油化工股份有限公司 用于丁烯氧化脱氢制丁二烯的催化剂及其应用
CN106607030B (zh) * 2015-10-22 2020-05-05 中国石油化工股份有限公司 用于丁烯氧化脱氢制丁二烯的催化剂及其工艺方法
CN108430622B (zh) * 2015-12-11 2022-04-01 日商科莱恩触媒股份有限公司 烷基芳香族化合物脱氢催化剂以及制造烯基芳香族化合物的方法
WO2022120620A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-16 Dic Corporation Iron oxide particles and method for producing iron oxide particles
WO2023272732A1 (en) * 2021-07-02 2023-01-05 Dic Corporation Plate-shaped iron oxide particles and method for producing iron oxide particles

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA693822A (en) * 1964-09-08 H. Lee Emerson Production of styrene
US3448058A (en) * 1965-11-12 1969-06-03 Chemetron Corp Dehydrogenation catalyst
AU1352066A (en) * 1966-11-04 Dehydrogenation catalyst and process
US3904552A (en) * 1973-03-08 1975-09-09 Girdler Chemical Dehyrogenation catalyst
US4006090A (en) * 1974-06-28 1977-02-01 The Dow Chemical Company Alpha iron (III) oxide crystals and derivatives
US4052338A (en) * 1975-07-03 1977-10-04 Shell Oil Company Dehydrogenation catalyst
US4098723A (en) * 1977-01-27 1978-07-04 Shell Oil Company Catalyst for dehydrogenation
CA1108114A (en) * 1977-04-14 1981-09-01 Gregor H. Riesser Dehydrogenation catalyst
IN148558B (ja) * 1977-04-14 1981-04-04 Shell Int Research
FR2592375B1 (fr) * 1985-12-27 1988-04-08 Shell Int Research Procede de deshydrogenation sans oxydation
FR2617060A1 (fr) * 1987-06-29 1988-12-30 Shell Int Research Catalyseur de deshydrogenation, application a la preparation de styrene et styrene ainsi obtenu
FR2630662A1 (fr) * 1988-04-29 1989-11-03 Shell Int Research Catalyseur pour la deshydrogenation de composes organiques, procede pour sa preparation et son utilisation
US5023225A (en) * 1989-07-21 1991-06-11 United Catalysts Inc. Dehydrogenation catalyst and process for its preparation
JP2736691B2 (ja) * 1989-10-11 1998-04-02 戸田工業株式会社 板状マグヘマイト粒子粉末及びその製造法
CN1014018B (zh) * 1990-05-31 1991-09-25 天津市食品研究所 一种速冻生包子的制作方法
US5171914A (en) * 1991-08-30 1992-12-15 Shell Oil Company Dehydrogenation catalyst and process

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996018457A1 (en) 1996-06-20
DE69518664D1 (de) 2000-10-05
AU4346196A (en) 1996-07-03
EP0797481B1 (en) 2000-08-30
CA2207492A1 (en) 1996-06-20
DE69518664T2 (de) 2001-04-19
CA2207492C (en) 2007-06-26
AU707906B2 (en) 1999-07-22
EP0797481A1 (en) 1997-10-01
KR100373571B1 (ko) 2003-04-21
CN1093776C (zh) 2002-11-06
US5668075A (en) 1997-09-16
JPH10510750A (ja) 1998-10-20
CN1169685A (zh) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376966B2 (ja) 再構造化された酸化鉄
JP5102626B2 (ja) 低チタン濃度を有する高活性および高安定性の酸化鉄系脱水素化触媒およびこの製造ならびに使用
US5962757A (en) Dehydrogenation catalyst and process
CN105050714B (zh) 用于在二氧化碳存在下重整烃的含六铝酸镍的催化剂
US3186957A (en) Method of preparing a nickel oxidealumina catalyst composition and the product thereof
JPH07289900A (ja) 触 媒
US4323482A (en) Catalyst and method of preparation
EP0174078B1 (en) Iron catalyst for ammonia synthesis
RU2305006C2 (ru) Высокотемпературные катализаторы конверсии на основе шпинели
EP0174080A1 (en) Catalystsfor the synthesis of ammonia
JP3427856B2 (ja) 粒状ゲータイト微粒子粉末及びその製造法並びに該微粒子粉末を用いた粒状酸化鉄微粒子粉末の製造法
JPS6331541A (ja) メタノ−ル合成用流動触媒の製造法
JP3427854B2 (ja) 薄片状レピドクロサイト粒子粉末及びその製造法
EP0459424B1 (en) Process for producing the precursor of a precipitated catalyst for the ammonia synthesis
JP7312071B2 (ja) 還元剤
EP0174079A1 (en) Ammonia synthesis catalysts based on oxides of iron, aluminium and cobalt
US3111494A (en) Catalyst preparation
JP3527972B2 (ja) メタノール合成触媒
JPH08119635A (ja) 粒状マグネタイト微粒子粉末の製造法
JP4065709B2 (ja) 劣化触媒の再生方法
JP2817626B2 (ja) 水素化脱硫脱窒素用触媒及びその製造方法
JPS595603A (ja) 磁性金属粉末の製造法
GB2288341A (en) Catalysts for the shift reaction
CN112691680A (zh) 丙烯醛合成用复合催化剂及其制备方法与应用
JPS61234938A (ja) アンモニア合成触媒前駆体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090724

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20090724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees