JP4376723B2 - 内燃機関の点火時期制御方法 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4376723B2
JP4376723B2 JP2004224717A JP2004224717A JP4376723B2 JP 4376723 B2 JP4376723 B2 JP 4376723B2 JP 2004224717 A JP2004224717 A JP 2004224717A JP 2004224717 A JP2004224717 A JP 2004224717A JP 4376723 B2 JP4376723 B2 JP 4376723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
ignition timing
cylinder
injector
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004224717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006046086A (ja
Inventor
隆行 出村
永田  哲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004224717A priority Critical patent/JP4376723B2/ja
Priority to PCT/JP2005/014004 priority patent/WO2006011623A1/en
Priority to EP05767305A priority patent/EP1781916B1/en
Priority to CN2005800250190A priority patent/CN1989327B/zh
Priority to DE602005010273T priority patent/DE602005010273D1/de
Priority to US11/189,759 priority patent/US7159565B2/en
Publication of JP2006046086A publication Critical patent/JP2006046086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376723B2 publication Critical patent/JP4376723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/046Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into both the combustion chamber and the intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/045Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の点火時期制御方法に関し、より詳しくは、筒内に向けて燃料を噴射する筒内噴射用インジェクタと吸気通路または吸気ポート内に向けて燃料を噴射する吸気ポート噴射用インジェクタとを備えたいわゆるデュアル噴射型の内燃機関の点火時期制御方法に関する。
一般に、筒内に向けて燃料を噴射するための筒内噴射用インジェクタと吸気通路または吸気ポート内に向けて燃料を噴射するための吸気ポート噴射用インジェクタとを備え,機関の運転状態に応じてこれらのインジェクタを切替え使用することにより、例えば低負荷運転領域での成層燃焼と高負荷運転領域での均質燃焼を実現させたり、運転状態に応じて所定の分担率で燃料噴射するようにして、燃費特性や出力特性の改善を図った、いわゆるデュアル噴射型の内燃機関が知られている。(特許文献1、2等)。
特開2001−20837号公報 特開平5−231221号公報
一般に、燃料噴射式の内燃機関においては、運転状態に応じた適正な燃焼を行なわせるべく、運転状態に対応して予め設定されマップ等に保存されている基本点火時期値に対し、機関の状態に応じた種々の補正進角(ないしは遅角)値を加えて、最終的な点火時期が求められ、これに基づき点火が実行されて運転が行われる。
ところで、上述のデュアル噴射型の内燃機関においては、筒内噴射用インジェクタから燃料が噴射される噴射形態の場合と吸気ポート噴射用インジェクタから燃料が噴射される噴射形態の場合とでは、その噴射形態の相違に起因して燃焼室内の温度が異なる。すなわち、筒内噴射用インジェクタから燃料が噴射される筒内噴射形態では筒内に噴射された燃料の気化潜熱による冷却効果により、ポート噴射形態の場合に比べて、燃焼室内温度が低下する。従って、この筒内噴射形態における定常の運転状態では、かかる燃焼室内温度に適合する適正な基本点火時期値が定められている。
しかしながら、吸気ポート噴射用インジェクタから筒内噴射用インジェクタへの噴射形態の切替えや、あるいはそれらからの噴射比率が増加変更されるような過渡運転時においては、上述の冷却効果が直ぐには発揮されず、燃焼室内温度が定常運転状態に比べより高温となることから、ノッキングが発生し易いという問題がある。
そこで、本発明の目的は、吸気ポート噴射用インジェクタと筒内噴射用インジェクタとを備える内燃機関において、ポート噴射から筒内噴射への噴射形態の切替えや、噴射比率が増加変更されるときのノッキングの発生を抑制することのできる内燃機関の点火時期制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る内燃機関の点火時期制御方法は、筒内噴射用インジェクタと吸気ポート噴射用インジェクタとを備える内燃機関の点火時期制御方法において、前記筒内噴射用インジェクタおよび吸気ポート噴射用インジェクタからの燃料噴射比率が前記筒内噴射用インジェクタからの燃料噴射比率が増加するように変更されたときは、その変更後の所定期間、点火時期を遅角補正することを特徴とする。
ここで、前記所定期間は、燃焼室内温度が安定するまでの期間であることが好ましい。
なお本明細書において、「燃料噴射比率の変更」とは、特別に断わらない限り、筒内噴射用インジェクタのみからの噴射(すなわち、筒内噴射比率100%)の噴射形態と、吸気ポート噴射用インジェクタのみからの噴射(すなわち、筒内噴射比率0%)の噴射形態との間での変更、換言すると、筒内噴射100%およびポート噴射100%の相互間での噴射切替え、および両者からの所定の割合での同時噴射時における燃料噴射比率の変更をも含む意味で用いられている。
本発明に係る内燃機関の点火時期制御方法によれば、筒内噴射用インジェクタと吸気ポート噴射用インジェクタとを備える内燃機関の点火時期制御方法において、前記筒内噴射用インジェクタおよび吸気ポート噴射用インジェクタからの燃料噴射比率が前記筒内噴射用インジェクタからの燃料噴射比率が増加するように変更されたときは、その変更後の所定期間、点火時期が遅角補正されノッキング発生等の異常燃焼を抑制することができる。
特に、前記所定期間が、燃焼室内温度が安定するまでの期間である形態によれば、燃焼室内温度が安定化するまでの変更後の所定期間は点火時期が遅角補正されるので、ノッキング発生等の異常燃焼をより確実に抑制することができる。
以下、本発明にかかる内燃機関の点火時期制御方法を具体化した実施形態について、添付図面を参照して説明する。
まず、本発明に係る点火時期制御方法が実施される内燃機関の概略構成が示されている図1を参照するに、エンジン1は複数、例えば4つの気筒1aを備えているガソリンエンジンである。各気筒1aはそれぞれ対応する吸気マニホルドを介して吸気ダクト3に接続され、吸気ダクト3はエアフローメータ4を介在させてエアクリーナ5に接続されている。吸気ダクト3内には直流モータ等のスロットルモータ6によって駆動されるスロットル弁7が配置されている。一方、各気筒1aは共通の排気マニホルドに連結され、この排気マニホルドは例えば三元触媒コンバータ9に連結されている。
各気筒1aには、筒内に向けて燃料を噴射するための筒内噴射用インジェクタ11と吸気通路ないしは吸気ポート内に向けて燃料を噴射するための吸気ポート噴射用インジェクタ12とがそれぞれ取り付けられている。これらインジェクタ11および12は後述のように電子制御ユニット30の出力信号に基づいてそれぞれ制御される。また、各筒内噴射用インジェクタ11は不図示の共通の燃料分配管に接続されており、この燃料分配管は高圧ポンプに接続されている。一方、各吸気ポート噴射用インジェクタ12も同様に不図示の共通の燃料分配管に接続されており、この燃料分配管は低圧ポンプに接続されている。
さらに、13はシリンダブロック、14は頂面上に凹部14aが形成されたピストン、15はシリンダブロック13上に固締されたシリンダヘッド、16はピストン14とシリンダヘッド15間に形成された燃焼室、17は吸気バルブ、18は排気バルブ、19は吸気ポート、20は排気ポート、21は不図示のイグナイタを介して通電される点火プラグをそれぞれ示している。吸気ポート19は燃焼室16内に流入した空気がシリンダ軸線周りの旋回流を発生するように形成されている。ピストン14頂面の凹部14aは筒内噴射用インジェクタ11側に位置するピストン14の周縁部から中央部に向かって延び、また点火プラグ21の下方において上方に延びるように形成されている。
また、電子制御ユニット(以下、ECUとも称す)30はデジタルコンピュータからなり、双方向性バスを介して相互に接続されたROM(リードオンリメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、CPU(マイクロプロセッサ)、入出力ポート等を具備している。エアフローメータ4は吸入空気量に比例した出力電圧を発生し、このエアフローメータ4の出力電圧はAD変換器を介してECU30の入力ポートに入力される。また、スロットル弁7の開度に比例した出力電圧を発生するスロットル開度センサ8、冷却水温度に比例した出力電圧を発生する水温センサ31、機関回転数を表す出力パルスを発生する回転数センサ32およびアクセルペダルの踏込み量(以下、アクセル開度と称する)に比例した出力電圧を発生するアクセル開度センサ33、シリンダブロック13に配設され各気筒の燃焼室16内からシリンダブロック13に伝達される振動に応じた出力電圧を発生するノックセンサ34等が設けられ、これらの出力電圧は同様にECU30に入力される。
なお、ECU30のROMには、上述のエアフローメータ4やアクセル開度センサ33により得られる機関負荷率および回転数センサ32より得られる機関回転数に基づき、運転状態に対応させて設定されている燃料噴射比率および燃料噴射量、さらにはそれらに対しての機関冷却水温に基づく補正値等が予めマップ化されて記憶されている。また、点火時期およびスロットル開度については、アクセル開度センサ33および回転数センサ32により得られるアクセル開度および機関回転数に基づき、運転領域に対応させて設定されている最適な点火時期およびスロットル開度の値が予めマップ化されて記憶されている。さらに、ECU30の出力ポートは対応する駆動回路を介して、スロットルモータ6、各筒内噴射用インジェクタ11、各吸気ポート噴射用インジェクタ12および点火プラグ21のイグナイタに接続されている。そして、ECU30は、そうした各種センサの検出信号によって把握されるエンジン1の運転状況に応じて、燃料噴射制御や点火時期制御を始めとする各種機関制御を実施する。
なお、本実施の形態におけるエンジン1では、例えば、図2に示すような運転領域ないしは条件マップに対応して、燃焼形態ないしは噴射形態が設定されると共に、筒内噴射用インジェクタ11と吸気ポート噴射用インジェクタ12とによる噴射比率αおよびβが定められている。ここで、筒内噴射比率αとは、全燃料噴射量に対する筒内噴射用インジェクタ11から噴射される燃料量の割合、ポート噴射比率βとは、全燃料噴射量に対する吸気ポート噴射用インジェクタ12から噴射される燃料量の割合の意味で用い、α+β=100%となる。そして、図2において、筒内噴射100%とは、筒内噴射用インジェクタ11のみから噴射が行なわれる比率α=100%、すなわちβ=0%領域であることを意味し、筒内噴射0%とは、吸気ポート噴射用インジェクタ12のみからの噴射が行なわれる比率β=100%、すなわちα=0%領域であることを意味している。さらに、蛇足ながら筒内噴射40〜80%とは、α=40〜80%、β=60〜20%であることを意味しているが、これらの比率αおよびβの値は、用いられるエンジン1に要求される運転条件に応じて、適度に変えられるものである。
このように本実施形態のエンジン1では、機関運転状態に応じて噴射形態を変更することにより、混合気の均質性確保と高負荷領域でのエンジン1の出力向上とを図っている。すなわち、吸気ポート噴射用インジェクタ12を用いると筒内噴射用インジェクタ11を用いる場合と比較して混合気の均質性を促進しやすい。このため、低負荷から中負荷の運転領域においては、筒内噴射用インジェクタ11と吸気ポート噴射用インジェクタ12とを燃料噴射比率を変えて用いることで、混合気の均質性を確保しつつ燃焼を改善することができる。一方、筒内噴射用インジェクタ11を用いて燃料噴射を行う場合には吸気ポート噴射用インジェクタ12を用いて燃料噴射を行う場合と比較して、気化潜熱により混合気の温度、延いては燃焼室内温度を低下させ易い。このため、高負荷運転領域においては、筒内噴射用インジェクタ11を用いることで吸気の充填効率が増大され、機関出力の向上が図られている。
まず、本実施形態にかかるエンジン1の点火時期制御について説明する。ECU30は上記のノックセンサ34の検出結果に基づいて、各気筒でのノッキング発生の有無を判定するノッキング判定を行い、その結果に応じて点火時期を調整するノック制御や冷却水温に応じて適切な進角または遅角を行なわせる暖機特性制御や過渡時の調整制御を実行している。
ノック制御では、ノッキング判定においてノッキングの発生有りとの判定がなされると、最終点火時期を所定量遅角させ、ノッキングの発生無しとの判定がなされると、最終点火時期を徐々に進角させる。最終点火時期は、各気筒で点火を実施させる時期を、各気筒の圧縮上死点を基準としたクランク角(BTDC)で表したものであり、基本的には、次式に基づいて算出される。
最終点火時期=基本点火時期±各種補正量
なお、基本点火時期は、ノッキング等が発生しない定常運転状態といった前提条件のもとで、例えば、ポート噴射、筒内噴射およびそれらの同時噴射と云った各噴射形態毎に定められ、最大機関出力が得られる点火時期である。これらの基本点火時期は、機関回転数および機関負荷率等といったパラメータで表される機関運転状態に基づいて二次元マップとして設定されている。ECU30は、こうして算出される最終点火時期により示される時期にオンとなる点火信号を各気筒の、点火プラグ21のイグナイタに出力し、点火を実行する。
なお、本明細書において、燃料噴射比率の変更とは、噴射形態の変更、換言すると、筒内噴射およびポート噴射の相互間での噴射切替え、および両者からの同時噴射時における燃料噴射比率の変更をも含む意味で用いられているが、燃料噴射比率に関しては、筒内噴射比率α+ポート噴射比率β=100%であり、β=100−αとなること上述の通りであるから、以下においては筒内噴射用インジェクタ11からの燃料噴射割合である筒内噴射比率αのみを用いて説明することにする。
(第1の実施形態)
まず、本発明に係る内燃機関の点火時期制御方法の第1の実施形態による点火時期制御手順を図3のフローチャートを参照して説明する。このルーチンは、例えばクランク角度が所定角度進む毎に実行される。
まず、制御が開始されると、ステップS301において燃料噴射比率のうちの筒内噴射比率αが求められる。より詳しくは、運転状態を示す各種パラメータとしてのエアフローメータ4やアクセル開度センサ33により得られる機関負荷率および回転数センサ32からの算出値である回転数に基づき、現在の運転状態に対応した筒内噴射比率α(図3には「ekdi」と表されている)がマップから、または演算により算出される。
そして、次のステップS302において、この筒内噴射比率αに基づき噴射インジェクタの切替えがあったか否かが判定される。すなわち、吸気ポート噴射用インジェクタ12のみからの噴射(すなわち、筒内噴射比率α=0%)の噴射形態から筒内噴射用インジェクタ11のみからの噴射(すなわち、筒内噴射比率α=100%)の噴射形態への変更、換言すると、ポート噴射から筒内噴射への噴射切替えがあったか否かが、前回の噴射形態がポート噴射か否かおよび今回の噴射形態が筒内噴射か否かでもって判定される。
そこで、噴射形態が変更されたとき、すなわちポート噴射から筒内噴射への噴射切替えがあったときの最初のルーチンサイクルでは、ステップS303に進み、点火遅角制御要求フラグ「exartdinj」がオン操作される。そして、次のステップS304において、燃焼室内温度安定カウンタのカウント値「ecartdinj」が0にリセットされる。
一方、上述のステップS302において、噴射形態が変更されていないと判定されると、ステップS305に進み、燃焼室内温度安定カウンタのカウント値「ecartdinj」が1ずつカウントアップされる。そして、次のステップS306において、このカウント値「ecartdinj」が所定値を超えたか否かが判定される。この所定値としては、例えば一つの気筒につき約10点火回数程度である。カウント値「ecartdinj」が所定値を超えていないときは、後述するステップS308に進む。従って、噴射形態が変更された直後の所定期間(上述の所定値により決められる)は、ステップS303でオン操作された点火遅角制御要求フラグ「exartdinj」がオン状態で維持され、後述する点火遅角制御が実行されることになる。
なお、ステップS306における、このカウント値「ecartdinj」が所定値を超えたか否かの判定の結果、所定値を超えたときにはステップS307に進み。点火遅角制御要求フラグ「exartdinj」がオフ操作され、後述のようにルーチンが終了される。
上述のステップS304、ステップS306で所定値を超えていないと判定されたとき、またはステップS307の後は、ステップS308に進み点火遅角制御要求フラグ「exartdinj」がオンかオフかが判定される。そこで、点火遅角制御要求フラグ「exartdinj」がオンであるときはステップS309に進み、噴射形態切替え補正量「eartdinj」が算出される。この噴射形態切替え補正量「eartdinj」は運転状態を示す各種パラメータとしてのアクセル開度センサ33により得られる機関負荷率および回転数センサ32からの算出値である回転数に基づき、噴射形態の切替えないしは変更後の運転状態に対応した値として、予め実験等により求められメモリに保存されているマップから求められる。そして、次のステップS310において、この噴射形態切替え補正量「eartdinj」が基本点火時期値に反映される。すなわち、噴射形態の切替え後の筒内噴射形態における定常運転状態に対応して予め設定されマップ等に保存されている基本点火時期値「eabsef」に対し噴射形態切替え補正量「eartdinj」が減ぜられた、新たな点火時期値「eabsef」が設定される。かくて、上述の点火時期制御手順に従って設定された新たな点火時期値「eabsef」でもって、点火が実行され運転されることになる。
ここで、上述の噴射形態が切替えられたときに、その切替え後の所定期間は点火遅角制御が実行される態様を、図4のタイムチャートを参照してさらに説明する。ここで、図4には、噴射形態が切替えられる一例として、時刻t0においてポート噴射から筒内噴射に切替えられた例が示されている。
図4から明らかなように、時刻t0においてポート噴射から筒内噴射に切替えられると、燃焼室内の温度が低下し始め、所定期間(t0からt1)の経過後に、筒内噴射に対応した温度に安定するようになる。それらの温度差はΔT1である。そして、点火時期に関しては、ポート噴射時においては「Ignp」であったのが筒内噴射に切替えられると、その要求点火時期は「Ignd」(上述の基本点火時期値「eabsef」に対応する)となるが、本実施の形態においては、燃焼室内温度が安定するまでの所定期間(t0からt1)において、この要求点火時期「Ignd」から上述の噴射形態切替え補正量「eartdinj」が減ぜられて遅角された点火時期とされるのである。従って、燃焼室内温度が安定化するまでの切替え後の所定期間(t0からt1)は点火時期が遅角補正されるので、ノッキング発生等の異常燃焼が抑制される。
(第2の実施形態)
次に、本発明に係る内燃機関の点火時期制御方法の第2の実施形態による点火時期制御手順を図5のフローチャートを参照して説明する。このルーチンも、同じくクランク角度が所定角度進む毎に実行される。この第2の実施形態が上述の第1の実施形態と異なる点は、第1の実施形態においては噴射形態間の変更、換言すると、ポート噴射から筒内噴射への噴射切替えがあったのに基づいて、点火時期の遅角制御を行なわせたのに対し、第2の実施形態では燃料噴射比率が変更されたか否か、そしてその差が所定値を超えているか否かに依らしめていることである。
そこで、この第2の実施形態では、制御が開始されると、ステップS501において第1の実施形態と同様に、燃料噴射比率のうちの筒内噴射比率(図5には「ekdi」と表されている)が運転状態を示すパラメータとしての機関負荷率および回転数に基づき、マップから、または演算により算出される。そして、次のステップS502において、この筒内噴射比率の変化量「edlkdi」が算出される。これは、ステップS501で求められた筒内噴射比率「ekdi」と前回の筒内噴射比率との差として求められる。次に、ステップS503において、この求められた変化量「edlkdi」が所定値「A」を超えるか否かが判定される。すなわち、筒内噴射比率に所定値「A」(例えば、50%)を超える大きな変更があったか否かが判定される。
そこで、変化量「edlkdi」が所定値「A」を超えるときは、ステップS504に進み、点火遅角制御要求フラグ「exartdinj」がオン操作される。そして、次のステップS505において、燃焼室内温度安定カウンタのカウント値「ecartdinj」が0にリセットされる。
一方、上述のステップS503において、最初または次のルーチンサイクルで、変化量「edlkdi」が所定値を超えていないと判定されると、ステップS506に進み、燃焼室内温度安定カウンタのカウント値「ecartdinj」が1づつカウントアップされる。そして、次のステップS507において、このカウント値「ecartdinj」が所定値を超えたか否かが判定される。この所定値としては、前実施形態と同様に、例えば一つの気筒につき約10点火回数程度である。カウント値「ecartdinj」が所定値を超えていないときは、後述のステップS509に進む。従って、燃料噴射比率が変更された直後の所定期間(上記所定値により決められる)は、ステップS504でオン操作された点火遅角制御要求フラグ「exartdinj」がオン状態で維持され、後述する点火遅角制御が行なわれることになる。
なお、ステップS507における、このカウント値「ecartdinj」が所定値を超えたか否かの判定の結果、所定値を超えたときにはステップS508に進み。点火遅角制御要求フラグ「exartdinj」がオフ操作され、後述のようにルーチンが終了される。
上述のステップS505、ステップS507で所定値を超えていないと判定されたとき、またはステップS508の後は、ステップS509に進み点火遅角制御要求フラグ「exartdinj」がオンかオフかが判定される。そこで、点火遅角制御要求フラグ「exartdinj」がオンであるときはステップS510に進み、噴射比率変更補正量「ceartdinj」が算出される。この噴射比率変更補正量「ceartdinj」は運転状態を示す各種パラメータとしてのアクセル開度センサ33により得られる機関負荷率および回転数センサ32からの算出値である回転数に基づき、筒内噴射比率変更後の運転状態に対応した値として、予め実験等により求められメモリに保存されているマップから求められる。そして、次のステップS511において、この噴射比率変更補正量「ceartdinj」が基本点火時期値に反映される。すなわち、噴射比率変更後の筒内噴射形態における定常運転状態に対応して予め設定されマップ等に保存されている基本点火時期値「eabsef」に対し噴射比率変更補正量「ceartdinj」が減ぜられた、新たな点火時期値「eabsef」が設定される。かくて、上述の点火時期制御手順に従って設定された新たな点火時期値「eabsef」でもって、点火が実行され運転されることになる。
ここで、上述の噴射比率が変更されたときに、その変更後の所定期間は点火遅角制御が実行される態様を、図6のタイムチャートを参照してさらに説明する。ここで、図6には、噴射比率が変更される一例として、時刻t0において筒内噴射比率α1からα2(α2>α1、α2−α1>A)に切替えられた例が示されている。
図6から明らかなように、時刻t0において筒内噴射比率が大きな噴射比率α2に変更されると、燃焼室内に直接に噴射される燃料割合も増大し、燃焼室内の温度が低下し始める。そして、所定期間(t0からt2)の経過後に、筒内噴射比率に対応した温度に安定するようになる。それらの温度差はΔT2である。そして、点火時期に関しては、筒内噴射比率α1時においては「Ignα1」であったのが筒内噴射比率α1に変更されると、その要求点火時期は「Ignα2」(上述の基本点火時期値「eabsef」に対応する)となるが、本実施の形態においては、燃焼室内温度が安定するまでの所定期間(t0からt2)において、この要求点火時期「Ignα2」から上述の噴射比率変更補正量「ceartdinj」が減ぜられて遅角された点火時期とされるのである。従って、燃焼室内温度が安定化するまでの変更後の所定期間(t0からt2)は点火時期が遅角補正されるので、ノッキング発生等の異常燃焼が抑制されるのである。
本発明に係る点火時期制御方法が実施される内燃機関の概略構成図を示す模式図である。 同内燃機関の運転状態とそのときの燃料噴射比率との関係の一例を示すグラフである。 本発明に係る点火時期制御方法の処理手順の第1の実施形態を示すフローチャートである。 同点火時期の遅角制御の様子を示すタイムチャートである。 本発明に係る点火時期制御方法の処理手順の第2の実施形態を示すフローチャートである。 同点火時期の遅角制御の様子を示すタイムチャートである。
符号の説明
11 筒内噴射用インジェクタ
12 吸気ポート噴射用インジェクタ
21 点火プラグ
30 電子制御ユニット
32 回転数センサ
33 アクセル開度センサ
34 ノックセンサ

Claims (2)

  1. 筒内噴射用インジェクタと吸気ポート噴射用インジェクタとを備える内燃機関の点火時期制御方法において、
    前記筒内噴射用インジェクタおよび前記吸気ポート噴射用インジェクタからの燃料噴射が前記筒内噴射用インジェクタからの燃料噴射比率が増加するように変更されたときは、その変更後の所定期間、点火時期を前記変更後の筒内噴射用インジェクタからの燃料噴射比率に対応した点火時期より遅角補正することを特徴とする内燃機関の点火時期制御方法。
  2. 前記所定期間は、燃焼室内温度が安定するまでの期間であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の点火時期制御方法。
JP2004224717A 2004-07-30 2004-07-30 内燃機関の点火時期制御方法 Expired - Lifetime JP4376723B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224717A JP4376723B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 内燃機関の点火時期制御方法
PCT/JP2005/014004 WO2006011623A1 (en) 2004-07-30 2005-07-26 Method of controlling ignition timing in internal combustion engine
EP05767305A EP1781916B1 (en) 2004-07-30 2005-07-26 Method of controlling ignition timing in internal combustion engine
CN2005800250190A CN1989327B (zh) 2004-07-30 2005-07-26 控制内燃机中点火正时的方法
DE602005010273T DE602005010273D1 (de) 2004-07-30 2005-07-26 Verfahren zur steuerung des zündzeitpunkts in brennkraftmotoren
US11/189,759 US7159565B2 (en) 2004-07-30 2005-07-27 Method of controlling ignition timing in internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224717A JP4376723B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 内燃機関の点火時期制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006046086A JP2006046086A (ja) 2006-02-16
JP4376723B2 true JP4376723B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=35044855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224717A Expired - Lifetime JP4376723B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 内燃機関の点火時期制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7159565B2 (ja)
EP (1) EP1781916B1 (ja)
JP (1) JP4376723B2 (ja)
CN (1) CN1989327B (ja)
DE (1) DE602005010273D1 (ja)
WO (1) WO2006011623A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307889A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JP4375164B2 (ja) * 2004-08-23 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御方法
JP4888890B2 (ja) * 2006-06-02 2012-02-29 本田技研工業株式会社 多気筒エンジンのノッキング制御装置
CN101943071A (zh) * 2010-08-25 2011-01-12 王旭光 焦炉气汽车气体喷射器
US10947946B2 (en) * 2013-05-22 2021-03-16 Ford Global Technologies, Llc Enhanced VDE knock control
DE102015213893A1 (de) * 2015-07-23 2017-01-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln einer Übergangskompensation bei einer Brennkraftmaschine mit Saugrohreinspritzung und Direkteinspritzung
US9885309B1 (en) * 2016-07-19 2018-02-06 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for dual fuel injection
KR20180068196A (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 현대자동차주식회사 엔진 시스템 제어 방법 및 장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248944A (ja) * 1985-08-29 1987-03-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JPS62240441A (ja) * 1986-04-09 1987-10-21 Hitachi Ltd 燃料制御装置
JPH04187851A (ja) * 1990-11-20 1992-07-06 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
JP3047594B2 (ja) 1992-02-18 2000-05-29 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射式内燃機関
US5426938A (en) * 1992-09-18 1995-06-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engines
JP3326945B2 (ja) * 1993-12-29 2002-09-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP3211677B2 (ja) * 1996-08-28 2001-09-25 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JP3198957B2 (ja) * 1996-12-19 2001-08-13 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼内燃機関の出力変動抑制制御装置
JP3508481B2 (ja) * 1997-07-08 2004-03-22 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JPH11241626A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Honda Motor Co Ltd エンジンのノッキング制御装置
JP3414303B2 (ja) * 1998-03-17 2003-06-09 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JPH11303669A (ja) 1998-04-24 1999-11-02 Unisia Jecs Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3592567B2 (ja) * 1999-01-29 2004-11-24 本田技研工業株式会社 圧縮着火式内燃機関の制御方法
JP2001020837A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP4023115B2 (ja) * 2001-07-17 2007-12-19 日産自動車株式会社 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP2005083277A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toyota Motor Corp 火花点火内燃機関の制御装置
JP4186782B2 (ja) * 2003-10-10 2008-11-26 日産自動車株式会社 内燃機関
JP2005220887A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4649142B2 (ja) * 2004-07-30 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1989327A (zh) 2007-06-27
US7159565B2 (en) 2007-01-09
JP2006046086A (ja) 2006-02-16
US20060021597A1 (en) 2006-02-02
EP1781916B1 (en) 2008-10-08
WO2006011623A1 (en) 2006-02-02
EP1781916A1 (en) 2007-05-09
DE602005010273D1 (de) 2008-11-20
CN1989327B (zh) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649142B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4487735B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4462079B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6978762B2 (en) Control system for internal combustion engine
JP4453625B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4643323B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006258017A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006291877A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006046084A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4466337B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7159565B2 (en) Method of controlling ignition timing in internal combustion engine
JP2006194098A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4375164B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP3893909B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2019210816A (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP4054547B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007032326A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005307889A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP5282636B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006132399A (ja) 過給機付エンジンの制御装置および制御方法
JP2006132400A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JP2006118482A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000213392A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP2004218490A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2006336621A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061003

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4376723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250