JP4371015B2 - 画像形成方法 - Google Patents
画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4371015B2 JP4371015B2 JP2004261552A JP2004261552A JP4371015B2 JP 4371015 B2 JP4371015 B2 JP 4371015B2 JP 2004261552 A JP2004261552 A JP 2004261552A JP 2004261552 A JP2004261552 A JP 2004261552A JP 4371015 B2 JP4371015 B2 JP 4371015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- wax
- fixing
- molecular weight
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 30
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims description 26
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 claims description 8
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 65
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 23
- -1 cyclic olefin Chemical class 0.000 description 19
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 9
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 5
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 5
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 4
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 4
- IVUBJNPDPBDVLT-UHFFFAOYSA-N 2,15,28,41,53,55-hexaza-54,56-diazanidatridecacyclo[40.10.1.13,14.116,27.129,40.04,13.06,11.017,26.019,24.030,39.032,37.043,52.045,50]hexapentaconta-1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21,23,25,27(55),28,30,32,34,36,38,40,42(53),43,45,47,49,51-heptacosaene oxovanadium(2+) Chemical compound [V+2]=O.[N-]1C(N=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C(N=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C(=N4)[N-]3)=N2)=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1N=C1C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C4=N1 IVUBJNPDPBDVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910026551 ZrC Inorganic materials 0.000 description 1
- OTCHGXYCWNXDOA-UHFFFAOYSA-N [C].[Zr] Chemical compound [C].[Zr] OTCHGXYCWNXDOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N aluminum;borate Chemical compound [Al+3].[O-]B([O-])[O-] OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012164 animal wax Substances 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N benzimidazol-2-one Chemical compound C1=CC=CC2=NC(=O)N=C21 MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- MFGZXPGKKJMZIY-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-amino-1-(4-sulfamoylphenyl)pyrazole-4-carboxylate Chemical compound NC1=C(C(=O)OCC)C=NN1C1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 MFGZXPGKKJMZIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- 150000002601 lanthanoid compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012184 mineral wax Substances 0.000 description 1
- 239000012170 montan wax Substances 0.000 description 1
- ZNPWYAMBOPRTHW-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarbonitrile Chemical compound C1=CC=CC2=C(C#N)C(C#N)=CC=C21 ZNPWYAMBOPRTHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N naphthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C(N=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1N=C1C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C4=N1 LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- ICBYIKRIEVEFCX-UHFFFAOYSA-N oxan-2-amine Chemical compound NC1CCCCO1 ICBYIKRIEVEFCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012169 petroleum derived wax Substances 0.000 description 1
- 235000019381 petroleum wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000012165 plant wax Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 229920006215 polyvinyl ketone Polymers 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229940071182 stannate Drugs 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical class [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000004961 triphenylmethanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005287 vanadyl group Chemical group 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000001060 yellow colorant Substances 0.000 description 1
- LGUBHHKPCWMUCV-UHFFFAOYSA-L zinc naphthalen-1-olate Chemical compound [Zn++].[O-]c1cccc2ccccc12.[O-]c1cccc2ccccc12 LGUBHHKPCWMUCV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
この定着工程で、記録媒体上のトナーは、加圧、加熱、溶剤蒸気、光等により溶融されて、記録媒体に固着される。ここで、トナー粉像に強力な光を照射しトナーを溶融させる光定着方式は下記の理由により注目を集めている。
(2)装置電源投入後の待ち時間がなく、クイックスタートが可能である。
(3)システムダウンにより定着器内に記録紙がつまっても発火しない。
(4)のり付き紙、プレプリント紙、厚さの異なる紙等、記録紙の材質や厚さに関係なく定着が可能である。
フラッシュ定着では、フラッシュランプの光エネルギをトナーが吸収し、トナーが溶融することで印刷媒体に定着する。このため、トナーの光吸収能力(特に、フラッシュランプの主発光領域である800-1000mnの光吸収能力)の大小がトナー定着性に大きく影響する。
一般に、黒色トナーの場合、着色剤に用いられるカーボンが可視光〜赤外領域の広波長に渡る光吸収性を示すため、トナーが昇温し、十分に溶けるため、定着性が高い。
一方、カラートナーは黒トナーに比べ光の吸収効率が必然的に低く、定着不良を生じやすい。特に一般にカラー着色に用いられる有機顔料は赤外線領域の吸光度が小さく、カラートナーの光吸収性を高めるために赤外線吸収剤を添加する必用がある。しかしながら、赤外線吸収剤を添加しても、カーボンに比べると光吸収性が低いため、カラートナーは黒トナーに比べ定着性が低い。
さらに、フラッシュ定着時のトナー粉像の表面温度は、黒色トナーでは500-600℃にまで上昇するのに対し、赤外線吸収能が低いカラートナーでは300-400℃に留まるとも予想される。
カラートナーを定着させるために、フラッシュエネルギを高く設定すると、黒色トナーの温度が上がりすぎ、黒色トナーに含まれるワックスなどの低分子量成分が揮発/昇華し、フラッシュランプや、定着機から発生する臭気を消すための脱臭フィルタを汚染する。フラッシュランプ汚染が生じると、ランプの光が弱められ、定着不良をもたらす。
さらに、フラッシュ定着は非接触定着であるが故に、定着画像の表面が平滑化しない。このため、出力画像の耐擦過性(紙による擦り/爪やボールペンなどによる擦り)が低いことが問題となる。この耐擦過性が低い問題は、定着性が低いカラートナーでより顕著である。
これら、フラッシュ定着における黒色トナーとカラートナーの定着性の差を解消する検討は、現在、十分に行われていない。例えば、特許文献1には、有彩色トナーをワックス含有トナーとし、無彩色トナーをワックスを含有しないトナー又は有彩色トナーに比べワックスの含有量が少ないトナーとすることが提案されているが、この発明の目的は、白黒印刷時の光沢度を抑え、カラー印刷時の光沢均一性を与えることにあり、カラートナーと黒色トナーとの定着性の差を解消するものではなかった。さらに、非接触のフラッシュ定着では、ワックスを含有しないトナーは非常に定着性が悪く実用的でない。
即ち、本発明は、次の方法等を提供するものである。
本発明の効果の詳細な理由は不明だが以下のように推察できる。
ポリオレフィンワックスは、一般に滑り性が良好でトナー定着画像の耐擦過性改善に効果がある。さらに、Mnが500〜2000の低分子量ポリオレフィンワックスは、Mw/Mnが1.0〜2.0でありシャープメルト性を有する。フラッシュ定着システムにおいて、カラートナーはフラッシュ光吸収能力が黒トナーに比べ低く、定着時のトナー発熱量が小さいと考えられるが、Mnが500〜2000のポリオレフィンワックスはシャープメルト性を示すため、カラートナーのような発熱量が小さいトナーの定着時であっても十分に溶融し、定着画像の耐擦過精向上効果を示す。
しかしながら、発熱量が多い黒トナーに、上述のような低分子量ポリオレフィンワックスを添加すると、ワックスが過剰に溶融し、著しい場合には昇華し、定着ランプや機内汚染の原因となる。
そこで、光吸収性が高い黒色トナーには、Mnが2500〜10000のポリオレフィンワックスを含有させることで、定着画像の耐擦過性を確保すると共に、ワックスの揮発/昇華を防止できる。
しかし、ポリオレフィンワックスは非極性樹脂のため、トナーバインダ樹脂(帯電付与のため極性樹脂が一般に用いられる)と相溶性が低い。このため、溶融混練時にバインダとワックスが相分離しやすい。特に、分子量が低いポリオレフィンワックスでは、溶融時の粘度が極めて低く、溶融バインダの粘度と差が大きいため、相分離しやすい。これに対し(I)式に示したエステル型化合物はアルキル基の非極性部位とエステルの極性部位を併せ持っているため、「界面活性剤」的な効果を有し、低分子量のポリオレフィンワックスの極性バインダへの分散性向上に寄与する。加えて、エステル型化合物の界面活性剤的な作用により、定着時に溶融トナーの用紙へ「濡れ」が向上し、トナーと用紙の結合を高め、より耐擦過性が改善されると思われる。さらに、エステル型化合物には界面活性剤的な作用があることから、トナー中の顔料などの分散性向上にも作用する。という利点も併せ持つ。
具体的には、次のようにして、該平均吸光度を求める。
反射率・・・R(%)=(Y/X)×100
なお、測定に先立ち、白色校正板の反射率が100%になるよう校正を行う。
次に、この反射率から吸光度を求める。
吸光度・・・Abs=−log(R/100)
平均吸光度は、800-1000nmの間の各吸光度の平均値とする。
フラッシュ定着に用いられるトナーにおいて、着色剤にカーボンブラックを用いた黒色トナーは、カーボン添加量にもよるが、800-1000nmの範囲の平均吸光度が1.0以上を示す。一方、カラートナーは、赤外線吸収剤の添加量にもよるが、800-1000nmの範囲の平均吸光度が1.0未満を示す。
・ポリオレフィンワックス
本発明に適応できるポリオレフィンワックスとしては、エチレン、プロピレンなどのα-オレフィン、またはシクロヘキセン、ノルボルネンなどの環状オレフィンのホモポリマー、コポリマー、共重合体を単独/または混合したものが挙げられる。
さらにMnが500〜2000のポリオレフィンワックスとしては、メタロセン系重合触媒を用いて合成されたワックスが特に好適である。メタロセン系重合触媒としては、周期律表のIVb族、Vb族、VIb族から選ばれた遷移金属、例えばチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、クロムなどとシクロペンタジエニル環あるいは置換シクロペンタジエニル環が2個共有結合により結合したサンドイッチ型の分子、およびアミノオキサンからなる触媒系を用いることができる。
このワックスのMnは、550〜1500が好ましく、特に600〜1200が好ましい。
これらメタロセン触媒を用いて合成されたワックスは、分子量分布Mw/Mnを1.0〜2.0程度に抑えることが可能であり、シャープメルト性が高いのでトナーの耐擦過製改善の点で好ましい。分子量分布が大きいと、耐擦過性が低下すると共にフィルミングなどが発生しやすい。
なお、Mn、Mwは、次の方法で求めた。
試料30mgをo-ジクロロベンゼン20mlに145℃で完全溶解した後、孔径0.45μmのフィルタでろ過しサンプルを形成する。次にゲル浸透クロマトグラフ(AllianceGPC2000型、Waters製)を用い、測定カラム(TSKgelGMH6-HTとTSKgelGMH6-HTL、東ソー)、カラム温度140℃、流速1ml/min、サンプリング時間間隔1sの条件で測定した。カラム較正にはポリスチレンを用いた。
上記ワックスの含有量は、各トナー中、0.1〜5.0重量%が好ましく、特に、0.4〜3.0 重量%が好ましい。
バインダ樹脂としては特に限定されず、各種の天然または合成高分子物質よりなる熱可塑性樹脂を用いることができるが、代表的には重量平均分子量5000〜10万程度、融点90〜140℃のエポキシ樹脂、スチレン−アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリブタジエン樹脂などが単独又は混合して用いられる。
特に、フラッシュ照射時の樹脂分解によるガス発生が少ない点で、ポリエステル樹脂が好適である。
着色剤も特に限定されず、染料、顔料等のいずれでもよい。例えばカラートナーでは、キナクリドン(赤色)、フタロシアニン(青色等)、アンスラキノン(赤色)、ジスアゾ(赤色又は黄色)、モノアゾ(赤色)、アニライド系化合物(黄色)、ベンジジン(黄色)、ベンズイミダゾロン(黄色)、ハロゲン化フタロシアニン(緑色)などが用いられる。黒色トナーでは、カーボンブラック、ニグロシン染料、フェライト、マグネタイト、チタンブラックなどの黒色染顔料を広く用いることができる。
着色剤の添加量は、その種類にもよるが、0.01〜50重量%程度が好ましく、特に0.1〜20重量%が好ましい。
着色剤と共に800〜1000nmのフラッシュ発光領域に光吸収性を有する赤外線吸収材料を併用することができる。特に、カラートナーにおいては着色剤だけでは800〜1000nmのフラッシュ吸光度が低いので、赤外線吸収剤の添加が好ましい。これらの、800〜1000nmのフラッシュ発光領域に光吸収性を有する赤外線吸収剤としては、例えばアミニウム塩、酸化インジウム系金属酸化物、酸化スズ系金属酸化物、酸化亜鉛系金属酸化物、スズ酸カドミウム、特定のアミド化合物、ナフタロシアニンおよび/フタロシアニン系化合物、シアニン系化合物、ランタノイド系化合物などが用いられる。さらに、カーボンブラック,チタンブラック,フェライト,マグネタイト,炭化ジルコニウム等の黒色顔料等も使用可能である。これらは単独で用いても、混合して用いても良い。
赤外線吸収剤の添加量は、その種類にもよるが、0.01〜10重量%程度が好ましく、特に0.1〜5重量%が好ましい。
トナーの帯電性能を制御するための帯電制御剤としては、トナーに帯電を付与させる能力があれば特に制限されないが、カラートナーにおいてはトナーの色相に与える影響が小さいことを考慮すると、無色、淡色のものが好ましい。好適には、4級アンモニウム塩(無色)、ニグロシン染料(黒色)、トリフェニルメタン誘導体(青色)などが正極性帯電制御剤として、ナフトール酸亜鉛錯体(無色)、サリチル酸亜鉛錯体(無色)、ホウ素化合物などが負極性帯電制御剤として用いることができる。
帯電制御剤の添加量は、その種類にもよるが、0.1〜10重量%程度が好ましい。
ポリオレフィンワックス以外に、分散性を損なわない程度の添加量で他のワックス等も添加できる。ワックス組成物としては、天然ワックス、合成ワックスなどを広く用いることができる。例えば、石油系ワックスとしてパラフィンワックス、マイクロクリスタインワックスなど、鉱物ワックスとしてフィッシャートロプシュワックス、モンタンワックスなど、植物ワックスとしてカルナバワックスなど、動物ワックスとして蜜ろう、ラノリンなど、合成ワックスとして脂肪酸エステル類、アミド系ワックス、変成ポリオレフィンなど、さらにその他の化合物としてテルペン系化合物、ポリカプロラクトンなどを単体、または混合物として広く用いることができる。中でも、軟化温度が150℃以下のものが好ましく、特にトナーバインダ樹脂の溶融軟化温度より低い軟化温度を示すものが好ましい。
その他のワックスの添加量は、その種類にもよるが、0.1〜10重量%程度が好ましい。
トナーに外添する添加剤としては、通常用いられている材料が広く適応できる。シリカ、チタニア、アルミナ、酸化亜鉛などの無機微粒子や該無機粒子の疎水化処理品、またはポリスチレン、PMMA、メラミン樹脂等の樹脂粒子などが適応できる。
トナーの製造は、通常のトナー製造法と同様の方法で行うことが可能である。
粉砕法で作成する場合、バインダ樹脂、ポリオレフィンワックス、エステル化合物、さらに必要に応じてワックス組成物、着色剤、帯電制御剤、赤外線吸収剤などのトナー構成物を混合した後、ニーダー、押し出し機などを用いて上記材料を溶融混練する。この後溶融混錬物を粗粉砕した後、ジェットミル等で微粉砕し、風力分級機により、目的とする粒径のトナー粒子を得る。さらに、外添剤を添加し、最終的なトナーを完成させる。
懸濁重合法で作成する場合、スチレン、ブチルアクリレート、2エチルヘキシルアクリレートなどのモノマ、ジビニルベンゼンなどの架橋剤、ドデシルメルカプタンなどの連鎖移動剤、着色剤、帯電制御剤、エステル化合物、ポリオレフィンワックス、赤外線吸収剤、重合開始剤を混合してモノマ組成物を作成する。その後、リン酸三カルシウム、ポリビニルアルコール等の懸濁安定剤、界面活性剤が入った水相中に、前記モノマ組成物を投入し、ローターステータ式乳化機、高圧式乳化機、超音波式乳化機などを用いてエマルションを作成した後、加熱によりモノマの重合を行う。重合終了後、粒子の洗浄、乾燥を行い、外添剤を添加して最終的なトナー粒子を得る。
本発明の電子写真用現像剤(以下、「現像剤」と略す場合がある)は、本発明のトナーからなる一成分現像剤、あるいは、キャリアと本発明のトナーとからなる二成分現像剤のいずれであってもよい。以下、本発明の現像剤が二成分現像剤である場合について詳細に説明する。
なお、本発明のトナーは、光定着性に優れるため、定着工程においては、フラッシュ定着方式、赤外線照射定着方式等の公知の光定着方式を利用することができるが、これに限定されるものではなく、ヒートロール方式、オーブン方式等の公知の熱定着方式も必要に応じて利用することができる。
フラッシュエネルギーが、単色光定着において1J/cm2未満、4色一括光定着において2J/cm2未満の場合には良好に定着できない場合がある。一方、単色光定着において3J/cm2を超える場合や、4色一括光定着において7J/cm2を超える場合には、トナーの印字欠陥であるボイドや、記録媒体の焦げ等が発生する場合がある。
1回目の発光から2回目の発光までは0.1〜50msであることが好ましい。0.1msより短い時間でフラッシュ照射するとボイドが発生し、50ms以上では一旦印刷物が冷えてしまい効果が少ない。
原材料として、ナフタレンジニトリル4.0部、酸化バナジル0.3部、DBU1.5部、n−アミルアルコール20部を用い、これを混合した後、還流下6時間攪拌した。
冷却後、メタノール100mLに排出、析出物を濾別し、カラムクロマトグラフィーにて精製を行いバナジルナフタロシアニン2.8部を得た。
該バナジルナフタロシアニンを気流衝突型粉砕機および/またはアトライター粉砕機を用いて微粉化処理を行った。
このようにして、赤外線吸収剤Aを得た。
バインダ樹脂として、酸価10mg/KOH、軟化温度104℃のポリエステル樹脂を用い、これに対してイエロー着色剤(HG、クラリアント)を5重量%、4級アンモニウム化合物(PSY、クラリアント)2重量%、さらに上式(I)に示すエステル型構造の化合物(WEP-5,日本油脂)1重量%、分子量Mn=1100、Mw=1500、Mw/Mn=1.4のメタロセン系重合触媒を用いて得られたポリエチレンワックス(クラリアント社製セリダスト2055)(ワックス-A)1重量%、及び上記赤外線吸収剤A 0.75重量%を添加、ヘンシェルミキサーで充分混合した後、該トナー組成物を2軸押出機(PCM-30、混練機 池貝製)に連続フィードし溶融混練した。このトナー組成物の溶融混練物を冷却後、粗粉砕し、さらにジェットミルで微粉砕した。得られた微粉砕物を風力分級機で分級し、平均粒子径8.5μmの粉体を得た。この粉体に疎水性シリカ(TG820、キャボット)0.5%を添加し、ヘンシェルミキサーで均一混合しトナー(Y-1)を得た。試作トナーの組成を表1に示す。
上記トナーの顔料とワックスの分散性は良好であった。
上記トナー作成例1の着色剤をマゼンタ着色剤(F6B,クラリアント)、添加量を5重量%とした以外は、トナー作成例1に従ってトナー(M-1)を作成した。組成を表1に合わせて示す。
上記トナー作成例2のワックスを分子量Mn=640、Mw=880、Mw/Mn=1.4のメタロセン系重合触媒を用いて得られたポリエチレンワックス(クラリアント社製セリダスト2051 )(ワックス-B)1重量%とした以外は、トナー作成例2に従ってトナー(M-2)を作成した。組成を表1に合わせて示す。
上記トナー作成例2のワックスを分子量Mn=4200、Mw=15000、Mw/Mn=3.6の熱分解法により得られたポリエチレンワックス(三井化学社製NL900)(ワックス-C)1重量%とした以外は、トナー作成例2に従ってトナー(M-3)を作成した。組成を表1に合わせて示す。
上記トナー作成例2のワックスを分子量Mn=1000、Mw=2800、Mw/Mn=2.8のチーグラ触媒を用いて合成されたポリエチレンワックス(三井化学社製HW200)(ワックス-D)1重量%とした以外は、トナー作成例2に従ってトナー(M-4)を作成した。組成を表1に合わせて示す。
上記トナー作成例1の着色剤をシアン着色剤(B2G,クラリアント)、添加量を3重量%とした以外は、トナー作成例1に従ってトナー(C-1)を作成した。組成を表1に合わせて示す。
〔トナー作成例7〜9〕
上記トナー作成例1の着色剤をカーボンブラック(Regal330R,キャボット)、添加量を7重量%とした以外は、トナー作成例1に従ってトナー(K-1)を作成した。またさらに、トナー作成例3,4で試作したトナーの着色剤をカーボンブラック(Regal330R,キャボット)、添加量を7重量%とした以外は、トナー作成例3,4に従ってトナー(K-2、3)を作成した。組成を表1に合わせて示す。
上記トナー作成例1の着色剤をカーボンブラック(Regal330R,キャボット)、添加量を7重量%とし、ワックスをチーグラ触媒を用いて合成されたMn=3800、Mw=11000、Mw/Mn=2.9のポリエチレンワックス(三井化学社製NL500)(ワックス-E)1重量%に変更した以外は、トナー作成例1に従ってトナー(K-4)を作成した。組成を表1に合わせて示す。
上記トナー作成例で試作したトナーを用い、それぞれのトナーについて、付着量を0.6mg/cm2に調整して、トナーの2.54×2.54cm2(1インチ四方)の未定着粉像を形成した。この粉像は、1次色を想定している。さらに、2次色を想定して、付着量を1.2mg/cm2に調整して、トナーの2.54×2.54cm2(1インチ四方)の未定着粉像を形成した。
これらの未定着トナー粉像を、光定着器として800〜1000nmの波長範囲に高い発光強度を有するキセノンフラッシュランプを搭載した商品番号CF1100のプリンタ(富士ゼロックス製)の改造機により、フラッシュ定着を行った。フラッシュの発光のスペクトルを図1に示す。フラッシュ照射方法は単位面積当たりの発光を2回行うディレイ発光方式とした。ディレイ発光は同じエネルギを2回照射し、ディレイ時間は5ms(ミリ秒)とした。
次に、得られた1インチ四方の画像の定着率を以下のように評価した。まず、画像の光学濃度(OD1)を測定し、その後、この画像上に粘着テープ(スコッチメンディングテープ、住友3M製)を貼り、しかる後、粘着テープを引き剥がし、剥離後の画像の光学濃度(OD2)を測定した。なお、光学濃度(STATUS A)は分光色度計(X-rire938、X-rite製)により,光源D50、2°(バッキング白)の条件で測定した。
次に、得られた光学濃度の値を用いて下式(1)より定着率を算出した。
定着性の評価 90% 以上 ◎
80〜89% 〇
79以下 ×(使えないレベル)
・耐擦過率(%)=OD3/OD1×100……(2)
耐擦過性の評価 85% 以上 ◎
70〜85% 〇
69以下 ×(使えないレベル)
上記トナーが定着時に昇華や機内汚染を生じるか確認するため、各トナーを定着試験例1で用いた、光定着器として800〜1000nmの波長範囲に高い発光強度を有するキセノンフラッシュランプを搭載した商品番号CF1100のプリンタ(富士ゼロックス製)の改造機に搭載し、トナー単色付着量を0.8mg/cm2に調整して、記録媒体として普通紙(NIP−1500LT、小林記録紙)を用い、印字率20%で100,000枚の連続印刷を行った。試験後、定着ランプの表面(ランフ゜保護ガラス表面)を目視観察し、トナー昇華によるランプ汚れの有無を調査した。
結果を表3に示す。
Y-1、M-2、C-1、K-3トナーを、フルカラープリンタLS8000C(京セラ製)の定着機を取り外した改造機に搭載し、各色の付着量が約0.5mg/cm2になるように調整し、YMCKからなるフルカラーの粉像を形成した。この未定着トナー粉像を、光定着器として800〜1000nmの波長範囲に高い発光強度を有するキセノンフラッシュランプを搭載した商品番号CF1100のプリンタ(富士ゼロックス製)の改造機により、フラッシュ定着を行った。
得られた画像の、定着性、耐擦過性は良好であった。さらに、得られた画像は黒色部とカラー部で光沢差が小さく違和感の無いものであった。
Claims (3)
- 800-1000nmの範囲の平均吸光度が1.0未満のカラートナー及び800-1000nmの範囲の平均吸光度が1.0以上の黒色トナーにより形成された画像を一括してフラッシュ定着させる画像形成法において、前記カラートナーが、数平均分子量Mnが500〜2000であり重量平均分子量Mw/数平均分子量Mnが1.0〜2.0のポリオレフィンワックスを含有しており、かつ、前記黒色トナーが、数平均分子量Mnが2500〜10000のポリオレフィンワックスを含有していることを特徴とするフラッシュ定着を用いた画像形成方法。
- 数平均分子量Mnが500〜2000であり重量平均分子量Mw/数平均分子量Mnが1.0〜2.0のポリオレフィンワックスが、メタロセン系重合触媒を用いて得られたポリオレフィンワックスであり、かつ、数平均分子量Mnが2500〜10000のポリオレフィンワックスが、チーグラ系重合触媒を用いて得られたポリオレフィンワックスである請求項1記載の画像形成方法。
- 前記カラートナーが、更に、次式(I)により表されるエステル型構造の化合物を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成方法。
[一般式(I)中、p、q、m及びnは、16〜22の整数を示す。]
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004261552A JP4371015B2 (ja) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | 画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004261552A JP4371015B2 (ja) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | 画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006078689A JP2006078689A (ja) | 2006-03-23 |
JP4371015B2 true JP4371015B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=36158213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004261552A Expired - Fee Related JP4371015B2 (ja) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | 画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4371015B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5229045B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-07-03 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法およびトナーセット |
JP4929415B2 (ja) | 2010-09-08 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | トナー |
CN103329050B (zh) | 2010-12-10 | 2016-03-09 | 花王株式会社 | 用于形成定影图像的方法 |
JP5954093B2 (ja) | 2012-10-05 | 2016-07-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
-
2004
- 2004-09-08 JP JP2004261552A patent/JP4371015B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006078689A (ja) | 2006-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7416826B2 (en) | Color toner for electrophotography and color toner set for electrophotography using the same, color developer for electrophotography, method for forming color image, and apparatus for forming color image | |
JP2002156775A (ja) | フラッシュ定着用カラートナー | |
JP4947079B2 (ja) | 光定着用トナーセット | |
JP4449516B2 (ja) | カラー画像形成用現像剤、画像形成方法および画像形成装置 | |
JP2002296950A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4371015B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP3821029B2 (ja) | 電子写真用トナー並びにそれを用いた電子写真用現像剤、画像形成装置及び画像形成方法 | |
EP0430553B1 (en) | Toner for full colour development | |
JP2005084413A (ja) | 光定着用イエロートナー、並びに、これを用いた電子写真用現像剤および画像形成方法 | |
EP1237047A1 (en) | Dry color toner for electrostatic image development | |
JP5229045B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびトナーセット | |
JP4175996B2 (ja) | 非接触加熱定着用トナー | |
JP4784519B2 (ja) | 電子写真用トナー、電子写真用現像剤、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2006163300A (ja) | フラッシュ定着用カラートナー及び画像形成方法 | |
US7427461B2 (en) | Toner for developing electrostatic latent image, image forming apparatus and image forming method | |
JP3769987B2 (ja) | 電子写真用フラッシュ定着カラートナー | |
JPH06118694A (ja) | フラッシュ定着用カラートナー及びその製造方法 | |
JP2006039358A (ja) | 電子写真用フラッシュ定着トナー及び画像形成装置 | |
JP4432802B2 (ja) | 光定着カラートナー、電子写真用現像剤、及び画像形成方法 | |
JP7495827B2 (ja) | トナー、トナーカートリッジ、画像形成装置 | |
JPH0895287A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH09329912A (ja) | フラッシュ定着用静電荷像現像用トナー | |
JP2009063926A (ja) | フラッシュ定着トナーおよび画像形成装置 | |
JP2005099419A (ja) | 電子写真用トナー、並びに、これを用いた電子写真用現像剤および画像形成方法 | |
JP2008176205A (ja) | 光定着用トナー、静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |