JP4376163B2 - 化粧扉パネルの被覆方法 - Google Patents

化粧扉パネルの被覆方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4376163B2
JP4376163B2 JP2004292447A JP2004292447A JP4376163B2 JP 4376163 B2 JP4376163 B2 JP 4376163B2 JP 2004292447 A JP2004292447 A JP 2004292447A JP 2004292447 A JP2004292447 A JP 2004292447A JP 4376163 B2 JP4376163 B2 JP 4376163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door panel
adhesive tape
decorative door
decorative
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004292447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006104760A (ja
Inventor
亮太郎 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004292447A priority Critical patent/JP4376163B2/ja
Publication of JP2006104760A publication Critical patent/JP2006104760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376163B2 publication Critical patent/JP4376163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

本発明は、表面と裏面の色柄が異なる化粧扉パネルの被覆方法に関するものである。
従来から、化粧扉パネルの被覆構造として、特開平8−226284号公報に記載されているものがある。このものは、図3(a)、(b)に示すように、シート状の化粧材102を裏面被覆材102aと側端部被覆材102bとで構成すると共に裏面被覆材102aと側端部被覆材102bの端縁同士を接着テープ(図示せず)にて接続する。側端部被覆材102aの内面側にV字状の折曲溝103を穿設して裏面化粧部A、側面化粧部B及び表面化粧部Cを形成する。裏面被覆材102aと側端部被覆材102bの裏面化粧部Aを芯材101の裏面に沿わせて貼着する。折曲溝103で折曲して側端部被覆材102bの側面化粧部Bを芯材101の側面に沿わせて貼着する。折曲溝103で折曲して側端部被覆材102bの表面化粧部Cを芯材101の表面側の左右両側に貼着する。
ところで、最近、消費者のニーズ多様性に伴って、加工性が良く、しかも、新たな部材を付加することなく、簡単な構造で製造できる表面と裏面の色柄が異なる化粧扉パネルの要望が高まっている。
しかしながら、特開平8−226284号公報に開示されているような化粧扉パネルの被覆構造は、反りが発生しにくくて品質のよい化粧扉パネルを得るものである。
特開平8−226284号公報
本願発明は、上記背景技術に鑑みて発明されたものであり、その課題は、加工性が良く、新たな部材を付加することなく表面と裏面の色柄が異なる化粧扉パネルを提供することである。
上記課題を解決するために、本願発明は、異なる柄のシート貼による表面をもった表面材相互の端面を突き合せて、各端縁同士の表面を接着テープにて接続させ、次に、同表面材それぞれの基材にV溝形状の折曲溝を形成し、その後、パネル側面位置となる矩形状芯材の一面に前記接着テープ部分を配置させた状態で、表側及び裏側それぞれに向けて同芯材の角部に対応する位置にて、表面材を表面が外面側となるよう折曲し固定させ、最後に、前記接着テープを除去することを特徴とする。
本願発明の化粧扉パネルの被覆方法によれば、異なる柄のシート貼による表面をもった表面材相互の端面を突き合せて、接着テープで貼り継ぎ合わせるので、連続した1枚の表面材として加工することができ、製造が容易になって、様々な表裏柄違いのデザイン対応ができる。更に、新たな部材を付加する必要がなくなる。
本願の一実施形態の化粧扉パネルの被覆構造1を図1及び図2に基づいて説明する。図1は本願の一実施形態に係る化粧扉パネルの被覆構造1の概略外観図、図2(a)、(b)、(c)、(d)は同上の製造工程を示す概略外観図である。この化粧扉パネルの被覆構造1は異なる柄のシート貼による第1の表面2bをもった第1の表面材2と第2の表面3bをもった第2の表面材3相互の端面を突き合せて、各端縁同士の表面を接着テープ5にて接続させ、第1の表面材2と、第2の表面材3と、にそれぞれの基材2a、3aにV溝形状の折曲溝21、31を形成し、矩形状芯材4の一面に接着テープ5部分を配置させ、表側及び裏側それぞれに向けて芯材4の角部に対応する位置にて、第1の表面材2及び第2の表面材3を表面が外面側となるよう折曲し固定させた後、接着テープ5を除去して成るものである。
ここで、化粧扉パネルの被覆構造1の製造工程について説明する。最初に、図2(a)、(b)に示すように、異なる二つの色柄の違うシート張りされた第1の表面材2と第2の表面材3との端面を突き合せて、接着テープ5で貼り、継ぎ合わせる。
次に、図2(c)に示すように、第1の表面材2及び第2の表面材3のシート張りされた第1の表面2b、第2の表面3bの裏面、すなわち、第1の基材2a、第2の基材3aにV溝形状の折曲溝21及び折曲溝31を形成する。
そして、図2(d)に示すように、矩形状芯材4の一面に接着テープ5部分を配置させ、芯材4の表側及び裏側それぞれに向けて芯材4の角部に対応する位置にて、第1の表面材2及び第2の表面材3を表面が外面側となるよう、すなわち、第1の表面2b、第2の表面3bが外面側となるよう、折曲し固定させる。
最後に、図2(d)に示すように、第1の表面材2及び第2の表面材3の継ぎ合わせている接着テープ5を取り除く。
このように構成された、化粧扉パネルの被覆構造1は、第1の表面材2と第2の表面材3とを接着テープ5で貼り継ぎ合わせるので、連続した1枚の表面材として加工することができる。
従って、製造が容易になると共に、様々な表裏柄違いのデザイン対応ができる。
更に、新たな部材を準備することなく様々な表裏柄違いのデザイン対応ができる。
本願発明の一実施形態に係る化粧扉パネルの被覆構造の概略外観図である。 (a)、(b)、(c)、(d)は同上の製造工程を示す概略外観図である。 (a)は特開平8−226284号公報に記載の化粧扉パネルの被覆構造概略断面図、(b)は同上の概略断面図である。
符号の説明
1 化粧扉パネルの被覆構造
2 第1の表面材
2a 第1の基材
2b 第1の表面
21 折曲溝
3 第2の表面材
3a 第2の基材
3b 第2の表面
31 折曲溝
4 芯材
5 接着テープ

Claims (1)

  1. 異なる柄のシート貼による表面をもった表面材相互の端面を突き合せて、各端縁同士の表面を接着テープにて接続させ、次に、同表面材それぞれの基材にV溝形状の折曲溝を形成し、その後、パネル側面位置となる矩形状芯材の一面に前記接着テープ部分を配置させた状態で、表側及び裏側それぞれに向けて同芯材の角部に対応する位置にて、表面材を表面が外面側となるよう折曲し固定させ、最後に、前記接着テープを除去することを特徴とする化粧扉パネルの被覆方法
JP2004292447A 2004-10-05 2004-10-05 化粧扉パネルの被覆方法 Active JP4376163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292447A JP4376163B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 化粧扉パネルの被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292447A JP4376163B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 化粧扉パネルの被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006104760A JP2006104760A (ja) 2006-04-20
JP4376163B2 true JP4376163B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=36374812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004292447A Active JP4376163B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 化粧扉パネルの被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4376163B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006104760A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006283487A (ja) 建具
JP4376163B2 (ja) 化粧扉パネルの被覆方法
KR200403927Y1 (ko) 디스플레이 패널의 프레임 구조
KR101110036B1 (ko) 앨범 및 이의 제작방법
JP4025145B2 (ja) 縁材
JP4086012B2 (ja) 扉パネル
JP5508939B2 (ja) 紙製額縁
JP2006241755A (ja) 化粧板
JP6892224B2 (ja) 壁パネルの製造方法
KR200371707Y1 (ko) 입체문양이 형성된 도어판넬
JP2009143214A (ja) ラインストーン等の装飾品のための額
JP4946808B2 (ja) 化粧材の製造方法,及び化粧材
JPS6228752B2 (ja)
JP6698310B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2003253849A (ja) マグネット付き壁部材及び緩衝部材
JP2896564B1 (ja) 装飾用コーナ壁紙
JP5504052B2 (ja) 表面材貼着構造及び表面材貼着方法
JP5374523B2 (ja) 化粧材の製造方法
KR200416689Y1 (ko) 조립식 문짝
KR200270552Y1 (ko) 이음매 없는 벽지
JP3111079U (ja) 埋め込み化粧モール付きフラッシュドア。
KR200325767Y1 (ko) 증서 케이스
JP2017170703A (ja) ラッピング化粧板及びその製造方法
JP3566676B2 (ja) プラスチック装飾レイヤウェーブテンプルの製造方法
JP4603942B2 (ja) 表面にモザイク模様を持つ床材とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3