JP6259228B2 - 解析装置、解析方法及びプログラム - Google Patents

解析装置、解析方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6259228B2
JP6259228B2 JP2013181373A JP2013181373A JP6259228B2 JP 6259228 B2 JP6259228 B2 JP 6259228B2 JP 2013181373 A JP2013181373 A JP 2013181373A JP 2013181373 A JP2013181373 A JP 2013181373A JP 6259228 B2 JP6259228 B2 JP 6259228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
shape
elements
physical property
property value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013181373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015049733A (ja
Inventor
中村 美徳
美徳 中村
後藤 聡
聡 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013181373A priority Critical patent/JP6259228B2/ja
Priority to DE112014004004.5T priority patent/DE112014004004T5/de
Priority to PCT/JP2014/072654 priority patent/WO2015030146A1/ja
Publication of JP2015049733A publication Critical patent/JP2015049733A/ja
Priority to US15/058,201 priority patent/US20160179989A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6259228B2 publication Critical patent/JP6259228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/15Vehicle, aircraft or watercraft design
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/184Sheaths comprising grooves, ribs or other projections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/16Cables, cable trees or wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0468Corrugated

Description

本発明は、コルチューブと、該コルチューブの内部に位置する電線と、を含んで構成されるワイヤハーネスの形状を演算処理によって画像構築する解析装置、解析方法及びプログラムに関する。
実際のワイヤハーネスを製造する前に、仮想上のワイヤハーネスをコンピュータにてモデル化しその仮想上のワイヤハーネスに対して設計段階で検討することがなされている。この種のシミュレーションの例が、特許文献1または2に開示されている。
特開2003−132102号公報 特開2009−181746号公報
仮想上のワイヤハーネスをコンピュータにてモデル化し、そのモデル化したワイヤハーネスを形状が視認可能な状態で再現するにあたって、次のようにシミュレーションを行うことを出願人は想定している。すなわち、まず、ワイヤハーネスとして一つのモデルが定められる。ここでは、例えばワイヤハーネスが電線、コネクタ、クランプ及びコルゲートチューブで構成される場合、電線の径、長さ、本数、電線の材質により特定される物性値などの電線を規定する条件が初期パラメータとして与えられ、コネクタの形状、電線に対する取り付け位置、コネクタの材質により特定される物性値などのコネクタを規定する条件が初期パラメータとして与えられ、クランプの形状、電線に対する取り付け位置、クランプの材質により特定される物性値などのクランプを規定する条件が初期パラメータとして与えられ、コルゲートチューブの内径、外径、長さ、コルゲートチューブの材質により特定される物性値などのコルゲートチューブを規定する条件が初期パラメータとして与えられる。
次に、こうして定められた一つのモデルに対し、コネクタ及びクランプに所定の座標を与え、ある要素または要素間の関係を規定する条件に基づき電線及びコルゲートチューブを構成する各要素が位置する座標を演算する。ここで、コネクタ及びクランプに与えられる所定の座標は、ワイヤハーネスが車両のパネルにクランプを介して配索される配索環境において、パネル上に取り付けられるコネクタ及びクランプが位置する3次元座標に相当する。また、ある要素または要素間の関係を規定する条件とは、例えば各要素に作用する重力による影響、各要素に作用する応力による影響、隣接する要素が互いに作用を及ぼしあう弾性力による影響、境界条件等、モデル化されたワイヤハーネスの各要素が従うべき物理現象が基礎方程式として定式化されたものである。
このように、モデル化されたクランプの位置を定めた場合における電線及びコルゲートチューブを構成する各要素が位置する座標を算出することにより、一つのモデルにおいて一つの配索環境における電線及びコルゲートチューブの形状が特定される。
ところで、ワイヤハーネスをモデル化し、そのモデル化したワイヤハーネスの形状を再現するにあたっては、構造の異なる様々なワイヤハーネスをモデル化し、そのモデル化された各ワイヤハーネスの形状を構築することが求められる。また、ある構造のワイヤハーネスを異なる配索環境に適用して、そのワイヤハーネスの形状を構築することも求められる。このようにワイヤハーネスの形状の構築を多数回行わなければならない状況においては、モデル化されたワイヤハーネスがある配索環境に配索されているときの形状と、実際に製造されるワイヤハーネスが同じ配索環境に配索されたときの形状と、の精度誤差を落とすことなく、一度の解析に要する時間を短くすることが好ましい。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、モデル化されたワイヤハーネスがある配索環境に配索されているときの形状と、実際に製造されるワイヤハーネスが同じ配索環境に配索されたときの形状と、の精度誤差を落とすことなく、一度の解析に要する時間を短くすることができる解析装置、解析方法及びプログラムを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る解析装置は、下記(1)、(2)を特徴としている。
(1) 中空筒状の筒部と、山折りと谷折りが交互に繰り返される側壁を有し該側壁に囲まれる内部が中空形状の蛇腹部と、が連結されたコルチューブと、該コルチューブの内部に位置する電線と、を含んで構成されるワイヤハーネスの形状を演算処理によって画像構築する解析装置であって、
モデル化されたワイヤハーネスにおける、前記筒部の一部をなす要素の物性値、前記蛇腹部の一部をなす要素の物性値及び前記電線の一部をなす要素の物性値、が要素毎に記憶された記憶部と、
ある要素または要素間の関係を規定する条件に基づく解析手順を表現するプログラムが記録された記録部と、
前記記憶部に記憶された要素毎の物性値及び前記記録部に記録されたプログラムを参照して、所定の要素が所定の座標に位置する場合における、任意の要素が位置する座標を全ての要素に関して算出し、算出された一部または全ての要素の座標に基づき前記コルチューブ及び前記電線の形状が表現された画像を構築する演算部と、
を備え、
前記筒部の一部をなす要素の物性値は、該筒部が屈曲しない剛体であることを近似する数値であること。
(2) 上記(1)の構成の解析装置によって形状が算出された前記ワイヤハーネスの性能を評価する解析装置であって、
前記筒部の一部をなす要素の物性値、前記蛇腹部の一部をなす要素の物性値及び前記電線の一部をなす要素の物性値、が要素毎に記憶され、且つ、性能を評価するために前記ワイヤハーネスに対して外部から与えられる外部付加条件が記憶された記憶部と、
ある要素または要素間の関係を規定する条件に基づく解析手順を表現するプログラムが記録された記録部と、
前記記憶部に記憶された要素毎の物性値及び外部付加条件、並びに前記記録部に記録されたプログラムを参照して、前記外部付加条件が前記ワイヤハーネスに与えられた場合における性能を算出し、算出された性能を出力する演算部と、
を備えること。
上記(1)の構成の解析装置によれば、解析精度を落とすことなく、一度の解析に要する時間を短くすることができる。
上記(2)の構成の解析装置によれば、本発明の解析装置によって画像構築されたワイヤハーネスに対して、該ワイヤハーネスの性能の評価を実施する。これにより、ワイヤハーネスの形状の再現からワイヤハーネスの性能の評価までの一連の処理に要する時間を短縮することができる。
前述した目的を達成するために、本発明に係る解析方法は、下記(3)を特徴としている。
(3) 中空筒状の筒部と、側壁が山折りと谷折りが交互に繰り返され、該側壁に囲まれる内部が中空形状の蛇腹部と、が連結されたコルチューブと、該コルチューブの内部に位置する電線と、を含んで構成されるワイヤハーネスの形状を演算処理によって画像構築する、コンピュータが実行する解析方法であって、
前記筒部の一部をなす要素の物性値、前記蛇腹部の一部をなす要素の物性値及び前記電線の一部をなす要素の物性値、並びにある要素または要素間の関係を規定する条件に基づく解析手順を表現するコンピュータ・プログラムを参照して、所定の要素が所定の座標に位置する場合における、任意の要素が位置する座標を全ての要素に関して算出する手順と
算出された一部または全ての要素の座標に基づき前記コルチューブ及び前記電線の形状が表現された画像を構築する手順とを含み、
前記筒部の一部をなす要素の物性値は、該筒部が屈曲しない剛体であることを近似する数値であること。
前述した目的を達成するために、本発明に係るプログラムは、下記(4)を特徴としている。
(4) コンピュータに、上記(3)の構成の解析方法の各手順を実行させるためのもの。
上記(3)の構成の解析方法または上記(4)の構成のプログラムによれば、解析精度を落とすことなく、一度の解析に要する時間を短くすることができる。
本発明の解析装置、解析方法及びプログラムによれば、モデル化されたワイヤハーネスがある配索環境に配索されているときの形状と、実際に製造されるワイヤハーネスが同じ配索環境に配索されたときの形状と、の精度誤差を落とすことなく、一度の解析に要する時間を短くすることができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態が想定するワイヤハーネスの設計手法の全体像を説明する概念図である。 図2(A)は、本発明の実施形態に適用されるワイヤハーネスの側面図であり、図2(B)は、図2(A)のIIB−IIB線の断面図である。 図3(A)及び図3(B)は、本発明の実施形態において再現されたワイヤハーネスの形状を示す図である。 図4は、本発明の実施形態において再現された、車体パネルに配索されたワイヤハーネスを示す図である。 図5は、本発明の実施形態の解析装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
[本発明の実施形態が想定するワイヤハーネスの設計手法の全体像]
まず、本発明の実施形態の理解を助けるために、本発明の実施形態が想定するワイヤハーネスの設計手法の全体像を説明する。尚、本発明の解析装置、解析方法及びプログラムは、これから説明するワイヤハーネスの設計手法にのみ適用されるものではなく、設計思想を異にする様々な設計手法に適用することができる。したがって、本発明の解析装置、解析方法及びプログラムは、これから説明するワイヤハーネスの設計手法に限定されない。
図1は、本発明の実施形態が想定するワイヤハーネスの設計手法の全体像を説明する概念図である。
図1に示されるワイヤハーネスの設計手法は、概略的には、2つのフェーズ(A)、(B)に分けられる。1つ目のフェーズ(A)は、ワイヤハーネスの品質を検討し、最適なワイヤハーネスの設計図を書き起こす段階であり、2つ目のフェーズ(B)は、フェーズ(A)によって得られる設計図を基にワイヤハーネスを製造する段階である。さらに、フェーズ(A)は、ワイヤハーネスの形状を特定し、該形状を演算処理によって画像構築するステップ(A−1)、形状が特定されたワイヤハーネスに対して性能を評価するステップ(A−2)、及び、ステップ(A−2)による評価結果及び製造上生じる誤差要因を考慮しワイヤハーネスを設計するステップ(A−3)とを有する。ステップ(A−1)〜ステップ(A−3)は、これらのステップが(A−1)〜(A−3)の順に絶え間なく繰り返され各ステップにて検証が行われることによって、より品質の高いワイヤハーネスが設計される。こうしてステップ(A−3)にて生成されたワイヤハーネスの設計図がフェーズ(B)に送られ、フェーズ(B)にてその設計図を基に物としてのワイヤハーネスが製造される。この設計手法は、実際のワイヤハーネスを用いた検証を行うことなく、ワイヤハーネスを製造することができる環境を作り出すことを設計思想としている。このため、ステップ(A−1)〜ステップ(A−3)にてなされる品質の検討は全て、コンピュータによって行う。以下、ステップ(A−1)〜ステップ(A−3)について詳細に説明する。
まず、ステップ(A−1)について説明する。ステップ(A−1)は、ワイヤハーネスの形状(以下、「ワイヤハーネスの形状」との表現は、車体パネルにワイヤハーネスを配索したときの配索経路に沿って屈曲したワイヤハーネスの形状を指すものとする。)を解析者が視認することを目的としたステップである。ステップ(A−1)にてワイヤハーネスの形状を再現し解析者が視認することにより、外観上認められるワイヤハーネスの不具合箇所(例えば、電線の長さの過不足、電線またはコルゲートチューブの過度な屈曲またはねじれ、等)の特定を解析者に促す。尚、ワイヤハーネスの形状を演算処理によって画像構築する方法の詳細は後述する。
次に、ステップ(A−2)について説明する。ワイヤハーネスが車体パネルに配索された状態において外部環境がワイヤハーネスに与える影響を評価することを目的としたステップである。ステップ(A−2)は、ステップ(A−1)にて形状が特定されたワイヤハーネスに対して外部から外部付加条件を与え、ワイヤハーネスの形状を再度演算処理することによって、該外部付加条件がワイヤハーネスの性能に与える影響を評価する。ところで、ステップ(A−1)は、内部環境によって生じるワイヤハーネスの不具合、つまり、ワイヤハーネス自身の屈曲によって生じるワイヤハーネスの不具合、を特定するものであった。一方、ステップ(A−2)は、外部環境によって生じるワイヤハーネスの不具合、つまり、ワイヤハーネスが配索される車体パネルからワイヤハーネスに与えられる種々の負荷によって生じるワイヤハーネスの不具合、を特定するものである。ステップ(A−2)では、例えば、ワイヤハーネスと該ワイヤハーネスが配索された車体パネルとの隙間、ワイヤハーネスが共振する状況を想定したクランプへの振動の付与、またはインバータが揺動する状況を想定した電線への振動の付与、等の点でワイヤハーネスの耐久性が評価される。
最後に、ステップ(A−3)について説明する。ステップ(A−3)は、ステップ(A−2)にて評価された評価結果、顧客から指定されるワイヤハーネスの機能要件、及び製造上生じる誤差要因(寸法公差や車体パネルの公差等)を考慮し、最適なワイヤハーネスを決定し、そのワイヤハーネスの設計図を書き起こす。ステップ(A−3)で最適と判断されたワイヤハーネスの構造が、ステップ(A−1)にてモデル化されたワイヤハーネスの構造から変更されている場合、再度、ステップ(A−1)からステップ(A−3)を実施し、ワイヤハーネスの品質を検討する。他方、ステップ(A−1)にてモデル化されたワイヤハーネスの構造から大きな変更がない場合、設計図を書き起こす。そして、ステップ(A−3)にて生成されたワイヤハーネスの設計図がフェーズ(B)に送られ、フェーズ(B)にてその設計図を基に物としてのワイヤハーネスが製造される。尚、フェーズ(B)にて設計の変更が生じることも考えられる。この場合には、フェーズ(B)からフェーズ(A)のステップ(A−3)に変更内容が伝えられ、再度、ステップ(A−1)からステップ(A−3)を実施し、ワイヤハーネスの品質を検討する。
以上のような流れによって、設計図が形成され、その設計図に基づくワイヤハーネスが製造される。この設計手法では、ワイヤハーネスの試作品を作りその試作品によってワイヤハーネスを評価することをしない。このため、試作品を作ることが不要になる分、ワイヤハーネスの設計に要する労力、費用及び時間を軽減することができる。さらに、様々な構造のワイヤハーネスに対してその品質を検討できるため、多数の中から要求により適したワイヤハーネスを顧客に提案することができる。以上が、本発明の実施形態が想定するワイヤハーネスの設計手法の全体像である。
しかしながら、より品質の高いワイヤハーネスを求めるならば、当然、構造の異なる様々なワイヤハーネスをモデル化し、そのモデル化された各ワイヤハーネスの形状について検討することが求められる。この結果、上述したフェーズ(A)の演算処理時間が大幅に増大してしまう。そこで、本発明の実施形態では、フェーズ(A)の演算処理時間を軽減するため、ワイヤハーネスの形状を再現するステップ(A−1)の演算処理量を軽減するアルゴリズムについて説明する。
[ワイヤハーネスの構造]
本発明の実施形態に適用されるワイヤハーネスの構造について説明する。図2(A)は、本発明の実施形態に適用されるワイヤハーネスの側面図であり、図2(B)は、図2(A)のIIB−IIB線の断面図である。
本発明の実施形態の解析装置、解析方法及びプログラムによって形状が特定されるワイヤハーネス20は、電線21、コネクタ22、コルチューブ23及びクランプ24を含んで構成される。
電線21は、高電圧ケーブルである。電線21は、図2(B)に示されるように、隣接して配置された2本の内部導体21aと、内部導体21aの外周を覆う、各内部導体21a毎に設けられた外被21bと、外被21bによって外周が覆われた2本の内部導体21aを内部に収容する外部導体21cと、から構成される。このように構成される電線21は、その両端にコネクタ22が連結される。また、電線21は、コルチューブの内部に位置するように配設される。尚、本発明の実施形態では、電線21が高電圧ケーブルであるものとして説明するが、本発明は高電圧ケーブルを備えるワイヤハーネスだけでなく、各種の電線を備えるワイヤハーネスに対して適用することができる。このため、本発明によって形状が特定されるワイヤハーネスは、高電圧ケーブルを備えるものに限定されない。
コネクタ22は、電線21の一端に連結されるインバータコネクタ22aと、電線21の他端に連結される、各種の機器に接続される機器用コネクタ22bと、から構成される。本発明はコネクタ22を備えるワイヤハーネスだけでなく、各種のコネクタを備えるワイヤハーネスに対して適用することができる。このため、本発明によって形状が特定されるワイヤハーネスは、インバータコネクタ22a及び機器用コネクタ22bを備えるものに限定されない。
コルチューブ23は、中空円筒状の筒部23aと、山折りと谷折りが交互に繰り返される側壁を有し該側壁に囲まれる内部が中空円形状の蛇腹部23bと、が連結されたものである。長手方向に延びる筒部23a及び蛇腹部23bの長さは、適宜変更される。コルチューブ23は、主に、中空円筒状の筒部23aが構成に含まれる点でコルゲートチューブと異なる。言い換えると、コルゲートチューブは、コルチューブ23の蛇腹部23bのみによって形成される構造である。コルチューブ23は、その外周にクランプ24が固定される。このような構造のコルチューブ23は、筒部23aが蛇腹部23bよりも剛性が高く、蛇腹部23bでは筒部23aよりも柔軟性が高い。この結果、所定の箇所、つまり蛇腹部23b、でのみ屈曲させることができる。発明者は、筒部23aの剛性の高さに着目し、ワイヤハーネスの形状を再現するステップ(A−1)の演算処理量を軽減することを想到した。
クランプ24は、コルチューブ23を車体パネルに取り付けるための部材である。クランプ24は、コルチューブ23の外周を保持する保持部と、車体パネルに設けられた取付孔に係合する係合部と、が一体に形成されている。図2(A)に示すように、本発明の実施形態では、コルチューブ23に3つのクランプ24a、24b、24cがインバータコネクタ22aから順に固定される。コルチューブ23に固定されたクランプ24a、24b、24cを車体パネルの取付孔に取り付けることによって、コルチューブ23は、クランプ24a、24b、24cを介して車体パネルに配索される。尚、本発明の実施形態では、コルチューブ23を車体パネルに配索する固定具としてクランプを挙げて説明するが、本発明はクランプを備えるワイヤハーネスだけでなく、各種の固定具、例えば、グロメット、クリップなど、を備えるワイヤハーネスに対して適用することができる。このため、本発明によって形状が特定されるワイヤハーネスは、クランプを備えるものに限定されない。
[ワイヤハーネスの形状を画像構築するアルゴリズム]
続いて、上述したフェーズ(A)のステップ(A−1)、つまり、ワイヤハーネスの形状を演算処理によって画像構築する方法について詳細に説明する。本発明の実施形態では、有限要素法を用いてワイヤハーネスのモデル化、及びワイヤハーネスの形状の算出をすることとする。尚、本発明の実施形態では、数値解析手法として有限要素法を適用した場合について説明するが、ワイヤハーネスの形状を画像構築する本発明のアルゴリズムは有限要素法を基にしたものに限られない。
[ワイヤハーネスのモデル化]
ここでは、図2(A)及び図2(B)を参照して説明したワイヤハーネス20の構造を、有限要素法による数値解析が可能なようにモデル化する。モデル化するにあたっては、図2(A)に示すように屈曲箇所が無く直線状に延びるワイヤハーネスを対象とする。ワイヤハーネス20を構成する電線21、コネクタ22、コルチューブ23及びクランプ24それぞれの寸法を条件として設定し、各部材の構造を要素(メッシュ)によって細分化する。
さらに、各部材における各要素に対して物性値を割り当てる。この物性値は、ワイヤハーネスの形状を数値解析によって特定するにあたって、各要素が従うべき物理現象を定式化した基礎方程式に代入されるパラメータである。電線21に関しては、内部導体21a、外被21b及び外部導体21cそれぞれに固有の物性値が割り当てられる。コネクタ22に関しては、インバータコネクタ22aまたは機器用コネクタ22bを構成する端子、ハウジング、シールド等の部材それぞれに固有の物性値が割り当てられる。コルチューブ23に関しては、筒部23aまたは蛇腹部23bそれぞれに固有の物性値が割り当てられる。クランプ24に関しては、保持部または係合部にそれぞれ固有の物性値が割り当てられる。
本発明の実施形態では、特に、筒部23aに、剛性が極めて高いことを表す数値が割り当てられる。
[車体パネルに配索されたワイヤハーネスの形状の算出]
次に、上述したようにモデル化されたワイヤハーネス、すなわち、各部材の構造が要素によって細分化され、各部材における各要素に対して物性値が割り当てられたワイヤハーネスを用いて、車体パネルに配索されたワイヤハーネスの形状を数値解析によって特定する。有限要素法を用いてワイヤハーネスの形状を数値解析するアルゴリズムは、例えば特開2009−205401号公報に開示されている。本発明の実施形態においても、基本的には、この種のアルゴリズムを適用し、ワイヤハーネスの形状を算出する。
さて、ワイヤハーネスの形状を上述のアルゴリズムによって特定するためには、ワイヤハーネスが車体パネルに配索された状況を再現し、その状況におけるワイヤハーネスの形状を算出する必要がある。このような状況を再現するために、ワイヤハーネスに次のような外部条件を付加し、その条件を満たすように逐次、屈曲するワイヤハーネスの形状を上述のアルゴリズムに従う数値解析によって算出する。
図2(A)に示すように屈曲箇所が無く直線状に延びるワイヤハーネスが、ワイヤハーネスの形状の初期状況である。より具体的には、コルチューブ23が直線状になるよう、インバータコネクタ22a、クランプ24a、クランプ24b、クランプ24c及び機器用コネクタ22bにそれぞれ初期の座標が割り当てられている。
この初期状況から、まず、インバータコネクタ22aを所定の座標に向かって移動させる外部条件を付加し、その条件を満たすように逐次、屈曲するワイヤハーネスの形状を算出する。このような外部条件は、実際のワイヤハーネスを車体パネルに配索する際の、作業者によるインバータコネクタ22aの持ち上げ作業、及び作業者によるインバータコネクタ22aの相手方コネクタへの嵌合作業を定式化したものである。このため、インバータコネクタ22aを移動させる所定の座標は、相手方コネクタに嵌合したときに位置する座標である。この所定の座標は、後述する車体パネル40の構造に応じて定められるものであり、例えばセットメーカがサプライヤに通知する設計仕様書にて規定されている。このため、設計仕様書を参照することにより、インバータコネクタ22aが位置する所定の座標が特定される。
インバータコネクタ22aを所定の座標に向かって移動させる過程において、各要素に作用する重力による影響、各要素に作用する応力による影響、隣接する要素が互いに作用を及ぼしあう弾性力による影響など、が上述のアルゴリズムによってワイヤハーネス20の形状に反映される。インバータコネクタ22aが所定の座標に到達し、且つ上述のアルゴリズムにおける演算の収束条件を満たしたとき、インバータコネクタ22aの移動が完了、すなわち、作業者によるインバータコネクタ22aの持ち上げ作業、及び作業者によるインバータコネクタ22aの相手方コネクタへの嵌合作業、が完了したものとみなす。
インバータコネクタ22aの移動が完了した後、続いて、クランプ24aを所定の座標に向かって移動させる外部条件を付加し、その条件を満たすように逐次、屈曲するワイヤハーネスの形状を算出する。このような外部条件は、実際のワイヤハーネスを車体パネルに配索する際の、作業者によるクランプ24aの持ち上げ作業、及び作業者によるクランプ24aの車体パネルの取付孔への係合作業を定式化したものである。このため、クランプ24aを移動させる所定の座標は、車体パネルの取付孔に係合したときに位置する座標である。この所定の座標もまた、後述する車体パネル40の構造に応じて定められるものであり、例えばセットメーカがサプライヤに通知する設計仕様書にて規定されている。このため、設計仕様書を参照することにより、クランプ24aが位置する所定の座標が特定される。
クランプ24aを所定の座標に向かって移動させる過程において、各要素に作用する重力による影響、各要素に作用する応力による影響、隣接する要素が互いに作用を及ぼしあう弾性力による影響など、が上述のアルゴリズムによってワイヤハーネス20の形状に反映される。クランプ24aが所定の座標に到達し、且つ上述のアルゴリズムにおける演算の収束条件を満たしたとき、クランプ24aの移動が完了、すなわち、作業者によるクランプ24aの持ち上げ作業、及び作業者によるクランプ24aの車体パネルの取付孔への係合作業、が完了したものとみなす。
クランプ24aの移動が完了した後、続いて、クランプ24aと同様、クランプ24bを所定の座標に向かって移動させる外部条件を付加し、その条件を満たすように逐次、屈曲するワイヤハーネスの形状を算出する。
クランプ24bの移動が完了した後、続いて、クランプ24a及びクランプ24bと同様、クランプ24cを所定の座標に向かって移動させる外部条件を付加し、その条件を満たすように逐次、屈曲するワイヤハーネスの形状を算出する。
クランプ24cの移動が完了した後、続いて、インバータコネクタ22aと同様、機器用コネクタ22bを所定の座標に向かって移動させる外部条件を付加し、その条件を満たすように逐次、屈曲するワイヤハーネスの形状を算出する。このようにして、インバータコネクタ22a、クランプ24a、クランプ24b、クランプ24c及び機器用コネクタ22bを順に所定箇所に移動させてワイヤハーネスが車体パネルに配索された状況を再現する。クランプ24aの移動が完了したときのワイヤハーネス20の形状が、最終的に算出されたワイヤハーネスの形状である。算出されたワイヤハーネスの形状の一例を、図3(A)、図3(B)及び図4に示す。図3(A)及び図3(B)は、本発明の実施形態において再現されたワイヤハーネスの形状を示す図である。図4は、本発明の実施形態において再現された、車体パネルに配索されたワイヤハーネスを示す図である。こうして算出された一部または全ての要素の座標に基づきワイヤハーネスの形状が表現された画像を構築する。
ところで、[ワイヤハーネスのモデル化]にて説明したように、筒部23aには、剛性が極めて高いことを表す数値が割り当てられる。これに伴い、ワイヤハーネスが車体パネルに配索された状況を再現するにあたって筒部23aが屈曲しないものとする近似を上述したアルゴリズムに反映させたことで、筒部23aの形状を算出する演算が省かれている。例えば、筒部23aを細分化する要素において、隣接する要素が互いに作用を及ぼしあう弾性力による影響を算出する演算は省かれている。このため、筒部23aに関する演算量が軽減されている。
実際のコルチューブ23の筒部23aは、剛性が高く、ワイヤハーネス20を車体パネルに配索する際にほとんど屈曲しない。ステップ(A−1)は、ワイヤハーネス自身の屈曲によって生じるワイヤハーネスの不具合を特定する工程であるが、コルチューブ23の筒部23aに関してはほとんど屈曲が生じない以上、筒部23aが原因となる不具合が生じる虞はほとんど0とみなせる。このため、筒部23aの形状を算出する演算を省いたとしても、それがワイヤハーネスの形状の再現性に与える影響はほとんどなく、問題無い。
以上のように、本発明の実施形態では、ワイヤハーネスの形状を画像構築するアルゴリズムにおいて、筒部23aには、剛性が極めて高いことを表す数値が割り当てられ、筒部23aが屈曲しないものとする近似が反映され、筒部23aの形状を算出する演算が省かれている。このため、ワイヤハーネスの形状を画像構築するにあたって、一度の解析に要する時間を短くすることができる。このとき、筒部23aの形状を算出する演算を省いたとしても、それがワイヤハーネスの形状の再現性に与える影響はほとんどなく、その精度誤差は実用に耐え得るものである。
本発明の実施形態では、インバータコネクタ22a、クランプ24a、クランプ24b、クランプ24c及び機器用コネクタ22bを順に所定箇所に移動させてワイヤハーネスが車体パネルに配索された状況を再現した。このため、コネクタ22及びクランプ24の総数回(5回)、ワイヤハーネスの形状が算出されていると言える。このように数値解析する場合、筒部23aの形状を算出する演算を省くことにより、ワイヤハーネスの形状の算出に要する各回の時間が短縮されていることが分かる。
[ハードウェアの構成]
図5は、本発明の実施形態の解析装置のハードウェア構成を示すブロック図である。本発明に係る実施形態の解析装置は、入力部511、データベース部512、プログラム記録部513、データ記憶部514、表示部515、処理部516を含んで構成される。本発明の解析装置は、例えば汎用PCによって構成される場合、入力部511はキーボード、マウス、テンキーなどの各種入力インタフェースによって実現され、データベース部512及びプログラム記録部513は、ハードディスクドライブ(HDD)によって実現され、データ記憶部514はRAM(Random Access Memory)によって実現され、表示部515はCRTディスプレイ、液晶ディスプレイなどの各種出力デバイスによって実現され、処理部516は、CPU(Central Processing Unit)によって実現される。
データベース部512には、ワイヤハーネスをモデル化する際に利用される電線21、コネクタ22、コルチューブ23及びクランプ24の形状及び物性値についての情報が記憶されている。また、プログラム記録部513には、上述の[ワイヤハーネスの形状を画像構築するアルゴリズム]にて説明したアルゴリズムがコード化されたプログラムが記録されている。また、データ記憶部514には、[車体パネルに配索されたワイヤハーネスの形状の算出]にて説明した演算を実行している処理部516から入出力されるデータが記録される。特に、データ記憶部514には、最終的に算出されたワイヤハーネスの形状が表現された画像が書き込まれる。
上述した本発明の実施形態の解析装置のハードウェア構成は、フェーズ(A)のステップ(A−2)にも用いることができる。本発明の実施形態の解析装置にてステップ(A−2)を実施する場合、データベース部512には、ワイヤハーネスをモデル化する際に利用される電線21、コネクタ22、コルチューブ23及びクランプ24の形状及び物性値についての情報の他に、外部付加条件が記憶されている。また、処理部516は、ステップ(A−2)にて説明した演算を実行する。
尚、本発明の解析装置、解析方法及びプログラムは、図1を参照して説明した全体像のうちのフェーズ(A)のステップ(A−1)に関するものであるが、設計思想を異にする様々な設計手法に適用することができる。したがって、本発明の解析装置、解析方法及びプログラムは、図1を参照して説明した全体像の設計手法に限定されない。
20 ワイヤハーネス
21 電線
22 コネクタ
23 コルチューブ
24 クランプ
511 入力部
512 データベース部
513 プログラム記録部
514 データ記憶部
515 表示部
516 処理部

Claims (4)

  1. 中空筒状の筒部と、山折りと谷折りが交互に繰り返される側壁を有し該側壁に囲まれる内部が中空形状の蛇腹部と、が連結されたコルチューブと、該コルチューブの内部に位置する電線と、を含んで構成されるワイヤハーネスの形状を演算処理によって画像構築する解析装置であって、
    モデル化されたワイヤハーネスにおける、前記筒部の一部をなす要素の物性値、前記蛇腹部の一部をなす要素の物性値及び前記電線の一部をなす要素の物性値、が要素毎に記憶された記憶部と、
    ある要素または要素間の関係を規定する条件に基づく解析手順を表現するプログラムが記録された記録部と、
    前記記憶部に記憶された要素毎の物性値及び前記記録部に記録されたプログラムを参照して、所定の要素が所定の座標に位置する場合における、任意の要素が位置する座標を全ての要素に関して算出し、算出された一部または全ての要素の座標に基づき前記コルチューブ及び前記電線の形状が表現された画像を構築する演算部と、
    を備え、
    前記筒部の一部をなす要素の物性値は、該筒部が屈曲しない剛体であることを近似する数値であることを特徴とする解析装置。
  2. 請求項1に記載の解析装置によって形状が算出された前記ワイヤハーネスの性能を評価する解析装置であって、
    前記筒部の一部をなす要素の物性値、前記蛇腹部の一部をなす要素の物性値及び前記電線の一部をなす要素の物性値、が要素毎に記憶され、且つ、性能を評価するために前記ワイヤハーネスに対して外部から与えられる外部付加条件が記憶された記憶部と、
    ある要素または要素間の関係を規定する条件に基づく解析手順を表現するプログラムが記録された記録部と、
    前記記憶部に記憶された要素毎の物性値及び外部付加条件、並びに前記記録部に記録されたプログラムを参照して、前記外部付加条件が前記ワイヤハーネスに与えられた場合における性能を算出し、算出された性能を出力する演算部と、
    を備えることを特徴とする解析装置。
  3. 中空筒状の筒部と、側壁が山折りと谷折りが交互に繰り返され、該側壁に囲まれる内部が中空形状の蛇腹部と、が連結されたコルチューブと、該コルチューブの内部に位置する電線と、を含んで構成されるワイヤハーネスの形状を演算処理によって画像構築する、コンピュータが実行する解析方法であって、
    前記筒部の一部をなす要素の物性値、前記蛇腹部の一部をなす要素の物性値及び前記電線の一部をなす要素の物性値、並びにある要素または要素間の関係を規定する条件に基づく解析手順を表現するコンピュータ・プログラムを参照して、所定の要素が所定の座標に位置する場合における、任意の要素が位置する座標を全ての要素に関して算出する手順と
    算出された一部または全ての要素の座標に基づき前記コルチューブ及び前記電線の形状が表現された画像を構築する手順とを含み、
    前記筒部の一部をなす要素の物性値は、該筒部が屈曲しない剛体であることを近似する数値であることを特徴とする解析方法。
  4. コンピュータに、請求項3に記載の解析方法の各手順を実行させるためのプログラム。
JP2013181373A 2013-09-02 2013-09-02 解析装置、解析方法及びプログラム Active JP6259228B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013181373A JP6259228B2 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 解析装置、解析方法及びプログラム
DE112014004004.5T DE112014004004T5 (de) 2013-09-02 2014-08-28 Analysevorrichtung, Analyseverfahren und Programm
PCT/JP2014/072654 WO2015030146A1 (ja) 2013-09-02 2014-08-28 解析装置、解析方法及びプログラム
US15/058,201 US20160179989A1 (en) 2013-09-02 2016-03-02 Analysis Device, Analysis Method, and Program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013181373A JP6259228B2 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 解析装置、解析方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015049733A JP2015049733A (ja) 2015-03-16
JP6259228B2 true JP6259228B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=52586694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013181373A Active JP6259228B2 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 解析装置、解析方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160179989A1 (ja)
JP (1) JP6259228B2 (ja)
DE (1) DE112014004004T5 (ja)
WO (1) WO2015030146A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5897912B2 (ja) * 2012-01-19 2016-04-06 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス解析装置、ワイヤハーネス解析方法、及びワイヤハーネス解析プログラム
GB201306674D0 (en) * 2013-04-12 2013-05-29 Rolls Royce Plc Rigid Raft for a Gas Turbine Engine
JP6195476B2 (ja) 2013-05-31 2017-09-13 矢崎総業株式会社 解析装置、解析方法及びプログラム
JP6195480B2 (ja) * 2013-07-08 2017-09-13 矢崎総業株式会社 解析装置、解析方法及びプログラム
CN106291214A (zh) * 2016-07-27 2017-01-04 广西思诺电气有限公司 线束装配测试系统及其测试方法
CN106229904A (zh) * 2016-07-27 2016-12-14 广西思诺电气有限公司 线束装配系统及其装配方法
CN107273595B (zh) * 2017-06-08 2020-12-01 长春工业大学 基于emd-ga的汽车排气系统金属波纹管形变参数动态跟踪方法
CN110532679B (zh) * 2019-08-28 2021-10-19 中国科学院力学研究所 一种用于冲击吸能的螺旋形波纹管及其自动化设计方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6839642B2 (en) * 2001-03-02 2005-01-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Flexure life estimating method, wire harness designing method and program thereof
DE60218243T2 (de) * 2001-06-13 2007-11-15 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Dreidimensionales, virtuelles Designverfahren , Computerprogramm und System
JP4392297B2 (ja) * 2004-07-09 2009-12-24 矢崎総業株式会社 線条構造物の配線設計支援方法、その装置及びそのプログラム
JP5242184B2 (ja) * 2008-01-29 2013-07-24 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネスの梱包形態検討支援装置、ワイヤハーネスの梱包形態検討支援プログラム及びワイヤハーネスの梱包形態検討方法
JP5984341B2 (ja) * 2011-06-07 2016-09-06 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
US20160179989A1 (en) 2016-06-23
JP2015049733A (ja) 2015-03-16
DE112014004004T5 (de) 2016-05-25
WO2015030146A1 (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259228B2 (ja) 解析装置、解析方法及びプログラム
JP2002231074A (ja) ワイヤーハーネスの設計方法およびこの方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2008234039A (ja) 長尺柔構造物のシミュレーションシステム、シミュレーション方法、プログラム及び情報記録媒体
JP6373030B2 (ja) ワイヤハーネスの配索経路評価方法、そのシステム、及びそのプログラム
JP4392297B2 (ja) 線条構造物の配線設計支援方法、その装置及びそのプログラム
JP3693005B2 (ja) ワイヤーハーネス設計システム
JP3808801B2 (ja) ワイヤーハーネス屈曲寿命予測方法
JP6875143B2 (ja) ワイヤハーネスの熱解析方法、熱解析装置およびプログラム
US20160171129A1 (en) Analysis device and program
CN111742318A (zh) 用于执行收缩线缆运动的模拟的方法和系统
JP6259229B2 (ja) 解析装置、及び解析方法
JP5897912B2 (ja) ワイヤハーネス解析装置、ワイヤハーネス解析方法、及びワイヤハーネス解析プログラム
CN114722552B (zh) 线缆长度验证方法及电子设备
US7330805B2 (en) Method for predicting bending durability of electric wire and bend protection member, and apparatus and recording medium storing program therefor
JP5400638B2 (ja) 布線設計方法、布線シミュレーション装置及びプログラム
JP4815457B2 (ja) ワイヤーハーネス結線作業の自動検討システム
JP2009176444A (ja) ワイヤーハーネス長評価システム
JP6127452B2 (ja) 線材束の束ね径計算方法および装置
JP2008299526A (ja) ワイヤハーネス設計システム、方法およびプログラム
US20110087468A1 (en) Approximating a System Using an Abstract Geometrical Space
JP2005038398A (ja) 柔軟物の変形解析装置
KR20100004730A (ko) 와이어링 하니스 등가 모델 생성 방법 및 장치와 이를이용하여 제작된 샘플 와이어링 하니스
JP4824065B2 (ja) 支持点回転角度を考慮可能なワイヤーハーネスの変形解析システム
JP6364179B2 (ja) ワイヤハーネス解析方法、ワイヤハーネス解析装置及びプログラム
JP6209347B2 (ja) 解析方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250