JP2000059899A - 音場再生装置および方法 - Google Patents

音場再生装置および方法

Info

Publication number
JP2000059899A
JP2000059899A JP10222993A JP22299398A JP2000059899A JP 2000059899 A JP2000059899 A JP 2000059899A JP 10222993 A JP10222993 A JP 10222993A JP 22299398 A JP22299398 A JP 22299398A JP 2000059899 A JP2000059899 A JP 2000059899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient
signal
speaker
frequency
listener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10222993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3596296B2 (ja
Inventor
Hitoshi Sasaki
仁 佐々木
Shigeru Kitagawa
繁 喜多川
Takeshi Sato
剛士 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22299398A priority Critical patent/JP3596296B2/ja
Publication of JP2000059899A publication Critical patent/JP2000059899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3596296B2 publication Critical patent/JP3596296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単な信号処理で前方の音源により試
聴者後方に仮想音源をつくる手段の提供。 【解決手段】 後方左チャンネルスピーカのための信号
出力14はローパスフィルタLPF1で低域を抽出しハ
イパスフィルタHPF1で高域を抽出しそれぞれ係数K
1,K3を持った増幅器を介して加算器27で加算す
る。後方右チャンネルスピーカのための信号出力15も
同様にLPF2、HPF2、それぞれ係数K2,K4を
持った増幅器で処理して加算器29で加算する。中域は
信号出力14と15とを加算器28で加算した後、位相
回路30で2分し、それぞれに位相差を付加して係数K
5,K6を持った増幅器を介して加算器27,29に加
算する。加算器27,29の出力は増幅器31,33で
増幅して聴取者35の前方に左右に配列したスピーカ3
2,34で再生して後方定位を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は聴取者の後方にスピ
ーカを置かずに前方に配置したスピーカにより後方定位
を実現できる音場再生装置およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年広いホールなどの音場空間を再現し
ようとする試みが種々なされており、サラウンド信号デ
コーダを用いて4チャンネル、5チャンネル等の多チャ
ンネルの信号再生が行われている。これらの方式は前面
に左、右、中央のスピーカを配置し、後方に1または2
個のスピーカを配置することにより聴取者にたとえば劇
場内で聴取しているような音場感覚を与えるものであ
る。
【0003】また後方のスピーカなしにサラウンド効果
を得るためにインパルス応答をたたみ込んで前方のスピ
ーカから再生し、後方に音像を定位しようとする提案も
行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の方式には種々の課題がある。上記のようにサラ
ウンド信号デコーダを用いた4チャンネル、5チャンネ
ル等の多チャンネルの方式においてはサラウンド効果を
出すために聴取者の後方にもスピーカを配置しなければ
ならず、スピーカ配置のスペースが必要であり、またス
ピーカコードを引き回さなければならないなど設置が面
倒なものであった。
【0005】また後方にスピーカを配置せず前方のスピ
ーカにインパルス応答をたたみ込んで後方に音像を定位
しようとする方式では信号処理が複雑となり、コストが
高くなるという課題があった。
【0006】本発明は簡単な回路方式で後方にスピーカ
を配置することなく後方定位を得ることができる音場再
生装置およびその方法を提供することを目的としてなさ
れたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の音場再生装置は、請求項1において、後方ス
ピーカのための音声信号を入力し高域、中域、および低
域をそれぞれ抽出した後に高域と低域はそれぞれの係数
を乗じて聴取者の前方左および右に配置したスピーカに
与えて再生し、中域は位相差を設けた2つの信号に分割
して係数を乗じて聴取者の前方左および右に配置したス
ピーカに与えて再生させる構成である。
【0008】また請求項4においては、後方のスピーカ
のための音声信号入力端子と、所定周波数以下を抽出す
るための低域信号抽出手段と、所定周波数以上を抽出す
るための高域信号抽出手段と、所定周波数範囲を抽出す
るための中域信号抽出手段と、低域信号抽出手段の出力
に所定の係数を乗ずる第1および第2の係数手段と、高
域信号抽出手段の出力に所定の係数を乗ずる第3および
第4の係数手段と、中域信号抽出手段の出力を入力して
これを2分割してそれぞれの出力信号に位相差を与える
位相手段と、位相手段のそれぞれの出力に所定の係数を
乗ずる第5および第6の係数手段と、第1、第3、およ
び第5の係数手段の出力を加算する第1の加算手段と、
第2、第4、および第6の係数手段の出力を加算する第
2の加算手段と、第1および第2の加算手段の加算結果
をそれぞれ聴取者の前方左右で再生する第1および第2
の再生手段とを備えた構成である。
【0009】また本発明の音場再生方法は、請求項7に
おいて、後方スピーカのための音声信号を入力し高域、
中域、および低域をそれぞれ抽出した後に高域と低域は
それぞれの係数を乗じて聴取者の前方左および右に配置
したスピーカに与えて再生し、中域は位相差を設けた2
つの信号に分割して係数を乗じて聴取者の前方左および
右に配置したスピーカに与えて再生させるものである。
【0010】これらの構成または方法によって、本来聴
取者の後方に配置するスピーカから再生するための信号
を入力し、聴取者の前方左右に配置したスピーカから再
生させて後方に音像定位を生じさせ、あたかも仮想の音
源が聴取者後方にあるように感じさせるように作用す
る。
【0011】また上記課題を解決するための本発明の音
場再生装置は、請求項2において、後方左のスピーカの
ための音声信号を入力し高域および低域をそれぞれ抽出
した後に高域と低域にそれぞれの係数を乗じて聴取者の
前方左に配置したスピーカに与えて再生し、後方右のス
ピーカのための音声信号を入力し高域および低域をそれ
ぞれ抽出した後に高域と低域にそれぞれの係数を乗じて
聴取者の前方右に配置したスピーカに与えて再生し、後
方左のスピーカのための音声信号と後方右のスピーカの
ための音声信号とを混合し、中域を抽出してこれを位相
差を設けた2つの信号に分割してそれぞれ係数を乗じた
後に聴取者の前方左および右に配置したスピーカにそれ
ぞれ与えて再生させるという構成である。
【0012】また請求項5において、後方左のスピーカ
のための第1の音声信号入力端子と、第1の音声信号入
力端子の入力信号より所定周波数以下を抽出するための
第1の低域信号抽出手段と、第1の音声信号入力端子の
入力信号より所定周波数以上を抽出するための第1の高
域信号抽出手段と、第1の低域信号抽出手段の出力に所
定の係数を乗ずる第1の係数手段と、第1の高域信号抽
出手段の出力に所定の係数を乗ずる第3の係数手段と、
後方右のスピーカのための第2の音声信号入力端子と、
第2の音声信号入力端子の入力信号より所定周波数以下
を抽出するための第2の低域信号抽出手段と、第2の音
声信号入力端子の入力信号より所定周波数以上を抽出す
るための第2の高域信号抽出手段と、第2の低域信号抽
出手段の出力に所定の係数を乗ずる第2の係数手段と、
第2の高域信号抽出手段の出力に所定の係数を乗ずる第
4の係数手段と、第1の音声信号入力端子の入力信号と
第2の音声信号入力端子の入力信号とを加算する第1の
加算手段と、第1の加算手段の出力から所定周波数範囲
を抽出するための中域信号抽出手段と、中域信号抽出手
段の出力を入力してこれを2分割してそれぞれの出力信
号に位相差を与える位相手段と、位相手段のそれぞれの
出力に所定の係数を乗ずる第5および第6の係数手段
と、第1、第3、および第5の係数手段の出力を加算す
る第2の加算手段と、第2、第4、および第6の係数手
段の出力を加算する第3の加算手段と、第2および第3
の加算手段の加算結果をそれぞれ聴取者の前方左右で再
生する第1および第2の再生手段とを備えた構成であ
る。
【0013】また本発明の音場再生方法は、請求項8に
おいて、後方左のスピーカのための音声信号を入力し高
域および低域をそれぞれ抽出した後に高域と低域にそれ
ぞれの係数を乗じて聴取者の前方左に配置したスピーカ
に与えて再生し、後方右のスピーカのための音声信号を
入力し高域および低域をそれぞれ抽出した後に高域と低
域にそれぞれの係数を乗じて聴取者の前方右に配置した
スピーカに与えて再生し、後方左のスピーカのための音
声信号と後方右のスピーカのための音声信号とを混合
し、中域を抽出してこれを位相差を設けた2つの信号に
分割してそれぞれ係数を乗じた後に聴取者の前方左およ
び右に配置したスピーカにそれぞれ与えて再生させるも
のである。
【0014】これらの構成または方法によって、本来聴
取者の後方の左右に配置するスピーカから再生するため
の信号を入力し、聴取者の前方左右に配置したスピーカ
から再生させて後方に音像定位を生じさせ、あたかも仮
想の音源が聴取者後方にあるように感じさせるように作
用する。
【0015】さらに本発明の音場再生装置は、請求項3
では、請求項1または2の音場再生装置において高域に
乗じる係数は他の音域に乗じる係数より低いように構成
したものであり、請求項6では、請求項4または5の音
場再生装置において、第3および第4の係数手段の係数
は他の係数手段の係数より低いように構成したものであ
り、また本発明の音場再生方法は、請求項9では、請求
項7または8の音場再生方法において高域に乗じる係数
は他の音域に乗じる係数より低くするようにしたもので
あり、これらの構成または方法により、人間の耳の聴感
に合わせることにより音像の後方定位感をさらに高める
ように作用する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態の説明に先立
ち、まず耳の位相特性について考察する。図1において
(a)は左右同相の場合の耳の音像定位を示す説明図、
(b)は左右の位相差による耳の音像定位を示す説明
図、(c)は音の方向による耳の周波数特性図である。
図1(a)のように左チャンネルスピーカ1と右チャン
ネルスピーカ2とを聴取者3の前方に2等辺3角形にな
るように配置してこれに同一位相、同一レベルの音声信
号を与えると各スピーカから発生する音圧により左チャ
ンネルスピーカ1と右チャンネルスピーカ2の中間の4
に音像が定位する。そこで図1(b)のように左チャン
ネルスピーカ1と右チャンネルスピーカ2に与える音声
信号にΔφ1の位相差をつけると、左チャンネルスピー
カ1と右チャンネルスピーカ2の外側の5と6に定位す
る。この位相差Δφを大きくして行き、Δφ2にすれば
聴取者の左右の7,8に定位する。しかしこの音像移動
は最大でも聴取者の側方までで位相差をどんどん大きく
して行くとまた音像は前方に戻ってしまう。
【0017】そこで人間に前方と後方からフラットな周
波特性の音を聞かせて耳がどのように聞き分けるかを調
べると、図1(c)のように後方からの音は約4キロヘ
ルツから上の音の聞こえ方は低下していく。これは高音
は直進性があり耳介に遮られて鼓膜に達しなくなるため
である。本発明はこの現象を利用し、さらに方向感の強
い中音域を分離してこれに位相処理を行い、また方向感
の弱い低音域も分離して処理することによって後方定位
を実現する。
【0018】以下図面に基づいて本発明の実施の形態の
音場再生装置について説明する。 (実施の形態1)図2において(a)は本発明の実施の
形態1の音場再生装置のブロック図、(b)は(a)の
スピーカ前の聴取者に対する音像定位を示す概要図、図
3はフィルタ回路および位相回路による処理方法を示す
概略特性図、図4は本発明による音像定位の説明図であ
る。図2(a)において10はサラウンドデコーダ回路
であり、その出力端子として左のLチャンネル出力端子
11、右のRチャンネル出力端子12、中央のCチャン
ネル出力端子13、後方左のSLチャンネル出力端子1
4、後方右のSRチャンネル出力端子15から各対応位
置のスピーカのための音声信号が取り出せるようになっ
ており、この方式は従来公知のものであるから詳細な説
明を省略する。
【0019】Lチャンネル出力端子11の出力はそのま
まLチャンネル増幅器21で増幅されLチャンネルスピ
ーカ22から出力される。Rチャンネル出力端子12の
出力もそのままRチャンネル増幅器23で増幅されRチ
ャンネルスピーカ24から出力される。Cチャンネル出
力端子13の出力もそのままCチャンネル増幅器25で
増幅されCチャンネルスピーカ26から出力される。
【0020】後方左チャンネルスピーカのための信号を
出力するSLチャンネル出力端子14の出力は音場回路
16に入力されて3分され、その1はローパスフィルタ
LPF1で図3のように約150ヘルツ以下を抽出さ
れ、係数K1の増幅器を介して加算器27に入力され
る。SLチャンネル出力端子14の出力の2はハイパス
フィルタHPF1で図3のように約4キロヘルツ以上を
抽出され、係数K3の増幅器を介して加算器27に入力
される。SLチャンネル出力端子14の出力の3は加算
器28に入力される。
【0021】同様に後方右チャンネルスピーカのための
信号を出力するSRチャンネル出力端子15の出力は音
場回路16に入力されて3分され、その1はローパスフ
ィルタLPF2で約150ヘルツ以下を抽出され、係数
K2の増幅器を介して加算器29に入力される。SRチ
ャンネル出力端子15の出力の2はハイパスフィルタH
PF2で約4キロヘルツ以上を抽出され、係数K4の増
幅器を介して加算器29に入力される。SRチャンネル
出力端子15の出力の3は加算器28に入力される。
【0022】加算器28で加算された信号はバンドパス
フィルタBPFで図3のように約150ヘルツから約4
キロヘルツの範囲が抽出され、位相回路30において位
相差をもった2つの信号φLとφRが発生され、この位
相差は固定または任意に調整できるようにする。φLは
係数K5の増幅器を介して加算器27に入力され、φR
は係数K6の増幅器を介して加算器29に入力される。
【0023】加算器27の加算出力は増幅器31に入力
され増幅されて後方左チャンネル対応のスピーカ32か
ら出力される。加算器29の加算出力は増幅器33に入
力され増幅されて後方右チャンネル対応のスピーカ34
から出力される。そして上記の各スピーカ22,24,
26,32,および34は聴取者の前方に配列される。
【0024】このような配置において後方定位を生じる
ポイントは図3のように約4キロヘルツ以上のレベルを
下げてやることと、約150ヘルツから約4キロヘルツ
の範囲の中音域を2分配し互いの位相をずらしてやるこ
とである。そのために増幅器K3とK4の増幅度を下げ
て係数を下げて高域を低下させ、その他の増幅器の増幅
度も調整して図3の特性になるようにする。
【0025】このような構成において本実施形態による
音像定位の説明図の図4を用いて説明する。後方左の信
号再生用のSLチャンネルスピーカ32と後方右の信号
再生用のSRチャンネルスピーカ34とを聴取者41の
前方に2等辺3角形になるように配置して上記のような
加算器27,29を経由した信号を加えると、高・低高
域の音像は範囲42に定位するが、中域の音像は高域の
レベルが低下していることにより聴覚的に後方から聞こ
える音として認識される効果が加わって総合的に位相差
が小さいΔφ1のときは範囲43,44に定位する。S
LチャンネルとSRチャンネルの位相差を調整して位相
差が大きいΔφ2のときは音像は範囲45,46に定位
して後方定位が得られる。
【0026】図2(b)は図2(a)の各スピーカ2
2,24,26,32,34の前に聴取者35がいた場
合の音像定位を示す。この図は図2(a)と対応させる
ため便宜上底面図として示す。聴取者35に対してCチ
ャンネルの音像36CはCチャンネルスピーカ26付近
に定位し、Lチャンネルの音像36LはLチャンネルス
ピーカ22とSLチャンネルスピーカ32付近に定位
し、Rチャンネルの音像36RはRチャンネルスピーカ
24とSRチャンネルスピーカ34付近に定位し、SL
チャンネルの音像36SLは仮想のスピーカ37から発
するように聴取者35の左後方に定位し、SRチャンネ
ルの音像35SRは仮想のスピーカ38から発するよう
に聴取者35の右後方に定位する。
【0027】このように本実施の形態においては後方左
チャンネルから再生すべき信号と後方右チャンネルから
再生すべき信号とはそれぞれ高域、中域、低域に分離
し、高域および低域はそれぞれ係数を掛けた後に聴取者
の前方に左右に配列した後方左チャンネル用スピーカと
後方右チャンネル用スピーカから再生し、中域に関して
は左右混合した後に2分配しそれぞれの位相を互いにず
らして後方左チャンネル用スピーカと後方右チャンネル
用スピーカとに印加することによって聴取者の前方に配
置したスピーカによって後方定位を得ることができる。 (実施の形態2)実施の形態1では後方チャンネル用の
入力信号が2チャンネルの場合を示したが以下に後方チ
ャンネル用の入力信号がモノラルの場合を示す。図5に
おいて(a)は本発明の実施の形態2の音場再生装置の
ブロック図、(b)は(a)のスピーカ前の聴取者に対
する音像定位を示す概要図である。図5(a)において
サラウンドデコーダ回路50の出力端子として左のLチ
ャンネル出力端子51、右のRチャンネル出力端子5
2、中央のCチャンネル出力端子53、後方チャンネル
出力端子54から各対応位置のスピーカのための音声信
号が取り出せるようになっており、この方式も従来公知
のものであるから詳細な説明を省略する。
【0028】Lチャンネル出力端子51の出力はそのま
まLチャンネル増幅器61で増幅されLチャンネルスピ
ーカ62から出力される。Rチャンネル出力端子52の
出力もそのままRチャンネル増幅器63で増幅されRチ
ャンネルスピーカ64から出力される。Cチャンネル出
力端子53の出力もそのままLチャンネル増幅器65で
増幅されCチャンネルスピーカ66から出力される。
【0029】Sチャンネル出力端子54の出力は音場回
路56に入力されて5分され、その1はローパスフィル
タLPF1で図3と同様に約150ヘルツ以下を抽出さ
れ、係数K1の増幅器を介して加算器67に入力され
る。
【0030】Sチャンネル出力端子54の出力の2はハ
イパスフィルタHPF1で図3同様に約4キロヘルツ以
上を抽出され、係数K3の増幅器を介して加算器67に
入力される。Sチャンネル出力端子54の出力の3はバ
ンドパスフィルタBPFで図3のBPF1,2と同様に
約150ヘルツから約4キロヘルツの範囲が抽出され、
位相回路68において位相差をもった2つの信号φLと
φRを発生され、この位相差は固定または任意に調整で
きるようにする。φLは係数K5の増幅器を介して加算
器67に入力され、φRは係数K6の増幅器を介して加
算器69に入力される。
【0031】同様にSチャンネル出力端子54の出力の
4はハイパスフィルタHPF2で約4キロヘルツ以上を
抽出され、係数K4の増幅器を介して加算器69に入力
され、Sチャンネル出力端子54の出力の5はローパス
フィルタLPF2で約150ヘルツ以下を抽出され、係
数K2の増幅器を介して加算器69に入力される。
【0032】加算器67の加算出力は増幅器70に入力
され増幅されて後方左チャンネル対応のスピーカ71か
ら出力される。加算器69の加算出力は増幅器72に入
力され増幅されて後方右チャンネル対応のスピーカ73
から出力される。そして上記の各スピーカ62,64,
66,71,および73は聴取者の前方に配列される。
【0033】このような配置において後方定位を生じる
ポイントは実施の形態1と同様に約4キロヘルツ以上の
レベルを下げてやることと、約150ヘルツから約4キ
ロヘルツの範囲の中音域を2分配し互いの位相をずらし
てやることである。そのために増幅器K3とK4の増幅
度を下げて係数を下げ、その他の増幅器の増幅度も調整
して図3の特性になるようにする。
【0034】このような構成において後方低位を得られ
る過程は実施の形態1で説明した図4と同様である。
【0035】図5(b)は図5(a)の各スピーカ6
2,64,66,71,73の前に聴取者74がいた場
合の音像定位を示す。この図は図5(a)と対応するた
め便宜上底面図として示す。聴取者74に対してCチャ
ンネルの音像75CはCチャンネルスピーカ66付近に
定位し、Lチャンネルの音像75LはLチャンネルスピ
ーカ62とSLチャンネルスピーカ71付近に定位し、
Rチャンネルの音像75RはRチャンネルスピーカ64
とSRチャンネルスピーカ73付近に定位し、SLチャ
ンネルの音像75SLは仮想のスピーカ76から発する
ように聴取者74の左後方に定位し、SRチャンネルの
音像75SRは仮想のスピーカ77から発するように聴
取者74の右後方に定位する。
【0036】このように本実施の形態においては後方チ
ャンネルから再生すべき信号はそれぞれ高域、中域、低
域に分離し、高域および低域はそれぞれ係数を掛けた後
に聴取者の前方に左右に配列した後方左チャンネル用ス
ピーカと後方右チャンネル用スピーカから再生し、中域
に関しては2分配しそれぞれの位相を互いにずらして後
方左チャンネル用スピーカと後方右チャンネル用スピー
カとに印加することによって聴取者の前方に配置したス
ピーカによって後方定位を得ることができる。
【0037】なお図5においてはLPF1とLPF2は
1個で共用し、その出力を増幅器K1とK2に分配して
もよく、またHPF1とHPF2に関しても同様に共用
することができる。また増幅器K1とK2も共用するこ
とができ、増幅器K3とK4も共用できる。
【0038】なお上記各実施形態における周波数等の数
値は一例であり自由に変更設定できるものであり、また
回路構成も請求項に示された範囲内で組み合せを変える
ことができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明の音場再生装
置またはその方法によれば、請求項1の構成、請求項4
の構成、または請求項7の方法によって、本来聴取者の
後方に配置するスピーカから再生するための信号を入力
し、聴取者の前方左右に配置したスピーカから再生させ
て後方に音像定位を生じさせ、あたかも仮想の音源が聴
取者後方にあるように感じさせることができる。
【0040】また請求項2の構成、請求項5の構成、ま
たは請求項8の方法によって、本来聴取者の後方の左右
に配置するスピーカから再生するための信号を入力し、
聴取者の前方左右に配置したスピーカから再生させて後
方に音像定位を生じさせ、あたかも仮想の音源が聴取者
後方にあるように感じさせることができる。
【0041】さらに請求項3の構成、請求項6の構成、
または請求項9の方法によって、人間の耳の聴感に合わ
せることにより音像の後方定位感をさらに高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)左右同相の場合の耳の音像定位を示す説
明図 (b)左右の位相差による耳の音像定位を示す説明図 (c)音の方向による耳の周波数特性図
【図2】(a)本発明の実施の形態1の音場再生装置の
ブロック図 (b)スピーカ前の聴取者に対する音像定位を示す概要
【図3】フィルタ回路および位相回路による処理方法を
示す概略特性図
【図4】本発明による音像定位の説明図
【図5】本発明の実施の形態2の音場再生装置のブロッ
ク図
【符号の説明】
14 SLチャンネル出力端子 15 SRチャンネル出力端子 16,56 音場回路 27,28,29,67,69 加算器 30,68 位相回路 31,33,70,72 増幅器 32,34,71,73 スピーカ 35,74 聴取者 54 Sチャンネル出力端子 BPF バンドパスフィルタ HPF1,HPF2 ハイパスフィルタ K1〜K6 係数を持った増幅器 LPF1,LPF2 ローパスフィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 剛士 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5D062 CC11 CC12 CC14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後方スピーカのための音声信号を入力し
    高域、中域、および低域をそれぞれ抽出した後に高域と
    低域はそれぞれの係数を乗じて聴取者の前方左および右
    に配置したスピーカに与えて再生し、中域は位相差を設
    けた2つの信号に分割して係数を乗じて前記聴取者の前
    方左および右に配置したスピーカに与えて再生させるこ
    とにより後方定位を生じさせることを特徴とする音場再
    生装置。
  2. 【請求項2】 後方左のスピーカのための音声信号を入
    力し高域および低域をそれぞれ抽出した後に高域と低域
    にそれぞれの係数を乗じて聴取者の前方左に配置したス
    ピーカに与えて再生し、 後方右のスピーカのための音声信号を入力し高域および
    低域をそれぞれ抽出した後に高域と低域にそれぞれの係
    数を乗じて聴取者の前方右に配置したスピーカに与えて
    再生し、 後方左のスピーカのための音声信号と後方右のスピーカ
    のための音声信号とを混合し、中域を抽出してこれを位
    相差を設けた2つの信号に分割してそれぞれ係数を乗じ
    た後に前記聴取者の前方左および右に配置したスピーカ
    にそれぞれ与えて再生させることにより後方定位を生じ
    させることを特徴とする音場再生装置。
  3. 【請求項3】 高域に乗じる係数は他の音域に乗じる係
    数より低いことを特徴とする請求項1または2記載の音
    場再生装置。
  4. 【請求項4】 後方のスピーカのための音声信号入力端
    子と、 所定周波数以下を抽出するための低域信号抽出手段と、 所定周波数以上を抽出するための高域信号抽出手段と、 所定周波数範囲を抽出するための中域信号抽出手段と、 前記低域信号抽出手段の出力に所定の係数を乗ずる第1
    および第2の係数手段と、 前記高域信号抽出手段の出力に所定の係数を乗ずる第3
    および第4の係数手段と、 前記中域信号抽出手段の出力を入力してこれを2分割し
    てそれぞれの出力信号に位相差を与える位相手段と、 前記位相手段のそれぞれの出力に所定の係数を乗ずる第
    5および第6の係数手段と、 前記第1、第3、および第5の係数手段の出力を加算す
    る第1の加算手段と、 前記第2、第4、および第6の係数手段の出力を加算す
    る第2の加算手段と、 前記第1および第2の加算手段の加算結果をそれぞれ聴
    取者の前方左右で再生する第1および第2の再生手段と
    を備えた音場再生装置。
  5. 【請求項5】 後方左のスピーカのための第1の音声信
    号入力端子と、 前記第1の音声信号入力端子の入力信号より所定周波数
    以下を抽出するための第1の低域信号抽出手段と、 前記第1の音声信号入力端子の入力信号より所定周波数
    以上を抽出するための第1の高域信号抽出手段と、 前記第1の低域信号抽出手段の出力に所定の係数を乗ず
    る第1の係数手段と、 前記第1の高域信号抽出手段の出力に所定の係数を乗ず
    る第3の係数手段と、 後方右のスピーカのための第2の音声信号入力端子と、 前記第2の音声信号入力端子の入力信号より所定周波数
    以下を抽出するための第2の低域信号抽出手段と、 前記第2の音声信号入力端子の入力信号より所定周波数
    以上を抽出するための第2の高域信号抽出手段と、 前記第2の低域信号抽出手段の出力に所定の係数を乗ず
    る第2の係数手段と、 前記第2の高域信号抽出手段の出力に所定の係数を乗ず
    る第4の係数手段と、 前記第1の音声信号入力端子の入力信号と前記第2の音
    声信号入力端子の入力信号とを加算する第1の加算手段
    と、 前記第1の加算手段の出力から所定周波数範囲を抽出す
    るための中域信号抽出手段と、 前記中域信号抽出手段の出力を入力してこれを2分割し
    てそれぞれの出力信号に位相差を与える位相手段と、 前記位相手段のそれぞれの出力に所定の係数を乗ずる第
    5および第6の係数手段と、 前記第1、第3、および第5の係数手段の出力を加算す
    る第2の加算手段と、 前記第2、第4、および第6の係数手段の出力を加算す
    る第3の加算手段と、 前記第2および第3の加算手段の加算結果をそれぞれ聴
    取者の前方左右で再生する第1および第2の再生手段と
    を備えた音場再生装置。
  6. 【請求項6】 第3および第4の係数手段の係数は他の
    係数手段の係数より低いことを特徴とする請求項4また
    は5記載の音場再生装置。
  7. 【請求項7】 後方スピーカのための音声信号を入力し
    高域、中域、および低域をそれぞれ抽出した後に高域と
    低域はそれぞれの係数を乗じて聴取者の前方左および右
    に配置したスピーカに与えて再生し、中域は位相差を設
    けた2つの信号に分割して係数を乗じて前記聴取者の前
    方左および右に配置したスピーカに与えて再生させるこ
    とにより後方定位を生じさせることを特徴とする音場再
    生方法。
  8. 【請求項8】 後方左のスピーカのための音声信号を入
    力し高域および低域をそれぞれ抽出した後に高域と低域
    にそれぞれの係数を乗じて聴取者の前方左に配置したス
    ピーカに与えて再生し、 後方右のスピーカのための音声信号を入力し高域および
    低域をそれぞれ抽出した後に高域と低域にそれぞれの係
    数を乗じて聴取者の前方右に配置したスピーカに与えて
    再生し、 後方左のスピーカのための音声信号と後方右のスピーカ
    のための音声信号とを混合し、中域を抽出してこれを位
    相差を設けた2つの信号に分割してそれぞれ係数を乗じ
    た後に前記聴取者の前方左および右に配置したスピーカ
    にそれぞれ与えて再生させることにより後方定位を生じ
    させることを特徴とする音場再生方法。
  9. 【請求項9】 高域に乗じる係数は他の音域に乗じる係
    数より低いことを特徴とする請求項7または8記載の音
    場再生方法。
JP22299398A 1998-08-06 1998-08-06 音場再生装置および方法 Expired - Fee Related JP3596296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22299398A JP3596296B2 (ja) 1998-08-06 1998-08-06 音場再生装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22299398A JP3596296B2 (ja) 1998-08-06 1998-08-06 音場再生装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000059899A true JP2000059899A (ja) 2000-02-25
JP3596296B2 JP3596296B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=16791136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22299398A Expired - Fee Related JP3596296B2 (ja) 1998-08-06 1998-08-06 音場再生装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3596296B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154082A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Yamaha Corp 音場再生装置
US7444289B2 (en) 2002-11-29 2008-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Audio decoding method and apparatus for reconstructing high frequency components with less computation
US7720241B2 (en) 2004-05-31 2010-05-18 Sony Corporation Sound image localization apparatus and method and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7444289B2 (en) 2002-11-29 2008-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Audio decoding method and apparatus for reconstructing high frequency components with less computation
US7720241B2 (en) 2004-05-31 2010-05-18 Sony Corporation Sound image localization apparatus and method and recording medium
JP2008154082A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Yamaha Corp 音場再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3596296B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6937737B2 (en) Multi-channel audio surround sound from front located loudspeakers
US6236730B1 (en) Full sound enhancement using multi-input sound signals
US8867750B2 (en) Surround sound virtualizer and method with dynamic range compression
JP3514639B2 (ja) ヘッドホンによる再生音聴取における音像頭外定位方法、及び、そのための装置
JP2000050400A (ja) 左,右両耳用のオーディオ信号を音像定位させるための処理方法
US6504933B1 (en) Three-dimensional sound system and method using head related transfer function
JPH06319199A (ja) 多次元音響回路及びその方法
EP1283658A2 (en) Multi channel audio reproduction system
US5844993A (en) Surround signal processing apparatus
JP4926704B2 (ja) オーディオステレオ処理方法、装置およびシステム
EP2134108B1 (en) Sound processing device, speaker apparatus, and sound processing method
JP2512038B2 (ja) 音場再生装置
JP2004023486A (ja) ヘッドホンによる再生音聴取における音像頭外定位方法、及び、そのための装置
EP1208724B1 (en) Audio signal processing device
JP3596296B2 (ja) 音場再生装置および方法
US6999590B2 (en) Stereo sound circuit device for providing three-dimensional surrounding effect
JP2985704B2 (ja) サラウンド信号処理装置
KR101526014B1 (ko) 다채널 서라운드 스피커 시스템
JPH1118199A (ja) 音響処理装置
US3050583A (en) Controllable stereophonic electroacoustic network
JPH1014000A (ja) 音響再生装置
JP2984718B2 (ja) 3次元立体音響発生システム
KR930004104B1 (ko) 음향기기의 스테레오 확장회로
JPS6297500A (ja) 立体音場再生装置
JP2003134598A (ja) サラウンド信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees