JP4376791B2 - 複数の送信チャネルを有するmr機器用の高周波システム - Google Patents

複数の送信チャネルを有するmr機器用の高周波システム Download PDF

Info

Publication number
JP4376791B2
JP4376791B2 JP2004564371A JP2004564371A JP4376791B2 JP 4376791 B2 JP4376791 B2 JP 4376791B2 JP 2004564371 A JP2004564371 A JP 2004564371A JP 2004564371 A JP2004564371 A JP 2004564371A JP 4376791 B2 JP4376791 B2 JP 4376791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
high frequency
frequency system
transmission
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004564371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006512949A (ja
Inventor
グレスリン,イングマー
ギュンター ロイスラー,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2006512949A publication Critical patent/JP2006512949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376791B2 publication Critical patent/JP4376791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/341Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils
    • G01R33/3415Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils comprising arrays of sub-coils, i.e. phased-array coils with flexible receiver channels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、複数の共振器素子を有する高周波コイル構造を有するMR機器用の高周波システムに係り、このコイル構造は、送信ユニットに接続され、送信ユニットの各送信チャネルは、共振器素子に割り当てられる。
本発明は更に、この種類の高周波システムを有するMR機器に係る。
MR画像生成に関して、核磁化の局所化は、時間可変的で、空間的に不均一な磁場(傾斜磁場)によって検査容積において行われる。画像を生成するために、MR信号は、検査容積を囲む高周波コイル装置において高周波パルス及び傾斜パルスの好適なシーケンスの影響下で発生される電圧として時間領域において記録される。そして、実際の画像再構成は、時間信号のフーリエ変換によって行われる。
一般的なMR機器の高周波システムの一部は、容積画像の生成に使用可能である、例えば、一体にされたボディコイルのような送信及び受信コイルである。別個のサーフェスコイル、又は、いわゆるフェースドアレイコイルも、受信信号品質の向上(向上した信号対雑音比、より高い解像度)を達成するために用いてもよい。励起と、MR信号の検出の両方に使用されるボディコイルは、通常、いわゆる、バードケージコイルである。これらは、検査容積の周りに配置され、主磁場方向に平行に延在する複数の導体棒を有し、これらの導体棒は、コイルの端面にある円形導体を介して一緒に接合される。このような種類のボディコイルの共振特性は、コンデンサ素子によって決定され、このコンデンサ素子によって、導体素子は、網に接続される。
検査容積からのMR信号を受信するために複数のサーフェスコイルを並列使用することは、例えば、特許文献1から公知である。この文書によると、特に、被験者の手足の領域に配置される複数のサーフェスコイルは、並列動作され、それにより、全体画像を形成するよう検出されたMR信号を合成する。この利点は、サーフェスコイルの制限された空間感度範囲によって、大きい信号対雑音比が発生することである。画像生成のためのサーフェスコイルの組み合わせも、SYNERGY(シナジー)から公知である。
最近では、複数の共振器素子を有する高周波コイル装置を使用する傾向があり、これらの複数の共振器素子は、送信モードのために、MR機器の送信ユニットに接続され、また、送信ユニットの送信チャネルは、個々の共振器素子のそれぞれに割当てられる。
別個の送信チャネルが、この種類のMR機器の高周波コイル装置の各共振器素子に割当てられる結果、検査容積の磁場分布は、有利に、完全に制御可能となる。従って、個々の送信チャネル上の振幅及び位相の個別の事前選択によって高周波コイル装置における任意の考えられる電流分配を生成することが可能である。HFフィードの時間特性も、各送信チャネルにおいて区別するよう個別に事前選択され得る。これにより、例えば、従来のバードケージコイルの磁場分布を任意の共振モードにシミュレートする機会が存在する。従って、個々の送信チャネルの振幅及び位相は、MR機器のソフトウェアによって制御され得、これは、磁場分布(RFシミング)の直接的なインタラクティブ制御を可能にする。例えば、HF磁場均一性の完全に自動化されたループ制御を画像生成シーケンスに組み込んで、被験者の様々な誘電特性からの可変影響といった磁場分布の可変影響に対する補正をすることも考えられる。
別個の送信チャネルが割り当てられるサーフェスコイルも、ある場合には、本発明の高周波システムの高周波コイル装置の一部であり得、それにより、サーフェスコイルも、検査容積における高周波磁場の可変生成のための送信モードにおいて使用され得る。
検査容積における高周波磁場の所望する空間分布を予め選択するこのような種類の高周波システムによって与えられる機会の結果、多数の興味深い適用分野が開かれる。従って、例えば、傾斜は、空間における様々な方向において高周波磁場において生成され得る。空間可変且つ時間可変の高周波磁場パターンを予め選択する結果、高速画像生成のために使用される得る局所的コーディングは、それにより励起される核磁化分布上に与えられる(これは、送信SENSE(Transmit-SENSE)方法として知られる)。
更に、検査容積における核磁化の空間的に選択的なプレサチュレーションも考えられる。
問題は、従来のMR機器では、上述したタイプの高周波システムの使用は、非常に多くの複雑性を有してのみ可能であるという点である。基本的に、複数の送信チャネルは、対応する数の高周波電力増幅器が必要となるようにする。従来のMR機器の送信ユニットは、通常、1つのチャネルしか有さないが、数キロワットの範囲で利用可能な高周波出力を形成可能な多段高周波電力増幅器(送信増幅器)が具備される。対応数の送信チャネルに供給するためにこのような種類の複数の送信増幅器を使用することは、不都合なことに、非常に費用集約的にする。というのは、MR機器内で使用されるkW送信増幅器は、非常に高価な部品だからである。その一方で、代わりに複数の低電力送信増幅器を使用することは賢明ではなく、何故なら、その結果、高周波システムのマルチチャネル設計の結果得られる検査容積内の高周波磁場の生成における柔軟性及び可変性が厳しく制限されてしまい得るからである。上述したように数キロワットの電力は、従来のMR送信増幅器によって容易に供給可能ではあり、複数の送信チャネルを有する高周波システム全体に対して適切でもある。しかし、問題は、適用に応じて、高周波コイル装置の全ての共振器素子全体に全電力を均等に分配する、又は、共振器素子の1つだけに単一の送信チャネルを介して全電力を供給することが可能でなければならないという点である。
国際公開第99/27381号
上述に基づいて、本発明は、MR機器用の費用効果的な高周波システムを提供することを目的とし、その高周波システムの送信ユニットは、複数の送信チャネルに、可能な限り最も柔軟性があり可変の方法で高周波送信信号を供給可能である。
上述したようなタイプの高周波システムから開始するに、本発明の目的は、送信ユニットには、複数の高周波増幅器が具備され、その高周波増幅器の入力は、第1の制御可能マルチプレクサ/分配器網を介して低電力送信信号を受信可能であり、その高周波増幅器の出力信号は、第2の制御可能マルチプレクサ/分配器網を介して送信チャネルに分配可能であることによって達成される。
本発明の高周波システムでは、個々の高周波増幅器は、2つのマルチプレクサ/分配器網を介して並列に接続される。送信ユニットの入力信号は、第1のマルチプレクサ/分配器網によって、複数の高周波増幅器に希望に応じて分配され得る。従って、例えば、入力信号の1つのみを、全ての並列接続された高周波増幅器か、又は、並列接続された高周波増幅器のうちの少なくとも幾つかに供給することが可能である。本発明では、高周波増幅器の出力信号は、第2のマルチプレクサ/分配器網を介して送信チャネルに分配される。従って、送信チャネルの幾つかのみ又は更にはたった1つの送信チャネルだけに、増加された又は最大の送信電力で供給するために、複数の高周波増幅器の全ての出力信号を合算することが可能である。同様に、個々の高周波増幅器のそれぞれの出力信号を、全送信チャネル間に一様に分配することも可能である。従って、本発明の高周波システムは、検査容積における高周波磁場の生成における最大限の柔軟性及び可変性を確実にする。
従来のMR送信増幅器と同じように、本発明の高周波システムの送信ユニットには、上述したように、複数の並列接続された高周波増幅器が具備される。従って、高周波増幅器の個々の出力の合計は、送信ユニットの全送信電力に対応する。従って、本発明の高周波システムの技術的な複雑さは、従来のMR機器の複雑さとほとんど異ならない。従って、本発明は、複数の送信チャネルを有するMR機器の動作を、従来のMR機器と比べて送信ユニットに対し非常に高い費用がかかることなく可能にする。
特に、1つの送信チャネルだけを有するMR機器も、本発明の高周波システムの送信ユニットを用いて動作可能であるという事実も、利点である。このために、送信ユニットの1つの単一入力信号は、第1のマルチプレクサ/分配器網によって全部の高周波増幅器の入力に均等に分配されることが可能である。高周波増幅器の出力信号は、次に、第2のマルチプレクサ/分配器網によって合わされ、最大電力を有する1つの単一出力信号が得られる。従って、本発明の高周波システムの送信ユニットは、従来のMR送信増幅器と正確に同じ方法で動作し得る。しかし、複数の送信チャネルに供給するために、送信チャネルの数に対応する入力信号の数が、同じ送信ユニットを使用して、個々に、及び、互いに独立して増幅され得る。
本発明の高周波システムの送信ユニットには、マルチプレクサ/分配器網を作動させるための制御ユニットが便宜上具備される。送信ユニットに割当てられるこの制御ユニットによって、MR機器の中央制御ユニットによって予め選択される制御信号は、マルチプレクサ/分配器網を作動させるよう変換され得る。原則的に、送信ユニットに割当てられる制御ユニットは、2つの別個の分配マトリクスを処理し、それにより、入力信号の高周波増幅器の入力への分配、及び、高周波増幅器の出力信号の送信チャネルへの分配は、予め選択される。
個々の高周波増幅器の利得係数が、制御ユニットにより制御可能である場合は特に適切である。このために、例えば、個々の高周波増幅器の切換素子が、利得係数を制御するために制御ユニットに直接接続されることが可能である。或いは、利得係数は、マルチプレクサ/分配器網によって制御ユニットによって制御され得、これらの網は、このために、例えば、好適な電子的に制御可能な減衰器素子が具備されてもよい。
本発明の高周波システムを用いて検査容積における高周波磁場の分布を正確に決定するためには、制御ユニットが、測定センサに接続されると好都合である。測定センサは、個々の共振器素子によって生成された高周波磁場の強度を決定する。送信ユニットに割当てられる制御ユニットによって、複数の並列制御ループが実現され、制御変数は、共振器素子によって生成される高周波磁場の強度である。測定センサは、実効値を供給し、適用に依存して、高周波磁場強度の所望値が、MR機器の中央制御ユニットによって予め選択される。送信ユニットの高周波増幅器の利得係数は、測定センサによって捕捉された信号に応じた操作された変数として制御ユニットによって変更される。
本発明の高周波システムには、低電力送信信号を生成する複数の制御可能な高周波信号生成器が好都合に具備される。複数の制御可能な高周波信号生成器の結果、送信ユニット用の独立した入力信号を生成することが可能である。MR機器の検査容積における高周波磁場分布の最大制御のために、送信チャネルを介して共振器素子に供給される高周波信号の振幅及び位相、並びに送信波形は、制御可能な高周波信号生成器によって個別に予め選択されるべきである。
本発明の高周波システムの有利な展開は、共振器素子に割当てられる複数の受信チャネルを有する受信ユニットを有する。従って、一方で、個々の共振器素子によって検出されたMR信号を組み合わせることによって空間的に均一な感度プロファイルを有する容積画像生成を行う機会が存在する。或いは、別々に検出されたMR信号から部分的な画像が生成され得る。この部分画像は、次に、完全な画像を形成するよう組み合わせられる。一方で、このことは、信号対雑音比を改善するには有利であり得、個々の共振器素子は、SYNERGY(シナジー)コイルとして使用される。個々の画像を、個々の共振器素子に割当てられる空間感度プロファイルに基づいて互いに組み合わせ、それにより、画像生成時の測定時間を節約する(いわゆるSENSE方法)機会も存在する。
高周波増幅器、また、適用可能である場合は、マルチプレクサ/分配器網を保護するために、絶縁体が、本発明の高周波システムに設けられるべきであり、これらは、高周波増幅器の出力と、第2の制御可能なマルチプレクサ/分配器網の対応入力との間、及び/又は、第2の制御可能なマルチプレクサ/分配器網の出力と、高周波コイル装置の対応共振器素子との間に接続される。このために好適であると考えられ得る非相互作用的な構成要素の例は、市販されるサーキュレータである。
本発明の高周波システムは、MR機器が、検査容積内に均一な静磁場を生成する主磁場コイルと、検査容積内に傾斜磁場を生成する多数の傾斜コイルと、傾斜コイル及び高周波システムを作動させる中央制御ユニットと、MR信号を処理及び表示する再構成及び表示ユニットとを有する場合に、検査容積に高周波磁場を生成し、且つ、検査容積からのMR信号を獲得するのに適している。
本発明は、図面に示す実施例を参照しながら更に説明するが、本発明は、この実施例に制限されない。
図面中に示すMR機器の中心には、検査容積100があり、その中に患者102が、患者台101上に載せられる。検査容積100の領域内には、例えば、1.5テスラの強度を有する静止した及び実質的に均一な磁場が、図示しない主磁場磁石によって生成される。上述したように、時間可変傾斜磁場も、MR画像生成のために検査容積100内に生成されなければならない。検査容積100を囲む傾斜管103内に収容される複数の傾斜コイルが、このために使用される。図示する傾斜管103は、非対称の断面を有する。これは、例えば、最大可能傾斜磁場強度を達成するために有利である。MR画像生成に必要である高周波磁場の生成は、傾斜管103内において検査容積100の周りに配置され、主磁場磁石の長手軸と平行に延在する導体素子を有する共振器素子104によって行われる。導体素子は、互いに連結され、また、適用可能な場合、コンデンサを介して接地に関連し、その結果、装置の共振特性が決定される。共振器素子104は、図面に示すMR機器の高周波コイル装置を形成し、これは、検査容積100内でのMR信号の励起に加えて、その検出にも使用される。傾斜管103と、コイル装置の共振器素子104との間には、HFスクリーン105が置かれる。これは、検査容積100全体を囲う。これによって、干渉信号が、MR機器の環境から遮断され、また、更に、環境への高周波放射が抑えられる。図示する8つの共振器素子104のそれぞれは、切換スイッチSに接続され、このスイッチによって、動作モードに依存して、当該の共振器素子104は、2つの可能な端子の内の1つに接続される。送信モード用の端子は、番号1乃至8により示し、受信モード用の端子は、小文字a乃至hにより示す。対応する番号が設けられた送信ユニット106の出力は、端子1乃至8に割当てられる。送信ユニット106の1つの送信チャネルは、共振器素子104のそれぞれに割り当てられる。送信ユニット106には、複数の高周波増幅器107が具備される。増幅器の入力は、第1の制御可能マルチプレクサ/分配器網108を介して低電力送信信号を受信する。高周波増幅器107の出力信号は、第2の制御可能マルチプレクサ/分配器網109を介して送信チャネル1乃至8に分配される。マルチプレクサ/分配器網108及び109を作動させるために、送信ユニット106には、制御ユニット110が具備される。高周波増幅器107の利得係数は、制御ユニット110によって個別に制御可能である。送信ユニット106内に含まれる構成要素を保護するために、複数の絶縁体(サーキュレータ)124が、第2のマルチプレクサ/分配器網109の上流及び下流の両方に設けられる。検査容積100内に測定センサとして、ピックアップコイル111が配置され、その測定信号112は、検査容積100における高周波磁場分布が正確に規制するために、制御ユニット110に供給される。送信ユニット106用の高周波入力信号を生成するために、複数の制御可能高周波信号生成器113が設けられ、それによって、送信ユニット106の送信チャネル1乃至8を介して共振器素子104に供給される高周波信号の振幅及び位相は、個別に予め選択可能である。高周波信号生成器113は、制御ユニット114によって作動され、これは、デジタルデータバス115を介して高周波信号生成器113に接続される。高周波信号生成器113によって生成される低電力送信信号の波形、周波数、振幅、及び位相の事前選択は、制御ユニット114によって行われる。更に、高周波コイル装置の個々の共振器素子104に供給される信号の時間系列は、制御ユニット114によって制御される。受信モード用の端子a乃至hには、受信ユニット116の対応する文字により示される受信チャネルが割当てられる。各受信チャネルa乃至hは、感度のいい前置増幅器/復調器モジュール117が具備される。受信ユニット116によってレジスタされるMR信号は、デジタルデータバス118を介して、最初に、受信ユニット116の制御ユニット119に、そこから、再構成ユニット120に送信され、再構成ユニット120では、デジタル信号は互いに組み合わされ、フーリエ解析される。再構成ユニット120によって生成された画像は、次に、マイクロコンピュータ121のモニタ上に出力される。マイクロコンピュータ121は同時に、ユーザによるMR機器の制御にも使用される。このために、コンピュータ121は、中央制御ユニット122にも接続される。中央制御ユニット122によって、傾斜コイル、送信ユニット106、及び、制御ユニット114を介して高周波信号生成器113が作動される。患者102の体に直接置かれ、受信ユニット116の対応入力に、端子i乃至jを介して接続されるサーフェスコイル123も、画像生成に使用され得る。サーフェスコイル123は、は、例えば、局所的な心臓画像生成に使用され得、患者102の背中の領域に配置されるコイル装置の導体素子104(端子g及びh)は、データ記録のために相乗効果動作でサーフェスコイル123と共に使用される。
本発明の実施例を示す図である。

Claims (9)

  1. 複数の共振器素子を有する高周波コイル装置を有するMR機器用の高周波システムであって、前記コイル装置は、送信ユニットに結合され、前記送信ユニットの各送信チャネルは、前記共振器素子に割当てられる、高周波システムであって、
    前記送信ユニットは、複数の高周波増幅器を有し、
    前記高周波増幅器の入力は、第1の制御可能マルチプレクサ/分配器網を介して低電力送信信号を受信可能であり、
    前記高周波増幅器の出力信号は、第2の制御可能マルチプレクサ/分配器網を介して前記送信チャネルに分配可能であることを特徴とする高周波システム。
  2. 前記マルチプレクサ/分配器網を作動させるために前記送信ユニットに割当てられる制御ユニットを有することを特徴とする請求項1記載の高周波システム。
  3. 前記送信ユニットの前記高周波増幅器のそれぞれの利得係数は、前記制御ユニットによって制御可能であることを特徴とする請求項2記載の高周波システム。
  4. 前記制御ユニットに結合され、前記個々の共振器素子によって生成される高周波磁場の強度を決定するよう作用する測定センサを有することを特徴とする請求項3記載の高周波システム。
  5. 前記低電力送信信号を生成する複数の制御可能高周波信号生成器を有することを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の高周波システム。
  6. 前記送信チャネルを介して前記共振器素子に供給される前記高周波信号の振幅及び位相は、個別に事前に選択可能であることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか一項記載の高周波システム。
  7. 各共振器素子に割当てられる複数の受信チャネルを有する受信ユニットを有することを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか一項記載の高周波システム。
  8. 前記高周波増幅器の出力と、前記第2の制御可能マルチプレクサ/分配器網の対応入力との間、及び/又は、前記第2の制御可能マルチプレクサ/分配器網の出力と、前記高周波コイル装置の対応共振器素子との間に接続される絶縁体を有することを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか一項記載の高周波システム。
  9. 検査容積内に均一な静磁場を生成する主磁場コイルと、
    前記検査容積内に傾斜磁場を生成する多数の傾斜コイルと、
    前記検査容積内に高周波磁場を生成し且つ前記検査容積からのMR信号を獲得する高周波システムと、
    前記傾斜コイル及び前記高周波システムを作動させる中央制御ユニットと、
    前記MR信号を処理及び表示する再構成及び表示ユニットと、
    を有するMR機器であって、
    前記高周波システムの設計は、請求項1乃至8のうちいずれか一項に記載した設計であることを特徴とするMR機器。
JP2004564371A 2003-01-07 2003-12-18 複数の送信チャネルを有するmr機器用の高周波システム Expired - Lifetime JP4376791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03100012 2003-01-07
PCT/IB2003/006160 WO2004061469A1 (en) 2003-01-07 2003-12-18 High-frequency system for an mr apparatus with multiple transmit channels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006512949A JP2006512949A (ja) 2006-04-20
JP4376791B2 true JP4376791B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=32695620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004564371A Expired - Lifetime JP4376791B2 (ja) 2003-01-07 2003-12-18 複数の送信チャネルを有するmr機器用の高周波システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7183770B2 (ja)
EP (1) EP1585990A1 (ja)
JP (1) JP4376791B2 (ja)
CN (1) CN1735814B (ja)
AU (1) AU2003285670A1 (ja)
WO (1) WO2004061469A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1651974B8 (en) 2003-07-09 2011-11-02 Inc. Vista Clara Multicoil nmr data acquisition and processing methods
US8461842B2 (en) 2003-07-18 2013-06-11 Mks Instruments, Inc. Methods and systems for stabilizing an amplifier
US7639015B2 (en) * 2003-07-18 2009-12-29 Mks Instruments, Inc. Methods and systems for stabilizing an amplifier
DE102004002009B4 (de) * 2004-01-14 2006-07-06 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Magnetresonanzsystems, Magnetresonanzsystem und Computerprogrammprodukt
JP5085327B2 (ja) 2004-09-24 2012-11-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴デバイス及び方法
JP4739735B2 (ja) * 2004-11-22 2011-08-03 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Mri装置
EP1831712B8 (en) * 2004-12-22 2009-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance imaging system and method
WO2006095297A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultra-short mri body coil
US7764729B1 (en) * 2005-03-25 2010-07-27 Lockheed Martin Corporation Channelized amplifier system and method
JP5213698B2 (ja) * 2005-04-28 2013-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチチャネル送信/受信アンテナ装置を動作させる方法及び回路構成
CN101166990B (zh) * 2005-04-29 2012-10-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于操作多通道发射/接收天线设备的方法和电路装置
US8064771B2 (en) * 2005-06-30 2011-11-22 Infinera Corporation Active control loop for power control of optical channel groups
DE102005052564B4 (de) * 2005-11-02 2008-11-27 Siemens Ag Verfahren und Steuereinrichtung zur Bestimmung der Position einer Lokalspule sowie Magnetresonanzsystem mit der Steuereinrichtung und Computerprogrammprodukt
DE102006020119B4 (de) * 2006-05-02 2011-04-21 Siemens Ag Magnetresonanzanlage
EP2033004A1 (en) 2006-06-15 2009-03-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Silent and thin rf body coil
DE102006046044B4 (de) * 2006-09-28 2010-04-08 Siemens Ag Hochfrequenzsendeanordnung einer Magnetresonanzanlage
EP2130060A1 (en) * 2007-03-20 2009-12-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance imaging system and method
WO2008135888A1 (en) 2007-05-04 2008-11-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and multi-channel rf transmitter arrangement for generating rf fields
EP2147325A1 (en) * 2007-05-04 2010-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and rf transmitter arrangement for generating rf fields
US7525313B2 (en) * 2007-05-04 2009-04-28 General Electric Company System and method for multi-channel MR transmission
US7508214B2 (en) 2007-05-21 2009-03-24 Medrad, Inc. Transmit-mode phased array coils for reduced SAR and artifact issues
US8169221B2 (en) * 2007-10-31 2012-05-01 Griswold Mark A Multi-frequency excitation coils for MRI
US7986143B2 (en) 2007-11-09 2011-07-26 Vista Clara Inc. Multicoil low-field nuclear magnetic resonance detection and imaging apparatus and method
JP5455926B2 (ja) * 2007-12-21 2014-03-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 磁気共鳴安全性監視システムおよび方法
JP5641696B2 (ja) * 2009-01-19 2014-12-17 株式会社東芝 磁気共鳴装置
JP5384171B2 (ja) * 2009-04-02 2014-01-08 株式会社日立メディコ アンテナ装置及び磁気共鳴検査装置
DE102009020661B4 (de) * 2009-05-11 2012-09-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines bildgebenden Systems sowie bildgebendes System und Computerprogrammprodukt
US10162026B2 (en) 2009-11-09 2018-12-25 Vista Clara Inc. Noise canceling in-situ NMR detection
US8816684B2 (en) 2009-11-09 2014-08-26 Vista Clara Inc. Noise canceling in-situ NMR detection
JP5868028B2 (ja) * 2010-05-27 2016-02-24 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
WO2012093321A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-channel transmit mr imaging
JP5426590B2 (ja) * 2011-03-07 2014-02-26 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Mri装置
DE102011006061B4 (de) 2011-03-24 2013-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Endstufenmodul für eine Leistungsverstärkereinrichtung, Leistungsverstärkereinrichtung und Magnetresonanzeinrichtung
EP2699924B1 (en) * 2011-04-21 2021-11-03 Koninklijke Philips N.V. Multichannel rf volume resonator for mri
US9488705B2 (en) 2011-07-20 2016-11-08 Koninklijke Philips N.V. Wireless local transmit coils and array with controllable load
CN104055516B (zh) * 2013-03-20 2018-10-09 上海联影医疗科技有限公司 一种多通道射频信号控制系统
DE102013218371B4 (de) 2013-09-13 2019-01-03 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Messung von HF-Anregungspulsen
EP2887087A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-24 Koninklijke Philips N.V. Flexible radio frequency channel-to-radio frequency antenna configuration based on region of interest or portion of anatomy
US10185000B2 (en) 2014-10-16 2019-01-22 Koninklikje Philips N.V. MRI birdcage coil with distributed excitation
CN104515963B (zh) * 2014-12-19 2017-02-08 中国科学院深圳先进技术研究院 磁共振射频匀场系统
CN107797084B (zh) * 2016-09-06 2020-03-06 西门子(深圳)磁共振有限公司 磁共振信号接收装置、接收线圈通道选择器及磁共振成像系统
JP6923400B2 (ja) * 2017-09-12 2021-08-18 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 高周波増幅器及び磁気共鳴イメージング装置
US10890634B2 (en) 2018-05-21 2021-01-12 Hyperfine Research, Inc. Radio-frequency coil signal chain for a low-field MRI system
JP7481206B2 (ja) 2020-08-27 2024-05-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Rf送信器、磁気共鳴イメージング装置、およびプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4126537A1 (de) * 1991-08-10 1993-02-11 Philips Patentverwaltung Kernresonanz-untersuchungsgeraet mit einer spulenanordnung
US5179332A (en) * 1991-08-16 1993-01-12 General Electric Company NMR radio frequency coil with disable circuit
EP0554584A1 (en) * 1991-11-29 1993-08-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance device and signal combination device
DE10157039A1 (de) * 2001-11-21 2003-06-05 Philips Intellectual Property HF-Spulenanordnung für Magnetresonanz-Bildgerät
GB9705459D0 (en) * 1997-03-17 1997-05-07 British Tech Group A gradient drive system for magnetic resonance imaging
DE19735749C1 (de) * 1997-08-18 1998-10-01 Siemens Ag Leistungsverstärker und Kernspintomograph
US6252461B1 (en) * 1997-08-25 2001-06-26 Frederick Herbert Raab Technique for wideband operation of power amplifiers
US6040697A (en) * 1997-11-26 2000-03-21 Medrad, Inc. Magnetic resonance imaging receiver/transmitter coils
US6323648B1 (en) 1997-11-26 2001-11-27 Medrad, Inc. Peripheral vascular array
US6252871B1 (en) * 1998-07-01 2001-06-26 Powerwave Technologies, Inc. Switchable combiner/splitter
US6031746A (en) * 1998-09-04 2000-02-29 General Electric Company Switching amplifier for generating continuous arbitrary waveforms for magnetic resonance imaging coils
US6100694A (en) * 1999-02-24 2000-08-08 Varian, Inc. Multiple-tuned bird cage coils
US6624633B1 (en) * 1999-03-26 2003-09-23 Usa Instruments, Inc. Disjunct MRI array coil system
US6236206B1 (en) * 1999-04-23 2001-05-22 Varian, Inc. Globally tunable birdcage coil and method for using same
FR2809551B1 (fr) * 2000-05-25 2002-07-19 Bruker Sa Dispositif generateur de signaux rf a frequences multiples
WO2002063326A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance imaging apparatus
US6549799B2 (en) * 2001-04-18 2003-04-15 Sunnybrook And Women's College Health Sciences Centre Concurrent MRI of multiple objects
DE10124465A1 (de) 2001-05-19 2002-11-21 Philips Corp Intellectual Pty Sende- und Empfangsspule für MR-Gerät
US6411090B1 (en) * 2001-07-02 2002-06-25 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Magnetic resonance imaging transmit coil
US6989673B2 (en) * 2003-11-26 2006-01-24 General Electric Company Method and apparatus to reduce RF power deposition during MR data acquisition

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003285670A1 (en) 2004-07-29
CN1735814B (zh) 2010-06-16
CN1735814A (zh) 2006-02-15
JP2006512949A (ja) 2006-04-20
US20060054810A1 (en) 2006-03-16
WO2004061469A1 (en) 2004-07-22
US7183770B2 (en) 2007-02-27
EP1585990A1 (en) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376791B2 (ja) 複数の送信チャネルを有するmr機器用の高周波システム
JP4004964B2 (ja) Mr装置用の送信及び受信コイル
US4968937A (en) Magnetic resonance methods and apparatus
JP5972842B2 (ja) 磁気共鳴撮像装置
US7598739B2 (en) Radio frequency gradient, shim and parallel imaging coil
US7642782B2 (en) Active decoupling of transmitters in MRI
JP5213849B2 (ja) 時間シーケンスのスピン励起による磁気共鳴
EP2443470B1 (en) Using memristor devices for mri rf coils
EP2681578B1 (en) Magnetic resonance using quasi-continuous rf irradiation
JP2008272481A (ja) 多チャンネルmr送信システム及び方法
US5945826A (en) MR device with a reference coil system for the reconstruction of MR images from a coil array
US7791344B2 (en) Magnetic resonance RF transmission system and MR system and method using same
JP6072825B2 (ja) Mr画像法において高次のbo場の不均一性を補正するための傾斜磁場コイルの使用
JP2003180659A (ja) 磁気共鳴撮像装置用のrfコイル系
EP1794608A2 (en) Adjustment of rf-field homogeneity in high-field mr imaging
JP2006508759A (ja) 複数の送信コイルを有する磁気共鳴映像システム
EP2661639B1 (en) Multi-channel transmit mr imaging
US7683622B2 (en) Radio-frequency transmission arrangement for a magnetic resonance system
US10031193B2 (en) Local SAR behavior of MRI transmission coils by use of orthogonal loop antennas
JP2015003030A (ja) 磁気共鳴断層撮影システム用送信ユニット
JPH0531092A (ja) 磁気共鳴映像装置用高周波プローブおよび磁気共鳴映像装置
KR101676192B1 (ko) 자기공명영상장치용 다채널 rf 코일 어레이
Zhu et al. Highly Distributed RF Transmission with a 32-Channel Parallel Transmit System
JP2006141774A (ja) Mri装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4376791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term