JP4371622B2 - 疑似ステレオ回路 - Google Patents

疑似ステレオ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4371622B2
JP4371622B2 JP2001389269A JP2001389269A JP4371622B2 JP 4371622 B2 JP4371622 B2 JP 4371622B2 JP 2001389269 A JP2001389269 A JP 2001389269A JP 2001389269 A JP2001389269 A JP 2001389269A JP 4371622 B2 JP4371622 B2 JP 4371622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degrees
circuit
khz
phase shift
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001389269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002354597A (ja
Inventor
芳嗣 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2001389269A priority Critical patent/JP4371622B2/ja
Priority to CNB021075395A priority patent/CN1248545C/zh
Priority to US10/102,394 priority patent/US7366312B2/en
Publication of JP2002354597A publication Critical patent/JP2002354597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371622B2 publication Critical patent/JP4371622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S5/00Pseudo-stereo systems, e.g. in which additional channel signals are derived from monophonic signals by means of phase shifting, time delay or reverberation 

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モノラル入力信号をステレオ形式の信号に変換する疑似ステレオ回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
人間の音声周波数分布は、その大半が300Hz〜3.5KHz付近に集中している。会話で明瞭度に重要なのは1KHz付近であり、この1KHzの波長は約30cmで、その半波長は15cmになる。
【0003】
よって、1KHzの音声が左横方向から到達したときは、左耳に比べて右耳は約15cm離れているので、右耳には左と逆位相で到達することになる。つまり、1KHzで左側と右側から同じ音が到達する場合、聴取者は音像が正面にあると感じるが、左側の音に比べて右側の音の位相が180度遅れた場合には、その音像は左横に定位すると感じることになる。
【0004】
一方、音が前方から来る場合は、耳たぶと耳の穴によって音声周波数帯域(300Hz〜3.5KHz)が強調されるが、音が真横から来る場合には、フラットに近い周波数特性になる。
【0005】
そこで、従来の疑似ステレオ回路は、20Hz〜20KHzの周波数帯域内において、特に音声周波数帯域(300Hz〜3.5KHz)の音量を他の周波数帯域より低下させてステレオ効果を上げている。さらに、音量差だけでは十分な広がり感を得ることができないので、20Hz〜20KHzの周波数帯域において、音像が横方向に定位せず且つ広がり感の出しやすい位相差である90度の位相シフトをL、Rのチャンネル間に設定している。
【0006】
図4はこのような点を考慮した従来の疑似ステレオ回路を示す図である。21はモノラル信号入力端子、22L,23L,24LはLチャンネル用の移相回路、22R,23R,24RはRチャンネル用の移相回路である。25は協調回路であり、加算器26、バンド除去フィルタ(BEF)27、加算器28、29からなる。30は疑似Lチャンネル出力端子、31は疑似Rチャンネル出力端子である。
【0007】
縦属接続されたLチャンネル側の3個の移相回路22L,23L,24Lは、縦属接続されたRチャンネル側の3個の移相回路22R,23R,24Rに対して、20Hz〜20KHzの周波数帯域に亘って相対的に常に90度位相差を保つような構成となっている。つまり、20Hzから20KHzの周波数帯を3帯域に分割し、各帯域ごとに22Lと22R、23Lと23R、24Lと24Rを対とする位相回路によって相対的に90度の位相差を保つような構成となっている。(参考:Bedrosian,S.D.,"Normalized Design of 90 Phase-Difference Networks,"IRE Transactions on Circuit Theory,Vol.CT-7,June 1960)。
【0008】
そして、このように90度の位相差をもつL信号とR信号から、協調回路25によって疑似ステレオ信号が生成される。まず、加算器26においてL信号と位相反転したR信号が加算されてL−R信号が生成され、バンド除去フィルタ27に入力する。このバンド除去フィルタ27では、図5に示す周波数特性により、人間の耳の方向感覚が判り易い音声周波数帯域(300Hz〜3.5KHz)のレベルが減衰され、残響音や反射音を強調した信号が取り出されて、加算器28、29に入力する。加算器28ではL信号に対してL−R信号が加算されてLチャンネル出力端子30に出力し、加算器29ではL信号に対して90度の位相差をもつR信号に対して、L−R信号を位相反転した信号が加算されてRチャンネル出力端子31に出力する。
【0009】
以上のように、従来の疑似ステレオ回路は、前方から来た音を横から来た音に見せかけるために、音声周波数帯域(300Hz〜3.5KHz)のレベルを減衰させ、さらにこのような音量差だけでは充分な広がり感を得ることができないことから、LRの各チャンネルに各々3個の移相回路を縦属接続して、20Hz〜20KHzの周波数帯域において、音像が横方向に定位せず且つ広がり感の出しやすい位相差である90度の位相を加えている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、図4の疑似ステレオ回路では、300Hz〜3.5KHzの周波数帯域の成分を除去するためのフィルタ27によって、20Hz〜20KHzの周波数帯域内において位相と音量の変化が著しくなるので、音像の定位が不明瞭となって不自然なステレオ感となるという問題があった。
【0011】
また、移相回路22L,23L,24L,22R,23R,24Rや、フィルタ27等の回路を使用するので、多くのキャパシタ(少なくとも8個)が必要となり、しかもそれらのキャパシタには大きな容量値が要求されるので、全体をIC化する際にはそれらのキャパシタを外付けとする必要があり、ICのピン数が増大するという問題もあった。出力インピーダンスの大きなgmアンプを使用することにより、低容量のキャパシタであっても要求されるフィルタを構成することができるが、S/Nおよび歪率の悪化を避けることはできない。
【0012】
また、スピーカの間隔が20cm程度以下と狭い場合は、充分なステレオ効果を得ることができなかった。
【0013】
さらに、図4の疑似ステレオ回路では、スピーカを駆動するための駆動回路が2系統必要となり、特に従来の装置を疑似ステレオ再生用にする場合はこのための回路とスピーカを追加する必要があり、コスト高を招く。
【0014】
本発明の目的は、位相の変化を最小限にとどめて自然なステレオ感を得ることができ、しかもキャパシタの数も少なくて済むようにした疑似ステレオ回路を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
請求項1にかかる発明は、モノラルの信号入力端子と、該信号入力端子に接続されるLチャンネルおよびRチャンネルの中の一方のチャンネルの信号出力端子と、前記信号入力端子に入力側が接続される移相回路と、該移相回路の出力側が接続される前記LチャンネルおよびRチャンネルの中の他方のチャンネルの信号出力端子とを具備し、前記移相回路を、入力信号の全周波数帯域においてほぼ同一ゲインを有すると共に、前記入力信号の周波数の増大に応じて0度〜180度に変化し、且つ300Hz〜3.5KHzの周波数帯において90度〜175度に変化し、且つ1KHzの周波数において120度〜170度に変化する位相シフトを行うようにしたことを特徴とする疑似ステレオ回路とした。
【0016】
【発明の実施の形態】
前述したように、明瞭度を決める1KHzの音は、両耳の間隔が約15cmである人間に対しては、一方の耳の側から他方の耳の側に伝わる間にその位相が180度違ってくるとき音像の定位は明確となる。
【0017】
しかし、3.5KHzの周波数の音は波長が8.5cmであるので、それ以上の周波数の音では、位相差が180度に達しても一方の耳の側から他方の耳の側に到達するまで約2周期分も位相が変化するため、人間の耳には位相の変化はほとんど判らない。300Hz以下の音についても、波長が1mにもなるため、位相の変化は判らない。したがって、20Hz〜20KHzの全周波数帯域において従来のようにLRの両チャンネルの位相差を常に90度に保持させる必要はない。
【0018】
そこで、本発明者は各種実験を繰り返し、入力信号の全周波数範囲においてほぼ両チャンネル間のゲイン差が一定で、且つその周波数の増大に応じて両チャンネル間で0度〜180度と変化する位相シフトが実現できれば、音像を正面に定位させることができること、特に300Hz〜3.5KHzにおいて両チャンネル間で90度〜175度に変化する位相差があれば音像を正面に定位させること、とりわけ1KHzで両チャンネル間の位相差が120度〜170度に収まる位相シフトにすると音像の定位が良くなり広がり感のあるステレオ効果を得ることができことが確認できた。また、周波数が1KHz付近で位相差が120度より少なくては広がり感がなくなり、また周波数が1KHzで位相差が170度を超えると音像が一方に定位してしまったことも確認できた。
【0019】
[実施形態]
図1は本発明の実施形態の疑似ステレオ回路を示す図である。1はモノラル信号入力端子、2はLチャンネル側に挿入した移相回路、3、4はバッファ、5は疑似Lチャンネル出力端子、6は疑似Rチャンネル出力端子である。
【0020】
移相回路2には、図2に示すように、入力信号の全周波数帯域においてほぼ同一ゲインを有すると共に、入力信号の周波数増大に応じて0度〜180度に変化する位相シフトを行うが、特に周波数が300Hzで位相が90度シフトする機能を有する機能を持たせる。そして、300Hz〜3.5KHzの周波数帯において90度〜175度に変化する位相シフトを行い、とりわけ1KHzにおいて120度〜170度(例えば147度)の位相シフトを行うものとする。図3はその移相回路2の具体的な構成を示す回路図であり、演算増幅器7、抵抗R1,R2,R3、およびキャパシタC1からなる。R1=R2=R3=20KΩ、C1=0.027μFである。
【0021】
以上のような移相回路2をLチャンネルのラインに挿入することにより、音像の定位を維持した状態で位相変化の少ないステレオ効果が実現でき、十分な広がり感を得ることができる。このとき、位相差のみで広がり感を得ることができるので、両チャンネル間で音量差を設ける必要はない。また、使用する移相回路2に要求されるキャパシタは1個で済むので、全体をIC化して外付けするときでも、増加するICのピンは1個で済む。
【0022】
なお、移相回路2はLチャンネルではなく、Rチャンネルに挿入しても、同様の作用効果を得ることができる。
【0023】
【発明の効果】
以上から本発明によれば、入力信号の全周波数帯域においてほぼ同一ゲインを有すると共に、1KHzの周波数において120度〜170度に変化する位相シフトを行う、移相回路を一方のチャンネルに対して挿入するのみで疑似ステレオ回路を構成できるので、位相の変化を最小限に抑えることができ、自然なステレオ効果を実現することができる。また、キャパシタ数は1個で済み、全体をIC化する際の外付け用ピンの増加も1個で済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態の疑似ステレオ回路の回路図である。
【図2】 図1の回路の移相回路のゲインと位相の周波数特性図である。
【図3】 図1の回路の移相回路の回路図である。
【図4】 従来の疑似ステレオ回路の回路図である。
【図5】 図4の疑似ステレオ回路のバンド除去フィルタの周波数特性図である。
【符号の説明】
1:モノラルの信号入力端子、2:移相回路、3、4:バッファ、5:疑似Lチャンネル出力端子、6:疑似Rチャンネル出力端子、7:演算増幅器。

Claims (1)

  1. モノラルの信号入力端子と、該信号入力端子に接続されるLチャンネルおよびRチャンネルの中の一方のチャンネルの信号出力端子と、前記信号入力端子に入力側が接続される移相回路と、該移相回路の出力側が接続される前記LチャンネルおよびRチャンネルの中の他方のチャンネルの信号出力端子とを具備し、
    前記移相回路を、入力信号の全周波数帯域においてほぼ同一ゲインを有すると共に、前記入力信号の周波数の増大に応じて0度〜180度に変化し、且つ300Hz〜3.5KHzの周波数帯において90度〜175度に変化し、且つ1KHzの周波数において120度〜170度に変化する位相シフトを行うようにしたことを特徴とする疑似ステレオ回路。
JP2001389269A 2001-03-22 2001-12-21 疑似ステレオ回路 Expired - Fee Related JP4371622B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389269A JP4371622B2 (ja) 2001-03-22 2001-12-21 疑似ステレオ回路
CNB021075395A CN1248545C (zh) 2001-03-22 2002-03-15 人工立体声电路及人工立体声装置
US10/102,394 US7366312B2 (en) 2001-03-22 2002-03-18 Artificial stereophonic circuit and artificial stereophonic device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-82356 2001-03-22
JP2001082356 2001-03-22
JP2001389269A JP4371622B2 (ja) 2001-03-22 2001-12-21 疑似ステレオ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002354597A JP2002354597A (ja) 2002-12-06
JP4371622B2 true JP4371622B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=26611784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389269A Expired - Fee Related JP4371622B2 (ja) 2001-03-22 2001-12-21 疑似ステレオ回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7366312B2 (ja)
JP (1) JP4371622B2 (ja)
CN (1) CN1248545C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278322A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 New Japan Radio Co Ltd サラウンド装置
WO2009083868A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-09 Arcelik Anonim Sirketi A display device and control method
JP5627241B2 (ja) * 2008-01-21 2014-11-19 パナソニック株式会社 音声信号処理装置および方法
WO2009113147A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 パイオニア株式会社 信号処理装置及び信号処理方法
JP5597956B2 (ja) * 2009-09-04 2014-10-01 株式会社ニコン 音声データ合成装置
WO2013051085A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 パイオニア株式会社 音声信号処理装置、音声信号処理方法及び音声信号処理プログラム
US9961456B2 (en) * 2014-06-23 2018-05-01 Gn Hearing A/S Omni-directional perception in a binaural hearing aid system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125301A (en) * 1976-04-13 1977-10-21 Victor Co Of Japan Ltd Signal processing circuit
US4308424A (en) * 1980-04-14 1981-12-29 Bice Jr Robert G Simulated stereo from a monaural source sound reproduction system
US5105462A (en) * 1989-08-28 1992-04-14 Qsound Ltd. Sound imaging method and apparatus
JP3068635B2 (ja) * 1990-08-31 2000-07-24 パイオニア株式会社 スピーカ装置
JPH05191896A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Pioneer Electron Corp 擬似ステレオ装置
GB9211756D0 (en) * 1992-06-03 1992-07-15 Gerzon Michael A Stereophonic directional dispersion method
JP3906533B2 (ja) * 1997-11-04 2007-04-18 ヤマハ株式会社 擬似ステレオ回路
JP2001519995A (ja) * 1998-02-13 2001-10-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ サラウンド音声再生システム、音声/視覚再生システム、サラウンド信号処理ユニット、および入力サラウンド信号を処理する方法
US6590983B1 (en) * 1998-10-13 2003-07-08 Srs Labs, Inc. Apparatus and method for synthesizing pseudo-stereophonic outputs from a monophonic input
US6175631B1 (en) * 1999-07-09 2001-01-16 Stephen A. Davis Method and apparatus for decorrelating audio signals

Also Published As

Publication number Publication date
CN1377210A (zh) 2002-10-30
US20020136413A1 (en) 2002-09-26
JP2002354597A (ja) 2002-12-06
US7366312B2 (en) 2008-04-29
CN1248545C (zh) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7440575B2 (en) Equalization of the output in a stereo widening network
US4567607A (en) Stereo image recovery
US7162047B2 (en) Audio reproducing apparatus
CN108632714B (zh) 扬声器的声音处理方法、装置及移动终端
JP4509686B2 (ja) 音響信号処理方法および装置
JP2000050400A (ja) 左,右両耳用のオーディオ信号を音像定位させるための処理方法
JP3741737B2 (ja) 信号合成回路、この信号合成回路を具える信号処理回路、この信号処理回路を具えるステレオオーディオ再生装置及びこのステレオオーディオ再生装置を具える視聴覚再生装置
JP3663461B2 (ja) 周波数選択的空間感向上システム
JP3513850B2 (ja) 音像定位処理装置および方法
JP6015146B2 (ja) チャンネルデバイダおよびこれを含む音声再生システム
JP4371622B2 (ja) 疑似ステレオ回路
US20080175396A1 (en) Apparatus and method of out-of-head localization of sound image output from headpones
JP4371621B2 (ja) サラウンド再生回路
JP2004023486A (ja) ヘッドホンによる再生音聴取における音像頭外定位方法、及び、そのための装置
JP4526757B2 (ja) サラウンド再生回路
JP3368835B2 (ja) 音響信号処理回路
JPH08154300A (ja) 音響再生装置
JPH03163999A (ja) 音響再生装置
JP2013255050A (ja) チャンネルデバイダおよびこれを含む音声再生システム
JPH0764582A (ja) 車載用音場補正装置
JP2009065436A (ja) ステレオ再生装置
JPS5918920B2 (ja) オンキヨウシンゴウサイセイソウチ
JP2002101499A (ja) 音響再生装置
JP2000059899A (ja) 音場再生装置および方法
JPS5818400Y2 (ja) 音響再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061218

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4371622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150911

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees