JP4373407B2 - ハイブリッド鉄道車両 - Google Patents

ハイブリッド鉄道車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4373407B2
JP4373407B2 JP2006057790A JP2006057790A JP4373407B2 JP 4373407 B2 JP4373407 B2 JP 4373407B2 JP 2006057790 A JP2006057790 A JP 2006057790A JP 2006057790 A JP2006057790 A JP 2006057790A JP 4373407 B2 JP4373407 B2 JP 4373407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
secondary battery
vehicle
battery device
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006057790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006193154A (ja
Inventor
優人 鈴木
瑛一 豊田
基巳 嶋田
貴志 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006057790A priority Critical patent/JP4373407B2/ja
Publication of JP2006193154A publication Critical patent/JP2006193154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373407B2 publication Critical patent/JP4373407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、エンジン発電機と二次電池を併用したハイブリッド鉄道車両用二次
電池装置に関する。
最近、ディーゼルエンジン式鉄道車両(以下、気動車と呼ぶ。)においては、
騒音、排気等の環境問題への対応やシステムのメンテナンス性向上のため、電気
式鉄道車両(以下、電気車と呼ぶ。)と部品の共通化を図ったハイブリッド化が
検討されている。
このシステムでは、エンジンで発電機を駆動して交流電力を発生し、これをコ
ンバータ装置で一旦直流電力に変換する。この直流電力を更にインバータ装置で
可変電圧、可変周波数の交流電力に再変換して誘導電動機を駆動する。
このようなシステムと同様のシステムとしてハイブリッド電気自動車用システ
ムが報告されている(例えば、特許文献1)。
特開平10−191503号記載
上記特許文献1に記載のシステムでは、エンジン発電機出力を直流電力に変換
するコンバータ装置の出力側(インバータ装置の入力側)に更にバッテリを接続し、
過渡的な電力の変化をバッテリで補うようにしている。
鉄道車両において同様にバッテリを用いる場合、上記電気自動車に対して10
倍程度の電力が必要となるため、複数のバッテリモジュールが必要となり、装置
が大型化してしまう。
また、電気自動車では1回の充放電時間が数秒程度であるのに対し、鉄道車両
では数10秒程度必要であり、バッテリにとっては大電流を長時間充放電するこ
とが要求される。このため、バッテリの温度が上昇し、電気的性能の変化やバッ
テリ自体の劣化を招いたり、更にバッテリ内部に引火性材料を用いている場合、
安全上の問題も発生する。
本発明の課題は、ハイブリッド型の鉄道車両に適用する大容量のバッテリ装置
を小型に実現すると共に、冷却効率及び安全性を向上するに好適なハイブリッド
鉄道車両用二次電池装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明によるハイブリッド鉄道車両は、エンジンの動力を利用して直流電力を発生する電源装置と、電源装置から出力される直流電力を可変電圧、可変周波数の交流電力に変換し、交流電力を車両を駆動する交流電動機に供給するインバータ装置と、電源装置の出力と並列に接続され、インバータ装置に対して直流電力を供給する二次電池装置とを備えたハイブリッド鉄道車両において、二次電池装置は、対向して配置され複数の孔が設けられた2枚の絶縁体プレートと、複数の孔にはめ込まれ、2枚の絶縁体プレートの間に外気に触れる状態で配置される複数の単位バッテリと、を備え、インバータ装置と二次電池装置は、車両の床下に実装すると共に、二次電池装置の少なくとも一部が、車両走行方向から見て前記インバータ装置と重ならない位置にずらして配置され、二次電池装置は絶縁体プレートのプレート面に垂直な方向が車両走行方向と直交するように実装されることを特徴としている。また、本発明によるハイブリッド鉄道車両は、二次電池装置は、蜂の巣状に穴を設けた2枚の絶縁体プレートを対向して配置し、この間に円筒状の単位バッテリを隣接する単位バッテリが互いに逆極性となるように外気に触れる状態で配置して構成され、二次電池装置に走行風を受けやすいようにしている。
本発明によれば、ハイブリッド型の鉄道車両に適用する大容量のバッテリ装置
を小型に実現できると共に、冷却効率を向上することができる。
また、全ての単位バッテリが走行風を受けやすい構造及び実装形態としたので、
効果的な冷却効率化を図ることができる。
以下、本発明の最良の形態を図1〜図8を用いて説明する。
まず、図1を用いて本発明の一実施形態の構成を説明する。
図1において、エンジン1及びエンジン1に軸で直結された発電機2は、U,
V,W3相の交流電力を発生し、コンバータ装置3は、この交流電力を直流電力
に変換して出力する。インバータ装置4は、コンバータ装置3から出力される直
流電力を可変電圧、可変周波数の3相交流電力に変換し、誘導電動機5に供給す
る。バッテリ装置6は、コンバータ装置3の出力に並列に接続され、後述のよう
に車両の起動時等に電力を補給する。平滑コンデンサ7は、インバータ装置4の
入力に並列に接続され、インバータ入力電圧の変動を抑制する。
一方、制御部10は、電流検出器9aで検出したコンバータ出力電流Isと電
圧検出器8で検出した平滑コンデンサ電圧Ecf、及び発電機回転周波数Frg
によりコンバータ制御演算を実行し、コンバータ装置3に対してコンバータPW
M制御信号Sgcを出力する。
また、制御部10は、電流検出器9b,9c,9dで検出した電動機電流Iu,
Iv,Iwと電圧検出器8で検出した平滑コンデンサ電圧Ecf、及び電動機回
転周波数(鉄道車両用電動機では通常2Hz/1回転)Frmによりインバータ
制御演算を実行し、インバータ装置4に対してインバータPWM制御信号Sgi
を出力する。
更に、制御部10は、バッテリ装置6から出力されるバッテリ電流Ib1〜I
bn,バッテリ電圧Vb1〜Vbn,バッテリ温度Tb11〜Tbnmによりバ
ッテリの稼動状態を判断し、バッテリの充放電制御信号Sb1〜Sbnを出力す
る。
次に、本実施形態のバッテリ装置6の構成を図2により説明する。
バッテリユニット61は、バッテリ691と、バッテリ691に直列に接続さ
れた半導体スイッチ素子631,651と、この半導体スイッチ素子631,6
51にそれぞれ並列に接続されたダイオード641,661と、バッテリ691
と半導体スイッチ素子631,651に直列に接続されたスイッチ611と、ス
イッチ611に並列に接続された抵抗器621と、バッテリ691の入出力電流
を検出する電流検出器671、及び直列接続されたバッテリ691の全電圧を検
出する電圧検出器681で構成される。
バッテリ装置6は、このような複数のバッテリユニット61〜6nを並列接続
して構成し、半導体スイッチ素子631〜63n,651〜65nをON/OF
F制御する充放電制御信号Sb1〜Sbnを入力として、各ユニットのバッテリ
電流Ib〜Inとバッテリ電圧Vb1〜Vbn及び各バッテリの温度Tb1〜T
bnを出力する。
なお、本実施形態において、最初にバッテリ装置6を構築する場合、複数のバ
ッテリユニット61〜6nを下記の手順で並列接続することにより、バッテリ間
に流れる電流を抑制し、更にバッテリの劣化防止と作業の安全性を確保すること
ができる。
(1)スイッチ611〜61nを開放、半導体スイッチ素子631〜63n,
651〜65nをオフ。
(2)各ユニットを並列に接続。
(3)半導体スイッチ素子631〜63n,651〜65nをオン。
(4)スイッチ611〜61nを投入。
以下、本実施形態の動作について説明する。
制御部10は、バッテリ電流Ib1〜Ibn,バッテリ電圧Vb1〜Vbn,
バッテリ温度Tb1〜Tbnに基づき、図3及び数1に示すような、バッテリ6
91〜69nの充電状態を示す充電率(上限電圧を100%、下限電圧を0%と
したときの割合)SOCと異常の有無を示すエラー情報ERRを作成する。
SOC≒((バッテリ電圧−下限電圧)/(上限電圧−下限電圧))
×100(%) (数1)
制御部10は、この充電率SOCとエラー情報ERRに基づき、半導体スイッ
チ素子631〜63n,651〜65nをON/OFF制御する充放電制御信号
Sb1〜Sbnを出力する。
また、制御部10は、電動機電流Iu,Iv,Iwと平滑コンデンサ電圧Ec
f及び電動機回転周波数Frmに基づいてインバータ装置4を駆動するためのP
WMパルス信号Sgiを出力する。
更に、制御部10は、コンバータ出力電流Isと平滑コンデンサ電圧Ecf及
び発電機回転周波数Frgに基づいてコンバータ装置3を駆動するためのPWM
パルス信号Sgcを出力する。
制御部10は、通常バッテリの充電率SOCが常に図4の斜線部内になるよう
に半導体スイッチ素子を制御する。ここで、充電率最大値SOCmaxは、バッ
テリが十分充電された状態であり、図示の充電限界を示す。また、充電率最小値
SOCminは、バッテリが十分放電しきった状態であり、図示の放電限界を示
す。
例えば、電動機回転周波数Frmが0付近の低速域は、回生エネルギーを吸収
するよりも力行エネルギーを確保するため、矢印1(丸印)に示すように斜線部
下限値から放電限界まで放電余力を確保し、電動機回転周波数FrmがFrm2
以上の高速域は、力行エネルギーを確保するよりも回生エネルギーを吸収するた
め、矢印4(丸印)に示すように斜線部上限値から充電限界までの充電余力を確
保する。また、電動機回転周波数FrmがFrm1の中速域では、矢印2(丸印)
に示す放電余力と矢印3(丸印)に示す充電余力を速度に応じてバランスよく確
保する。
上記のような制御を行うなかで、万が一バッテリの充電率SOCが充電限界を
超えた場合、制御部10は、該当するバッテリを含むユニットの充電電流を阻止
する半導体スイッチ素子をOFFするような充放電制御信号Sb1〜Sbnを出
力すると共に、回生運転時にインバータ装置4から出力される回生エネルギーを
エンジン1、発電機2及びコンバータ装置3で吸収するように制御する。
また、逆にバッテリの充電率SOCが放電限界を超えた場合、制御部10は、
該当するバッテリを含むユニットの放電電流を阻止する半導体スイッチ素子をO
FFするような充放電制御信号Sb1〜Sbnを出力すると共に、力行運転時に
不足する電力を補うため、コンバータ装置3の出力を増加するように制御する。
また、制御部10は、エラー情報ERRによりバッテリの異常を検知すると、
該当するユニットの半導体スイッチ素子を全てOFFするような充放電制御信号
Sb1〜Sbnを出力してユニットを切り離すと共に、不足する電力を補うよう
にエンジン1、発電機2及びコンバータ装置3を制御する。
図5に、本実施形態のバッテリ691の構成を示す。
蜂の巣状に穴を設けた2枚の絶縁体プレート6911a,6911bを対向し
て配置し、この間に円筒状の単位バッテリ69121〜6912nを隣接する単
位バッテリが互いに逆極性となるように配置する。更に、蜂の巣状に設けた穴の
中心部は図示のように風通し穴6913として確保する。
単位バッテリ69121〜6912nを互いに逆極性に配置し、隣接するもの
どおしを配線6914で接続することにより、左上の単位バッテリ69121か
ら右下の単位バッテリ6912nまでを最短の配線で直列に接続する。本実施形
態では、電圧約7Vの単位バッテリを108本用いることにより、鉄道車両にお
いても実用レベルの約750Vの電圧を得る。
図6に、本バッテリ691の実装形態を示す。
図示のように、車体20の床下の車輪21a,21bの間にコンバータ装置3,インバータ装置4とバッテリ691を実装し、更にバッテリ691はコンバータ装置3,インバータ装置4より車体20の内側に実装し、かつ二次電池装置691は車両走行方向から見て前記インバータ装置4と重ならない位置にずらして実装することによりバッテリ691が走行風を受けやすい配置とする。
以上、本実施形態によれば、大容量のバッテリ装置を小型に実現できると共に、走行風を有効に利用することにより、冷却効率を向上することができる。
図7は、本発明の他のバッテリ691の構成を示す。
本実施形態では、プレート6911c,6911dの風通し穴を無くすると共に、バッテリ固定穴及び配線を絶縁一体化してバッテリホルダ6915を構成し、更に、このバッテリホルダ6915と各プレート6911c,6911dを一体化した。
このプレート6911c,6911dの間に図5の実施形態と同様、単位バッテリ69121〜6912nを外気に触れる状態で配置することにより、バッテリ691を構成する。
図8に、本発明の他のバッテリ691の実装形態を示す。
図5の実施形態と同様に、車体20の床下の車輪21a,21bの間にコンバータ装置3,インバータ装置4とバッテリ691を実装し、更にバッテリ691はコンバータ装置3,インバータ装置4より車体20の内側に実装する。このとき、バッテリ691の6911c,6911dのプレート面に垂直な方向を走行方向に対して直交するように配置し、これにより、単位バッテリ69121〜6912nが横方向から直接走行風を受けやすくする。
以上、本実施形態によれば、大容量のバッテリ装置を小型に実現できると共に、走行風を有効に利用することにより、冷却効率を向上することができる。更に、本実施形態によれば、単位バッテリの電極が絶縁カバーされている上に、配線が不要なため、安全性、作業性が向上する。
本発明は、ハイブリッド型の鉄道車両に適用する大容量のバッテリ装置を小型
に実現し、冷却効率が向上する。
また、全ての単位バッテリが走行風を受けやすい構造及び実装形態としたので、
効果的な冷却効率化を図る。
本発明の一実施形態を示す構成図 本発明のバッテリ装置の構成を示す図 本発明の充電率及びエラー情報の説明図 本発明の制御部の運転モードの説明図 本発明のバッテリの構成図 図5に示すバッテリの実装形態図 本発明の他のバッテリの構成図 図7に示す他のバッテリの実装形態図
符号の説明
1…エンジン、2…発電機、3…コンバータ装置、4…インバータ装置、5…誘
導電動機、6…バッテリ装置、7…平滑コンデンサ、8…電圧検出器、9a,9
b,9c,9d…電流検出器、10…制御部、691…バッテリ、69121〜
6912n…単位バッテリ、6911a〜6911d…プレート、6914…配
線、6915…バッテリホルダ、Ib1〜Ibn…バッテリ電流、Vb1〜Vb
n…バッテリ電圧、Tb11〜Tbnm…バッテリ温度、Sb1〜Sbn…半導
体スイッチ素子ON/OFF信号、Iu,Iv,Iw…誘導電動機の相電流、S
gc…コンバータPWM制御信号、Sgi…インバータPWM制御信号、Ecf
…平滑コンデンサ電圧、Is…コンバータ出力電流、Frm…電動機回転周波数、
Frg…発電機回転周波数

Claims (4)

  1. エンジンの動力を利用して直流電力を発生する電源装置と、該電源装置から出力される直流電力を可変電圧、可変周波数の交流電力に変換し、該交流電力を車両を駆動する交流電動機に供給するインバータ装置と、前記電源装置の出力と並列に接続され、前記インバータ装置に対して直流電力を供給する二次電池装置とを備えたハイブリッド鉄道車両において、
    前記二次電池装置は、対向して配置され複数の孔が設けられた2枚の絶縁体プレートと、
    前記複数の孔にはめ込まれ、前記2枚の絶縁プレートの間に配置される複数の単位バッテリと、を備え、
    前記複数の単位バッテリがはめ込まれた状態で、前記複数の孔の一部は通風可能な孔であり、
    前記インバータ装置と前記二次電池装置は、前記車両の床下に実装され、
    前記二次電池装置の少なくとも一部が、前記車両走行方向から見て前記インバータ装置と重ならない位置にずらして配置され、
    前記二次電池装置は、前記絶縁体プレート面が前記車両走行方向に対して交差するように実装される
    ことを特徴とするハイブリッド鉄道車両。
  2. エンジンの動力を利用して直流電力を発生する電源装置と、該電源装置から出力される直流電力を可変電圧、可変周波数の交流電力に変換し、該交流電力を車両を駆動する交流電動機に供給するインバータ装置と、前記電源装置の出力と並列に接続され、前記インバータ装置に対して直流電力を供給する二次電池装置とを備えたハイブリッド鉄道車両において、
    前記二次電池装置は、対向して配置され複数のが設けられた2枚の絶縁体プレートと、
    前記複数の孔にはめ込まれ、前記2枚の絶縁体プレートの間に外気に触れる状態で配置される複数の単位バッテリと、を備え、
    前記インバータ装置と前記二次電池装置は、前記車両の床下に実装され、
    前記二次電池装置の少なくとも一部が、前記車両走行方向から見て前記インバータ装置と重ならない位置にずらして配置され、
    前記二次電池装置は、前記絶縁体プレートのプレートに垂直な方向が前記車両走行方向と直交するように実装される
    ことを特徴とするハイブリッド鉄道車両。
  3. エンジンの動力を利用して直流電力を発生する電源装置と、該電源装置から出力される直流電力を可変電圧、可変周波数の交流電力に変換し、該交流電力を車両を駆動する交流電動機に供給するインバータ装置と、前記電源装置の出力と並列に接続され、前記インバータ装置に対して直流電力を供給する二次電池装置とを備えたハイブリッド鉄道車両において、
    前記二次電池装置は、蜂の巣状に穴を設けた2枚の絶縁体プレートを対向して配置し、この間に円筒状の単位バッテリを隣接する単位バッテリが互いに逆極性となるように配置するとともに、蜂の巣状に設けた穴の中心部に風通し穴を設けて構成され、
    前記インバータ装置は車両走行方向から見て車両の床下の外側に実装され、前記二次電池装置は車両走行方向から見て車両の床下の内側に実装され、前記インバータ装置と前記二次電池装置が車両走行方向から見て重ならないようにずらして実装し、かつ前記二次電池装置は前記絶縁体プレート面が車両走行方向に対して交差するように実装され、前記二次電池装置に走行風を受けやすいようにしたことを特徴とするハイブリッド鉄道車両。
  4. エンジンの動力を利用して直流電力を発生する電源装置と、該電源装置から出力される直流電力を可変電圧、可変周波数の交流電力に変換し、該交流電力を車両を駆動する交流電動機に供給するインバータ装置と、前記電源装置の出力と並列に接続され、前記インバータ装置に対して直流電力を供給する二次電池装置とを備えたハイブリッド鉄道車両において、
    前記二次電池装置は、蜂の巣状に穴を設けた2枚の絶縁体プレートを対向して配置し、この間に円筒状の単位バッテリを隣接する単位バッテリが互いに逆極性となるように外気に触れる状態で配置して構成され、
    前記インバータ装置は車両走行方向から見て車両の床下の外側に実装され、前記二次電池装置は車両走行方向から見て車両の床下の内側に実装され、前記インバータ装置と前記二次電池装置が車両走行方向から見て重ならないようにずらして実装し、かつ前記二次電池装置は前記絶縁体プレートのプレートに垂直な方向を車両走行方向に対して直交するように実装され、前記二次電池装置に走行風を受けやすいようにした
    ことを特徴とするハイブリッド鉄道車両。
JP2006057790A 2003-02-14 2006-03-03 ハイブリッド鉄道車両 Expired - Fee Related JP4373407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006057790A JP4373407B2 (ja) 2003-02-14 2006-03-03 ハイブリッド鉄道車両

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003036111A JP3811894B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 ハイブリッド鉄道車両用二次電池装置
JP2006057790A JP4373407B2 (ja) 2003-02-14 2006-03-03 ハイブリッド鉄道車両

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003036111A Division JP3811894B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 ハイブリッド鉄道車両用二次電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006193154A JP2006193154A (ja) 2006-07-27
JP4373407B2 true JP4373407B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=33021303

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003036111A Expired - Fee Related JP3811894B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 ハイブリッド鉄道車両用二次電池装置
JP2006057790A Expired - Fee Related JP4373407B2 (ja) 2003-02-14 2006-03-03 ハイブリッド鉄道車両
JP2006057747A Expired - Fee Related JP4907197B2 (ja) 2003-02-14 2006-03-03 ハイブリッド鉄道車両用二次電池装置
JP2006057822A Expired - Fee Related JP4446970B2 (ja) 2003-02-14 2006-03-03 ハイブリッド鉄道車両用二次電池装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003036111A Expired - Fee Related JP3811894B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 ハイブリッド鉄道車両用二次電池装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006057747A Expired - Fee Related JP4907197B2 (ja) 2003-02-14 2006-03-03 ハイブリッド鉄道車両用二次電池装置
JP2006057822A Expired - Fee Related JP4446970B2 (ja) 2003-02-14 2006-03-03 ハイブリッド鉄道車両用二次電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP3811894B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4830448B2 (ja) * 2005-10-28 2011-12-07 株式会社日立製作所 車両駆動システム
JP4845515B2 (ja) * 2006-01-19 2011-12-28 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動装置
JP4907262B2 (ja) * 2006-08-23 2012-03-28 株式会社日立製作所 電気車両の制御装置
JP2008099461A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Hitachi Ltd 電源制御装置及びそれを用いた鉄道車両
JP4772718B2 (ja) * 2007-03-13 2011-09-14 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動システム
JP5328124B2 (ja) * 2007-09-25 2013-10-30 近畿車輌株式会社 蓄電装置を搭載する鉄道車両
JP4713615B2 (ja) * 2008-06-19 2011-06-29 株式会社日立製作所 電池箱およびこれを備える鉄道車両
JP5049218B2 (ja) * 2008-07-17 2012-10-17 本田技研工業株式会社 電気自動車システム
JP4576465B2 (ja) * 2009-03-06 2010-11-10 三菱重工業株式会社 架線レス交通車両の充電方法及び充電システム
JP5514822B2 (ja) * 2009-07-31 2014-06-04 本田技研工業株式会社 蓄電容量管理装置
KR101165503B1 (ko) 2009-09-30 2012-07-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
WO2012011237A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
CN102700422B (zh) * 2012-06-26 2014-06-25 唐山轨道客车有限责任公司 混合动力轨道车辆的供电装置、供电系统和轨道车辆
WO2015001605A1 (ja) 2013-07-01 2015-01-08 三菱電機株式会社 ハイブリッド駆動システム
JP6138351B2 (ja) * 2014-04-08 2017-05-31 株式会社日立製作所 移動車両
JP2017045700A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 株式会社Ihi バッテリー装置及び鉄道車両
US10479220B2 (en) * 2017-04-11 2019-11-19 GM Global Technology Operations LLC Hybrid powertrain with dual energy storage devices

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350308A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Central Japan Railway Co ハイブリッド型軌道車両
JP4529202B2 (ja) * 1999-06-23 2010-08-25 パナソニック株式会社 組電池
JP3702149B2 (ja) * 2000-05-31 2005-10-05 三洋電機株式会社 電源装置
JP2002199509A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Fuji Electric Co Ltd ハイブリッド車両の駆動方法
JP4863577B2 (ja) * 2001-06-20 2012-01-25 パナソニック株式会社 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006222087A (ja) 2006-08-24
JP2006219128A (ja) 2006-08-24
JP4446970B2 (ja) 2010-04-07
JP2004243908A (ja) 2004-09-02
JP2006193154A (ja) 2006-07-27
JP3811894B2 (ja) 2006-08-23
JP4907197B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373407B2 (ja) ハイブリッド鉄道車両
EP2405565B1 (en) Power converter
JP5014518B2 (ja) 電気車の推進制御装置、および鉄道車両システム
US20150343906A1 (en) Propulsion control apparatus for railroad vehicle
US8047317B2 (en) System, vehicle, and method
JP5274723B1 (ja) 電気車制御装置
JP2018074786A (ja) 電力変換装置
CN102821998A (zh) 电动车控制装置
JP4593081B2 (ja) 鉄道車両用電力変換装置
JP2008029071A (ja) 電動車両
JP5550788B2 (ja) ディーゼルハイブリッド車両システム
JP2011004566A (ja) 電気車補助電源装置
JP5566977B2 (ja) 鉄道車両の駆動システム
JP2022502998A (ja) 車両内の複数の源のための多相インバータ、および関連する高電圧トポロジ
WO2014041922A1 (ja) 掘削機
JPH089511A (ja) 電動車両用ハイブリッド電源装置
JP4134509B2 (ja) 充電装置および電動車輌
JP2014044817A (ja) 電源装置およびそれを搭載する車両
JP6055703B2 (ja) 電力システム
JP2004336833A (ja) 鉄道車両用電力変換器の制御装置
JP5720384B2 (ja) 電気車駆動回路
JP5720385B2 (ja) 電気車駆動回路
JP2016220339A (ja) 電力変換装置
JP2021093779A (ja) 車載充電装置
JP5251556B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees