JP4365719B2 - 線材の予測形状計算方法、その装置及びそのプログラム - Google Patents

線材の予測形状計算方法、その装置及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4365719B2
JP4365719B2 JP2004110989A JP2004110989A JP4365719B2 JP 4365719 B2 JP4365719 B2 JP 4365719B2 JP 2004110989 A JP2004110989 A JP 2004110989A JP 2004110989 A JP2004110989 A JP 2004110989A JP 4365719 B2 JP4365719 B2 JP 4365719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
predicted shape
finite element
element model
break
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004110989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005293464A (ja
Inventor
正義 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2004110989A priority Critical patent/JP4365719B2/ja
Publication of JP2005293464A publication Critical patent/JP2005293464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365719B2 publication Critical patent/JP4365719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、ワイヤーハーネス等を構成する線材の予測形状計算方法、その装置及びそのプログラムに関し、特に、ワイヤーハーネスのバラケ開始部とバラケ終了部との間における複数の線材の予測形状を計算する方法、その装置及びそのプログラムに関する。
車両等においては、複数の電装品が搭載されており、これらは、複数の電線や通信線等の線材がインシュロック等の結束部材やテープ等の外装部材によって束ねられた、いわゆる、ワイヤーハーネスで接続されている。図1に示すように、ワイヤーハーネス1は、各端部に電装品等と接続されるコネクタ2a、2b、2c、2dが取り付けられている。また、その中間部には各種クリップ3a、3b、3c、3dが取り付けられ、更に、分岐点4を有している。なお、各端部から分岐点4までを構成するワイヤーハーネス1の各枝線は、基本的に、それぞれ構成される線材の数や種類が異なるので、各枝線の太さ、長さ、弾性、密度等も様々である。
従来、このようなワイヤーハーネスを車両等に配線するための設計は、CAD(Computer Aided Design)やCAE(Computer Aided Engineering)とよばれる汎用解析ソフトを用いて計算するか、或いは、設計者の経験や勘によって行われることが多かった。ところが、ワイヤーハーネスは、多種多様であり、単に、上記汎用解析ソフトを用いたり、設計者の経験等に頼るだけでは、それらの各部における曲げやねじりに対する剛性まで正確に予想して設計することは非常に困難なことであった。
そこで、本出願人は、下記特許文献1等にて、有限要素法を利用することにより、ワイヤーハーネス等の線条構造物の物理的特性、すなわち、材質や各部における曲げやねじりに対する剛性等も考慮して線条構造物の予測形状を計算することを可能にし、これにより最適な配線設計を支援する方法を提案した。
ここで、本明細書中で引用する文献を以下に示す。
特願2003−308509 B.ナス著「マトリックス有限要素法」ブレイン図書出版株式会社出版、1978年8月10日、p.7−15 安田仁彦著「モード解析と動的設計」株式会社コロナ社発行、1993年11月10日、p.54−56
ところで、図3(A)に示すように、ワイヤーハーネス1の途中においては外装部材が非装着のために、複数の線材11dが剥き出しになった部位が存在することがある。また、ワイヤーハーネス1の端部近傍においても同様に複数の線材が剥き出しになった部位が存在することがある(図12参照)。
このような、剥き出しになった複数の線材11d′は、図3(B)に示すように、クランプ等の支持部材2によって、ワイヤーハーネス1が折り曲げられて固定されたりすると、バラケ開始部1Sとバラケ終了部1Eとの間においてバラケてしまうことが多い。
上記特許文献1の方法は、ワイヤーハーネス等の線条構造物の物理的特性、すなわち、材質や各部における曲げやねじりに対する剛性等も考慮して線条構造物の予測形状を正確に計算できるという点で非常に秀れたものであるが、このような複数の線材が剥き出しになった部位のバラケまでも予測形状を計算するものではなく、更なる改善の余地があることがわかった。
よって本発明は、上述した現状に鑑み、ワイヤーハーネスのバラケ開始部とバラケ終了部との間における複数の線材のバラケ具合を把握できる方法、その装置及びそのプログラムを提供することを課題としている。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の線材の予測形状計算方法は、位置向き取得手段と、有限要素モデル作成手段と、予測形状計算手段と、結果出力手段と、を備えたコンピュータを用いて、ワイヤーハーネスのバラケ開始部とバラケ終了部との間における複数の線材の予測形状を計算する方法であって、前記位置向き取得手段によって、前記バラケ開始部及び前記バラケ終了部における前記線材の位置及び向きを取得するステップと、前記有限要素モデル作成手段によって、前記線材を複数の梁要素が結合された弾性体として有限要素モデルを作成するステップと、前記予測形状計算手段によって、前記有限要素モデルに前記線材の物理特性及び拘束条件を与えて前記線材の予測形状を計算するステップと、前記結果出力手段によって、前記予測形状計算工程における計算結果を出力するステップと、を含み、そして、前記予測形状計算手段によって前記有限要素モデルに与えられる前記拘束条件には、前記位置向き取得手段によって取得された前記線材の位置及び前記線材の向きが含まれている、ことを特徴とする。
また、上記課題を解決するためになされた請求項2記載の線材の予測形状計算方法は、請求項1記載の線材の予測形状計算方法において、前記バラケ開始部及び/又は前記バラケ終了部が、所定の支持部材によって固定された前記ワイヤーハーネスの断面に対応し、そして、前記線材の位置及び前記線材の向きが、前記支持部材の取り付け位置及び向きに基づいて求められる、ことを特徴とする。
また、上記課題を解決するためになされた請求項3記載の線材の予測形状計算方法は、請求項1記載の線材の予測形状計算方法において、前記バラケ開始部及び/又は前記バラケ終了部が、所定の支持部材による固定部位から所定長だけ離れた、前記ワイヤーハーネスの断面に対応し、そして、前記線材の位置及び前記線材の向き、前記ワイヤーハーネスを複数の梁要素が結合された弾性体として有限要素モデルを作成し、この有限要素モデルに前記ワイヤーハーネスの物理特性及び拘束条件を与えて計算した予測形状に基づいて求められることを特徴とする。
また、上記課題を解決するためになされた請求項4記載の線材の予測形状計算方法は、請求項2又は請求項3記載の線材の予測形状計算方法において、前記線材の位置、前記複数の線材の断面形状をそれぞれの外形に対応した直径を有する複数の円とみなして、これら複数の円を互いに重ならないようにできるだけ小さい円形状に束ねるようにしてパッキングしたときの前記複数の円の位置、として特定する、ことを特徴とする。
また、上記課題を解決するためになされた請求項5記載の線材の予測形状計算方法は、請求項4記載の線材の予測形状計算方法において、前記複数の線材のそれぞれの起点及び終点並びに物理特性が、該複数の線材のそれぞれに対応づけされて記憶手段に予め格納されていることを特徴とする。
また、上記課題を解決するためになされた請求項6記載の線材の予測形状計算方法は、請求項1記載の線材の予測形状計算方法において、前記バラケ開始部及び/又は前記バラケ終了部、前記線材の端部が固定的に接続される線材接続部を構成していることを特徴とする。
また、上記課題を解決するためになされた請求項7記載の線材の予測形状計算装置は、ワイヤーハーネスのバラケ開始部とバラケ終了部との間における複数の線材の予測形状を
計算する装置であって、前記バラケ開始部及び前記バラケ終了部における前記線材の位置及び向きを取得する位置向き取得手段と、前記線材を複数の梁要素が結合された弾性体として有限要素モデルを作成する有限要素モデル作成手段と、前記有限要素モデルに前記線材の物理特性及び拘束条件を与えて前記線材の予測形状を計算する予測形状計算手段と、前記予測形状計算手段における計算結果を出力する結果出力手段と、を含み、前記予測形状計算手段によって前記有限要素モデルに与えられる前記拘束条件には、前記位置向き取得手段によって取得された前記線材の位置及び前記線材の向きが含まれている、ことを特徴とする。
また、上記課題を解決するためになされた請求項8記載の線材の予測形状計算プログラムは、ワイヤーハーネスのバラケ開始部とバラケ終了部との間における複数の線材の予測形状を計算するために、コンピュータを、前記バラケ開始部及び前記バラケ終了部における前記線材の位置及び向きを取得する位置向き取得手段、前記線材を複数の梁要素が結合された弾性体として有限要素モデルを作成する有限要素モデル作成手段、前記有限要素モデルに前記線材の物理特性及び拘束条件を与えて前記線材の予測形状を計算する予測形状計算手段、前記予測形状計算手段における計算結果を出力する結果出力手段、として機能させ、前記予測形状計算手段によって前記有限要素モデルに与えられる前記拘束条件には、前記位置向き取得手段によって取得された前記線材の位置及び前記線材の向きが含まれている、ことを特徴とする。
請求項1、請求項7及び請求項8記載の発明によれば、バラケ開始部とバラケ終了部との間における線材を複数の梁要素が結合された弾性体として有限要素モデルが作成され、この有限要素モデルに与えられた線材の物理特性及び拘束条件に応じた、有限要素モデルの物理的に釣り合った状態である予測形状が計算されその計算結果が出力される。特に、ワイヤーハーネスのバラケ開始部及びバラケ終了部における線材の位置及び向きが取得され、拘束条件にこれら位置及び向きを加えて線材の予測形状が計算される。
また、請求項2記載の発明によれば、バラケ開始部及び/又はバラケ終了部は、所定の支持部材によって固定されたワイヤーハーネスの断面に対応し、バラケ開始部及び/又はバラケ終了部における線材の位置及び向きは、支持部材の取り付け位置及び向きに基づいて求められる。
また、請求項3記載の発明によれば、バラケ開始部及び/又はバラケ終了部は、所定の支持部材による固定部位から所定長だけ離れた、ワイヤーハーネスの断面に対応し、バラケ開始部及び/又はバラケ終了部における線材の位置及び向きは、ワイヤーハーネスを複数の梁要素が結合された弾性体として有限要素モデルを作成し、この有限要素モデルに与えられたワイヤーハーネスの物理特性及び拘束条件に応じて計算した予測形状に基づいて求められる。
また、請求項4記載の発明によれば、バラケ開始部及び/又はバラケ終了部における線材の位置は、線材の断面形状をそれぞれの外形に対応した直径を有する複数の円とみなして、これら複数の円を互いに重ならないようにできるだけ小さい円形状に束ねるようにしてパッキングしたときの円の位置としている。
また、請求項5記載の発明によれば、複数の線材に対して、それぞれの起点及び終点並びに物理特性が対応づけて予め記憶手段に格納されている。これにより、バラケ開始部及びバラケ終了部間における各線材とそれらの起点及び終点並びに物理特性とを対応づけることができる。すなわち、各線材の予測形状である、各線材のバラケ具合と、それらの起点及び終点並びに物理特性とを対応づけることが可能になる。
また、請求項6記載の発明によれば、バラケ開始部及び/又はバラケ終了部は、線材の端部が固定的に接続される線材接続部に対応している。
請求項1、請求項7及び請求項8記載の発明によれば、バラケ開始部とバラケ終了部との間における線材を複数の梁要素が結合された弾性体として有限要素モデルが作成され、この有限要素モデルに与えられた線材の物理特性及び拘束条件に応じた、有限要素モデルの物理的に釣り合った状態である予測形状が計算されその計算結果が出力される。特に、ワイヤーハーネスのバラケ開始部及びバラケ終了部における線材の位置及び向きが取得され、拘束条件にこれら位置及び向きを加えて線材の予測形状が計算される。したがって、ワイヤーハーネスのバラケ開始部とバラケ終了部との間における複数の線材のバラケ具合も把握できるようになる。
また、請求項2記載の発明によれば、バラケ開始部及び/又はバラケ終了部は、所定の支持部材によって固定されたワイヤーハーネスの断面に対応し、バラケ開始部及び/又はバラケ終了部における線材の位置及び向きは、支持部材の取り付け位置及び向きに基づいて求められる。したがって、より現実に即したワイヤーハーネスのバラケ開始部とバラケ終了部との間における複数の線材のバラケ具合を把握できるようになる。
また、請求項3記載の発明によれば、バラケ開始部及び/又はバラケ終了部は、所定の支持部材による固定部位から所定長だけ離れた、ワイヤーハーネスの断面に対応し、バラケ開始部及び/又はバラケ終了部における線材の位置及び向きは、ワイヤーハーネスを複数の梁要素が結合された弾性体として有限要素モデルを作成し、この有限要素モデルに与えられたワイヤーハーネスの物理特性及び拘束条件に応じて計算した予測形状に基づいて求められる。したがって、より現実に即したワイヤーハーネスのバラケ開始部とバラケ終了部との間における複数の線材のバラケ具合を把握できるようになる。
また、請求項4記載の発明によれば、バラケ開始部及び/又はバラケ終了部における線材の位置は、線材の断面形状をそれぞれの外形に対応した直径を有する複数の円とみなして、これら複数の円を互いに重ならないようにできるだけ小さい円形状に束ねるようにしてパッキングしたときの円の位置としている。したがって、できるだけ小さくパッキングされたワイヤーハーネスのバラケ開始部とバラケ終了部との間における複数の線材のバラケ具合も把握できるようになる。
また、請求項5記載の発明によれば、複数の線材に対して、それぞれの起点及び終点並びに物理特性が対応づけて予め記憶手段に格納されている。これにより、バラケ開始部及びバラケ終了部間における各線材とそれらの起点及び終点並びに物理特性とを対応づけることができる。すなわち、各線材の予測形状である、各線材のバラケ具合と、それらの起点及び終点並びに物理特性とを対応づけることが可能になる。したがって、各線材のバラケ具合と、起点及び終点並びに物理特性と、の関係を検討することも可能になる。
また、請求項6記載の発明によれば、バラケ開始部及び/又はバラケ終了部は、線材の端部が固定的に接続される線材接続部に対応している。したがって、ワイヤーハーネス端部からでた線材が電気接続箱等に接続される場合の、線材のバラケ具合も把握できるようになる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。まず、本発明をより正確に理解するために、図1及び図2を用いて、形状予測の対象となる短線材及び長線材を含む複数の線材から構成されるワイヤーハーネスの例及び代表的な支持部材について説明する。図1は、ワイヤーハーネスの例を概略的に示す図である。図2は、ワイヤーハーネスに取り付けられる代表的な支持部材と拘束自由度との関係を示す図である。
ワイヤーハーネス1は、例えば、上述のように両端部に図示しない電装品と接続されるコネクタ2a、2b、2c、2dが取り付けられ、その中間部には各種クリップ3a、3b、3c、3dが取り付けられ、更に、分岐点4を有している。ワイヤーハーネス1の各枝線は、基本的に、それぞれ構成線材の数や種類が異なるので、各枝線の太さ、長さ、弾性、密度等も異なる。
上記各コネクタ2a、2b、2c、2dは、電装品側の相手方コネクタの固定位置及びその装着方向に応じて所定の位置に着脱可能に固定され、ワイヤーハーネスの端部を完全拘束する。また、上記各クリップ3a、3b、3c、3dは、ワイヤーハーネスの所定部位を、車両のボディやステー等の所定位置に完全拘束又は回転拘束される。
ここで、クリップについて説明を加える。クリップには、基本的に、長穴クリップ及び丸穴クリップがある。丸穴クリップは、回転クリップともよばれ、ワイヤーハーネスを保持する台座部とステー等に設けられた丸穴形状の取付穴に挿入される支持脚とから構成される。丸穴クリップは、Z軸(取付部位に鉛直方向)廻りに回転可能である。
一方、長穴クリップは、固定クリップともよばれ、ワイヤーハーネスを保持する台座部とステー等に設けられた長穴形状の取付穴に挿入される支持脚とから構成される。この支持脚の断面形状は、取付穴と略同様の長穴形状をしている。長穴クリップは、Z軸廻りに回転不可能である。
更に、長穴クリップ及び丸穴クリップには、X軸(ワイヤーハーネスの長手方向)廻りに回転可能な、コルゲート長穴クリップ及びコルゲート丸穴クリップがある。このような各クリップの各軸方向及び各軸廻りの拘束自由度は図2に示す通りである。
図2において、X軸、Y軸及びZ軸は、ワイヤーハーネス上の各節点(又はノードともよぶ)における右手ローカル座標系での直行する3軸に対応する。例えば、Z軸をクリップ軸と一致するようにしているが、これらの決定方法は、使用する関数によって適宜変更可能である。なお、図中、参考のために、分岐点の拘束自由度についても示している。また、ここでは図示しないが、上記拘束点以外に任意に設定されたワイヤーハーネス上の節点は、基本的に、完全自由である。このような拘束自由度が、ワイヤーハーネスや線材の予測経路の計算の際に、各節点にそれぞれ設定される。
次に、図4〜図6を参照しながら、本発明において前提となる仮定条件、利用される理論及び基本式の概略について説明する。図4(A)は、線材の外観を示す図であり、図4(B)は、図4(A)の線材を離散化した様子を示す図であり、図4(C)は、図4(A)の線材を梁要素と節点とで表した図である。図5は、梁要素と節点とで表した線材における自由度を説明するための図である。図6(A)は、線材を3つの梁要素で表した図であり、図6(B)は、図6(A)の3つの梁要素を結合した状態を示す図である。なお、複数の線材を束ねたワイヤーハーネスも、1本の線材とみなすことにより、線材と同様に扱うことが可能である。
まず、線材の形状予測に有限要素法を利用するに際し、以下のような仮定をする。
(1).線材を弾性体と仮定する。
(2).線材を梁要素が結合されたものと仮定する。
(3).各梁要素に直線性が保たれるものと仮定する。
なお、梁要素と仮定することは、線材を一様断面、すなわち、均質な断面であると仮定することも意味する。また、断面を円形と仮定しているが必ずしもその必要はない。但し、以降の説明では、線材を円形断面と想定して説明していく。
このような仮定をすることにより、線材への有限要素法の適用が可能になる。
まず、線材を離散化する。すなわち、図4(A)に示すように、線材11dは連続体とみなすことができる。次に、図4(B)に示すように、このような線材11dを、いくつかの梁要素C1、C2、C3、…に分割(離散化)する。すなわち、線材は1本のロープのようなものなので、有限個の梁要素をつなげたものとみなすことができる。
したがって、図4(C)に示すように、線材は、複数の梁要素C1、C2、C3、…を複数のノードN1、N2、N3、…で結合したものとして表すことができる。梁要素に必要な特性値は以下の通りである。
長さl(図4(B)参照)
断面積A(図4(B)参照)
断面2次モーメントI
断面2次極モーメントJ(ねじり抵抗係数ともよばれている)
縦弾性係数E
横弾性係数G
なお、上記特性値に直接表されていないが、それらを求めるために密度ρやポアソン比μ等も用いられる。
なお、本明細書中、長さl、断面積A等のような、線条構造物等の外形を直接的に決定する物理特性に関するパラメータを外形パラメータとよび、それ以外の断面2次モーメントI、断面2次極モーメントJ、縦弾性係数E及び横弾性係数G、密度ρ、ポアソン比μ等のような物理特性に関するパラメータを非外形パラメータとよぶものとする。
そして、図5に示すように、各梁要素C(C1、C2、C3、…)はそれぞれ、2つの節点α及び節点βを有する。3次元空間においては、節点αは、3つの並進成分と3つの回転成分を持つため、合計6つの自由度を持つ。また、節点βも同様である。したがって、梁要素Cは12自由度を持つことになる。
なお、図中、
xi:i番要素のxi軸方向の節点力
yi:i番要素のyi軸方向の節点力
zi:i番要素のzi軸方向の節点力
xi:i番要素のxi軸周りの端モーメント(右ネジ方向を正とする)
yi:i番要素のyi軸周りの端モーメント(右ネジ方向を正とする)
zi:i番要素のzi軸周りの端モーメント(右ネジ方向を正とする)
xi:i番要素のxi軸方向の変位
yi:i番要素のyi軸方向の変位
zi:i番要素のzi軸方向の変位
θxi:i番要素のxi軸周りの角変位(右ネジ方向を正とする)
θyi:i番要素のyi軸周りの角変位(右ネジ方向を正とする)
θzi:i番要素のzi軸周りの角変位(右ネジ方向を正とする)
αは左側の節点、βは右側の節点
を示す。
ところで、線材等のような大変形をともなう構造力学では一般に有限要素法の平衡方程式は次式の形となる。
([K]+[KG]){x}={F}…(1)
ここで、[K]:全体剛性マトリックス、[KG]:全体幾何剛性マトリックス、{x}:
変位ベクトル、{F}:荷重ベクトル(力ベクトルともよぶ)
但し、式(1)は代数的には非線形連立方程式となっているため、実際の数値解析においてはそのままで解くことはできない。そのため、荷重値を細分化して逐次加算していく増分方法を採ることになる(強制変位の場合も同様)。よって、式(1)の平衡方程式も下記の増分形式で表現することになる。
([K]+[KG]){Δx}={ΔF}−{R}…(1)′
ここで、{ΔF}:荷重増分の値、{Δx}:増分ステップにおける増分変位、{R}:荷重ベクトルの補正ベクトル
そして、各増分区間では平衡方程式は線形方程式とみなして計算し、その際、生じる不平衡力(式(1)′中のベクトル{R})を次ステップに進む前に反復法により許容範囲まで減少させることになる。これら一連のアルゴリズムとしては、例えば、ニュートン・ラプソン法や弧長法といった公知の方法を利用する。
なお、形状予測のように強制変位を指定する場合には、平衡方程式左辺のうち、第2項の全体幾何剛性マトリックス[KG]を省く場合が良性となることも多く、本ケースでも省
いている。
また、左辺第1項の全体剛性マトリックス[K]は各増分ステップで時々刻々と座標値を変更させながら書き替えられる各要素の剛性マトリックスを全体座標系に変換して集計されたものである。この基本となる要素剛性マトリックスの具体的な表現内容が下記の式(2)である。
Figure 0004365719
ここで、適合条件と釣り合い条件について説明する。ここでは、簡単のために、図6(A)に示すように、線材を3つの梁要素C1、C2、C3で表すものとする。この場合、梁要素C1の節点1β及び梁要素C2の節点2αの変位は等しくなり、これら両節点に加わる力も釣り合うことになる。同様に、梁要素C2の節点2β及び梁要素C3の節点3αの変位も等しくなり、これら両節点に加わる力も釣り合うことになる。したがって、これら変位の連続性と力の釣り合いの条件を満たすことで、梁要素C1及びC2、梁要素C2及びC3を、図6(B)に示すように、結合することができる。
なお、図中、
xi:i番要素のxi軸方向の節点力
yi:i番要素のyi軸方向の節点力
zi:i番要素のzi軸方向の節点力
xi:i番要素のxi軸周りの端モーメント
yi:i番要素のyi軸周りの端モーメント
zi:i番要素のzi軸周りの端モーメント
xi:i番要素のxi軸方向の変位
yi:i番要素のyi軸方向の変位
zi:i番要素のzi軸方向の変位
θxi:i番要素のxi軸周りの角変位
θyi:i番要素のyi軸周りの角変位
θzi:i番要素のzi軸周りの角変位
を示し、
i=1α、1β、2α、2β、3α、3βである。
そして、図6(B)に示した梁要素C1、C2、C3における上記変位の連続性と力の釣り合いを上記式(2)と同様の形式で示すと、以下の式(3)のようになる。
Figure 0004365719
ここで、式(3)中の12行12列のマトリクスM1、M2及びM3は、上記式(2)で示したものと同様である。但し、マトリクスM1、M2及びM3が重なっている部分M12及びM23は、各マトリクスの各構成要素が足し合わされたものとなる。
なお、4つ以上の梁要素についても、同様に扱うことができる。このようにして、任意の数の梁要素に分割される線材の数式モデルを作成することができる。
ちなみに、上記式(3)を簡単に表すと、
[K]{x}={F}…(4)
となる。
したがって、上記(3)や式(4)に基づき、変位ベクトル{x}の各要素を求めることにより、経路、すなわち、線材の予測形状を計算することができる。なお、上記のような一般的なマトリックス有限要素法は、例えば、上記非特許文献1中でも紹介されている。
次に、本発明における形状予測に必要なポアソン比、縦弾性係数及び横弾性係数の求め方の一例について以下に示す。図7(A)は、断面2次モーメント及び縦弾性係数を測定する様子を示す図であり、図7(B)は、断面2次極モーメント及び横弾性係数を測定する様子を示す図である。
まず、長さl、断面積A及び密度ρは、対象となる線材を、ノギス、メジャー、重量計等を用いて計測した後、簡単な算出により求めることができる。
また、縦弾性係数Eは、図7(A)に示す測定方法を行う場合、次式(5)で表すことができる。
E=FL3/3XI…(5)
また、断面2次モーメントIは、上記のように線材を円形断面と仮定したので、次式(6)で表すことができる。
I=πD4/64…(6)
したがって、
E=64FL3/3XπD4…(7)
となる。
この測定では、
E=(F/X)×(64L3/3πD4
として、Fとxとの関係を測定することにより、縦弾性係数Eを求めることができる。
一方、横弾性係数Gは、図7(B)に示す測定方法を行う場合、次式(8)で表すことができる。
G=(TL/θJ)×2…(8)
断面2次極モーメントJは、線材が円形断面と仮定したので、次式(9)で表すことができる。
J=πD4/32…(9)
また、ねじる力は、
T=FS…(10)
となる。
よって、
G=(32FSL/θπD4)×2=(F/θ)(32SL/πD4)×2…(11)
したがって、Fとθの関係を測定することにより、横弾性係数Gを求めることができる。
なお、横弾性係数Gと縦弾性係数Eとは、次式(12)のような関係がある。
G=E/2(1+μ)…(12)
ここで、μ:ポアソン比
を示す。
なお、上記測定方法は一例であり、上記測定例以外の方法によって、横弾性係数G及び縦弾性係数E各値を取得するようにしてもよい。
次に、上記理論、基本式及び測定値を利用して後述する処理手順にしたがって、線材の予測形状等を計算及び出力するための本発明に係るハードウエア構成について説明する。図8は、本発明の全実施形態に係るハードウエア構成を示すブロック構成図である。図9は、電線リストを例示する図である。
図8に示すように、本発明では、マイクロコンピュータ21、入力装置22、表示装置23、印字装置24、記憶装置25、通信インターフェース26及びリードライト装置27を含んで構成される、例えば、パーソナルコンピュータが用いられる。いうまでもなく、パーソナルコンピュータ以外のディスクトップコンピュータやスーパーコンピュータを用いてもよい。マイクロコンピュータ21は、CPU21a(中央演算装置)、ブートプログラム等を記憶するROM21b、各種処理結果を一時的に記憶するRAM21cを含む。入力装置22は上記各値等を入力するキーボード、マウス等であり、表示装置23は処理結果を表示するLCDやCRT等であり、印字装置24は処理結果を印字するプリンタである。
また、記憶装置25(請求項中の「記憶手段」に相当)は、インストールされた本発明に係る予測形状計算プログラム29a、このプログラム29aによる処理結果等を記憶するハードディスクドライブである。記憶装置25には、また、図9で示すような、電線NO.1、2、…、で特定される各電線それぞれの起点(From)と終点(To)、電線特性(電線太さ、電線ヤング率、電線ポアソン比)及び図示しない電線長等が示された電線リスト25aも予め格納されている。
このような電線リスト25aも予め格納しておくことにより、後述の計算による各電線のバラケ具合と、それらの起点及び終点並びに電線特性とを対応づけることが可能になる。したがって、各電線のバラケ具合と、起点及び終点並びに電線特性と、の関係を検討することも可能になる。
また、通信インターフェース26は外部装置との間で、例えば、インターネットやLAN回線等を用いてデータ通信を行うためのモデムボード等である。リードライト装置27は、CDやDVD等の記録媒体29に格納される本発明に係る予測形状計算プログラム29aを読み込んだり、この予測形状計算プログラム29aによる計算結果を記録媒体29に書き込む装置である。これらの各構成要素は、内部バス28を介して接続されている。
マイクロコンピュータ21は、リードライト装置27にて読み込まれた予測形状計算プログラム29aを記憶装置25にインストールする。また、電源が投入されると、マイクロコンピュータ21は、ROM21bに記憶されるブートプログラムにしたがって起動され、インストールされている予測形状計算プログラム29aを立ちあげる。そして、マイクロコンピュータ21は、予測形状計算プログラム29aにしたがって、線材の形状予測に係る処理をしたり、処理結果を表示装置23や印字装置24から出力させたり、処理結果を記憶装置25や記録媒体29に保存させたりする。予測形状計算プログラム29aは、上記基本構成を有する他のパーソナルコンピュータ等にもインストール可能であり、インストール後は、そのコンピュータを配線設計支援装置として機能させる。なお、予測形状計算プログラム29aは、記録媒体29のみならず、インターネットやLAN等の通信回線を経由して提供されたものであってもよい。
次に、図10〜図12を用いて、本発明の実施形態に係る基本的となる処理手順について説明する。図10は、本発明の実施形態に係る基本的となる処理手順を示すフローチャートである。図11(A)〜図11(D)はそれぞれ、図10の各処理過程に対応する線材の状態を示す図である。図12は、バラケ開始部又はバラケ終了部の他の例を示す図である。なお、ここでは、線材として電線を想定し、図11(A)のバラケ終了部1E側のワイヤーハーネス1が、ワイヤーハーネス1′のように変形されたときの、各電線のバラケ具合を求めるものとする。
まず、図10に示すステップS1においては、上記記憶装置25に格納されている電線リスト25a等から、各電線の外形パラメータ、非外形パラメータが取得される。外形パラメータは、上述したように各電線の長さlや断面積Aであり、電線リスト25a中の電線長や電線太さが利用される。また、非外形パラメータとしては、上述したように断面2次モーメントI、断面2次極モーメントJ、ポアソン比μ、密度ρ、縦弾性係数E及び横弾性係数Gであり、リスト25a中の電線ヤング率、電線ポアソン比が利用される(計算によることもある)。ここで設定される値は、上記式(3)中の剛性マトリクス[K]中の各要素に係わる。外形パラメータ及び非外形パラメータは、請求項中の物理特性に対応する。なお、図示しないが、この計算に係る各種制御値等も設定される。
続いて、ステップS2において、図11(A)に示すようなバラケ開始部1S及びバラケ終了部1Eにおける各電線の位置及び向きが求められる。各電線の位置及び向きの求め方については、図13以降で詳細に説明するが、基本的に、ワイヤーハーネスの断面の位置、向き、又は、電線の先端に取り付けられたコネクタが差し込まれる、電気接続箱側のコネクタのキャビティの位置、向きに基づく。この場合、ワイヤーハーネス及び電気接続箱は、所定の位置に固定されているものとする。
ここでは、後述する方法によって、図11(A)に示すように、バラケ開始部1S及びバラケ終了部1Eにおける各電線の位置及び向きが求められているものとする。図11(A)において、d1、d2、d3、d4、d5、…、dnは、各電線の断面に対応している。各電線の位置は、バラケ開始部1S及びバラケ終了部1Eにおいてそれぞれ求めるようにしてもよいが、バラケ開始部1Sにおいて電線のパッキング計算により求めた結果を、バラケ終了部1Eにコピーするようにしてもよい。なお、ステップS2は、請求項中の位置向き取得工程及び位置向き取得手段に対応する。
続いて、ステップS3及びステップS4において、各電線diに対して、有限要素モデルを作成し、予測形状を求める。電線d1を用いて説明すると、図11(B)に示すように、バラケ開始部1S及びバラケ終了部1Eにおける電線d1の断面の中心を結び、節点をn0、n1、n2、n3、n4、n5、n6とする梁要素で表した有限要素モデルを作成する。なお、ここでは、初期形状11d1を直線的に示しているがこれに限るものではない。そして、図11(C)に示すように、バラケ終了部1Eがワイヤーハーネス1′に対応するように強制変位されたときの予測形状11d′を求める。
補足すると、有限要素法を用いて予測形状を計算するときには、各節点n0〜n6には、上記取得した線材11dに対応する外形パラメータ、非外形パラメータが設定される。拘束条件としては、各節点n0〜n6に対して、図2で示したような拘束種類(完全拘束、回転拘束、完全自由等)や初期形状に対応する座標等が設定される。具体的には、節点n0、n6には拘束種類として完全拘束が設定され(但し、節点n6は強制変位される制御点)、それ以外の節点n1〜n5には拘束種類として完全自由が設定される。ここで設定される各値は、上記式(3)中の変位ベクトル{x}中の各要素に係わる。そして、このような設定値に応じた、有限要素モデルの物理的に釣り合った状態である図11(C)に示すような予測形状11d1′が計算される。このようにして、全ての電線d1、d2、d3、d4、d5、…、dnに対してそれぞれ、予測形状が計算される。なお、ステップS3は、請求項中の有限要素モデル作成工程及び有限要素モデル作成手段に対応し、ステップS4は、請求項中の予測形状計算工程及び予測形状計算手段に対応する。
そして、ステップS5において、上述のようにして計算された結果が、図11(D)に示す予測形状11d′に準じた形状で表示装置23に出力される。すなわち、図11(D)に示す予測形状11d′を、実際の電線太さに対応するように肉付けして出力する。計算結果は、表示装置23のみならず、印字装置24にも出力したり、記録媒体29に記録されるようにすることが好ましい。なお、上記初期形状11d1に準じた形状も表示装置23に出力するようにすることが好ましい。ステップS5は、請求項中の結果出力工程及び結果出力手段に対応する。
なお、バラケ開始部1S及びバラケ終了部1Eは、ワイヤーハーネスの断面のみならず、図12に示すような、電気接続箱のコネクタであってもよい。図12に示すように、電気接続箱5のコネクタ51、52、53、54、55、及び56は、それぞれキャビティp1〜p4、p5〜p8等を有している。各キャビティはそれぞれ、電気接続箱5に内蔵される電子部品等に電気接続されている。
電気接続箱5の各コネクタ51、52、53、54、55、及び56にはそれぞれ、ワイヤーハーネス側のコネクタ23、24、25等が嵌合される。各コネクタ23、24、25等のキャビティh10〜h12等には、ワイヤーハーネス1を構成する各電線d1、d2、d3、d4、d5、…、dnが接続される。なお、実際には、各電線は所定の太さを有するが、図12においては、単純化して線で表している。電気接続箱5は、車両内の所定位置に固定されるため、各コネクタ51、52、53、54、55、及び56の位置及び向きも特定することができる。
そうすると、電気接続箱5のコネクタ51、52、53、54、55、及び56が配置されている部位を、ワイヤーハーネスの断面と同様に、バラケ終了部1E′(又は、バラケ開始部)として扱うことができる。各電線d1、d1、d2、d3、d4、d5、…、dnのバラケ具合も、図10及び図11を用いて説明した方法と同様にして計算することができる。
次に、上記ステップS2におけるバラケ開始部及びバラケ終了部における各電線の位置及び向きの計算方法について、図13及び図14を用いて詳細に説明する。図13は、上記図11におけるバラケ開始部及びバラケ終了部における各電線の位置及び向きの計算方法に係るフローチャートである。図14(A)及び図14(B)は、電線束への有限要素法の適用例を説明するための図である。
図13のステップS201においては、バラケ開始部(バラケ終了部)が電気接続箱5に接続されるか否かが判定される。ステップS201において、バラケ開始部(バラケ終了部)が電気接続箱5に接続されると判定されると(ステップS201のY)、ステップS202において、電線リスト25a等からバラケ開始部(バラケ終了部)における各電線の位置、向きが求められる。これらの求め方は、上述したように、電気接続箱5のコネクタ51、52、53、54、55、及び56が配置されている部位を、ワイヤーハーネスの断面と同様に、バラケ終了部1E′(又は、バラケ開始部)として扱い、電気接続箱5の固定位置、固定方向、及び各コネクタのキャビティの位置により、バラケ開始部(バラケ終了部)における各電線の位置、向きを特定することができる。なお、ステップS201、ステップS202は、請求項6に対応する。
また、ステップS201において、バラケ開始部(バラケ終了部)が電気接続箱5に接続されないと判定されると(ステップS201のN)、ステップS203において、更に、バラケ開始部(バラケ終了部)にクリップ等の支持部材が取り付けられるか否かが判定される。ステップS203において、バラケ開始部(バラケ終了部)にクリップ等の支持部材が取り付けらると判定されると(ステップS203のY)、ステップS204において、クリップ等の該当支持部材の取り付け位置、向きが求められる。
続いて、ステップS205において、線材パッキング計算が行われる。この線材パッキング計算では、線材である電線の断面形状をそれぞれの外形に対応した直径を有する複数の円とみなして、これら複数の円を互いに重ならないようにできるだけ小さい円形状に束ねるようにしてパッキングしたときの円の位置から、各電線の位置を特定する。この線材パッキング計算については、図15〜図18を用いて後述する。
そして、ステップS206において、上記線材パッキング計算により求められた各電線の位置及び、ステップS204で求められた支持部材の取り付け位置、向きに基づいて、バラケ開始部(バラケ終了部)における各電線の位置、向きを特定することができる。なお、ステップS203〜ステップS206は、請求項2、4に対応する。
また、ステップS203において、バラケ開始部(バラケ終了部)にクリップ等の支持部材が取り付けらないと判定されると、バラケ開始部(バラケ終了部)の位置、向きを求めるために、まず、ステップS207において、全電線を1本の電線束(ワイヤーハーネス)として有限要素モデルを作成する。ワイヤーハーネスへの有限要素法の適用は、上述した線材の場合と同様である。すなわち、バラケ計算すべき電線を含むワイヤーハーネス全体に対して、図14(A)に示すような、節点を1a0、1a1、1a2、1a3、1a4、1a5、1a6、1a7、1a8、1a9、1a10、1a11、1a12、1a13、1a14とする梁要素で表した有限要素モデル1aを作成する。ここで、節点1a2、節点1a13に、クリップ等の支持部材12が取り付けられるものとする。また、節点1a4が例えば図11のバラケ開始部1Sに対応し、節点1a10が例えば図11のバラケ終了部1Eに対応し、節点1a5、1a6、1a7、1a8、1a9がこの間の部分に対応するものとする。
そして、線材の場合と同様に、このワイヤーハーネスの物理特性(外形パラメータ、非外形パラメータ)及び拘束条件を、有限要素モデル1aに与えて、図14(B)に示すような予測形状1a′を計算する。例えば、拘束条件としては、支持部材12が取り付けられる節点1a2、1a13に完全拘束を設定し、それ以外に完全自由を設定する。
続いて、ステップS209において、図14(B)に示すような、計算した予測形状1a′の節点1a4及び節点1a10の位置、向きから、バラケ開始部1S及びバラケ終了部1Eの断面の位置、向きを求めることができる。
続いて、ステップS210において、ステップS205と同様に、線材パッキング計算が行われる。そして、ステップS211において、上記線材パッキング計算により求められた各電線の位置及び、ステップS209で求められたバラケ開始部1S及びバラケ終了部1Eの断面の位置、向きに基づいて、バラケ開始部(バラケ終了部)における各電線の位置、向きを特定することができる。なお、ステップS207〜ステップS211は、請求項3、4に対応する。
このようにして、バラケ開始部(バラケ終了部)における各電線の位置、向きを特定することができるので、より現実に即したワイヤーハーネスのバラケ開始部とバラケ終了部との間における複数の線材のバラケ具合を把握できるようになる。
最後に、上記ステップS205及びステップS210で簡単に説明した線材パッキング計算の方法について、図15〜図17を用いて詳細に説明する。図15は、線材パッキング計算処理に係る基本処理手順を示すフローチャートである。図16(A)は初期状態を示し、図16(B)は目標円からはみ出した挿込試行円を示し、図16(C)は図16(B)の挿込試行円を目標円の内部に挿し込んだ様子を示し、そして、図16(D)は最終結果を示す図である。図17は、図15における探索挿込処理を示すフローチャートである。図18は、探索処理を示すフローチャートである。
この線材パッキング計算では、上述したように、線材である電線の断面形状をそれぞれの外形に対応した直径を有する複数の円とみなし、これら円を断面にもつn本の円柱を束ねた時、その全体を囲む円の大きさを調べるという問題に帰着させる。実際的には、上記コンピュータを用いて、複数の線材をできるだけ小さい円形状に束ねてパッキングしてその外径を取得するための有効な計算方法を考える。
図15に示す基本処理においては、入力情報としては、ワイヤーハーネスを構成する電線等の複数の線材の断面形状をそれぞれの外形に対応したn個の円c1、c2、…、cnの半径r1、r2、…、rn、1より小さくて十分1に近い数p、例えば、p=0.95、及び十分小さい正数である終了基準値ε、例えば、終了基準値ε=min((r1、r2、…、rn)/100)が与えられる。
また、出力情報としては、n個の円c1、c2、…、cnを互いに重ならないように詰め込める、なるべく小さい円の半径R、及びこのときの円C、円c1、c2、…、cnの位置情報が出力される。
このため、図15に示すステップT1においては、まず、円c1、c2、…、cnを互いに重ならないように平面上に配置し、それらを囲む大円、すなわち包含円Cを見つける。
次に、ステップT2、ステップT3及びステップT4においては、上記包含円Cと同じ中心を持ち、半径が包含円Cの上記p倍である円、すなわち、目標円Dを定める。すなわち、ステップT2、ステップT3のN及びステップT4からなるループでは、包含円Cと同じ中心を有し、且つこの包含円Cより少し小さく、少なくとも、複数の円c1、c2、…、cnのうちのひとつが包含円Dからはみ出すような目標円Dを定める。なお、以下の処理過程では、円c1、c2、…、cnが目標円Dの中に入るように配置を変更していく。
次に、ステップT5においては、探索挿込処理を行う。すなわち、ここでは、目標円Dからはみ出している任意のひとつの円ciから、距離の大きい順に円ci以外の円を取り出し、より遠くへ置けるものはできるだけ遠くへ移動させ、そのような移動ができない場合は現位置に残す。そして、このような移動によりできたスペースにひとつのこの円ciを移動する、すなわち、挿し込むことを試みる。なお、このステップT5の処理については、図17を用いて後で説明を加える。
次に、ステップT6においては、上記ステップT5における円ciの挿し込みが成功したか否かを判定し、成功の場合はステップT3に戻り(ステップT6のY)、さもなければステップT7に進む(ステップT6のN)。ステップT3に戻ると、他にはみ出している円があるか否を判定し、これがあればこのはみ出している円に対して再度ステップT5の探索挿込処理を行い、なければステップT4に進んで上記と同様の処理を行うことになる。
一方、ステップT7においては、上記包含円Cと挿込みが成功しなかった上記目標円Dとの中間の大きさの円を、新たに目標円Dに定める。次に、ステップT8において、上記ステップT7の処理に用いられた包含円及び目標円Dのそれぞれの半径の差が上記終了基準値ε以下か否かを判定し、この差が終了基準値εより大きければ上記ステップT3に戻り上記と同様の処理を繰り返し(ステップT8のN)、この差が終了基準値ε以下であればステップT9に進む(ステップT8のY)。
ステップT9においては、この包含円C(上記包含円に相当)の半径を最終的な、ワイヤーハーネスの半径Rとしてこれを算出する。また、このときの包含円C及び各円c1、c2、…、cnの位置情報も算出する。なお、上記p及び終了基準値εを適宜、若干変更してもよい。
上記処理手順による各円のふるまいを図16を用いて示す。図16は、図15の処理手順によるふるまいを示す図であり、特に、図16(a)は初期状態を示し、図16(B)は目標円からはみ出した挿込試行円を示し、図16(C)は図16(B)の挿込試行円を目標円の内部に挿し込んだ様子を示し、そして、図16(D)は最終結果を示す図である。
図16(a)においては、与えられたn個の円ciの初期配置と、それらを囲む包含円Cが示されている。図16(B)においては、処理の途中の状態が示され、現在得られている包含円Cより少し小さい目標円D、及びこの目標円Dからはみ出す円のひとつであり、挿し込みが試行される挿込試行円cnが示されている。
また、図16(C)においては、図16(B)で示した挿込試行円cnに対して、図15に示したステップT5の探索挿込処理が施されたあとの状態が示されている。なお、図16(C)中、円mi(粗斜線を囲む円群)は、上記探索挿込処理において挿込試行円cnを挿し込むために移動した移動円群を示している。なお、この図からわかるように、他のはみ出している円も、挿込試行円cnの挿込処理の過程で、目標円Dに入ることもある。そして、図16(D)においては、すべてのはみだしている円に対して、挿込処理が行われた結果が示されている。
このように、ワイヤーハーネスを構成する複数の線材を、包含円からはみ出している線材からできるだけ遠くに配置変更し、これによりできたスペースにはみ出している線材を挿し込むという操作を繰り返し計算することにより、複数の線材を囲むワイヤーハーネスの外径が効率的に取得される。
次に、上記図15のステップT5の探索挿込処理について、図17を用いて説明を加える。図17は、図15における探索挿込処理を示すフローチャートである。
図17に示す探索挿込処理においては、入力情報として、n個の円ciの半径riと、それらの中心(xi、yi)、i=1、2、…、n、及び目標円Dが与えられる。但し、n個の円ciは互いに重なることはなく、また最後の円cnは目標円Dからはみ出しているとする。なお、この他にもはみ出している円があってもよい。
また、出力情報としては、既に目標円D内に入っている円をこの目標円Dからはみ出させることなく、最後の円cnを目標円D内へ挿し込むことができるなら成功結果としてそれを実現するn個の円の中心位置が出力され、できないなら失敗結果としてその旨示すメッセージが出力される。
まず、探索挿込処理のステップT51においては、n個の円ciを、上記最後の円cnから遠い順に並べ替える。この順は、詳しくは、n個の円ciのそれぞれの中心と、最後の円cnの中心と、の距離に基づく。そして、ここで、並び替えた結果の円番号を、簡単のために、新ためてc1、c2、…、cnとする。なお、以下、この最後の円を挿込試行円とよぶ。
次に、i=1、2、…、n−1に対して、ステップT52〜ステップT54a(又はステップT54b)に示す処理を行う。ステップT52においては、探索処理を行う。すなわち、円ciが、目標円D内で他の円と重ならずに移動可能な移動候補位置を探索する。詳しくは、この探索処理では、図18に示す探索処理が行われる。探索処理では、円ciが目標円D内で他の円と重ならずに、現在の円ciの位置より、挿込試行円cnから遠くなるような移動候補位置を探索する。これについては後述する。
そして、ステップT53及びステップT54a、ステップT54bにおいては、上記探索処理にて移動候補位置があればその中で挿込試行円cnから最も遠い位置へ円ciを移動し(ステップT53のY、ステップT54a)、移動候補位置がなければ円ciを現在位置に残す(ステップT53のN、ステップT54b)。このような処理が、i=1、2、…、n−1に対して行われた後、ステップT55に進む。なお、上記ステップT52〜ステップT54が請求項中の探索工程に対応している。
次に、ステップT55においては、上記ステップT52〜ステップT54a(又はステップT54b)からなるループ処理にてできた目標円D内のスペースに対しての、挿込試行円cnの挿し込みを試行する。
そして、ステップT56及びステップT57a、ステップT57bにおいては、上記挿し込みの試行により挿し込みが成功すれば、挿込試行円cnをそこへ移動し(ステップT56のY、ステップT57a)、挿し込みができなければ、その旨示すメッセージを出力する(ステップT56のN、ステップT57b)。なお、上記成功時には、それを実現するn個の円の中心位置が出力される。そして、これらステップT51〜ステップT57a(又はステップT57b)からなる一連の処理が終了すれば、図15に示すこれに続く処理に戻る。
更に、図18を用いて、上記探索処理について説明を加える。図18の探索処理においては、n個の円ciを移動するスペースがあった時、上記挿込試行円cnから最も遠くへ移動した状態では、円ciは2つの円に接しているはずであるということに着目している。但し、この接する2つの円のうちのひとつは、上記目標円Dの場合もある。そこで、ここでは、与えられたn個の円ciと目標円Dの全体がなす集合をS={c1、c2、…、cn、D}とおく。そして、円ci以外の全ての2つの円cj、ck∈Sに対して、以下のステップT521〜ステップT529に示す処理を行う。
まず、ステップT521においては、半径riの円ciが、円cjと円ckの両方に接する位置を探す。但し、円cj又は円ckが目標円D以外の円なら外側から接し、目標円Dなら内側から接するものとする。そのような位置は、高々、2個しかなく、その場合の中心をそれぞれ(x′i、y′i)、(x″i、y″i)とする。
次に、ステップT522においては、上記2個のうちの一方の位置に移動させると、円ciは現在位置よりも挿込試行円Cnから遠くなるか否かを判定する。すなわち、一方の中心(x′i、y′i)から挿込試行円Cnの中心までの距離X′と、現在位置の円ciの中心から挿込試行円Cnの中心までの距離Xと、を比較し、距離X′が距離Xより大きければステップT523に進み(ステップT522のY)、さもなければ後述するステップT526に進む(ステップT522のN)。
ステップT523においては、円ci、円cj、円ck及び目標円D以外の全ての円に対して、半径riの円ciを上記中心(x′i、y′i)に置いた時、重なるか否かを調べ、その重なりをステップT524において判定する。ここで、どの円とも重ならないと判定されればステップT525に進み(ステップT524のN)、ステップT525において上記中心(x′i、y′i)を円ciの移動候補位置のひとつに加え、さもなければステップT526に進む(ステップT524のY)。
更に、上記一方の中心(x′i、y′i)を他方の中心(x″i、y″i)に置き換えて、上記ステップT522〜ステップT525と同様、以下のステップT526〜ステップT529の処理を行う。ステップT526においては、上記2個のうちの他方の位置に移動させると、円ciは現在位置よりも挿込試行円Cnから遠くなるか否かを判定する。すなわち、他方の中心(x″i、y″i)から挿込試行円Cnの中心までの距離X″と、現在位置の円ciの中心から挿込試行円Cnの中心までの距離Xと、を比較し、距離X″が距離Xより大きければステップT527に進み(ステップT526のY)、さもなければ直接次に進む(ステップT526のN)。
ステップT527においては、円ci、円cj、円ck及び目標円D以外の全ての円に対して、半径riの円ciを上記中心(x″i、y″i)に置いた時、重なるか否かを調べ、その重なりをステップT528において判定する。ここで、どの円とも重ならないと判定されればステップT529に進み(ステップT528のN)、ステップT529において上記中心(x″i、y″i)を円ciの移動候補位置のひとつに加え、さもなければ直接次に進む(ステップT528のY)。このような処理が、円ci以外の全ての2つの円cj、ckに対して行われると、図17に示すこれに続く処理に戻る。
このようにして、バラケ開始部及びバラケ終了部における各電線の位置、向きを特定することにより、バラケ開始部とバラケ終了部との間における各電線のバラケ具合を計算することができる。
以上のように、本発明の実施形態によれば、有限要素法を利用することにより、ワイヤーハーネスのバラケ開始部とバラケ終了部との間における複数の線材のバラケ具合を把握できるようになる。したがって、ワイヤーハーネスや線材の最適な配線設計に非常に有効となる。
なお、ワイヤーハーネスの断面は一様でないことが多いので、上記線材パッキング計算等を複数回行って各電線の初期配置をランダムに設定し、それぞれの場合において各電線の予測形状を計算するようにすることがより好ましい。これにより、電線のバラケ具合を総合的に把握することができるようになる。また、実施形態におけるバラケ開始部をバラケ終了部とよび、バラケ終了部をバラケ開始部とよんでも差し支えない。更に、本発明は、円形断面の線材のみならず、矩形断面、円環断面、楕円断面、H字断面等の線材に対しても、同様に適用可能である。すなわち、本発明が適用される線材は、円形断面に限定されない。
ワイヤーハーネスの例を概略的に示す図である。 ワイヤーハーネスに取り付けられる代表的な支持部材と拘束自由度との関係を示す図である。 図3(A)及び図3(B)は、線材のバラケを説明するための図である。 図4(A)は、線材の外観を示す図であり、図4(B)は、図4(A)の線材を離散化した様子を示す図であり、図4(C)は、図4(A)の線材を梁要素と節点とで表した図である。 梁要素と節点とで表した線材における自由度を説明するための図である。 図6(A)は、線材を3つの梁要素で表した図であり、図6(B)は、図6(A)の3つの梁要素を結合した状態を示す図である。 図7(A)は、断面2次モーメント及び縦弾性係数を測定する様子を示す図であり、図7(B)は、断面2次極モーメント及び横弾性係数を測定する様子を示す図である。 全実施形態に係るハードウエア構成の一例を示すブロック構成図である。 電線リストを例示する図である。 図10は、本発明の実施形態に係る基本的となる処理手順を示すフローチャートである。 図11(A)〜図11(D)はそれぞれ、図10の各処理過程に対応する線材の状態を示す図である。 バラケ開始部又はバラケ終了部の他の例を示す図である。 図11におけるバラケ開始部及びバラケ終了部における各電線の位置及び向きの計算方法に係るフローチャートである。 図14(A)及び図14(B)は、電線束への有限要素法の適用例を説明するための図である。 線材パッキング計算処理に係る基本処理手順を示すフローチャートである。 図16(A)は初期状態を示し、図16(B)は目標円からはみ出した挿込試行円を示し、図16(C)は図16(B)の挿込試行円を目標円の内部に挿し込んだ様子を示し、図16(D)は最終結果を示す図である。 図15における探索挿込処理を示すフローチャートである。 探索処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ワイヤーハーネス
1S バラケ開始部
1E、1E′ バラケ終了部
2a、2b、2c、2d コネクタ
3a、3b、3c、3d クリップ
4 分岐点
21 マイクロコンピュータ
22 入力装置
23 表示装置
24 印字装置
25 記憶装置
26 通信インターフェース
27 リードライト装置
28 内部バス
C1〜C7 梁要素
N1〜N8 節点(ノード)

Claims (8)

  1. 位置向き取得手段と、有限要素モデル作成手段と、予測形状計算手段と、結果出力手段と、を備えたコンピュータを用いて、ワイヤーハーネスのバラケ開始部とバラケ終了部との間における複数の線材の予測形状を計算する方法であって、
    前記位置向き取得手段によって、前記バラケ開始部及び前記バラケ終了部における前記線材の位置及び向きを取得するステップと、
    前記有限要素モデル作成手段によって、前記線材を複数の梁要素が結合された弾性体として有限要素モデルを作成するステップと、
    前記予測形状計算手段によって、前記有限要素モデルに前記線材の物理特性及び拘束条件を与えて前記線材の予測形状を計算するステップと、
    前記結果出力手段によって、前記予測形状計算工程における計算結果を出力するステップと、
    を含み、そして、
    前記予測形状計算手段によって前記有限要素モデルに与えられる前記拘束条件には、前記位置向き取得手段によって取得された前記線材の位置及び前記線材の向きが含まれている
    ことを特徴とする線材の予測形状計算方法。
  2. 前記バラケ開始部及び/又は前記バラケ終了部が、所定の支持部材によって固定された前記ワイヤーハーネスの断面に対応し、そして、前記線材の位置及び前記線材の向きが、前記支持部材の取り付け位置及び向きに基づいて求められることを特徴とする請求項1に記載の線材の予測形状計算方法。
  3. 前記バラケ開始部及び/又は前記バラケ終了部が、所定の支持部材による固定部位から所定長だけ離れた、前記ワイヤーハーネスの断面に対応し、そして、前記線材の位置及び前記線材の向き、前記ワイヤーハーネスを複数の梁要素が結合された弾性体として有限要素モデルを作成し、この有限要素モデルに前記ワイヤーハーネスの物理特性及び拘束条件を与えて計算した予測形状に基づいて求められる、ことを特徴とする請求項1に記載の線材の予測形状計算方法。
  4. 前記線材の位置、前記複数の線材の断面形状それぞれの外形に対応した直径を有する複数の円とみなして、これら複数の円を互いに重ならないようにできるだけ小さい円形状に束ねるようにしてパッキングしたときの前記複数の円の位置、として特定する、ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の線材の予測形状計算方法。
  5. 前記複数の線材のそれぞれの起点及び終点並びに物理特性が、該複数の線材のそれぞれに対応づけされて記憶手段に予め格納されていることを特徴とする請求項4に記載の線材の予測形状計算方法。
  6. 前記バラケ開始部及び/又は前記バラケ終了部、前記線材の端部が固定的に接続される線材接続部を構成していることを特徴とする請求項1に記載の線材の予測形状計算方法。
  7. ワイヤーハーネスのバラケ開始部とバラケ終了部との間における複数の線材の予測形状を計算する装置であって、
    前記バラケ開始部及び前記バラケ終了部における前記線材の位置及び向きを取得する位置向き取得手段と、
    前記線材を複数の梁要素が結合された弾性体として有限要素モデルを作成する有限要素モデル作成手段と、
    前記有限要素モデルに前記線材の物理特性及び拘束条件を与えて前記線材の予測形状を計算する予測形状計算手段と、
    前記予測形状計算手段における計算結果を出力する結果出力手段と、
    を含み、そして、
    前記予測形状計算手段によって前記有限要素モデルに与えられる前記拘束条件には、前記位置向き取得手段によって取得された前記線材の位置及び前記線材の向きが含まれている
    ことを特徴とする線材の予測形状計算装置。
  8. ワイヤーハーネスのバラケ開始部とバラケ終了部との間における複数の線材の予測形状を計算するために、コンピュータを、
    前記バラケ開始部及び前記バラケ終了部における前記線材の位置及び向きを取得する位置向き取得手段、
    前記線材を複数の梁要素が結合された弾性体として有限要素モデルを作成する有限要素モデル作成手段、
    前記有限要素モデルに前記線材の物理特性及び拘束条件を与えて前記線材の予測形状を計算する予測形状計算手段、
    前記予測形状計算手段における計算結果を出力する結果出力手段、として機能させ、そして、
    前記予測形状計算手段によって前記有限要素モデルに与えられる前記拘束条件には、前記位置向き取得手段によって取得された前記線材の位置及び前記線材の向きが含まれている
    ことを特徴とする線材の予測形状計算プログラム。
JP2004110989A 2004-04-05 2004-04-05 線材の予測形状計算方法、その装置及びそのプログラム Expired - Lifetime JP4365719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110989A JP4365719B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 線材の予測形状計算方法、その装置及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110989A JP4365719B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 線材の予測形状計算方法、その装置及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005293464A JP2005293464A (ja) 2005-10-20
JP4365719B2 true JP4365719B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=35326293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004110989A Expired - Lifetime JP4365719B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 線材の予測形状計算方法、その装置及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4365719B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4980093B2 (ja) * 2007-02-16 2012-07-18 株式会社図研 線材束の太さ算出方法、その装置、コンピューター読み取り可能な記録媒体およびプログラム
JP5050948B2 (ja) * 2007-08-30 2012-10-17 富士通株式会社 結束管理装置、方法、及びプログラム
JP5203280B2 (ja) * 2009-03-31 2013-06-05 古河電気工業株式会社 解析モデル初期形状生成方法及びプログラム
JP5275878B2 (ja) * 2009-03-31 2013-08-28 古河電気工業株式会社 解析初期形状空間配置方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005293464A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7529638B2 (en) Method of calculating twist angle in wire-like structure, apparatus for the same, and program for the same
EP1624396A1 (en) Method of calculating the shape of a wiring structure, calculating apparatus, and computer -readable recording medium
JP6259228B2 (ja) 解析装置、解析方法及びプログラム
US7587689B2 (en) Method of supporting wiring design, supporting apparatus using the method, and computer-readable recording medium
US7343574B2 (en) Method of supporting wiring design, supporting apparatus using the method, and computer-readable recording medium
JP4600912B2 (ja) ワイヤー様構造物の配線設計支援方法、その装置及びそのプログラム
US7260811B2 (en) Method of calculating predictive shape of wiring structure, calculating apparatus, and computer-readable recording medium
JP4365719B2 (ja) 線材の予測形状計算方法、その装置及びそのプログラム
KR100525843B1 (ko) 와이어모양 구조물의 형상예측방법, 그 장치 및 프로그램기록매체
JP4516303B2 (ja) 線条構造物の配線設計支援方法、その装置及びそのプログラム
JP4600913B2 (ja) ワイヤー様構造物の配線設計支援方法、その装置及びそのプログラム
JP4452091B2 (ja) 線条構造物の配線設計支援方法、その装置及びそのプログラム
JP4194965B2 (ja) 線条構造物の配線設計支援方法、その装置及びそのプログラム
JP4235064B2 (ja) ワイヤー様構造物の配線設計支援方法、その装置及びそのプログラム
JP4344204B2 (ja) ワイヤー様構造物の形状予測方法、その装置及びそのプログラム
JP4600911B2 (ja) ワイヤー様構造物の配線設計支援方法、その装置及びそのプログラム
JP4448368B2 (ja) 線材の予測形状計算方法、その装置及びそのプログラム
JP3968288B2 (ja) ワイヤー様構造物の可動範囲予測方法及びその装置
JP2004357355A (ja) クランプの拘束自由度設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4365719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250