JP4376030B2 - Mim容量素子を備えた半導体装置の製造方法 - Google Patents
Mim容量素子を備えた半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4376030B2 JP4376030B2 JP2003365470A JP2003365470A JP4376030B2 JP 4376030 B2 JP4376030 B2 JP 4376030B2 JP 2003365470 A JP2003365470 A JP 2003365470A JP 2003365470 A JP2003365470 A JP 2003365470A JP 4376030 B2 JP4376030 B2 JP 4376030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- wiring
- metal wiring
- insulating film
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
近年、半導体装置は線幅の微細化により、ますます高密度化された回路構成で形成されている。特に、0.13μm(マイクロメートル)以降のプロセスでは、配線抵抗の低減やエレクトロマイグレーション耐圧の向上を図るため、銅(Cu)を主成分とした配線が用いられている。
ダマシン法を用いたMIM容量素子の形成方法としては、MIM容量素子の下部電極及び上部電極にもCu配線を用いたものが提案されている(特許文献2参照)。
(A)層間絶縁膜にデュアルダマシン法により金属配線を埋め込む工程。
(B)前記層間絶縁膜の膜厚を減少させて前記金属配線の少なくとも一部を突出させるエッチング工程。
(C)容量素子の下部電極用金属材料膜を成膜し、前記金属配線の突出部をアライメントマークとして写真製版とエッチングにより前記金属材料膜をパターン化して下部電極を形成する工程。
(D)前記下部電極上に容量絶縁膜を介して上部電極用金属材料膜を成膜し、前記金属配線の突出部をアライメントマークとして写真製版とエッチングにより前記容量絶縁膜と上部電極用金属材料膜をパターン化して容量素子を形成する工程。
後の写真製版工程を考えると、金属配線の上面と容量素子の上面とが同じ高さになって平坦化されていることが好ましい。
これらの接続方法によれは、接続のためのビアホールの形成や金属膜形成といった接続工程を別途設ける必要がない。
容量絶縁膜の一例はシリコン窒化膜である。
さらに、請求項1にかかる製造方法は金属配線と容量素子とを接続するための導電性キャップ膜を形成する工程を含んだものであるが、その場合でも金属配線の突出部をアライメントマークとして写真製版を行なうことができるので、少ない工程数でキャップ膜を形成することができる。
請求項2にかかる製造方法によれば、金属配線の上面と容量素子の上面とが同じ高さになるように平坦化するので、後の写真製版工程が容易になる。
シリコン基板2の表面には素子分離用のフィールド酸化膜4で分離された素子領域にソース6とドレイン8が拡散層により形成されており、両拡散層6,8間の領域上にゲート酸化膜10を介してポリシリコンにてなるゲート電極12が形成されている。ゲート電極12上にはシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜14が形成され、層間絶縁膜14にコンタクトホールが開けられて、アルミニウム合金にてなる配線16,18がソース6とドレイン8にそれぞれ接続されている。
メタル配線26の側面及び底面には銅の拡散を防ぐバリヤメタル層としてTiN膜28が形成されている。TiN膜28の膜厚は例えば30nmである。
配線66の高さと容量素子の高さが一致するように、CMP法により表面を平坦にして両者の高さを揃える。
この例では配線66の高さと容量素子の高さが一致するように、高さを揃えてあるが、容量素子の厚さは任意である
6 ソース
8 ドレイン
10 ゲート酸化膜
12 ゲート電極
16,18 配線
14,20,22,38,40,42,52,54,56,58,76,78,80 層間絶縁膜
24,60 ビアホール
26,44,50,66,82 メタル配線
28,48,64 バリヤメタル層
30,70 下部電極
32,72 容量絶縁膜
34,74 上部電極
36,68 キャップ膜
Claims (2)
- 多層配線構造の少なくとも一部に層間絶縁膜に埋め込まれた金属配線を有し、その配線に容量素子が接続されている半導体装置の製造方法において、以下の工程(A)から(D)を含んで前記金属配線と容量素子を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(A)層間絶縁膜にデュアルダマシン法により銅からなる金属配線を埋め込む工程。
(B)前記層間絶縁膜の膜厚を減少させて前記金属配線の少なくとも一部を突出させるエッチング工程。
(C)金属配線の導電性キャップ膜を成膜し、容量素子が形成される領域まで延在するように、前記金属配線の突出部をアライメントマークとして写真製版とエッチングにより前記キャップ膜をパターン化した後、容量素子の下部電極用金属材料膜を成膜し、前記金属配線の突出部をアライメントマークとして写真製版とエッチングにより前記金属材料膜をパターン化して下部電極を形成する工程。
(D)前記下部電極上に容量絶縁膜を介して上部電極用金属材料膜を成膜し、前記金属配線の突出部をアライメントマークとして写真製版とエッチングにより前記容量絶縁膜と上部電極用金属材料膜をパターン化して容量素子を形成する工程。 - 容量素子を形成した後、前記金属配線の上面と容量素子の上面とが同じ高さになるようにCMP法により平坦化する研磨工程を備えた請求項1に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003365470A JP4376030B2 (ja) | 2003-10-27 | 2003-10-27 | Mim容量素子を備えた半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003365470A JP4376030B2 (ja) | 2003-10-27 | 2003-10-27 | Mim容量素子を備えた半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005129816A JP2005129816A (ja) | 2005-05-19 |
JP4376030B2 true JP4376030B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=34644127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003365470A Expired - Fee Related JP4376030B2 (ja) | 2003-10-27 | 2003-10-27 | Mim容量素子を備えた半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4376030B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100870178B1 (ko) | 2005-08-10 | 2008-11-25 | 삼성전자주식회사 | 엠아이엠 커패시터를 구비하는 반도체 소자들 및 그제조방법들 |
KR100901054B1 (ko) | 2007-10-08 | 2009-06-04 | 주식회사 동부하이텍 | 반도체 소자 및 반도체 소자의 제조 방법 |
-
2003
- 2003-10-27 JP JP2003365470A patent/JP4376030B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005129816A (ja) | 2005-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8617980B2 (en) | Semiconductor device including capacitor | |
KR100902581B1 (ko) | 반도체 소자의 스택 커패시터 및 그의 형성방법 | |
JP4523194B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
US9818689B1 (en) | Metal-insulator-metal capacitor and methods of fabrication | |
US20050263848A1 (en) | Metal-insulator-metal capacitor having a large capacitance and method of manufacturing the same | |
JP2009277719A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3590034B2 (ja) | 半導体容量素子及びその製造方法 | |
US10256183B2 (en) | MIMCAP structure in a semiconductor device package | |
WO2021107970A1 (en) | Bonded assembly containing laterally bonded bonding pads and methods of forming the same | |
JP4376030B2 (ja) | Mim容量素子を備えた半導体装置の製造方法 | |
JP2004079924A (ja) | 半導体装置 | |
KR20220157285A (ko) | 하드마스크층을 가진 세미-다마신 구조 및 이를 포함하는 반도체 소자 | |
JP2004200640A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2006294979A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US7005343B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
KR101044612B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
JP2007299939A (ja) | 半導体装置 | |
KR20060078672A (ko) | 반도체 소자 및 그의 형성 방법 | |
JP2007214284A (ja) | 半導体装置 | |
JP4201156B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100545206B1 (ko) | 반도체 트랜지스터 및 그 제조 방법 | |
KR100383084B1 (ko) | 반도체 소자의 플러그 형성 방법 | |
KR100562329B1 (ko) | 콘택 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 소자 | |
TW202215606A (zh) | 包括自對準超級通孔的通孔結構及其製造方法 | |
KR100678008B1 (ko) | 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |